goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

島旅ブログ未投稿の島、中国地方の日本海4島への渡島 29回目 江島・大根島

2024-01-11 04:00:00 | 51日本海・島根県
海が見えてきました。中海です。


(中海)

観光タクシーで小雨の中、大根島を走っていると目の前にきれいな太い虹が見られました。


(虹)

撮影してから、ジックリと前を見るとその上の方にも虹が見られました。二重の虹をしばらくぶりに見ました。フロントガラス越しで、あまりきれいに撮れませんでしたが。


(二重の虹)

虹がハッキリと見られました。


(虹がハッキリと)

CMで話題の「ベタ踏み坂」 江島大橋の坂を見られたことがありますか。観光タクシーに連れて行ってもらいました。実際に橋を下りましたが、CMのような感じがしませんでしたら、それは、違うところから見られると連れて行ってもらいました。天気が少し雨と望遠の尺が足らず、また、手持ちだったので、うまく撮影できませんでした。




(江島大橋)

大根島を走りました。


(大根島を)

走ってるとまた、「キューピーの寝姿」が見られました。


(また、「キューピーの寝姿」)

大根島を走り続けると少し紅葉が見られました。




(少し紅葉が)
(写真撮影:2023.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島旅ブログ未投稿の島、中国地方の日本海4島への渡島 28回目 境港・江島

2024-01-10 04:00:00 | 50日本海・鳥取県
朝一番に、観光タクシーが来たので、まず、水木しげるロードを案内してもらいました。今回もタクシーの前に座らせてもらいました。朝早かったので、人があまりいませんでした。




(水木しげるロード)

次は、「江島」へ向かいました。


(「江島」へ)

江島大橋を渡りました。この橋は、鳥取県 境港市 と 島根県 松江市 との間にかかる橋です。








(江島大橋)

江島大を下り始めましたが、そんなに急という感じはしませんでした。ドライバーから前の山は、どんなものに見えるかと質問されました。寝た仏様に見えると返事すると「キューピーの寝姿」だと言われました。


(「キューピーの寝姿」)

江島に入り、小雨の中を走りました。




(江島に入り)
(写真撮影:2023.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島旅ブログ未投稿の島、中国地方の日本海4島への渡島 27回目 境港

2024-01-09 04:00:00 | 50日本海・鳥取県
境港駅に着き、降りると「境線を走る鬼太郎列車」が描かれていました。


(「境線を走る鬼太郎列車」)

駅を出ると水木しげるさんの大きな絵がありました。




(水木しげるさんの大きな絵)

水木しげるさんの命日の11月30日を「ゲゲゲ忌」とし、像の前にたくさんの花が飾られていました。


(「ゲゲゲ忌」)

境港駅の駅舎は、灯台の形をしていました。




(境港駅の駅舎は、灯台の形)

ホテルへ向かっていると駅前に建物がありました。見ると「境港警察署境港駅前交番」でした。交番としては、珍しい建物ですね。


(「境港警察署境港駅前交番」)

歩いていると本来、乗る予定で、欠航になった高速艇が停泊していました。


(欠航になった高速艇)

宿泊したホテルです。明日の予定を変更して、2つへの観光タクシーの時間を午後から午前に変更しました。夕食が付いていなかったので、近くのスーパーで、弁当を買って、飲み、寝ました。


(宿泊したホテル)
(写真撮影:2023.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島旅ブログ未投稿の島、中国地方の日本海4島への渡島 26回目 境港線

2024-01-08 04:00:00 | 51日本海・島根県
境港線の駅名には、各駅、妖怪の別名がついていました。




















(各駅、妖怪の別名)
(写真撮影:2023.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島旅ブログ未投稿の島、中国地方の日本海4島への渡島 25回目 米子

2024-01-07 04:00:00 | 51日本海・島根県
米子駅で、風景を見ながら、まず、境港での宿泊所を探しました。また、キャンセルなどを各所へ電話しました。今回は、万が一を考えて、色々と資料を準備していて、良かったと思いました。


(米子駅からの風景)

境港へ向かうことにしました。




(境港へ)

プラットホームに行くと色々な水木しげるさんのものがありました。また、「水木しげるロード」の掲示もありました。






(水木しげるさんのもの)

電車の側面を見ると水木さんの色々な絵が描かれていました。




(電車の側面)

電車に乗ると座席にも水木さんの絵が描かれていました。


(座席にも)

車内です。


(車内)
(写真撮影:2023.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする