赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

16 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山(続き)  下山の開始

2021-09-30 | 日記
2021.9.24(金)
12:58
今回の登山も 単独で近郊の「二ヶ城山」登山を行っています 
これから山頂で昼食を摂るところです コンビニで仕入れた簡単なものです




 

13:30
簡単な食事を終え これから下山へと向かいますが 山頂から近くの展望岩を経由して 最短コースでスタート地点へと向かいます
距離は短いのでそれだけ急な下りもありますが 注意しながら下ることとします



13:30
先ずは なだらかな順調な下りから始まります


コメント

17 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山   展望岩に立ち寄って

2021-09-30 | 日記
13:31
近くの「展望岩」と称されている場所へ来ました この岩場の前面も伐採されていて眺望が得られています






13:32
得られた眺望です 見慣れた景色ですので 岩を周回して下山を続行します


コメント

18 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  下山路の様子

2021-09-30 | 日記

13:39
この下山路は 良い登山路とは申せません 細い上に急な斜面の下りもあり 整備されている路とは申せない状況です




13:56
でも尾根筋を通る際には それなりに歩きやすい場所もあります



13:57
でもこの登山路は 登山の解説本にも残されており 地点の表示もなされていますが これといった特徴は表現しにくいですね


コメント

19 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  正面登山道に出合い

2021-09-30 | 日記

14:13
間もなく 正面登山路に出合う直前まで下って来ました そこへの最後の場面が急で滑り易く 一応難所と言える場所ですので 周囲の木々を掴みながら滑らないように注意しゆっくりと下って行きます



14:16
この川を越えると 正面登山路に出合います



14:17
無事に登山路に上がって来ました これからはなだらかな歩きやすい登山路ですから 安心して向かえます


コメント

20 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山(終了)  正面登山口へと出合ってゴールへ

2021-09-30 | 日記

14:29
正面登山道の 登山口へと帰って来ました この前の「福田林道」沿いの河川の様子ですが まだ堆積した土砂などが残っていますね 上部から見ると大量の土砂が堆積していますね




14:30
左側の路が 今回向かった方向です 「福田林道」ですが 災害時には この先とても進めないような状況でしたが 一応整理されて向かうことが可能な状況には整理されています



14:34
駐車場へと 単純な林道を歩いています 今回持参した飲み物が残っていましたので 路の片隅にあった石に腰を降ろして センスで仰ぎながら休憩を取ったところです




14:44
一応元気を回復して 駐車した場所へと川沿いに向かっています チョット目をあげた際に「大谷」と記入されたプレートが目に入りました



14:50
ここには「山頂まで2,195m」との表示もありました 往路では気が付きませんでした




14:53
無事に 久しぶりに歩いた登山路で 山頂を目指しましたが 無事に帰って来ることが出来ました



2021.9.24(金)の安佐北区「二ヶ城山」登山における歩行経路などの実績です 今回も平均ペースは ややゆっくりと表現されていて70~90%とありますね 今後はこの程度が「赤帽さん」の通常の歩行ペースとなりますね
歩行数も結構増えて11,422歩となっていました

(以上で 「二ヶ城山」登山関係は 終了です)


コメント

11 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山(続き)  縦走路の歩きで

2021-09-29 | 日記

2021・9・24(金)
11:50
ただ今 単独で 「高陽墓苑」から福田林道を上がって来て 縦走路に出合い 「二ヶ城山」登山を行っているところです
縦走路では 標示が多くなっていますね 途中から高陽墓苑方面への下山に便利となるようは配慮でしょうね




11:53
尾根筋は かなりの強風があるのでしょうね このような大木も倒れていますが 根の張り方が浅いのですね




11:54
この縦走路で 初めて出合う送電用の鉄塔に出合です
またさわやかな風を感じながら景色を漠然と眺めています


コメント

12 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  最大の難所へ

2021-09-29 | 日記

11:57
まるで 「二ヶ城山」への入口のようですね 対の石が出迎えていてくれています




12:00
今回初めての「キノコ」との出合ではないでしょうか



12:02
またこの岩も特徴のある岩で 印象に残りますね





12:06
これから急な斜面に挑戦です
この縦走路の中で 最大の難所と言える場所ではないでしょうか
幸いにも ロープも設置されていますので 遠慮なく利用させて頂きす 設置者の気持ちに応えるのも儀礼でもありますよね


コメント

13 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  2基目の鉄塔に出合い

2021-09-29 | 日記
12:13
やっとの思いで 難所を上がったところで 後部から休まず元気に上がって来られた 男性に先を譲ったところです 
会話したところでは 同じ登山口から 上がって来られたようでした また下山時にあっては この付近にある分岐から下った方が この急斜面を通らずに下ることが出来るから ぜひ通って下さいとの忠告も受けたところです



12:13
この分岐を利用することでしょうね




12:17
「登石バス停」からの登山路との出会い地点ですね まだこの方面から上がって来た記憶はありません



12:20
本日 2基目の送電用鉄塔に出合です


コメント

14 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山  尾根筋の登山路にて

2021-09-29 | 日記


12:23
最初に出合った鉄塔からの眺めとは 少し変わった様子に眺められますね





12:38
ここにも登山路との出合地点があります 「馬木八幡神社」とありますが まだこのルートも通ったことがありません どうしても登山口へと来る交通便の都合によりますよね


コメント

15 二ヶ城山(483m:安佐北区)登山(続く)  山頂に到着して

2021-09-29 | 日記

12:42
どうやら 「二ヶ城山」の山頂に到着したところです
山頂には 巨石があり南方面の広島湾や海田湾方面がきれいに眺められる場所でもあります




12:45
眺めた景色は かなりはっきりと見える状況でしたので 思わず先に写真に収めたところです 先に先行して頂いた御仁は見当たりませんでした



12:50
景色の撮影後 三角点タッチの姿を撮影のため 三脚をセットしようとしていた際に 先の御仁が「展望岩」方面から来られましたので シャッターをお願いして撮って頂いたものです ありがとうございました
その後 往路方面へと向かって 前の「木ノ宗山」の途中まで行って引き返してスタート地点の霊園へと帰るとのことでした





12:53
これから食事を摂る際に座した 正面に山頂域の岩場と その先の景色が良い感覚が得られたので 写真に収めたところです
また木陰にあった温度計では 21℃くらいを示していました

(この登山の様子は 明日まで続きます)


コメント