ススキ(芒・薄 )イネ科 多年草、花期10~11月。境川の源流地区方面で自然の状態で繁茂。川ということもあってまだシャキッとしていた。

2025-03-05 ススキを刈り取らずに放置
景観維持か生態系維持かよくわかりませんが単なる放置も。生態系維持とすれば、次のような効果があるので今後の様子を見てみたい。
・ススキは、様々な生き物の住処や食料となります。
・枯れたススキは、土壌の保水性や通気性を高め、植物の生育を助けます。
・ススキを刈り取らずに放置することで、これらの生態系のバランスを保つことができます。

2024-11-14 花は白い穂で花の集まり
田圃の一角が全てススキで覆われていました。ススキはその美しい姿と秋の風情を象徴する存在であることから秋の七草の一つに選ばれたとか。確かに美しい風情ですね。

少し角度を変えるとこんな感じ。

2021-10-26 繁茂
ススキ(芒・薄 )が茫々と、三好丘駅の北方面にトヨタのスポーツセンターがあり、その裏側が自然の状態でススキやメリケンカルカヤ等が繁茂。このくらい沢山だと奇麗ですね。
ススキは森林が伐採されるなどすると、いち早く侵入するパイオニア植物のひとつと言われススキ高原などが見られますね。

ススキが繁茂。奥の建物はトヨタのスポーツセンターの一部。

webより;ススキの「スス」は、
葉がまっすぐにすくすく立つことを表わし、「キ」は芽が萌え出でる意味の「萌(キ)」だと言われているが(諸説あり)。
画像からは開墾地の耕作放棄地のように見えますが
ススキがこれほど密生してしまうともう田圃には戻せない
でしょうね