なんとなく囲碁夜話

私は囲碁が好きだ。初めはなんとなく、ニアミスを繰り返し、深みに嵌ってしまった。

ナマッター

2010-08-03 00:00:45 | Weblog
 先日TVで@キャンパスとか言う番組、、、なんとなくTVを見ていたらやっていた。
  東北の大学で学生は殆どが東北地方出身者。
 私などはイメージとしての「東北弁」と言うものはあるが、実際にはそれぞれの地方の言葉であって、トータルとしての東北弁って無いようですね。 
 そこで使われていた東北6県の言葉は皆違う、、、強いて共通すると言えばイメージで余り口を開けずにしゃべると言う感じかな。
 東北6県と言ったけれど、実際には同じ県でもいくつか方言に違いがあるでしょうから本当は相当な数でしょう。
 少なくとも江戸時代の国の数くらいはあるでしょうね。
  さて、番組では所謂女子大生がそれぞれの奥に言葉でしゃべる。
 これは番組用の会話では無くて、普段からそれぞれの方言で反しているのだそうです。
  実際の感じは放送ですから分かりませんが・・・
 仮に私などがそこに行ったら、半外国気分かもしれません・・・なんとなくわかるけれど、よく分からない。
 ただ、若い世代でも方言で喋れると言う事には感心します。
  外国人タレントが山形弁を売りにしているようなものではなくて、普通に生活の場でその言葉を使ウと言う意味です。
 女子大生で方言を積極的に使う人を「ナマッター」と呼ぶのだそうです。
  成程女の子が方言で話すのは、可愛いものです、、、しかし男子学生の場合は多少微妙な感じ・・・それって偏見かもしれない。

 古い話ですが私が高校を出て首都圏の大学にやって来た当座、自分では所謂標準語だと思っていました。
 語彙としての方言は使う習慣は既に無かったし、TV番組とかニュースで使われる言葉にも違和感が無かったので、自分の話す言葉も標準語だと思い込んでいた。
 しかし、違いがあったらしい・・・自分では分からないので”らしい”としか言いようがない。
  例えば「靴」の”クツ”という発音のアクセントの位置が違うとか・・・私としてはどっちでも同じみたいに感じていた事が聞く人には違和感があったらしい。
 それでも私本人は気にしても直しようが無いので、気にしないでナチュラルでやって来ました。
  そういう意味では半分ナマッターかもしれませんネ。

 チョットネットで静岡方言を検索してみると、意外とアル。
  単なる”ズラ言葉”だけでなく、語彙も結構豊富に地方色が。
 ネットでは初級・中級・上級と3段階も有る。
  殆どの言葉は自分で使った記憶はないけれど解説を読まなくても意味は分かる・・・と言う事は回りに使う人がいたと言うことです。
 例えば「おぞい」とか「ごせっぽい」とか自分では使わなくても言われれば分かる。
  前者は「悪い」、後者は「さっぱりしない」(ニュアンスがチョット違うけれど)の意味。