goo blog サービス終了のお知らせ 

*明子姫の小さな庭*

薔薇や草花が咲き果樹が実る小さな庭。
沢山の猫が暮らし、色々な動物も訪れます。
何気ない日常を綴るブログです♡

タイタンビカス ハデス パン!と咲く ヤナギバルイラ 庭猫モフ吉

2022-08-09 23:51:26 | 庭に咲く花

2022年08月09日(火)

ー タイタンビカス ハデス ー

   ハデス

朝7時、パン!と張った状態で咲いています。

曇りなので一直線上よりやや内側に入り込んでいます。

本当に「真っ赤」そのものの花です。

好きな色の濃桃色も綺麗ですが、真っ赤も綺麗だとハデスを見てつくづく感じます。

花持ちは他のタイタンビカスより短め。3時過ぎには萎み始めます。

一日花だから余計美しく感じるのだと思います。

 柳葉ルイラ草 桃色

小さいけれど存在感はあります。


玄関の近くにいて外に出るといち早く傍に寄ってきます。

  モフ吉

夏場は長毛がやや短めで少なめです。

冬にはワサワサになります。

夏バテしていましたが、かなり元気になりました。

【blog 1791】


驚異の生命力 ヤナギバルイラ草

2022-07-20 21:02:44 | 庭に咲く花

2022年07月20日(水)

   
  ヤナギバルイラ草 桃花
   ヤナギバルイラ草 紫花
   ヤナギバルイラ 白花
ヤナギバルイラ草は、驚異の生命力を持つ草です。
色は三色、桃、紫、白です。
例えば、抜いてそのままにしておけば、倒れたままそこに根を張ります。
驚異の繁殖力とは・・・。
切って花瓶に入れて咲いた花に種をつけることです。
通常植物は、土から栄養を貰って種を付ける事ができます。
ヤナギバルイラ草は、水だけで種を付けることが出来るのです。
私は、他の草で、この繁殖力がある草や花があるものを他に知りません。
   タチアオイ
鮮やかな花を咲かせるタチアオイ、元気を貰える花です。
【blog 1771

4月中旬に咲く花たち 今が見頃の花たちⅣ ジャーマンアイリス

2022-04-13 22:18:20 | 庭に咲く花

2022年04月13日(水)

4月になると次々に新しい蕾が開花します。

  白のジャーマンアイリス

小さな庭で毎年一番最初に咲くのは白のジャーマンアイリスです。

  斑入り白シラン

 芝さくら   八重山吹

  ロドレイア

  鴫立沢 新芽 筋が美しい紅葉です。

  関山桜

小さな庭も大分華やかになってきました。

【blog 1673


4月中旬に咲く花たち 今が見頃の花たちⅢ 鬱金桜 洋椿など

2022-04-10 21:07:11 | 庭に咲く花

2022年04月10日(日)

  去年購入した洋椿

ラベルの写真が綺麗で購入した洋椿、咲いたら本当に写真と同じ花が咲いて綺麗でした!

洋椿は華やかなので、また少しずつ増やしていきたいと思います。

  オリエンタルリリーの新芽

去年植えていた所から2個、デッカイ芽が出て来ました。

駐車場との境で家の敷地の一番北西の入り口で珍しい花や木を植えている場所です。

肥料を沢山あげているので全ての木や草が巨大化する傾向にあります。

 ニチニチソウと山吹 コントラストが綺麗です。

   鬱金桜

最初は緑で咲き進むと黄色の花弁になります。

 クィーン長崎の幼果

  露茜の幼果

梅酒が作れるくらい実が取れればOKです。

 イヌビワ

食べられるという事ですが、食べた事がありません。

何故なら熟れたらカラスが食べてしまうからです。今年こそは食べたいと思います。

【blog 1670