神社の鳥居が見えてきました。「海童神社」です。小さな子供たちが遠足でしょうか、来ていました。

(「海童神社」)
鳥居の後ろにあるのは、ナガスクジラの顎の骨でできた鳥居があることで知られ、捕鯨で栄えた有川を象徴する建築物です。

(ナガスクジラの顎の骨でできた鳥居)
頭ケ島へ向かいました。

(頭ケ島へ)
友住の港に来ました。以前、ここから船で平島へ向かいました。帰りは、チャーター船でここに戻ってきました。


(友住の港)
道路沿いに手積みの石塀が見られました。

(手積みの石塀)
頭ケ島大橋を渡っていると見えている岩が口を閉じていきました。戻りの時には、口を開いていきます。



(見えている岩が口を閉じて)
上五島空港に着きました。今は、頭ケ島天主堂へのシャトルバスの乗換え場になっています。

(上五島空港)
(写真撮影:2020.10)

(「海童神社」)
鳥居の後ろにあるのは、ナガスクジラの顎の骨でできた鳥居があることで知られ、捕鯨で栄えた有川を象徴する建築物です。

(ナガスクジラの顎の骨でできた鳥居)
頭ケ島へ向かいました。

(頭ケ島へ)
友住の港に来ました。以前、ここから船で平島へ向かいました。帰りは、チャーター船でここに戻ってきました。


(友住の港)
道路沿いに手積みの石塀が見られました。

(手積みの石塀)
頭ケ島大橋を渡っていると見えている岩が口を閉じていきました。戻りの時には、口を開いていきます。



(見えている岩が口を閉じて)
上五島空港に着きました。今は、頭ケ島天主堂へのシャトルバスの乗換え場になっています。

(上五島空港)
(写真撮影:2020.10)