高島の桟橋が見えてきました。

(高島の桟橋が)
桟橋に着岸しました。

(桟橋に着岸)
高島に上陸しました。

(高島に上陸)
上陸すると目の前の茶色い漁協の建物の1階に、さざなみ会が提供する食事場所がありました。その前に3つの大きな記念碑がありました。

(3つの大きな記念碑)
大きな高島案内マップ板が立っていました。

(高島案内マップ)
その横に高島についての説明が書かれていました。

(高島についての説明)
「宝当神社」へ向かいました。途中にスタンドがありました。ガソリンスタンドかと思いましたが、配管が港へとつながっていました。多分、漁船や定期船への軽油か、重油が供給されているようですね。

(軽油か、重油が供給)
大きな「宝当乃館」と書かれた広告塔のようなものがありました。

(広告塔)
港の奥に、「お休み処」が見えました。

(お休み処)
歩いていると「ネコの足跡」が描かれていました。後で、島内を散策していると各所で見られました。かわいいですね。

(ネコの足跡)
(写真撮影:2019.12)

(高島の桟橋が)
桟橋に着岸しました。

(桟橋に着岸)
高島に上陸しました。

(高島に上陸)
上陸すると目の前の茶色い漁協の建物の1階に、さざなみ会が提供する食事場所がありました。その前に3つの大きな記念碑がありました。

(3つの大きな記念碑)
大きな高島案内マップ板が立っていました。

(高島案内マップ)
その横に高島についての説明が書かれていました。

(高島についての説明)
「宝当神社」へ向かいました。途中にスタンドがありました。ガソリンスタンドかと思いましたが、配管が港へとつながっていました。多分、漁船や定期船への軽油か、重油が供給されているようですね。

(軽油か、重油が供給)
大きな「宝当乃館」と書かれた広告塔のようなものがありました。

(広告塔)
港の奥に、「お休み処」が見えました。

(お休み処)
歩いていると「ネコの足跡」が描かれていました。後で、島内を散策していると各所で見られました。かわいいですね。

(ネコの足跡)
(写真撮影:2019.12)