goo blog サービス終了のお知らせ 

*明子姫の小さな庭*

薔薇や草花が咲き果樹が実る小さな庭。
沢山の猫が暮らし、色々な動物も訪れます。
何気ない日常を綴るブログです♡

4月中旬に咲く花たち 今が見頃の花たちⅡ クロロウバイ 庭猫たち

2022-04-09 20:20:20 | 庭に咲く花

2022年04月09日(土)

今日も小さな庭に咲く花をUPします。

   クロロウバイ

  大紫モクレン 大きさは普通の木蓮の約二倍です。

    五葉・三葉アケビの花

香りも優しくきつくないアケビの花はやさしい感じがします。

  満開のラナンキュラス ラックス

  カリフォルニアライラック

地植えしようと思ったのですが、最低温度5度なので地植えは無理と思い鉢植えにしました。

   チャンチンフラミンゴ

4月中旬にはピンク色は無くなり緑になります。

  しだれ水蜜桃

今年取り寄せて植えていたら花が咲きました。美味しい水蜜桃が生ります!

  カルミアとハッカクレン

家を建てた土地を盛り土して高くしたので斜面が出来ました。

そこに隣の竹が250本以上浸食してきたのです。

最初は20本くらいでしたが、放っておいたので惨状になりました。

今年十数年ぶりに全部伐採、竹に穴を開けてラウンドアップを入れました。

気を緩めずに竹の侵略を今後も防いでいきたいと思います。

1本の竹の浸食も許すまじ!!


今日の庭猫たち

 ポンちゃん  茶々  サビ美

それぞれのお気に入りの場所で、ゆっくりくつろぐ猫たち とても幸せそうです。

【blog 1669


4月に咲く花たち 今が見頃の花たちⅠ 提灯桜 山吹など

2022-04-08 21:34:24 | 庭に咲く花

2022年04月08日(金)

今日も小さな庭に花が次々と咲いています。

提灯桜、関山が最高の開き具合です。

   南西の関山

  濃桃色の八重咲桃

黄木蓮、八重花桃に続いて散り始めました。

 東側にも関山を植えていますが、今1メートル位の樹高です。

   チャンチンフラミンゴ

一番右のチャンチンフラミンゴは1メートル程です。

地下茎で出たチャンチンフラミンゴを4本残しています。

    八重の山吹

西側に植えた山吹が咲き始めました。

  五色八重散椿

   岩根絞

 耳納の香

五色八重散椿は赤や白、桃色などいろいろある筈なのですが白にピンクの筋が入ったものが多いです。

岩根絞は真っ赤や白の筋が多いものなど咲き分けしてくれています。耳納の香りは香椿です。

4月まで椿が咲くのは珍しいです。

【blog 1668


ラナンキュラス ラックス 竹の伐採Ⅱ 暗行御史(アメンオサ)DVDレーベル作成

2022-04-02 20:21:28 | 庭に咲く花

2022年04月02日(土)

今が見頃のラックスの写真をUPします。

全部で30株以上ありますが、今年購入の分は除いて2~3年物の写真です。

       

        

全部で24品種ですが、最初植えたものと品種が変わっているものもあります。

 今年の新種 セイレーン

本当はラックスの仲間でラックスとは少し異なるようです。


竹の伐採Ⅱ

    竹の浸食の様子。

庭の一部が浸食ているのにそのままにしていましたが、「このままでは庭が駄目になる」と一大決心で伐採しています。

今日も50本以上伐採しました。残りあと30本くらいになりました。

切った竹の穴にラウンドアップをたっぷり入れました。


暗行御史(アメンオサ)のDVDレーベル作ってみました。

韓流ドラマのDVDレーベル作成は久しぶりでした。

      印刷分

     おまけ

      エル(キム・ミョンス)

韓国の男性も素敵だなぁと再認識しました!鍛えた体もカッコ良いです♡ あ・・・よだれが。

【blog 1662


カルミヤ オスボレット サンカヨウ、ハッカクレン等

2022-03-31 22:45:57 | 庭に咲く花

2022年03月31日(木)

今日、電動のこぎりが届いたので受け取りに行きました。

ただ、テンションは ⤵ (だださがり)でした。

何故なら朝から雨が降っていたからです。

雨が上がっていても濡れているから、今日は伐採出来ません。

話は変わりますが、今日、久しぶりにカルミヤのオスボレット大株を購入しました。

 カルミヤ オスボレット

随分前に初めてカルミヤを購入して3年ほど育てて大株になったのですが、山地ではないので枯れてしまいました。

その後、量販店でそこそこ大きい株を購入しましたが、毎年枯れ、購入を諦めていました。

最初に購入したのと同じくらいの大株、品種オスボレットだったので即買いしてしまいました。

一つは、ネクスコートプロ(肥料)が、けっこう上手く植物を根付かせたり枯らすことなく育ててくれるからです。

サンカヨウやハッカクレンも購入しました。

  サンカヨウ  ハッカクレン

今まで枯らしていたタツタソウなども挑戦しようかと思っています。

植物を育てていくうちに、本当に肥料や土は選ぶべきだと学びました。

1.最初植える時は、少しお高目ですが、グッディの植物用の土(微肥料)で植える

2.用途に合わせたネクスコート系肥料を使用する。

3.追い土には、かなりお高目ですが、HB101土を使用する。

4.水は枯らさない様にする。

5.こまめに植物に合わせた消毒液で消毒する。

以上の5点を守って、最近植物(特に薔薇)を枯らす事は99%無くなったと思います。

【blog 1661


チャンチンフラミンゴ増殖中! 庭に咲く花 庭猫たち

2022-03-30 21:43:20 | 庭に咲く花

2022年03月30日(水)

チャンチンフラミンゴは「シンボルツリーに良い」と調べて植えました。

ところが、このチャンチンフラミンゴはナツメと同じで地中を這いまわり至る所から芽を出します。

かなりお高目の植物なのでそのままにしようと思い育てたら10本以上育っていました。

     チャンチンフラミンゴの新芽

新芽は美しいピンクです。タラの芽と同じく食用です。

  5メートル以上の高木になります!

育ったら大変な事になると思い、慌てて7本根もとから切りました。

地下で繋がっているので、今年も別の場所から芽を出し大きくなり増えるので全て切る事にします。

オリーブや海棠、シンボルツリーだらけの小さな庭、統一性がありません。

  イヌビワと茶々

イヌビワ美味しくないけど食べれます。

  岩根絞 椿


   朝ご飯の後のくつろぎタイム

  帰って来たグレ吉

朝、玄関先で全員待っていて、餌と共に南の縁側にダッシュします。

今ではモフ吉もグレ吉も朝玄関先に餌待ちしています。

モフ吉は最近甘えてきます。グレ吉も「シャー」と言わなくなる日が近いと思います。

【blog 1660