goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 安佐北ノルディック・ウォーク391(続き)  休憩を終え最終コースへ

2025-06-14 | 日記
2025.6.11(木)
10:06
当方は 何時も最後尾をウォークしており ほとんど道中では会話を交わすこともなく 離れていますので この休憩場所でも 離れたベンチに腰を降ろして 休息中です



10:12
休憩は5分間とされていて これから最後のウォークへと行動開始です ここでも当方は 最後尾から行動へと向います



10:16
ここでも 恒例となっているように スタート後の「根谷川」との合流地点ですが 再びその方向へと先行者達は向かって行きますが 先週はこの地点から ゴールへと当方は向かってしまいましたが 今度は追随してみます


 

10:19
先の下水道工事の 現場ですが ちょっとその様子を撮ってみました



コメント

7 安佐北ノルディック・ウォーク391  ショートカットしてゴールへ

2025-06-14 | 日記
10:23
急いで 仲間達へ接近するところまで来ましたが やはり腰痛がひどくなって来たようなので この小路から先をショートカットして 先回りすることとしました



10:24
帰途の途中で ご一行様と合流となります



10:29
ゴール後は 運動で 汗だくだくという状況なので チョットでも休憩が必要です アジサイに癒されながらのほんの一時でした


 
コメント

8 安佐北ノルディック・ウォーク391(終了)  暑さの中のウォークでした

2025-06-14 | 日記
10:32
最後の 整理体操も かなりショートカットされた内容の様に受け止められました これも暑さの為でしょうからやむを得ませんね お世話になりました



2025.6.12(木) 今回のウォーキングの歩行実績ですが この記録は 当方のみのものです 2か所ほど省略したコースになっています 
よって 歩行時間は皆さんと同一時間ではありますが 多少距離が短くなっています でも3km以上は確実に歩行したものです 歩行数はアプリの記録で 6,135歩でした

(以上で 「安佐北ノルディック・ウォーク391」関係は 終了です)



コメント (1)

1 安佐北ノルディック・ウォーク391  雨の降らぬ間に

2025-06-13 | 日記
2025.6.11(木)
9:28
この地方も 梅雨入りした日々ですが 今日の午前中は雨はなさそうで ウォーキングも実施となり 11名の参加がありました


 
9:32
今回のウォーキング・コースにあっては 途中で雨が降り出しても 直ぐに中止されるようにと 近場のコース「公園コース」へと定めて 北口ゲートへと向かっています



コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク391  新緑の中を気持ち良く

2025-06-13 | 日記
9:38
目的地の 公園へと向かう前に 太田川の支川となる「根谷川」の左岸側護岸道路へと上がって行きます その護岸下では 下水道の工事がなされていました



9:41
曇天ではありますが 雨も降っていなく また風もなくのどかな状況の中でウォークしています 護岸の法面も緑一杯の草や 高水敷の大きな木も葉が旺盛に茂っていて 酸素一杯の中を   気持ち良くウォークしています



コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク391  河川の合流する地点を経由して 

2025-06-13 | 日記
9:46
「根谷川」が太田川本流へと合流する突端迄来たところですが 先行者達は この展望の良い場所では休まずに ウォークを継続していますね 追随して向かいます



9:47
この時期 合流地点附近では 「鮎釣り」の方もおられるようですね でも川の方々は 未だ見られませんね



9:47
こちらは 景色を楽しみながら ゆっくりとしていますと 仲間との間隔が開いてしまいました でもこの先の道路下のトンネル部で 一休みするはずで 追いつけますよ これから「三篠川」沿いをウォークして行きます


 
コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク391  トンネル部で休息中

2025-06-13 | 日記
9:50
トンネル部は スタート地点の近くにあります この部は 多少風通しも良く 涼しさが感じられる場ですから 夏場にはこの場所が休息場所に利用されます また 飴玉などのお恵みを頂け 有難く利用させて頂いています



9:51
近くの 農業用利水の様子です 田植えも始まった時期ですので 綺麗に清掃・整備されていますね



9:50
休息中の様子です



コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク391(続く)  公園にて最後の休憩に

2025-06-13 | 日記
9:59
トンネル部で休息を終え 再び護岸道路へと上がってウォーク続けます 主要な道路の手前で 護岸下へと折り返して 近くにある「深川第一公園」へと向かって行きます


 
10:00
護岸下へと下る地点までは行かずに その手前の階段部から 当方は下って先回りして来ました いわゆるショートカットて来たところです



10:01
公園への入口の少し手前ですが 先週も休耕田の一部に重機が入っていて作業中でしたが その作業区域が拡大したようです 何が造成されるのかは 知りようがありません 今後も注意して 見守りたいと思いますね



10:06
公園にて 休憩中の様子です

(以後の様子は 明日へと続きます)



コメント

1 グラウンドゴルフ:16回目参加  雨予想の中で

2025-06-10 | 日記
2025.6.9(月)
8:50
どうやら広島地方も「梅雨入り」となったようですね この為のためか少し早めに始めようとの話もあったようですが 今は参加者が集うのを待っているところでしょう



8:50
参加者は 集まったようです 参加者は19名となったようで 5名組を3班・4名組を1班として行うこととなりました



コメント

2 グラウンドゴルフ:16回目参加  会場いっぱいに広がって

2025-06-10 | 日記
9:02
当方は 「4-D」を引き当て 4名組の4番打者となりました 同班の仲間の試技の様子です



9:03
これは ロングホールへの挑戦のようですね 旨くピン寄せが出来たでしょうか



9:06
グラウンド会場の 安佐北区亀崎の「西山公園」は 結構広い会場いっぱいに広がって 試技を行っているところです 長いコースでは50m区間が2か所設定されています



コメント

3 グラウンドゴルフ:16回目参加(終了)  過去最良のスコアーに

2025-06-10 | 日記
9:36
試技も後半になって来たころから 小粒の雨粒が落ちて来るようになりました
当方の班員は4名と少ないため 他の班の進行度合いによっては 多少時間調整も必要となる事がありました



10:05
試技が終了したところでしょう 成績表を提出すると帰宅へと向かう者が出て来た所でしょう



10:10
少量の雨の中を帰宅へと向かわれる 仲間達の様子です
当方は 時間には全く関係がありませんので 皆さんの成績表を見せて頂き 当方の成績を確認すると共に 本日の最少打数や最多の打数を探してみました 結果は 試技の中で「最少打数は18でワースト1は28打」となっていました ところで当方は「26・26・23打」となっていて 過去16回の参加の中で 一番好成績の日になっていました

(以上で 「グラウンドゴルフ:16回目参加」関係は 終了です)



コメント

1 安佐北ノルディック・ウォーク390  今回は10名でウォーク

2025-06-06 | 日記
2025.6.5(木)
9:31
今回は いつも同乗させて頂いていた友人が 所用があるとして不参加とされたため 別の友人に同乗を願っての参加となりました
今日も 素晴らしい五月晴れと言える状況でしたが 多少蒸し暑さも感じられる状況で 10名の参加で行われました



9:34
準備体操を行う場に植栽の「アジサイ」です 鮮やかな色彩に見えました


 
9:35
今回の ウォークコ-スは暑い日の為 比較的ショートコースとされる「公園コース」へと これも最短コースを通って 北口ゲートへと向かってスタートです



9:41
さっそく 太田川の支川となる「根谷川」左岸の護岸道路へと向かって行きます 先ずはこの河川と他の2本の河川(太田川本流及び三篠川)と合流する場へと向かっています



コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク390  直射日光を避けて休憩へ

2025-06-06 | 日記
9:43
河川の護岸上の道路を歩くは 絶好の日よりですが 無風と言える状況で 日光のあたりを暑く感じますね



9:52
そのため 河川の合流地点のビューポイントで休憩が通常なされるのですが 今回は直射日光を避けるためとして 護岸下の道路下のトンネル部へと向かうとされました



コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク390  休憩場をトンネル下で

2025-06-06 | 日記
9:57
これはそのスタート開始時の様子です



10:00
休憩場所となる 「深川第一公園」へと向かう途中の 護岸道路上からの状況ですが もう今年の田植えが済んでいるようですね



10:00
河川周辺の様子を 写真に撮りながら 際後尾から仲間たちを追尾しているという状況です 水が流れる河川の様子も 青空に映え 綺麗な場を提供してくれていますよ



10:02
この先の 橋脚がある地点から 護岸下へと下って 公園へと向かうのですが  間隔が開いていますので 途中から一部をカットして先回りも考えましたが 我慢して 仲間を追随して向かいます



コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク390  公園にて休憩をして

2025-06-06 | 日記

10:03
この地で 護岸道路下へと下りて 最寄りの公園へと向かいます



10:07
この左手の用地は 以前は田圃であったところで その後半分程度は放置された状況でしたが 何だか作業が始まっている様ですね この後どうなるのでしょうか


 

10:16
目的地の公園では 木陰に入って5分間程度の休憩を行い またウォークを再開したところです ここでも 最後尾からのスタートとします



コメント