goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

神が宿る聖なる島「久高島」と神秘の謎に迫る沖縄古代史の旅 3日間 1回目 那覇空港へ

2023-07-07 04:00:00 | 77沖縄本島・沖縄県
集合が、朝早かったので、上野で前泊して、空港第1ターミナルに着きました。


(空港第1ターミナルに)

搭乗手続きを終わらせて、搭乗口に着きました。AM8:15発で、沖縄の那覇空港に向かいます。




(搭乗口に)

雨の中、この飛行機に乗りました。


(この飛行機に)

新しい飛行機で、座席の前に色々な情報が掲示されました。飛行ルートと現状が表示されていました。


(飛行ルートと現状が表示)

機体下にあるカメラの映像も表示されていました。一面、雲でした。


(機体下にあるカメラの映像)

雲がばらつき始めてきました。


(雲がばらつき)

どこからの映像でしょうか。尾翼が見られました。


(尾翼)

「飛行情報」も表示されました。




(「飛行情報」)
(写真撮影:2021.12)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タッチューの伊江島 むんじゅるの粟国島 31回目 粟国島

2022-07-07 04:00:00 | 77沖縄本島・沖縄県
何かの記念碑がありました。


(記念碑)

大きな石臼のようなものがありました。水源の乏しかった粟国島では、トゥージと呼ばれる大きな石水槽に雨水を溜め生活用水に使用していたようで、トゥージは、ヤヒジャ海岸にある凝灰角礫岩をくり抜いて造られたようです。


(トゥージ石水槽)

トゥージ石水槽はあちこちで見られました。






(トゥージ石水槽)

野鳥がいました。クロウタドリと言われました。


(クロウタドリ)

粟国郵便局前を通りました。


(粟国郵便局)

役場です。


(役場)

警察署です。


(警察署)

港に戻ってきました。


(港)

粟国島を離れていきました。


(さようなら粟国島)

那覇空港経由で帰ってきました。


(那覇空港)
(写真撮影:2006.03)
今回で、伊江島、粟国島の投稿が終わります。明日から、「「海の正倉院」の沖ノ島へ」を投稿します。
お楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タッチューの伊江島 むんじゅるの粟国島 30回目 粟国島

2022-07-06 04:00:00 | 77沖縄本島・沖縄県
散策しているとデイゴの花が見られました。


(デイゴの花)

粟国小中学校です。






(粟国小中学校)

粟国小中学校の前に島内唯一つの信号機がありました。


(島内唯一つの信号機)

発電所とのことでした。


(発電所)

色々な花が咲いていました。ハイビスカス、ディクリプテラ、ハカラメ、シュッコンバーベナです。








(色々な花)
(写真撮影:2006.03)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タッチューの伊江島 むんじゅるの粟国島 29回目 粟国島

2022-07-05 04:00:00 | 77沖縄本島・沖縄県
工場見学をしました。








(工場見学)

特別養護老人ホーム あぐにの前を通過しました。


(特別養護老人ホーム あぐに)

近くにヤギがいました。


(ヤギ)

子ヤギのようですね。かわいいですね。


(子ヤギ)

門柱にたくさんのものが置かれていました。




(門柱に)

塀の上にスイジガイも置かれていました。


(スイジガイ)
(写真撮影:2006.03)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タッチューの伊江島 むんじゅるの粟国島 28回目 粟国島

2022-07-04 04:00:00 | 77沖縄本島・沖縄県
散策していると祠がありました。


(祠)

大きな建物が見られました。「総合センター」とのことでした。


(「総合センター」)

散策を続けました。


(散策)

色々な花が見られました。赤い花カンナ、ムラサキカタバミ、ソラナムトリロバタム、白いソルダムビアラムです。








(色々な花)

野鳥が見られました。ナゲキバトのようです。


(ナゲキバト)

製糖工場が見えてきました。


(製糖工場)
(写真撮影:2006.03)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする