goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

日本海の秘島絶景周遊クルージング 花の飛島・粟島2島に泊まる3日間 28回目 飛島

2020-03-16 04:30:00 | 05北日本・山形県
明るい紫色の花が咲いていました。


(明るい紫色の花)

「源氏盛・平家盛」が近くなってきました。


(「源氏盛・平家盛」が近く)

何かいわくがありそうな石碑がありました。


(いわくがありそうな石碑)

「源氏盛・平家盛」に到着すると「源氏盛・平家盛」のいわれが書かれた看板がありました。


(いわれが書かれた看板)

がさやぶの中に入っていきました。


(がさやぶの中に)

「源氏盛・平家盛」です。どちらが源氏盛か、平家盛か忘れました。




(「源氏盛・平家盛」)

「源氏盛・平家盛」から出てきて、灯台の方へ向かいました。




(灯台の方へ)

飛島灯台に着きました。






(飛島灯台)

飛島灯台から戻り、「小物忌神社」へ向かいました。




(「小物忌神社」へ)

歩いていると赤い鳥居と「諏訪大神」と刻まれた石柱がありました。


(赤い鳥居と石柱)
(写真撮影:2019.06)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海の秘島絶景周遊クルージング 花の飛島・粟島2島に泊まる3日間 27回目 飛島

2020-03-15 04:30:00 | 05北日本・山形県
舗装された道を歩いていきました。


(舗装された道)

畑がありました。ジャガイモが植えられていました。


(ジャガイモ)

外周道路には、色々なところに行先明示板がありました。「源氏盛・平家盛」へ向かいました。


(色々なところに行先明示板)

「源氏盛・平家盛」へ向かって、歩いていきました。


(「源氏盛・平家盛」へ)

「南灯台」へとありました。先ほど、海岸線を歩いていた時に見えた灯台です。行ってみることにしました。


(「南灯台」へ)

南灯台が見えてきましたが、道が整備されていなくて、引き返しました。


(南灯台)

途中、タマネギが植えられていました。


(タマネギ)

白い花が咲いていました。


(白い花)

ネギボウズも見られました。


(ネギボウズ)

外周道路に戻り、歩いていると休憩用のベンチが置かれていました。


(休憩用のベンチ)

キャベツやジャガイモも植えられていました。


(キャベツやジャガイモも)

道路沿いに耕運機でしょうか、置かれていました。


(耕運機)

行先明示板がありましたが、そのまま真っ直ぐに歩いていきました。


(真っ直ぐに)

丁度、中間点です。トイレがありました。


(中間点)

その後もひたすら歩いていきました。


(ひたすら歩いて)
(写真撮影:2019.06)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海の秘島絶景周遊クルージング 花の飛島・粟島2島に泊まる3日間 26回目 飛島

2020-03-14 04:30:00 | 05北日本・山形県
参道の両脇は、石塀になっていました。こんな石塀は、珍しいですね。


(参道の両脇は、石塀に)

拝殿に来ました。


(拝殿)

拝殿に向かって、お参りをしました。


(お参り)

いつものように、拝殿内を見せてもらいました。


(拝殿内)

中の扁額には、「小物忌明神」と書かれていました。同じなの神社がもう一か所にあります。後で向かいました。


(扁額には、「小物忌明神」)

絵馬が飾られていました。




(絵馬)

境内社もありました。


(境内社)

神社を出てくると「ロウソク岩」がありました。


(ロウソク岩)

ハマヒルガオが咲いていました。


(ハマヒルガオ)

岩にたくさんの穴が開いていました。


(岩にたくさんの穴)

海藻がたくさんありました。何でしょうか。


(海藻)

小松浜へ向かって、戻っています。


(小松浜へ)

小松浜に戻り、飛島の外周道路を歩いていきました。


(飛島の外周道路)

行く先板には、「源氏盛・平家盛」、2.8kmと書かれていした。そちらへ向かいました。


(行く先板には、「源氏盛・平家盛」)
(写真撮影:2019.06)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海の秘島絶景周遊クルージング 花の飛島・粟島2島に泊まる3日間 25回目 飛島

2020-03-13 04:30:00 | 05北日本・山形県
少し歩いていると少しきれいな海が見えてきました。


(きれいな海が)

白い旗が見えました。何かなあと思いましたが、下に発泡スチロールが付いていました。定置網かの目印が流されてきたのでしょうか。


(白い旗)

これも何かの目印のようですね。


(何かの目印)

小さな岩が積みあがっている感じですね。


(小さな岩が)

ここにも色々なものが打ち上げられていました。


(色々なものが)

歩いていると「落石注意」と書かれた看板がありました。注意が必要ですね。


(落石注意)

岩肌は、このようになっていました。


(岩肌)

石がゴロゴロとした広場に出てきました。「賽の河原」と書かれていました。




(賽の河原)

ブロックで造られた祠がありました。お地蔵様でも祀られているのでしょうか。


(ブロックで造られた祠)

人が立っているような岩がありました。


(人が立っているような岩)

灯台が見えました。飛島南灯台です。


(飛島南灯台)

先に、鳥居が見えてきました。


(鳥居)

鳥居に向かっていると何か石仏のような岩が見られました。


(石仏のような岩)

鳥居にやってきました。


(鳥居に)
(写真撮影:2019.06)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海の秘島絶景周遊クルージング 花の飛島・粟島2島に泊まる3日間 24回目 飛島

2020-03-12 04:30:00 | 05北日本・山形県
色々な花が咲いていました。






(色々な花)

海岸遊歩道へ向かいました。


(海岸遊歩道へ)

歩いていると大きな流木が流れ着いていました。


(大きな流木)

道路が続いていました。


(道路)

道路が岩穴の中を通っていました。


(岩穴の中を)

斜面に黄色い花が咲いていました。


(斜面に黄色い花)

トビシマカンゾウかと思いましたが、スカシユリのようですね。


(スカシユリ)

岩穴を通って、振り向くと岩がゴツゴツとした景色が見えました。百合島の感じですね。


(百合島)

海上には、先ほど船で出向いた御積島や周りの島が見えました。




(御積島や周りの島)

岩にロープが巻かれていました。


(岩にロープが)

斜面に黄色い花がありましたが、これもスカシユリのようですね。


(スカシユリ)

ここにも大きい流木が流れ着いていました。


(大きい流木)
(写真撮影:2019.06)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする