goo blog サービス終了のお知らせ 

ラン

青春の丘エリアの現状

外観は完成といった感じ。エレベーター塔は斜め下から見上げるとこんな感じです。


蓮池から全体を眺めるとこんな感じでジブリの雰囲気がでてきますね。


2022-04-26
外観はほぼ完成したようです。これからは内装の工事かな。雰囲気としては森の中にと言ったジブリらしいですね。


2022-03-23
ジブリ工事のため2021年5月から利用停止していたエレベーターの一部使用が可能となるため、2022年3月23日から利用再開(ニュースにも出ました)。エレベーター部分はこれまで同様自由に利用できます。


2022-03-16
地球屋の大枠が見えてきました。左奥がエレベータ練です。


2022-03-11
エレベータ練の下の部分を見ることが出来ました。こんな感じ。


2022-02-26
ジブリらしくなってきました。エレベータ練の上の部分が完成したようです。下の部分は覆いがあり見えませんがほぼ完成しているのではないかな。


地球屋の建物も上の部分が見えてきました。後ろのロータリーの広場に杉のような大木はなかったので最近移植されたのかな。


2022-02-14
地球市民交流センターの屋上からエレベータ練の様子。なんとなく雰囲気が出てきた感じ。


2021-11-25
蓮池から臨む。左がエレベータ練、真ん中が地球屋で奥の方に体育館のドームが見えます。ここは両方合わせて大きさは約0.8ha。

蓮池の角度を変えるとスケート場。


2021-10-24
年明けには基礎部分ができていましたが、地球屋の大枠が完成です。エレベータ練も枠で囲まれた様子が見えません。


2021-10-17 エレベーター棟の様子
エレベーター棟の工事が本格化。全く工事の状況が見えませんでした。地球市民交流センターの屋上から見るとこんな感じです。中央が対象のエレベーターのところです。その奥に見えるのがスケート場と工事中のジブリの大倉庫エリアです。


2021-03-01
エレベーター棟は、現在のエレベータを利用し、19世紀末の空想科学をイメージとして改装され、足元の広場も改修される予定。
現在はまだ手がつけられていない。



2021-01-25 地球屋
フレンドシップ広場で「地球屋」という建物の建設が始まりました。久し振りに来てみたら植樹したものを伐採し建物の基礎部分ができていました。


2020-04-10
ジブリパークでは、全部で5つのエリアが開業予定で、2022年は「青春の丘エリア」、「ジブリの大倉庫エリア(下欄参照)」、「どんどこ森エリア」の3つが開業予定。
「青春の丘エリア」は、来園者を迎え、導くジブリパークの象徴で最初の所。「エレベーター棟」では、19世紀末の空想科学をイメージとして改装され、足元の広場も改修される。このエリアでは、映画『耳をすませば』で、主人公の雫が訪れる古道具を扱う「地球屋」をロータリーの広場など含めて設置され、平成初めの住宅地をイメージとして整備される予定。どこか懐かしい雰囲気を感じられるエリアになるそうです。
写真は現在のモリコロ・フレンドシップ広場。左奥の建物がエレベーター でこれを改造するようですね。手前の所の植樹した木を伐採し「地球屋」という建物が創られる。ロータリーの広場は「地球屋」の上の部分で現在あるものを利用するのかな。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「青春の丘」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事