goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

じっくり甑島列島3島めぐり 37回目 上甑島

2023-03-11 04:00:00 | 73九州南部・鹿児島県
ここから「長目の浜」への遊歩道がありました。


(「長目の浜」への遊歩道)

そこにバス停がありました。


(バス停)

バス運行時刻表があり、秋・冬ダイヤ(10月~3月)で4回/日となっていました。


(バス運行時刻表)

バスは、里港へ向かいました。「長目の浜」と「なまこ池」が見られました。


(「長目の浜」と「なまこ池」)

「鍬崎池」も見られました。


(「鍬崎池」)

里のトンボロ地形が見えてきました。




(里のトンボロ地形)

今日、宿泊するホテルも見えてきました。


(宿泊するホテル)

その沖に2つの無人島、近島、野島です。


(近島、野島)

「西之浜海岸」が見えました。


(「西之浜海岸」)
(写真撮影:2021.10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じっくり甑島列島3島めぐり 36回目 上甑島

2023-03-10 04:00:00 | 73九州南部・鹿児島県
「長目の浜」には、丸い石がたくさんありました。


(丸い石)

奇麗な波が打ち寄せていました。


(奇麗な波が)

遠くに白い建物が見られました。今日の宿泊ホテルでした。


(宿泊ホテル)

遠くに桜島が見られました。


(遠くに桜島が)

次の観光地へ向かいました。


(次の観光地へ)

「田之尻展望所」にやってきて、「長目の浜展望所」とは反対側から「長目の浜」と「なまこ池」を見ました。




(「長目の浜」と「なまこ池」)

遠くに「尾岳」が見えました。


(「尾岳」)

眼下の「長目の浜」です。


(「長目の浜」)

「田之尻展望所」からの北方向の場所までの距離が明示されていました。


(北方向の場所までの距離)
(写真撮影:2021.10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じっくり甑島列島3島めぐり 35回目 上甑島

2023-03-09 04:00:00 | 73九州南部・鹿児島県
その後、下まで行くと大きな石碑がありました。「なまこ池」と書かれていて、下にそれについて説明が書かれていました。




(「なまこ池」の石碑)

「なまこ池」です。


(「なまこ池」)

そこの右側に「貝池」がありました。


(「貝池」)

「貝池」には、野鳥がいました。


(野鳥)

左「なまこ池」、右「貝池」の通路を歩いて行きました。


(左「なまこ池」、右「貝池」の通路)

渡り終わると「長目の浜入口」と書かれた看板がありました。


(「長目の浜入口」と書かれた看板)

左右に鹿の子百合の株があるところを歩いて行きました。


(鹿の子百合の株)

「長目の浜」にやってきました。




(「長目の浜」)
(写真撮影:2021.10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じっくり甑島列島3島めぐり 34回目 上甑島

2023-03-08 04:00:00 | 73九州南部・鹿児島県
昼食場所の近くにきれいな浜辺、西の浜海岸と漁港がありました。




(西の浜海岸と漁港)

昼食後、「長目の浜展望所」へ向かいました。


(「長目の浜展望所」へ)

「長目の浜展望所」に着きました。




(「長目の浜展望所」に)

「長目の浜展望所」からの眺めで、「鍬崎池」です。


(「鍬崎池」)

左から「鍬崎池」、海岸線が、「長目の浜」で、その上の池が、「貝池」と「なまこ池」です。


(「鍬崎池」、「長目の浜」、「貝池」、「なまこ池」)

「長目の浜」と「貝池」です。


(「長目の浜」と「貝池」)

「長目の浜」と「なまこ池」です。


(「長目の浜」と「なまこ池」)

「甑島国定公園指定 記念碑」と刻まれた石碑がありました。


(「甑島国定公園指定 記念碑」と刻まれた石碑)
(写真撮影:2021.10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じっくり甑島列島3島めぐり 33回目 上甑島

2023-03-07 04:00:00 | 73九州南部・鹿児島県
甑大明神橋を後にしました。


(甑大明神橋を後に)

観光船の桟橋に戻ってきました。


(観光船の桟橋に)

上甑島の散策を開始しました。学校がありました。中津小学校です。


(中津小学校)

バスでの散策を続けました。


(散策を続けました)

奇麗な海が見られました。


(奇麗な海)

昼食場所にやってきました。


(昼食場所)

昼食として、甑島名物の「キビナゴ焼き」を食べました。美味しかったです。




(「キビナゴ焼き」)

漁師直営の海鮮焼き屋ということで、大漁旗が飾られていました。


(大漁旗が)

食事が終わって、外に出ると船のスクリューが飾られていました。


(船のスクリュー)
(写真撮影:2021.10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする