空のように…

空:広い。大きい。変幻と不変・・・
勝手にそんなイメージ持ってます。
まあ、空も怒りはしないでしょう。

公職選挙法とブログ

2007-07-29 12:31:16 | 雑学, 雑記, etc
今日は選挙。
それに対応してか、gooブログの投稿画面に公職選挙法に関する注意に関するリンクがありました。

以下抜粋。

選挙に関する記事を投稿の際は、公職選挙法違反(刑事罰の対象となります)および利用規約違反にご注意ください。主な注意点は以下の通りです。

・特定の候補者を「応援したい」といった表現は選挙の事前運動、選挙運動またはこれらに類似する活動とみなされる可能性があります。「選挙区の友人に薦めます」といった表現も含まれます。

・単に街頭演説があったという出来事を記述するだけであっても、特定の候補者ばかりを掲載するような場合には、当該候補者を支持する選挙運動とみなされる可能性があります。

・街頭演説を撮影した写真や動画を投稿することは、選挙運動用の文書図画の頒布に該当するとみなされる可能性があります。

・特定の候補者の失言シーンだけを集めた「落選運動」は選挙運動またはこれらに類似する活動とみなされる可能性があります。

この他にも公選法違反に問われかねないケースが想定されますので、記事投稿の際には十分ご注意ください。



「○○さんが演説してるのを見たよ!かっこいいねえ。素敵☆」
 というのもひっかかる可能性があるということか。

知らないと簡単に触れてしまいそうです。
というか、規約に違反する可能性に気づきにくい。
公職選挙法の原文見たけど、具体的イメージがつかめなかったし。
だからこそ、
こういうサービスを提供する側の、法律理解と警告提示が大切なんだろね。

マジカルバナナ、マジカルの根源

2007-07-28 00:11:56 | 書いた
クリーンデーでのゴミ拾い、から変化した草むしりの後。

ごほうびにもらった30本の缶ジュース。
それをダンボールに入れ、友人に持ってもらったとき。

缶ジュースのml容量と個数から、総重量を推定して、
10kgコメ袋と同じくらいかと落ち着いた。

でもコメ袋より重くない印象がするということで、
(自分は持っていないが)それは何故かということになった。

たぶん、コメ袋は不定形だから持ちにくいんだろうということで、
10kg分のナメクジ持ってるのと似ている。と結論した。

同行していた先輩が少しだけぎょっとしていた。
なめくじが嫌いだったりして。カタツムリは好きなのかな?

確かに、なめくじとコメ袋はまるでイメージが違う。
けれど、「定型/不定形」で括ってしまえば同じ区分。

要は、マジカルバナナゲーム!!

あのゲームが単なる連想ゲームと違うのは、
形容詞や動詞を入れていいことだと思う。

言葉でつなぐとバナナ、リンゴ、、、と同系列が続くけど、

バナナ→滑る→氷→・・・
と、単語以外が入り、名詞→性質→名詞・・・・と続いていく。
だから、全く違うものに変わるんだろね。

きっとそれが、マジカルの根源だろう。
(実際は知らないけど。後付けの理由。)

ロウ加工の羽根

2007-07-26 01:01:41 | 書いた
イカロスの羽根。
「勇気一つを友にして」の3番目の歌詞。

「赤く燃えたつ太陽に
 ロウでかためた鳥の羽根
 みるみるとけて舞い散った
 翼奪われイカロスは
 墜ちて生命を失った     」

勇気とその代償性が心に深く残ります。

そして、というか
この歌の本質とは外れるけど。
ロウで固めた鳥の羽根。
固めてしまうなら、別に羽根じゃなくてもいいんじゃないか?
通気性は残っているのかな?
すごく薄く、集めて合わせて作ったのだろうか。
だったら羽根の必要性もあるけど。
それで体支えられるのかな~。

まあ、それを言ったら、
こんな簡易装置で飛べるはずが~ということになるのでやめときます。
夢が大事。勇気が大事。

・・・現実も大事だけどね。
夢を見ても屋上から飛び降りることはできないし。
(できるのかな?)


目標は、脱、カオスの濁流。

2007-07-26 00:38:06 | らぼ
全体のリサーチセミナー、終了。

先週に一度崩壊後、再構築したこともあり、
ここ数日は実験止めて集中した(良くないのは承知だが~)こともあり、
何とか発表自体は形にできた、と思う。
演説口様だった、暗記したようなイメージという評価を頂いた、が。
(今回、台本用意しなかったんだけどな。これもまた反省材料。)

そして目立ったのが、質疑応答での崩壊。
つつかれたくない付近を突かれて皮が剥がれた。
しっかりと、現状と問題点と自分の考察で裏立てできればいいのにね。
一歩間違えると、カオスゾーンに突入しそうなとこだったもんで逃げる、つもりで、
結局変に濁して、中途半端に露呈し、でもその後お茶を濁したものだから。
直ボス曰く、周囲の人は失笑していたとか。
その後深く突いてこなかったのは、あきらめだとか、云々・・・

質問に答えるって難しい。
相手の問いを理解して、
その答えを自分の頭からここだって探して、
簡潔な答えと、その理由を過不足なく付けて。。。

Yes/ Noで答えろ、一言で答えろ、とは言うけれども。
その付近の背景制限とか、時空間的な流れとか、ぐるぐる回って捨てられない。
もっとも自分の場合はそれ以前で、
考えたなら、それはまとめておきましょうってことなんだけど。

てなことで、今後の目標。
問題点を見つけたら、その後の行動までの理由付けをはっきりさせること。
そして、それらを一言で表現できるようすること。
自分の研究内容、しっかり把握すること。

かな。
普段の生活はともかく、プレゼンに関しては、
「カオスの世界にようこそ」なーんては言えないし(笑)。

終わってほしいけど終わった結果は嫌。

2007-07-21 02:29:10 | らぼ
明日からラボ旅行。いや、合宿。
終わった次の日、全体リサーチ!
うわ~。

今週のグループリサーチの発表で、一部抜粋して話してみた。
自分の論理展開と、話し方と、スライドと、自分の頭の中がまるで通用しなかった。
もらったコメントまとめてみたら、自分の甘さと特徴が見えてきた。
もっとも、分かっても分かっているだけじゃどーしようもありませんがな。
とりあえず、できるとこまで、できる限りの事を。

なお参考までに、皆様にもフィードバック。
1、早口は×。ゆっくりと。つっかからない。言い直しの多用は思考を停止させる。
2、自分が知ってる(と思っている)ことと人が知っていることは違う。
3、質問はスライドと口頭の発表から誘導される。質問の予測と用意を。
4、考えているだけではなく、そのことを正確に伝える事が大切。
5、情報は、必要なものを必要なだけ。過小も過多も、聞く人の思考を停止させる。
えとせとら・・・
本質は、聞く人のことを考えて、意識してってことか。
現状、意識はしてる(つもりだが)手がまわらん。
・・・というのは言い訳か?まあ、現実認識の一つです。

くもの模様替え。

2007-07-17 01:22:39 | 書いた
車のサイドミラー。
前、小さなくもが巣を張っていました。

結局どうしたっけ。
何かの機会に落としたか。
何かの機会でいなくなったか。
そのまま放置しといたか。

今日、見たら。
小さなくもがまた巣を張っていました。
しかも、黄緑色の胴体。
衣替え? いや、違う奴だろう。
夏の雨上がりに合った色のくもでした。

ちょっと可愛かったけど。
卵だったら嫌なので、木の枝に巻きつけ取りました。


蜘蛛は、嫌いだ。
というか苦手。種類にもよるけど。

小さい頃、トンボの残骸付きの巣に引っかかったトラウマ。
生理的悪寒。
宿舎に住んでいた時、窓の外に多数の蜘蛛が縄張り形成していて、
夜になると多数の蜘蛛の影がカーテンに投影されていた。
つまり集団の恐怖。
鏡の国のアリス(実写版映画)に出てくる巨大蜘蛛の怖さ。
昔話に出てくる蜘蛛の妖怪(神様?)も怖い。
指輪物語に出てくる巨大蜘蛛も。
ひっかかるイメージ。
まとわりつくイメージ。
刺されるイメージ。
生きながら食べられるイメージ。
だからかな?

苦手なのに、でも気になる。
巣は、きれい。芸術家だと思う。
小さい奴で単独行動しているやつは、平気。

それが、自分にとっての蜘蛛。
でもやっぱり食べられたくないなー。
食べたくもない。

13日の金曜日で肉

2007-07-15 00:56:52 | 雑学, 雑記, etc
13日の金曜日。深夜。
 
自分の体内時計的にはまだ12にちでしたが。
車に乗り込んで聞いた一言。

「今日は、オカルトの日です。」

えええ・・・
そんな機械的な明るい声で言わなくとも。
(機械だから仕方ないか)

13日の金曜日だからかなー、でもなぜに今日?と思って調べてみました。
1974年の13日、「エクソシスト」というオカルト映画が日本で初公開されてことから、「オカルト記念日」となったそうな。
なるほど、金曜日ということはあまり関係なさそうでした。
当時も金曜日だったりしないかな~。


そんな13日の金曜日。
同じ建物にいる研究室の合同バーベキューの日でもありました。
肉をたんと食べました。
おにぎりは、たらこが人気の様子。
がんばれ、おかか!梅!

彼の願い?

2007-07-09 00:58:56 | 健康・科学, etc.
未来館、行って来ました。
きっかけは今やっている企画展、「サイエンスニュース!アジア展」だったけど、未来館自体、初めてだったので常設も一緒に。

「科学がわかる
 世界がかわる」
というのがスローガン。
それが伝わってくるような展示でした。
展示の対象が、先端の科学技術だからというのもあってかな、
今までの発見と、その現物やイメージと、特にそれがどう社会に関わっているかというのをどーんと出していました。

そして、アシモ君に会ってきました。
てこてこ走っていました。現物目の前で見ると、かなり感動。
コンピュータグラフィックのごとくに滑らかだったし。
走る時、人間と同じように一瞬両足が地面から離れているそうですよ。
ひざを常に曲げているのは衝撃緩和かしら。
関節もだいぶ他段階的に作られていたような(見たのは遠くからだけど)

そして、彼の最後の方の一言。
「これから私にどのような機能がつけば、みなさんと同じように幸せな生活ができると思いますか?」

・・・・幸せな生活ですか。ロボット人権?幸せになりたい?
プログラムで入れている言葉なんだろうけどね。何か切ない。
もっとも、幸せなというか、いかに生活に対応した人間の動きができるかということなのかなとは思うけれど。

動きが人間に近づいても、人権には話は動かないだろうけど。
人工知能の研究が進んで、経験の積み重ねで感情と知能を自己発達させるロボットができたら・・・どうするのだろうね。
特に、感情という言葉に人間は弱い・・・気がする。
計算機能が高い受付ロボットは捨てられても、「僕を捨てないで」と言い続ける人形型ロボットは(感情機能は無くても)捨てるのには抵抗がありそうな。

言い訳

2007-07-07 03:06:53 | 思った
「自分の言動を正当化するために事情を説明すること。また、その説明。弁解。」
(goo辞書:国語辞典)

これもまた、原因解析の一種だよね。
その方向性が、自己弁護に向かっているだけで。

「言い訳しない」という言い回しがあるけれど、
なぜ弁解してはいけないのかね?。
ぐだぐだ言わずに非を認めなさいということかと思うけれど。
でも弁解の内容も、事実の一つの側面でないのかな。
(それだけじゃあ困るけどね。)

言い訳を構築することで、改善点を見出す可能性もあるのに。
原因追求と弁解は、重複しているところも多い。
「申し訳ありません」と平謝りするよりも、
「申し訳ありません。現在○○でして・・・(言い訳)。今後は、××・・・(対策)」
の方が建設的な気がするが。

「言い訳が多い」と言われたことがある。
だからこれはきっと、言い訳に対する言い訳、かな。



水の条件と動作環境

2007-07-02 01:13:09 | 日々の物事
水族館に行ってきました。

陸上生物の自分の眼前に水槽が立っていて、海洋生物たちが泳いでいて・・・
水族館ならではの光景。
あの、光で水が揺らぐ感じと生物たちの動きが好きです。
のへっと漂っていたり、いきなり動いたり、砂を書き散らしていたり、陸上を飛び跳ねていたり(←そういう魚)。

水の色が、上から覗くと若干緑色なのに、中側から見ると透明ややや水色を帯びているのは、光の調節や視線の先にある背景の違いなんですかねえ。
水槽ごとに、各展示に適切な光量や水温が整備されていて、世界各域の展示では、温度は低温から暖温まで。
ちょっと温度調節機が故障すると、そこのエリア一体惨劇の場になるんだろうな。ひゃあ。
生き物を使った展示は(無生物でもそうなんだけども)、その管理と見せ方で工夫が見られておもしろいです。