12月。
年賀状をどうにかしなきゃのシーズンですね。
思い起こせば、小学校~高校の時は、携帯もまだ普及していなかったので、
毎年友人らに年賀状を送っていました。
大学に入ってからは、主に年賀メール。
今の小~高校生たちは、年賀状かしら、年賀メールかしら?
当時の作成手段は、主にプリントごっこ。
今やきっと、ほとんど市場に出回っていないんじゃないかな。
電球ぴかってやって、絵の具みたいなインク(?)を片面に塗って、ぎゅって紙に押し付けるんですよね。
50枚100枚やっていく内に、次第に、隣り合った色同士が混じって行くんですよね。
そして昨年。
会社の方々に送るので、久々に年賀状を作りました。
パソコンで作ってプリントする形でやってみたいなーという憧れがありまして。
そのためには、6年以上使っている今のプリンタ、
印刷すると変な黒い線がデフォルトで入ってしまう今のプリンタ、
年賀状の画像を印刷するのに適した綺麗さが出るかどうか分からない今のプリンタ、
買い替えたいなーっていう野望があったなあ、あの時。
11月12月、電気屋さんを回ってまわって、、結局、はんこをオンラインショップで購入して、
ぺたぺたぺったんして作ったんでした。
来年こそはプリンタを買ってやる、ついでに携帯も買ってやると思って、2010年を迎え、
そして、気づけば2011年が間近。文脈からお察しの通り、プリンタも携帯も、未だに変えてません。
がしかし、今年はプリンタ買いたい切望は、ありません。
欲望自体はあります(だって、魅力的!)が、はんこで作った年賀状も悪くないなーと昨年知りましたので。
で、今年は「消しゴムはんこ」で自家製はんこを作ってみました。

消しゴムはんこ。以前、ナンシー関の「大ハンコ展」見たときから、興味はあったんです。
手芸屋さんで、消しゴムと彫刻刀、トレシーングペーパーなどと作り方の手引きがセットになったものを見つけたので、
100均でカッターとカッター台を追加し、初挑戦。
やりかたとしては、絵柄を考えて、それを消しゴムに転写したら、その通りに彫る、という、簡単な感じ。
彫刻刀にぎったのって、中学校以来かも。
こういう作業って、楽しいですね。無心にざくざくできちゃいます。
するっと、彫っちゃいけないところまで彫ったらやり直しができないのが、どきどきですが。
文字の部分は市販のを購入しましたが、その他、年賀状につかううさぎや小道具の、計4つのはんこが完成。
インクをつけて、数十枚の年賀状にぺたぺた押しました。一仕事やりとげた気分。
実際にはまだ図柄を作っただけで、これから住所に宛名、メッセージを書くという作業が残っていますが。
来年、よい年になりますように。
今月、よい月になりますように。
(年始の休みを延長できるよう、年末までに仕事を進められますように・・・)
年賀状をどうにかしなきゃのシーズンですね。
思い起こせば、小学校~高校の時は、携帯もまだ普及していなかったので、
毎年友人らに年賀状を送っていました。
大学に入ってからは、主に年賀メール。
今の小~高校生たちは、年賀状かしら、年賀メールかしら?
当時の作成手段は、主にプリントごっこ。
今やきっと、ほとんど市場に出回っていないんじゃないかな。
電球ぴかってやって、絵の具みたいなインク(?)を片面に塗って、ぎゅって紙に押し付けるんですよね。
50枚100枚やっていく内に、次第に、隣り合った色同士が混じって行くんですよね。
そして昨年。
会社の方々に送るので、久々に年賀状を作りました。
パソコンで作ってプリントする形でやってみたいなーという憧れがありまして。
そのためには、6年以上使っている今のプリンタ、
印刷すると変な黒い線がデフォルトで入ってしまう今のプリンタ、
年賀状の画像を印刷するのに適した綺麗さが出るかどうか分からない今のプリンタ、
買い替えたいなーっていう野望があったなあ、あの時。
11月12月、電気屋さんを回ってまわって、、結局、はんこをオンラインショップで購入して、
ぺたぺたぺったんして作ったんでした。
来年こそはプリンタを買ってやる、ついでに携帯も買ってやると思って、2010年を迎え、
そして、気づけば2011年が間近。文脈からお察しの通り、プリンタも携帯も、未だに変えてません。
がしかし、今年はプリンタ買いたい切望は、ありません。
欲望自体はあります(だって、魅力的!)が、はんこで作った年賀状も悪くないなーと昨年知りましたので。
で、今年は「消しゴムはんこ」で自家製はんこを作ってみました。

消しゴムはんこ。以前、ナンシー関の「大ハンコ展」見たときから、興味はあったんです。
手芸屋さんで、消しゴムと彫刻刀、トレシーングペーパーなどと作り方の手引きがセットになったものを見つけたので、
100均でカッターとカッター台を追加し、初挑戦。
やりかたとしては、絵柄を考えて、それを消しゴムに転写したら、その通りに彫る、という、簡単な感じ。
彫刻刀にぎったのって、中学校以来かも。
こういう作業って、楽しいですね。無心にざくざくできちゃいます。
するっと、彫っちゃいけないところまで彫ったらやり直しができないのが、どきどきですが。
文字の部分は市販のを購入しましたが、その他、年賀状につかううさぎや小道具の、計4つのはんこが完成。
インクをつけて、数十枚の年賀状にぺたぺた押しました。一仕事やりとげた気分。
実際にはまだ図柄を作っただけで、これから住所に宛名、メッセージを書くという作業が残っていますが。
来年、よい年になりますように。
今月、よい月になりますように。
(年始の休みを延長できるよう、年末までに仕事を進められますように・・・)