「青海島鯨墓」から戻って来ると「くじら資料館」がありましたが、時間的に問題があり、閉館していて、入れませんでした。



(「くじら資料館」)
「くじら資料館」の前に、「通浦の民謡 鯨唄」の石碑がありました。

(「通浦の民謡 鯨唄」の石碑)
周りを見ると「鯨と捕鯨銃」がありました。


(「鯨と捕鯨銃」)
次に向かったのは、「住吉神社」です。


(「住吉神社」)
扁額には、「住吉宮」と彫られていました。

(扁額には、「住吉宮」)
鳥居を潜っていくとまた、鳥居がありました。

(また、鳥居)
ここの扁額は、「住吉神社」となっていました。

(扁額は、「住吉神社」)
(写真撮影:2023.11)



(「くじら資料館」)
「くじら資料館」の前に、「通浦の民謡 鯨唄」の石碑がありました。

(「通浦の民謡 鯨唄」の石碑)
周りを見ると「鯨と捕鯨銃」がありました。


(「鯨と捕鯨銃」)
次に向かったのは、「住吉神社」です。


(「住吉神社」)
扁額には、「住吉宮」と彫られていました。

(扁額には、「住吉宮」)
鳥居を潜っていくとまた、鳥居がありました。

(また、鳥居)
ここの扁額は、「住吉神社」となっていました。

(扁額は、「住吉神社」)
(写真撮影:2023.11)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます