今日は朝6時半に出発して川の上流方面に。
目的地は家から約8キロから9キロで、まずはウグイス・・・彼は素晴らしいテノールなので、土手の木の枝先にとまって大きなこれで歌いあげる。
普通ウグイスは声はすれども姿は見えずが殆どですが、彼は違うのです。
周辺がテリトリーなのでいくつかの木を巡回して回りますが、定期的にこの木に留まり大声で歌うのです。
この時聴衆である私たちが驚かすような事をしなければ彼のステージは続く。
先週このウグイスも写真を撮っているオジサンに教えて貰ってから今日で3回目。
今のところ空振り無しです、、、が、今日は条件が悪かった。
曇り・・・うす曇りなら良いけれど今日はヤヤ暗かった。
マアそれでも数十枚写真に収めてそこから少し上流方面に移動。
実は、そこでウグイスを教えてくれたオジサンがもう一つ情報を呉れた。
「運が良ければあそこでコジュケイが見れるよ」って、こんな話を聞いて黙って帰るわけが無い。
林の中から現れて、道路を横切ったり、道路沿いに歩くらしい。
但し案外速く歩くらしいので、カメラの準備をしていなくてはいけないらしい。
と言う事でそこでコジュケイ待ち。
ボランティアのパトロールオジサンたちにコジュケイが出てくるコースとか、タケノコ掘りオジサンにもいろいろ教わりました。
尤も今日は空振り!!。
残念だけどまたくれば良い、いつか必ず出会えるでしょう。
コジュケイそのものはそれほど珍しい鳥では無いし、私がまだ見たことが無いだけなので、きっと会える筈。
帰り道キジが出る原っぱに寄ると既にオスのキジが出ていて、カメラマンガ4人いた。
ここで、オスの写真を撮っていたらメスも出て来た。
その帰り道に別の道で番いのキジを撮影・・・もう少し明るかったら良かった。
さて天気が悪いので早目に帰宅。
但し川沿いに気だって海浜公園に寄ってから・・・。
公園は地震後に閉鎖されていたけれど先日再開、、、但し池は埋まったままですが。
海にはウィンドサーフィンやヨットの花が咲いていました。
やはりカラフルな帆が海に咲いていないと寂しいですネ。
公園の中を通っていると、変わった釣り人発見!。
大きなシルクハットに青い燕尾服に釣竿・・・そんな釣り人いるか?。
よく見ると・・・これはコスプレ大会だ!!。
ピンクの髪の毛とか紫頭とか、漫画の世界がそこにある!。
やはりこれも花が咲いたと言うべきか。
目的地は家から約8キロから9キロで、まずはウグイス・・・彼は素晴らしいテノールなので、土手の木の枝先にとまって大きなこれで歌いあげる。
普通ウグイスは声はすれども姿は見えずが殆どですが、彼は違うのです。
周辺がテリトリーなのでいくつかの木を巡回して回りますが、定期的にこの木に留まり大声で歌うのです。
この時聴衆である私たちが驚かすような事をしなければ彼のステージは続く。
先週このウグイスも写真を撮っているオジサンに教えて貰ってから今日で3回目。
今のところ空振り無しです、、、が、今日は条件が悪かった。
曇り・・・うす曇りなら良いけれど今日はヤヤ暗かった。
マアそれでも数十枚写真に収めてそこから少し上流方面に移動。
実は、そこでウグイスを教えてくれたオジサンがもう一つ情報を呉れた。
「運が良ければあそこでコジュケイが見れるよ」って、こんな話を聞いて黙って帰るわけが無い。
林の中から現れて、道路を横切ったり、道路沿いに歩くらしい。
但し案外速く歩くらしいので、カメラの準備をしていなくてはいけないらしい。
と言う事でそこでコジュケイ待ち。
ボランティアのパトロールオジサンたちにコジュケイが出てくるコースとか、タケノコ掘りオジサンにもいろいろ教わりました。
尤も今日は空振り!!。
残念だけどまたくれば良い、いつか必ず出会えるでしょう。
コジュケイそのものはそれほど珍しい鳥では無いし、私がまだ見たことが無いだけなので、きっと会える筈。
帰り道キジが出る原っぱに寄ると既にオスのキジが出ていて、カメラマンガ4人いた。
ここで、オスの写真を撮っていたらメスも出て来た。
その帰り道に別の道で番いのキジを撮影・・・もう少し明るかったら良かった。
さて天気が悪いので早目に帰宅。
但し川沿いに気だって海浜公園に寄ってから・・・。
公園は地震後に閉鎖されていたけれど先日再開、、、但し池は埋まったままですが。
海にはウィンドサーフィンやヨットの花が咲いていました。
やはりカラフルな帆が海に咲いていないと寂しいですネ。
公園の中を通っていると、変わった釣り人発見!。
大きなシルクハットに青い燕尾服に釣竿・・・そんな釣り人いるか?。
よく見ると・・・これはコスプレ大会だ!!。
ピンクの髪の毛とか紫頭とか、漫画の世界がそこにある!。
やはりこれも花が咲いたと言うべきか。