空のように…

空:広い。大きい。変幻と不変・・・
勝手にそんなイメージ持ってます。
まあ、空も怒りはしないでしょう。

富士山に登ってきました。

2010-08-29 23:43:53 | 旅行とか食べ物とか
家の近所から、見えたり見えなかったりする山に、登ってきました。
1度は、登ってみたかった。

富士山。

以下、記録がてらに長文です。
写真を入れつつ・・・
 
ええと。
日程は、大学の友人2人と。8月第3週の日曜から月曜にかけて。夕方から、夜を徹して登り、ご来光を迎える計画。登山の初心者・初富士・初夜間の、お初3拍子です。天候悪くなったらやめようね、高山病にかかったら下山しよう、怪我をしたら、、、など、弱気の出発です。

家を出たのは16:30くらい?目指すは須走口。5合目までが、登ること登ること。車の調子がおかしくなったんじゃないか泣き声になるくらい、スピードがでない。着いたのは、18時くらいか。


↑既に、雲の上。


↑頂上も、だいぶ近い。ように見えるけど、5合目は1970m、頂上は3710mだから、ええと、つまり、1740m高いところ?

駐車場の中で、仮眠をとって、ごはんを食べて、、、19時くらいかに、登山開始。この時点で、だいぶ涼しい。
七合目くらいまでは、おどろくくらい、すいてた。たまにしか、人に会わない。五合目から六合目までは、森の中を通るらしいのだが、3人分のヘッドライトで照らしてる範囲の外は、全く見えず。六合目から、七合目、本七合目、8合目は、岩がごつごつしたところが多かったかなあ。視界はだいぶ開けていて、月と星がきれいに見える。
そして、八合目。おどろくくらいの混雑具合。山小屋泊をしていた人たちと、吉田口コースを来た人たちとも合流。ここからは、渋滞道路を行くがごとくに、人ごみのなかをじわじわ歩く。
本八合目、九合目。大きな岩がたくさん。岩場の上で、ぎゅうぎゅう状態って、、、ペース配分はゆっくりでよいけど、ちょっと間違えたらドミノ状態になるんじゃないかと、ぼんやり思っていました。

九合目をこえて、午前4時くらい?
空の向こう側が、赤くなってくる。赤いその上側が白く、その上は青く。
目を上げていくと、藍色に、黒に。オリオン座が見えました。
綺麗でした。あんなに、たっぷりの色を一つの空で見られるなんて。

空が白んでくると、頂上での日の出はあきらめて、そこらへんに座りどころを決める人が増えてきます。確かに、須走コースは、8合目以降、どこでも日の出を見られるコースだし。頂上にこだわる必要はない。ただ、日の出は登りながらでも、ちらりと見られればよいやーくらいの気持ちだったので、そのまま頂上へ。

着いたのが、5時くらい。日の出はまだですが、空は大分明るくなってました。
もやもやしていたものは、白い雲と分かる。
雲の海って、このことか。ふわふわしている白い雲海の中に白波がはじけます。


↑着いた直後。
そのうちに、こうなって↓


で、こうなる↓

海みたいですね。
雲いにまごう沖つ白波ならぬ、沖つ白波にまごう雲いです。

見やすそうな場所に腰掛け、待っていたら、雲のはてよりは少し手前から、赤いまんまるのお日さまが、見えてきました。「日が昇る」というより、芽が出るみたいに生えてきた。一度見えると、あとはあっという間。ぐんぐん赤い丸の一部が上がってきて、それとともに、光の勢いが強くなって、オレンジ色になって、白いお日さまに変わっていきます。

目をそらすことなんて、できません。
目に良くないから日光を直視してはいけないってのは、常識だけど。
じっと見ていて目がおかしくなってるのかは知らないけど、お日さまの中心からのびる光線が、直線じゃなくて、オレンジ色の炎の輪がいくつも重なったように見えました。日の出自体、見るのは初めてなんですが、あんなに力のある光景、見た事ないです。






目の前が、一体何色なんだか分からなくなります。
実物は、よりリアルで、より圧倒的でした。


白くなった。夜が、明けたんだね。


雲の切れ間から、ふもとが見えます。森林の切れ間がよく分かる。
羊が、牧草地を走っているみたい。

お日さまの変化がひととおり落ち着いたら、頂上の山小屋でラーメン食べて、お鉢をちょっとのぞいて、下山。朝の6:30くらいかなあ。すっかり空は青く、太陽は白い。太陽が出てからはずいぶんあったかく、砂や小石がたっぷりの下山道を少し下ったらすぐに暑くなって、出発時点と同じ、Tシャツに長袖を1枚重ねた状態まで脱ぎました。太陽の力って、すごいですね。


下山の途中。
こういう道、登ってきたんだねえと、初めて目で知りました。

頂上までの登りは9時間くらいかかりましたが、下りは4-5時間ほどで、5合目につきました。もっとも、ひざはがくがく、汗はだらだらで、下りおえた時のダメージは相当なもの。足をくじいたりの怪我がなくてすんで、よかった。

今回の登山、天候に恵まれて、本当によかった。
雨だったり霧だったりすると、ちょっとしたサバイバル体験になるとかいう話も聞きました。
だから、次の機会があったとして、今回みたいな絶景は得られないかもしれないけど。
また、来年かさ来年か、登れたらなあ、て思います。
できれば、平日がいいですね。。。


また、来られますように。無事に。

徳島に行ってきました

2010-08-15 23:56:19 | 旅行とか食べ物とか
この夏、徳島に行ってきました。
3泊4日の旅。

目的は、大学の時の友人たちに会うことと、徳島探索と、阿波踊り。

1日目。
新幹線で、徳島入り。


早速、阿波踊り像がお出迎え。
この他、橋上の像やトイレの女/男表示の看板、自動販売機の広告イラストも、阿波踊り仕様。

夜は、「ふく利」で徳島ラーメンを食べました。
スープにしっかり味がついています。好きな味。
店によっても大分味がちがうらしい。食べくらべしてみたい・・・

2日目。

祖谷に行きました。


峡谷や渓谷が、続くところ。
水がすごくきれいで、場所によっては、高いところからでも水底が見えます。


↑こちらは、かずら橋。
シラクチカズラのつるを編んで作ったらしい。長さ45m。
渡れます。


でも、この通り。落ちそうです。落ちないけど。
雨が降ったりやんだりの日だったので、すべらないかと、ちょっと怖かった。

お昼は祖谷そば。
ざるそばで、おろしと一緒に食べました。
一般のそばと比べて、若干太く、切れやすくて、食べやすい。
ちなみに夜は、イタリアン。
スパゲティとかピザとか。おしゃれなお店でした。

3日目。
日中は、鳴門へ行きました。渦潮ですよ!
渦の道という、渦潮が見られる付近にかかる橋を通って、渦を見学。
パンフレットほどではないにしても、確かに、渦巻いていました。
お昼は、鯛丼。歯ごたえしっかり。

夕方には徳島駅付近ヘ。


すごい数の人。そしてすごい熱気。
踊りの衣装は連によって違います。色鮮やかで、きれい。
踊りの雰囲気も、連によって色々で、優美だったり躍動感があったり。
演舞場の他、街中の様々なところで、踊っている人がいます。
桟敷席での観覧は、帰りの電車の関係もあって1時間しか見られませんでしたが、満足。
ちなみに夜は、屋台でたこ焼きと焼きそば。

4日目。
香川県、高松で市内を数時間ほどぶらぶらして、静岡に帰りました。
お昼は讃岐うどん。


4日間、気づけば麺づくしですね。
麺類の種類としては、いろいろバランスよく食べてますが。

まだまだ、徳島も四国も、見る所、食べる所はいっぱいありそうです。
またいつか、来れますように!

400mL/15分

2010-08-06 07:37:36 | 日々の物事
ちょいと前のことですが
(下書きのままほっぽいて忘れてた・・・)

ひっさびさに、血を抜きました。
会社で。


ええと、献血ですね。
会社に血液センターの人が来てくれて、団体献血。
自分のスケジュール帳には、なんでか包丁アイコンを書いていました。
なにをイメージしていたのやら。せめて、注射器アイコンにすればよかったのに。

献血って、6年ぶりです。
大学1-2年のころは、たまに行っていたのですが、
3年くらいから、血圧が低くてひっかかったり、比重が低くてひっかかったり、
海外行ってたり、面倒くさかったり、たり、たり、たりで、
とーんとやってなかった。

今回は、血圧も比重も大丈夫だったので、400ml抜いてきました。

血管が若干細かったらしく、15分くらいかかりますねー、と言われました。

15分。横になってるだけ。
配布された注意書を読んだ後は、何か暇。
なので、ぼんやり考えをめぐらせていました。

400mLで15分。人間の血液は、、、大体4-5L だったはず。
→150分(=2時間半)で、全身の血液が抜かれる? とか。

右腕の注射針が刺さっている所を通る血液の、
どれくらいが前に進み、どれくらいが注射針に行くんだろうとか。
(注射針の太さは聞け&見れましたが、血管の太さが分からず断念)

その他、血液が凝固しないように揺らす機械を眺めたり、
抜かれている感覚を確かめようとしたり...していたら、若干くらくらしてきた。
もっとも、身体的なものか、精神的なものかは分かりませんが。

そんなわけで、教訓。
暇だからといって、想像しすぎない。

ラフティング

2010-08-04 23:38:32 | 旅行とか食べ物とか
この前の週末。
人生初の、ラフティングをやってきました。

山梨県、桂川。
ゴムボートに乗って、数人でこぎながら、川を下ります。

何となく、激流の中を必死になってこぐイメージがありましたが、
静かなゆったりしたところも結構多かったり、
急なところはガイドさんが教えてくれたりで、
怖さはほとんど感じませんでした。

急な流れでは川の流れに身をゆだねて、
ゴムボートごと、くるくる揺られながら岩の脇をすり抜けて、
抜けたあとに振返ってみたら、白い泡がはじけている感じ。

川が通っているところは、民家とかはほとんど見えない森の中、
谷の合間だったので、景色も抜群。
水の中には魚が泳いでいるし。

ボートに乗る前とか、川下りの途中にある、
ゆるやかなところでは、ボートから降りて、泳いだり。
もっとも、ライフジャケットでぷかぷか浮いてたからよかったけど、
足がつかないところが多かったので、深かったんだなあ。

そうそう、
こちらも途中のスポットですが。
飛び込みができる、岩もありました。
4M、7M、9M。

崖からの飛び込みって、今までにやった記憶はないです。
小学校か中学校の水泳の通常スタート飛び込みで、
顔面打って、すごい痛い思いをしたのは覚えているけど。

足からの飛び込みなので、9Mに挑戦。
眼鏡はしていないので、水面はぼんやりでしたが、結構高いです。
3、2、1のかけ声がかかるまで、ひざががくがく震えたり。

でも、気持ちいい!!

崖を蹴った瞬間のぞくぞくとか、
水面に沈んで浮かび上がる間の何ともいえない感じとか。
なかなかレアな体験。機会があったらまた飛びたい。

もっとも、、、
飛び込みの前にかえるを見つけてはしゃいでいたのですが、
その姿に、引いていた人もいたとかいなかったとか。
ちょっと反省。

水をあびても、我を忘れぬ状態でいられるように、なりたいですねえ。