goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 久しぶりのウォーキング  猛暑の終わりに備えて

2025-08-30 | 日記
2025.8.29(金)
10:28
今回は 久しぶりのウォーキングをアプします もう8月も終盤となり なんとなく猛暑も過ぎようとした感じがします
また 飲み会がこの前日2日間も続いたため ダイエットも必要と思い 宅の近場を少しウォーキングをして見ます
宅前からスタートし 近郊のスーパーで冷水を飲みスタートです



10:37
ここはスーパー前の銀行ですが 少々の小銭を窓口で貯金しました
小銭50枚以下であれば 手数料はかからないと聞いていましたので 丁度50枚を持参していました



10:41
今度は 近郊の裏手の道へと出向き スーパー前のグルメタウン前を通過します



10:48
ここは 居住する「高陽A団地」から「県道37号線通称白木街道」と出会う下りロードをウォーク中です 暑さの為か歩く人には出合いませんでした



コメント

2 久しぶりのウォーキング  県道37号線へと出合って

2025-08-30 | 日記
10:51
団地からのロードを下り切ったところで 県道37号線との出合の場に来ました



10:52
この場が 県道との出会いの場です これからこの県道を広島方面へと向い電気店へとチョットした買い物をするために向かいます



10;57
その目の前に 骨折などの際に治療して頂いた外科医院があり ここで尿意を覚え立ち寄らせて頂きました



11:06
この場は 当初居住する団地へむかうために この交差点か左折して「高陽A団地」へと向かって居た地点でもあります



コメント

3 久しぶりのウォーキング  帰途への路を変更して

2025-08-30 | 日記
11:25
目指して来た 電気店の店舗へと来ました 通常であれば自家用車でしか来たことは無かったのですが もう自動車を廃車にした現在は バス利用かで来ることになりますが 今回はウォーキングを兼ね徒歩で立ち寄りました
店舗に入り しばらくチェアーに座って 休息させて頂きました



11:54
目的を達成しましたので 折り返し帰途へと向かいますが この地の交差点から左折して 「高陽B団地」へと向かう路を経由して 帰途へと向かって見ます



11:58
団地への分岐地点へと向かう手前に 事前「パチィンコ店」のあった跡地ですが どうやら宅地へとされる工事(?)が行われていました
かなりの広さがありますよ



11:59
前方に「高陽A団地とB団地」とに分かれる渡橋があり この地で右折して帰途へと 向かいます



コメント

4 久しぶりのウォーキング(終了)  ゴール前に入浴して

2025-08-30 | 日記
12:00
この交差点が団地への分岐点となります 渡橋もありますが橋を渡る必要のない 右折して真亀地区へと向かいます



12:00
右折して かなり上がり坂となりますが 途中から宅地への工事の様子が良く眺められています



12:03
いよいよ「A団地」へと入るところです この入口には 大型の集合住宅が数棟建設されていていて 周辺にあった 県営住宅4棟も閉鎖とされていて いずれ壊されることとされるようです



12:14
道路に面したこの地が正面の入口なのでしょうか 住民は皆さん車の利用者でしょうから 車庫に面した場所を 入口とされるのでしょうね



12:15
この案内表示にある「寺迫公園」方面へと向い その直近にあるスポーツ施設へと向い入浴して 汗を流しサッパリとして 近くの宅へゴールとなります
今回は 歩行経路のアプリを起動していなかったの省略です 歩行数は9,506歩でした

(以上で 「久しぶりのウォーキング関係」は 終了です)



コメント

1 近郊を散策  少々の運動を兼ねて散策へ

2025-08-09 | 日記
2015.8.8(金)
11:22
今回は 当方のブログの内容もアップする材料がない(ノルディック・ウォークもグラウンドゴルフも夏休み)ことから 少し体力維持も考えて 直射日光が直射しないような今日 自宅の周辺を散策に出掛けています
この写真は 宅近くの民家の2階ベランダに植えてある「柿の実」が少しづつ大きくなっている様子が見られました
 

 
11:22
今度は その宅の前の民家の玄関前です 車庫の入口にきれいなセットと共に綺麗な花が配慮されています 良く手入れが出来るものですね



11:24
ここは 小学校校庭の回りの法面ですが 雑草の代わりにチョットした配慮がなされていますよ



コメント

2 近郊を散策  周辺を眺めながらゆっくりと

2025-08-09 | 日記
11:26
ただ今の 上空の様子です ほぼ全面に雲が広がり 直射日光が降り注ぐことがないことから 運動不足を少しでも補おうと 散策を思いついて散策しているところです



11:29
今歩いているコースは 「ランニングコース」とされている 一周1.3kmのランニングコースです 道路下の短いトンネル部ですが 涼風を感じたいところですよ




11:29
学校の校庭周辺の法面ですが 僅かに数輪の「ササユリ」も 一服の清涼感を与えてくれています



コメント

3 近郊を散策  ランニングコースを巡視中

2025-08-09 | 日記
11:39
これ等の5階建ての住宅は この団地の初期頃に造成された 「県営住宅」の現在の姿です 団地の造成も50年位い前になりますので 耐用年数も到来となり 古くなって来たので更新期となり 住民も退去されて空室となっているようですね この一帯でも4棟が空き家となっていますね



11:40
今度は 団地へと通ずる道路上に架かる橋を渡橋しているところですが 道路わきの街路樹の列と 道路沿いの法面の緑一色の様子です 温暖化防止の一翼を果しているとこでしょうね



コメント

4 近郊を散策  途中で初めての三角点にタッチ

2025-08-09 | 日記
11:41
今度は 団地へと上がる主要な道路の 上がり斜面沿いの左側法面ですが ここも緑一色の良き眺めを感じながら 橋を渡っているところです 直射日光がないので助かっています



11:43
橋を渡り終えると チョットした広場を通って 「寺迫公園」へと上がる 斜路を上がることになります



11:54
この坂を上がり終えると 「野球場」がある 大きな広場ですが その直前の右側のちょっとしたピークに 三角点のマークがある事から 久しぶりに「三角点タッチ」したいとの思いから探しに行ってみることとしました 未だこの三角点にはタッチしたことがありませんでした向かってみると 三等三角点とありました 帰宅後検索してみると 点名「寺迫」とあり標高は62.0mとありました



11:56
三角点にタッチ(三脚を持参せずタッチ写真は撮れず)後 引き返すところですが 振り返ってみると 僅かに三角点への 踏み跡と思える痕跡もありました



コメント

5 近郊を散策(終了)  ランにングコース一周で終了に

2025-08-09 | 日記
11:57
道路沿いの入口付近の 三角点への踏み跡の様子です なだらかな上り斜面になっていました



12:00
道路沿いまで帰って来た所ですが 近くには「危険につき進入禁止」との掲示がなされていました



12:01
斜面を上がりきったところです ここには「ランニングコース」の表示がなされています



12:03
ここは 「テニスコート」です 運動は控えるようにと警告もされている時期ではありますが 直射日光がないことから若さに物を言わせて運動を為され 休憩中でしょうか



12:08
ここは地区の公民館にすが 9月に予定されている「ふるさと探訪」と言う講座への申し込みをしようと訪問します 2回に亘って座学と探訪が計画されています
ここで 今回の近郊の散策は終了として 直ぐ隣にあるスポーツ施設へと向い 入浴して汗を流し帰宅へと向かいます
帰宅後 散策コースをアップしようと スマホを見ると歩行経路の記録が作動していませんでした 長く操作を休むと記録も忘れがちになってしまいますね 歩行数5,871歩となっていました

(以上で 「近郊を散策」関係は 終了です)



コメント

1 まがめ夏まつり  地区の夏まつりに

2025-08-04 | 日記
2025.8.2(土)
18:51
今日は 当方が居住する団地の「第44回まがめ夏まつり」の日です
することもなく入浴後出掛けて来ました 上空には半月の月が輝いていました



18:52
主催会場は 宅から近い「寺迫公園」とされています 徒歩で5~6分と言ったところでしょうか





18:52
公園の会場には 早くも多くの参集者が集まっているようです この会場にて「抽選会」の受付もなされていて19;00までとされていますので この目的もあってのことでしょう 抽選の商品は総額10万円とされていましたよ 当然当方も応募しました



コメント

2 まがめ夏まつり  会場のブースを見て回って

2025-08-04 | 日記
18:54
会場には 子供用のブースもあって賑わっていました




18:56
またお隣には 大人用でしょうか 「冷えたキュウリやビール」の販売もありました ビールにあっては 落ち着いてから着席を確保した後と思って 後刻に来ようとしたところです


 
コメント

3 まがめ夏まつり(終了)  中央にてパホーマンスが

2025-08-04 | 日記
18:58
メインのコーナでは パホーマンスとして高校生によるブラスバンドが行われました 周囲には多くの観衆が聞きに集まっておられました
当方も この椅子に着席して聞いていました



19:19
次に披露されたのは クラブ活動されている「フラワーダンス」でした 動きは緩やかなものでしたが 優雅に観賞させて頂きました 
これ等のポーマンスの後に 恒例の「盆踊り」が中央の広場で大太鼓を中心にして円形に行われましたが 今回は女性の参加が少なくて男性中心の展開となっていました 写真を撮らなかったので省略ませて頂きます
盆踊りの写真も スマホの動画で撮影したのですが 写真をアップすることが出来ず 省略とさせて頂きます
踊りの終了後に お楽しみの「抽選会」となり 賞金総額10万円の当選者が出現することとなりました 当方は最後まで不当でした


(以上で 「まがめ夏まつり」関係は 終了です)




コメント

1 グラウンドゴルフ:21回目  今回も木陰部分で実施に

2025-07-29 | 日記
2025.7.28(月)
8:38
今朝も 猛暑の日ですが 恒例のグラウンドゴルフの日です 少し早めに来て見ましたが 少数者ではありますが 参加者が来られているようです 
先週は雨天の模様で不参加としましたが どうやら中止となったようでした




8:42
どうやら 8名の方々が参加とされましたので 前回同様木陰部分だけで行うよう 特別なポールの配置とされるようで ただ今セット中です 当方は手伝うことは全くありませんでした



8:50
皆さんの協議によって どうやらセットが終了したようです よって編成分けも適当に組み合わせとなり 2班に編成となりこれから 開始となります



コメント

2 グラウンドゴルフ:21回目  適当に現場の写真で

2025-07-29 | 日記
9:03
写真を撮ることも どうすればよいのか分からず 適当な場面・場所での撮影となっています これらは いづれの方も当方の班員のものです



9:05
手前のボールは 当方の第一打の位置ですが ロングコースにしては あまりにも短いショットとなってしまいました



9:05
そして 次打で寄せたところでは ゴールポストの直前で止まってしまいました よく嫌われることが多いですね この次の一打となりますね



コメント

3 グラウンドゴルフ:21回目  休憩を挟みながら

2025-07-29 | 日記
9:14
この場は コースを2巡位いしたところでしょうか 熱中症予防のため中間部で休憩タイムとなった所でしょう ゲームに集中よりか休憩タイムが必要となった所ですね



9:32
再開会後も 次第に木陰部分は狭くなり 日当たりの良い場所へは向かわない様 配慮されながらのショットではありますが すべて旨く行く訳でもありませんね



コメント