赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 家族でみかん採取 百島へ  尾道市 常石フェリー発着場へ

2011-11-30 | 日記

2011.11.23(水)
9:56
今回は家族の実家がある尾道市百島へ「みかん採取」のため 常石から百島福田へフェリーで渡ります 船には普通乗用車12台が最大積載量らしくて 家族の分乗して来た3台の内2台がやっと乗船できる状態でした 縦列で乗船を待つ車列です



10:10
満載したフェリーです 最近は安全のためエプロン部に係る積載はしないようです



10:27
福田港へ着岸寸前のフェリーです 小雨が降ってきました ミカン狩りができるかな?
コメント

2 家族でみかん採取 百島へ  みかん植栽場へ

2011-11-30 | 日記

10:49
みかん植栽場への入口です 既にこの付近の山間部近くでの「みかん栽培」は皆さん撤退してしまったらしくて 唯一軒だけがタヌキ・イノシシなどと闘いながら栽培を続けている状況とのことでした



10:52
みかん栽培区域の入り口は周囲と同様に厳重に囲ってありますが それでもタヌキの被害は後を絶たないという状況だそうです



10:55
すべての植栽されたミカン樹には たわわに実ったミカンが黄色く輝いていました



10:56
今年の実りは良いとのことです ここまで見事に実らせるまでにはいろいろ苦労があるようですが よく手入れされていました  
コメント

3 家族でみかん採取 百島へ  孫も立派な働き手

2011-11-30 | 日記

10:59
小学校5年生の孫です でも立派な働き手を務めています



11:00
中学2年生の孫です 孫たちの最年長のお嬢さんです



11:00
親子で楽しく会話しながらの働きぶりです


コメント

4 家族でみかん採取 百島へ  みかん収穫の作業中

2011-11-30 | 日記

11:00
上記の孫たちのお父さんです このみかん畑の所有者の長男さんですが みかん畑の維持を継いでくれるのでしょうか



11:00
この親子は私の長男の親子です ピカピカの小学校1年生の児童と幼稚園年中組の男兄弟たちです



11:01
登山の際に「赤帽さん」のお弁当を作ってくれる人です

 
コメント

5 家族でみかん採取 百島へ  みかんの摘み方

2011-11-30 | 日記

11:46
みかんの収穫作業も終盤になりました みかんの摘採の様子です みかんに傷をつけないように注意して摘み取ります



11:46
そして成り口が出ないように2度切りをして 箱詰めする際に傷が付かないように配慮します
コメント

6 家族でみかん採取 百島へ  摘採の終了

2011-11-30 | 日記

12:41
摘み取りが終了したミカン畑です



12:45
「赤帽さん」も摘採に協力しました 籠にいっぱい摘み取ると結構重くて しかも前かがみになって摘む時には 相当腰が痛くなり 楽な仕事ではありませんがよく頑張りました  元気な孫達とともに記念写真を撮ってもらいました 
コメント

7 家族でみかん採取 百島へ  集合写真を

2011-11-30 | 日記

12:49
途中から小雨も止み 順調に作業は終了しました 摘採作業に従事した全員で記念写真を撮りました この方々の他に家で後方支援をしてくれた2人と1歳の孫がいます
コメント

8 家族でみかん採取 百島へ  収穫物を持ち帰り箱詰めに

2011-11-30 | 日記

13:05
収穫したみかんをコンテナに移し トラックで自宅に持ち帰ったところです 相当の量を摘み取ってしまいました そしてみかん箱に詰め直して 自動車に詰めるだけの量を持ち帰ることになりました ありがたく頂きました!
コメント

9 家族でみかん採取 百島へ  作業終了後の一時

2011-11-30 | 日記

13:12
摘採が終了後 遅くなった昼食の時間です 一時にこれだけの人数が一部屋に集まることは めったにないにぎやかな時を過ごさせて頂きました
コメント

10 家族でみかん採取 百島へ(終了)  百島の紹介 

2011-11-30 | 日記

14:46
尾道市百島の紹介をします 福田港に掲示されている 百島の広報板です



14:51
島一番の大きな施設と思われます 瀬戸内海水区産研究所百島庁舎とあります 以前は「日本栽培漁業協会百島実験場」と言っていたと記憶していますが



14:51
大きな面積を占めている池です 放流用の幼稚仔が飼育されていることでしょう



15:13
以前はこの島に常駐の医師がいない期間があって 通院用の船舶が配置されていたようです 最近常駐の医師がいる診療所が開設されたと新聞記事がありました



15:12
今ではM病院の医療用送迎船として定期運航されているようですね



15:16
常石・福田間を運航しているフェリーが入港して来ました これに乗船して帰宅とします



参考に乗船券をアップします





コメント