明け方、大きな揺れで目がさめました。いつも起床する時刻に近いですが今日はわたしの土曜日なのでまた休みました。今NHKのラジオを聴いています。震源は福島県沖で、マグニチュード7.4。わたしの住まいは震度3。津波警報が発令されていますね。アナウンサーが強い口調で避難をよびかけています。これぐらいの方がいいですね。3.11の2日前にも大きな地震があったように、さらに大きな地震がくる前触れでないことを祈ります。寒い中、被害が最小限でありますようにと祈ります。3.11の時は、激震から一時間で大きな津波がやってきました。海岸沿いにお住いの方々が無事でありますように。福島第二原発で冷却装置が停止したと報道されています。こんな地震大国日本で原発を動かすべきではない。もしもの時に自滅を招くようなもの。原発はもう動かさないでほしい。わたしたちもう少し地味に暮らしていいんだから・・・。
寒いですねー、昨日からの寒暖差がすごい。就労場所がすっごい暑かったり、場所によっては冷たい風が流れてきたり、空調もよくわかんなくて、暑いんだか寒いんだかわけわかんないです。昨夜は就寝中二度も目がさめてしまい、なんだか疲れました。一度目はお手洗い。二度目は、夕方マスクをしないで2-3時間お茶を飲むのと買い物のために出かけたのがいけなかったのか、すっごい喉の渇きを感じて目がさめてしまいました。長い一日でした。自分の机であったかいものを飲むとかできないので、喉が渇くと水を飲み、水を飲むと体を冷えてしまいお手洗いに行くの繰り返し。今日もすっごい身体が冷えました。今の業務はもうたくさんなので早く終わりたいですが、まだあるんですよねー。明日はわたしの土曜日ですが、周りは土曜日じゃないのでお隣のドタバタ足音で目がさめたりしてしまうのがわかっていて緊張。鉄筋コンクリートですが、すっごい足音が響いてきます。なんかずっとこういう生活が続くのかな。それも疲れまする。さりとて今はまだ荷物が多すぎて身動き取れず。明日もお昼間少しばかり、断捨離がんばろうっと。返送する書類に捺印して、コピーもとってと・・・。カイシャの時と違って自分の机がないし、そっとコピーを取るとかもできないし、なんだかそれだけで疲れてしまいます。色々と気になるけれど、今日は寝るべしね。疲れました。
写真は秋のプリンス・エドワード島。モンゴメリさんが『赤毛のアン』を書いた家の跡の入口がみえてきました。
写真は秋のプリンス・エドワード島。モンゴメリさんが『赤毛のアン』を書いた家の跡の入口がみえてきました。
暖かだった秋の朝。久しぶりに9時過ぎまで朝寝坊。下の部屋の工事の音がしないので嬉しい。昨日はうるさかったです。外階段からのぞいてみたら、なんだかすごいことになっているみたいでまだまだかかるでしょう。明後日の休みもうるさいってこと。祝日もやるのかなあ。かんべんしてほしい。明日出勤したら、明後日はわたしの土曜日でまた休みなんです。それでもって翌日は勤労感謝の日だから連休ぞい!一生懸命働いているわたしに感謝せねば・・・
不在票が入っていたので今日の配達を依頼していた郵便局からの封書二通。ひとつは労働局からの笑ってしまうぐらい分厚い封筒。珍しくFBと書いていたらあっという間に時間が過ぎてしまいました。夕方もう一つのブログも更新しました。あとは断捨離、洗濯、返送する書類の記入。あれやこれやで気がつけばあっという間に休日は終わっていきます。だらだらとネットや動画をみるからいけないんですけど、でもだらだらも必要。楽しいものをみて現実逃避。浮き世を忘れる時間は必要です。なかなかにモノは減らないし、英語できていないなあ。少しずつ、少しずつ。地道にたしかにほんの少しずつモノは減っています。息抜きしながら、前に進んでいきながら、少しずつ、少しずつ。人生の時間はきっとまだもう少しあるから大丈夫、大丈夫。美しいもの、たのしいものを見逃すなんてもったいない、楽しもうよ、楽しもうよ。
毎日のニュースはどんどん次へ次へと流れていきますね。色々と気になりますが、わたしはなんにもできません。幼い命が犠牲になることがないようにと祈るばかりです。旅立った命に、せめて御霊が安らかであるようにと祈るばかりです。色々と書きたいことはありますが、今日も書けませんでした。また休日に・・・。
写真は秋のプリンス・エドワード島。お化けの森を抜けて、道路を渡り、モンゴメリさんが『赤毛のアン』を書いた家の跡へ向かっています。この道路がPEIらしい、すっごいアップダウン。写真の右端です。
不在票が入っていたので今日の配達を依頼していた郵便局からの封書二通。ひとつは労働局からの笑ってしまうぐらい分厚い封筒。珍しくFBと書いていたらあっという間に時間が過ぎてしまいました。夕方もう一つのブログも更新しました。あとは断捨離、洗濯、返送する書類の記入。あれやこれやで気がつけばあっという間に休日は終わっていきます。だらだらとネットや動画をみるからいけないんですけど、でもだらだらも必要。楽しいものをみて現実逃避。浮き世を忘れる時間は必要です。なかなかにモノは減らないし、英語できていないなあ。少しずつ、少しずつ。地道にたしかにほんの少しずつモノは減っています。息抜きしながら、前に進んでいきながら、少しずつ、少しずつ。人生の時間はきっとまだもう少しあるから大丈夫、大丈夫。美しいもの、たのしいものを見逃すなんてもったいない、楽しもうよ、楽しもうよ。
毎日のニュースはどんどん次へ次へと流れていきますね。色々と気になりますが、わたしはなんにもできません。幼い命が犠牲になることがないようにと祈るばかりです。旅立った命に、せめて御霊が安らかであるようにと祈るばかりです。色々と書きたいことはありますが、今日も書けませんでした。また休日に・・・。
写真は秋のプリンス・エドワード島。お化けの森を抜けて、道路を渡り、モンゴメリさんが『赤毛のアン』を書いた家の跡へ向かっています。この道路がPEIらしい、すっごいアップダウン。写真の右端です。
四季劇場「夏」で17時30分からの公演を観劇してきました。劇団四季をみるのは、石丸幹二さん主演の『アンデルセン』を日生劇場でみて以来だと思います。四季劇場は初めて。生オケではないのと劇場のつくりが宝塚1000Days劇場みたいで、帝劇のような重厚感のある劇場の香りがしないのは納得いかないものがありましたが、最後は涙。子どもも入場できるので、小さいお子さん連れの親子、カップル、年配のご夫婦も多く、客席の年齢層は幅広かったと思います。カーテンコールでは、客席がほんとに楽しそうな雰囲気に包まれていたのが印象的でした。劇場の接遇ぶりは、東京ディズニーランドのようだと感じました。さすがディズニー作品を上演している劇団四季だなと思いました。
ストーリィは、アンデルセンの『人魚姫』をベースにしながら、最後は王子と結ばれるハッピーエンド。むずかしい展開はなく、ゆったり安心して観られる内容でした。ショーとしてみせるダンスをみせる場面も多かったかな。人魚姫とカニがおかしな表情をつくっている場面で子どもたちの笑い声があちこちであがっていました。足しげく通っている東宝の大作ミュージカルとはかなり雰囲気が違いましたね。ファミリー席が用意されているみたいだし、座席の端っこが重ならないように列ごとに少しずつずれてつくられているの、これもさすが劇団四季だなと思いました。
人魚たちが海の中をくねくねと泳ぐ様子を宙づりで表現していました。あの動き、けっこう筋肉つかっているんだろうな。あの動きをしながら歌うの、けっこう大変だろうな。どうやって稽古してきたんだろうなとか瞑想してしまいました。キャストを全く知らずに観劇しました。たまにはこんなミュージカルもいいかな。願わくば生オケだともっとよかった。これだけあちこちで上演しているのを全部生オケでやるのは無理だろうから四季で生オケはもうないんでしょうね。
お写真はまた後日載せられればと。なんか久しぶりに宝塚劇場に行きたくなりました。
ストーリィは、アンデルセンの『人魚姫』をベースにしながら、最後は王子と結ばれるハッピーエンド。むずかしい展開はなく、ゆったり安心して観られる内容でした。ショーとしてみせるダンスをみせる場面も多かったかな。人魚姫とカニがおかしな表情をつくっている場面で子どもたちの笑い声があちこちであがっていました。足しげく通っている東宝の大作ミュージカルとはかなり雰囲気が違いましたね。ファミリー席が用意されているみたいだし、座席の端っこが重ならないように列ごとに少しずつずれてつくられているの、これもさすが劇団四季だなと思いました。
人魚たちが海の中をくねくねと泳ぐ様子を宙づりで表現していました。あの動き、けっこう筋肉つかっているんだろうな。あの動きをしながら歌うの、けっこう大変だろうな。どうやって稽古してきたんだろうなとか瞑想してしまいました。キャストを全く知らずに観劇しました。たまにはこんなミュージカルもいいかな。願わくば生オケだともっとよかった。これだけあちこちで上演しているのを全部生オケでやるのは無理だろうから四季で生オケはもうないんでしょうね。
お写真はまた後日載せられればと。なんか久しぶりに宝塚劇場に行きたくなりました。
雨の土曜日、今日は普通の土曜日ですよね。変則土曜出勤でわけわかんなくなっています。あと三回あるんですよね。長い、つらい、っとグチはおいておいて、出勤日はずっとグチなので息抜きに将来有望なイケメンのお写真を・・・。
2013年の『レ・ミゼラブル』帝劇公演の際、売店で購入したものだったと思います。絵葉書サイズが三枚。解像度は低いです。ご了承ください。
トップの写真を、前職のカイシャのパソコン周りに飾っていたら、海外出張が多くて日本の世間に疎い人に、「子どもなの?」って聞かれたことがあります。「加藤清史郎君、子ども店長ですよ」って答えたと思いますが通じませんでした。二人分労働で心許して話せる派遣社員もカイシャを去って行った苦しい日々、かわいい笑顔が心を救ってくれました。ほんとに助けられました。今も助けられています。ほんとにありがとうね。
ドラマ、映画、舞台といい仕事をしながら思春期を乗り超えてきていると思います。ボイトレし直して、ミュージカルの舞台に戻ってきてくれる日をおばさんは楽しみに待っていますよ。

2013年の『レ・ミゼラブル』帝劇公演の際、売店で購入したものだったと思います。絵葉書サイズが三枚。解像度は低いです。ご了承ください。
トップの写真を、前職のカイシャのパソコン周りに飾っていたら、海外出張が多くて日本の世間に疎い人に、「子どもなの?」って聞かれたことがあります。「加藤清史郎君、子ども店長ですよ」って答えたと思いますが通じませんでした。二人分労働で心許して話せる派遣社員もカイシャを去って行った苦しい日々、かわいい笑顔が心を救ってくれました。ほんとに助けられました。今も助けられています。ほんとにありがとうね。
ドラマ、映画、舞台といい仕事をしながら思春期を乗り超えてきていると思います。ボイトレし直して、ミュージカルの舞台に戻ってきてくれる日をおばさんは楽しみに待っていますよ。


同じタイトルで何度も書いているような気がしますが、土曜出勤明けの長い一週間が終わりました。いやほんとに長かったです。夕方には立ちっぱで説明しなければならない受け持ちでしたがふらふらなってきて足腰でふんばっていました。内心、涙が出そうでした。いや辛かった。なんとか無事に終わりました。来年1月4日からの就業開始予定に向けて書類が届いたので記入して返送しなければならなかったり、指定された日時と場所で健康診断を受診したりと、気がつけばあまり時間がないんですよね。でも今の業務は果てしなく長いように感じるというジレンマ。あちゃー、っていう感じです。一緒に契約終了となる他の方々の中には、次へ向けて面接のために浮足立っていたり、あれやこれやと自分の動きを話される方もいらっしゃいますが、わたしはほとんど表情に出ていないと思います。先週面接に行く前にも、心許せる人にちらっと言っただけで何事もないかのように業務はやっています。前職のカイシャの某部長から使い捨てにされようとしているとわかり労働局などひそかに行きながら一切表情を変えることなく、なにごともないかのように二カ月ほど仕事をしたわたしです。そんな状況でよく仕事していますね、って言われた状況でしたが、表情には出しませんでした。ほんとはすごい不安ですが、これぐらいなんでもないといえばなんでもないこと。責任者の女性にはなにも言っいません。情報提供は受けましたが、紹介してもらったわけでもなんでもなく自力でやっていることなので向こうからたずねられるまでなにも言わないつもりでしたが、他の人にもたずねられない限り言わないでいるのですが、どうなったの?とたずねてきた人に正直にアルバイト内定したと言ったら、今日その人から責任者の女性に伝わってしまいました。紹介で内定し、当然責任者の女性も知っていると思っていたみたいです。だから何気に話してしまったら、責任者の女性が、エッってなったので、びっくりして、健康診断が終わって正式に決まったら伝えるつもりだと思います、って取り繕ったそうです。ごめんね、って言われました。せまいムラ社会。わたしが面接に行ったあと、今の就業場所にどんな仕事ぶりだとか特に照会はなかったということなんでしょうかね。まあ一人に話してしまえば伝わるのは仕方なかったでしょうか。社内便で健康診断の受診セットがわたし宛に届いたのを職員さんがもってきてくれたので、その人からも何かしら伝わっているだろうし、まあ仕方ない。責任者の女性は、わたしが行くことになりそうな部門で事務をやったことがあると言っているので、またパソコンがどーのこーの、服装がどーのこーの、マスクをしていることがどーのこーのと言われるのがいやなんですよね。精神保健福祉士の勉強をしたのは、妹と母への深い、深い思いがあってのことで、たまたまその資格をもっていることが要件となって進んだことなので、いろいろと言われるのがいやなんですよね。契約書が届けば言わざるを得ないと思いますが簡単にすませたいですね。やっぱりこの人のもとでこれ以上働くのはまっぴらごめんだと思った一週間でした。今の業務も二度とまっぴらごめん。来年からのことは完全にひとごとになりました。よかったッス。
明日は久しぶりにゆっくりできる朝。また下の部屋から工事の音が聞こえるんでしょうか。どこからもなんにも知らせがないのでわかりません。夕方にはまた観劇。十数年ぶりの劇団四季。チケット代の半分はたまったマイルを充当。だからなんですけどね。来週の火曜日は、わたしの土曜日で古川さんセバスチャン。楽しみ。また少しだらだらと楽しい画像を見ながら息抜きした週末の夜でした。連休でまたなにか書けるかな。わかりません。今はすっごい頭の中が疲れています。今週も長々と連日のグチ日記、お読みくださりありがとうございました。
写真は秋のプリンス・エドワード島。モンゴメリさんが『赤毛のアン』を書いた家の跡に向かっているところです。
明日は久しぶりにゆっくりできる朝。また下の部屋から工事の音が聞こえるんでしょうか。どこからもなんにも知らせがないのでわかりません。夕方にはまた観劇。十数年ぶりの劇団四季。チケット代の半分はたまったマイルを充当。だからなんですけどね。来週の火曜日は、わたしの土曜日で古川さんセバスチャン。楽しみ。また少しだらだらと楽しい画像を見ながら息抜きした週末の夜でした。連休でまたなにか書けるかな。わかりません。今はすっごい頭の中が疲れています。今週も長々と連日のグチ日記、お読みくださりありがとうございました。
写真は秋のプリンス・エドワード島。モンゴメリさんが『赤毛のアン』を書いた家の跡に向かっているところです。
長い一週間、土曜出勤明けはほんとに長いです。ようやく明日は金曜日。やれやれ。今日も朝からドタバタと疲れました。わたしもうっかりするとやってしまいそうな失敗を他の人がやってしまったので責任者の方々がぴりぴりしてしまい、傍観者のこちらまで緊張してしまいました。当事者が正直ベースで話せる女性だったので辛かったです。とりわけいつも人の失敗に突っ込みいれるときには大声をあげてるオバチャンたちにつるしあげられるような言われ方をしてしまうし、責任者にもかなりきつい言い方をされたみたいです。詳細は書けませんがカイシャよりもさらに重大なこと、こんな大騒ぎになってしまうんだと思うと恐ろしくなりました。一般的にはよかったね、って言われる就労場所ですが、ほんとにもぐりこんでみないとわからない。もぐりこんでみて知った大変なこと満載。いやはやほんとに大変。
わたしは、朝から責任者の女性に、昨日わたしがエクセルのデータベース入力したものに間違いが多かったので今後はやらせられないと黄色い声で言われました。「たんぽぽさん、今まで入力やったことありますか?」って言われました。特に反論はしませんでした。前職のカイシャで面倒な入力さんざんやらされましたが、カイシャ独自のシステムだったし、内容を考えながらの入力だったのでベタではなかったし二年のブランクは大きいと感じているので仕方ないかなと。へこみましたが気にしないようにしようと思います。そもそも契約書にある業務ではないので、本来ならやらなくてもいいこと。それでどうこう言われる筋合いではないし、自分の机がない仮住まいの場所。机の上がいつもほこりだらけ、文房具はひどくとっちらけ、マウスパッドさえないという衝撃的な環境、ドタバタのルーティンの中でドタバタと入れ替わってドタバタと説明されて、集中力が要求されることなのにとても落ち着いて集中できるような状況ではありません。そんなところで見慣れない手書き書類を片手に集中するのはわたしには無理です。やりたくないし、やらなくていい業務だし、はずされて正直ほっとしています。こういう業務ができないと厳しいとか朝礼で言われましたが、内定した業務の事務処理は数字を追うことが多いみたいだし、同じ組織体のなかでも部署が違えば役割が違うので気にしないようにします。わたしが入力したものを誰がチェックするんだろうと思っていたら同じ立場の、その業務をやりたくて仕方ないかたです。なんだかよくわからん。その人が全部やればいいんですよね。それが早くさばけたからといって何ということはないです。次に向けて不安増大ですが、老眼と乱視を矯正する眼鏡をつくって体制を立て直します。今の業務は十分勉強になったのでもういいです。毎日みなければならない字が小さすぎるし、今日は高齢者を相手に大きな声を出さなければならないことも多かったので疲れました。楽しい動画を少しだらだらとみて息抜き。あと一か月と一週間。長いねー。明日は金曜日ぞい!
写真は秋のプリンス・エドワード島。お化けの森をぬけて、モンゴメリさんが『赤毛のアン』を書いた家の跡へ向かおうとしているところです。寒かったけれど、すっごく幸せな散策の時間でした。
わたしは、朝から責任者の女性に、昨日わたしがエクセルのデータベース入力したものに間違いが多かったので今後はやらせられないと黄色い声で言われました。「たんぽぽさん、今まで入力やったことありますか?」って言われました。特に反論はしませんでした。前職のカイシャで面倒な入力さんざんやらされましたが、カイシャ独自のシステムだったし、内容を考えながらの入力だったのでベタではなかったし二年のブランクは大きいと感じているので仕方ないかなと。へこみましたが気にしないようにしようと思います。そもそも契約書にある業務ではないので、本来ならやらなくてもいいこと。それでどうこう言われる筋合いではないし、自分の机がない仮住まいの場所。机の上がいつもほこりだらけ、文房具はひどくとっちらけ、マウスパッドさえないという衝撃的な環境、ドタバタのルーティンの中でドタバタと入れ替わってドタバタと説明されて、集中力が要求されることなのにとても落ち着いて集中できるような状況ではありません。そんなところで見慣れない手書き書類を片手に集中するのはわたしには無理です。やりたくないし、やらなくていい業務だし、はずされて正直ほっとしています。こういう業務ができないと厳しいとか朝礼で言われましたが、内定した業務の事務処理は数字を追うことが多いみたいだし、同じ組織体のなかでも部署が違えば役割が違うので気にしないようにします。わたしが入力したものを誰がチェックするんだろうと思っていたら同じ立場の、その業務をやりたくて仕方ないかたです。なんだかよくわからん。その人が全部やればいいんですよね。それが早くさばけたからといって何ということはないです。次に向けて不安増大ですが、老眼と乱視を矯正する眼鏡をつくって体制を立て直します。今の業務は十分勉強になったのでもういいです。毎日みなければならない字が小さすぎるし、今日は高齢者を相手に大きな声を出さなければならないことも多かったので疲れました。楽しい動画を少しだらだらとみて息抜き。あと一か月と一週間。長いねー。明日は金曜日ぞい!
写真は秋のプリンス・エドワード島。お化けの森をぬけて、モンゴメリさんが『赤毛のアン』を書いた家の跡へ向かおうとしているところです。寒かったけれど、すっごく幸せな散策の時間でした。
吉村和敏さんの来年のカレンダーはアトランティック・カナダ。表紙はプリンス・エドワード島のケープ・トライオン岬と灯台。これもいいなあ。数年前にも吉村さんのカレンダー購入しました。印刷にこだわり抜く吉村さんらしいきれいな仕上がりでした。毎日毎日を見続けてくれるカレンダー。お気に入りを買いたいですね。でも今はまだ買えません。終わりがみえてきてはいるのにまだまだきついので来年のカレンダーを買うことはできません。健康診断、大丈夫かしら。6日間のインターバルで次の業務を本当にやれるのかしら。不安と心配ばっかり。
今日もお昼休みは13時30分から。これで4日連続。明日は12時30分からで明後日はまた13時30分から。胃がついていけず、ゲボッとなりそうです。夕方業務終了後ようやくかかりつけ医に電話をかけることができました。(昼間ちょっと席外して電話できないのがほんとに苦しいです。)自己負担で健康診断を受けると、今の給料の一日半分もかかることがわかったのでやめておきます。かかりつけ医の方が気持ちが楽ですが、最後の有給休暇を使って1月4日からの就業に向けて先方から指定のあった日時と場所で受診するしかないです。明日の昼休みに電話しなければなりません。これで12月の第二土曜出勤明けの月曜日は無給でも休むか、がんばって出勤するかの二択となりました。最後まで苦しい。こんな今までの積み上げが全くないことを寄せ集めのメンバーでドタバタとやるような業務はもうほんとにこりごり。受け持ちを1時間半のローテンションで変わっていく狭間に人がいらっしゃったりするのでお手洗いにいくのも駆け足。疲れます。次の業務もすごく大変だと思いますが、今までの積み上げにもとづいて教えてもらいながらやれるみたいだし、お昼休憩は12時から13時までで安定みたいだし、数字を追いかける事務作業も多いみたいだし、わたしにはこっちの方がいいんだろうなあと思います。今の業務であまりにも細かい字を見過ぎて老眼加速中だし、数字を追いかけて合わせる業務は前職のカイシャを離れて以来3年ぶりなのでちゃんとやれるか不安。なんとか6日間のインターバルでリカバリーするしかありません。二回の乗り換え。朝の通勤時の混雑具合はどうなのかも不安。時刻をまだ調べていません。今の業務は、来年の1月4日からどうするんでしょうかね、ってわたしの中で完全にひとごとになりました。今の業務を完走できるかどうか最後までわからない中で、精一杯な中で来年のことを考えるのはきつい。とにかく早く無事に終えたいです。
ニュースをみると悲しいことばっかり。やりきれないことばっかり。子どもが犠牲になっていることが多いですが、それは今の社会を反映していることなんでしょうか。この子の幸せな時はあったのだろうか、なんのために生まれてきたのだろうか、違う親の元に生まれてくることができたらよかったのに、そんなことを想うととりとめがありません。愛され育まれてきたのに人災によって失われた幼い命もあります。涙が流れて仕方ありません。せめて御霊が安らかであるようにといのることしかできません。なぜなんでしょうね。なぜこうなるんでしょうね。問いかけても答えはどこにもないとわかっていますが問いかけないではいられないわたしがいます。帰り道、妹が旅立っていった時の、この身が引き裂かれるような想いを、冷たい風の中でふっと想い出してしまいました。長い時間が流れました。そんな時があったこと、自分のことなのに今でも信じられないといえば信じられません。
宝塚の動画を少しだらだらとみて息抜きしました。やっぱり楽しいです、宝塚。もっとだらだらみていたいですが時間切れとなりました。色々と気になれど明日はまだ木曜日です。長い! いやほんとにもういい。がんばらなくていいです、がんばりたくないです。ふんばるんだよ、わたし・・・。
今日もお昼休みは13時30分から。これで4日連続。明日は12時30分からで明後日はまた13時30分から。胃がついていけず、ゲボッとなりそうです。夕方業務終了後ようやくかかりつけ医に電話をかけることができました。(昼間ちょっと席外して電話できないのがほんとに苦しいです。)自己負担で健康診断を受けると、今の給料の一日半分もかかることがわかったのでやめておきます。かかりつけ医の方が気持ちが楽ですが、最後の有給休暇を使って1月4日からの就業に向けて先方から指定のあった日時と場所で受診するしかないです。明日の昼休みに電話しなければなりません。これで12月の第二土曜出勤明けの月曜日は無給でも休むか、がんばって出勤するかの二択となりました。最後まで苦しい。こんな今までの積み上げが全くないことを寄せ集めのメンバーでドタバタとやるような業務はもうほんとにこりごり。受け持ちを1時間半のローテンションで変わっていく狭間に人がいらっしゃったりするのでお手洗いにいくのも駆け足。疲れます。次の業務もすごく大変だと思いますが、今までの積み上げにもとづいて教えてもらいながらやれるみたいだし、お昼休憩は12時から13時までで安定みたいだし、数字を追いかける事務作業も多いみたいだし、わたしにはこっちの方がいいんだろうなあと思います。今の業務であまりにも細かい字を見過ぎて老眼加速中だし、数字を追いかけて合わせる業務は前職のカイシャを離れて以来3年ぶりなのでちゃんとやれるか不安。なんとか6日間のインターバルでリカバリーするしかありません。二回の乗り換え。朝の通勤時の混雑具合はどうなのかも不安。時刻をまだ調べていません。今の業務は、来年の1月4日からどうするんでしょうかね、ってわたしの中で完全にひとごとになりました。今の業務を完走できるかどうか最後までわからない中で、精一杯な中で来年のことを考えるのはきつい。とにかく早く無事に終えたいです。
ニュースをみると悲しいことばっかり。やりきれないことばっかり。子どもが犠牲になっていることが多いですが、それは今の社会を反映していることなんでしょうか。この子の幸せな時はあったのだろうか、なんのために生まれてきたのだろうか、違う親の元に生まれてくることができたらよかったのに、そんなことを想うととりとめがありません。愛され育まれてきたのに人災によって失われた幼い命もあります。涙が流れて仕方ありません。せめて御霊が安らかであるようにといのることしかできません。なぜなんでしょうね。なぜこうなるんでしょうね。問いかけても答えはどこにもないとわかっていますが問いかけないではいられないわたしがいます。帰り道、妹が旅立っていった時の、この身が引き裂かれるような想いを、冷たい風の中でふっと想い出してしまいました。長い時間が流れました。そんな時があったこと、自分のことなのに今でも信じられないといえば信じられません。
宝塚の動画を少しだらだらとみて息抜きしました。やっぱり楽しいです、宝塚。もっとだらだらみていたいですが時間切れとなりました。色々と気になれど明日はまだ木曜日です。長い! いやほんとにもういい。がんばらなくていいです、がんばりたくないです。ふんばるんだよ、わたし・・・。
![]() | 2017 カレンダー 吉村和敏 【SEASONS OF SPLENDOR】 アトランティックカナダからの贈り物 |
クリエーター情報なし | |
文化堂印刷株式会社 |
長い一週間。土曜出勤明けは長い。あー、長い。ほんとに長い。まだ明日は水曜日なり。自分勝手オバチャンに心の底からイラつきました。自分やらないくせに、大きなお腹突き出してのしのしと歩いては人にはすみずみまでチェックいれて文句ばっかりいうの、ほんとにイラッ! 同じ立場のあなたに指示をうける筋合いなんかないし自分だって間違えるんだし、お互いにフォローし合いながらやっているんだし、臨機応変っていう言葉が日本語にはあるんだし、いい加減にしろよ!ってどつきたくなるのをこらえています。自分勝手を全く無自覚。違う種類の生き物なんだと思うしかありません。次の場所でもこういうオバチャンいるんでしょうか。いないことを祈るのみ。
先週出向いたところは1月から4月までのフルタイムアルバイトが内定。週五日勤務なので、社会保険には加入できます。ただここで四カ月がんばってもその後の有給休暇につながっていくことはありません。そこはうまくできています。資格をもっていることは要件となった仕事としては初。2月8日から開始した現在の業務からこういう流れになっていくとは思いもよりませんでした。不安だらけですが実績をつくれれば大きいかもしれません。たぶんどんな大会社の名前よりも高いネームバリュー。信用度はあがるでしょう。乳幼児精神学会のW先生がおっしゃったように、今の社会情勢や年齢を考えると、「いろいろと思うところはあるだろうけれどあなた運がいいわよ」ということなんでしょう。その先はわかりません。12月28日に終わって、1月4日からまた開始。あんまり休めないです。少し旅に出て心の底から休むような時間は許されません。辛いですが滅多にない機会なとのでやってみるしかないでしょう。色々と矛盾を感じながら勉強にはなると思います。その前に健康診断をまた受けねばならずで大丈夫でしょうか、わたし。あまり時間がないし、就業中はちょっと席外して電話できなし、明日のお昼休憩も13時30分からだし。夕方かかりつけ医に電話を入れたら19時までやっているはずなので18時30分前にもう留守電に切り替わっていました。日程の調整が苦しい。今の変則的な土曜出勤と喉をつぶすような業務が苦しい。健康診断の結果に問題があるようなことはないはずだと思いますがどうなんでしょうか。老眼と乱視を矯正する眼鏡も作らねばです。とにかく今は毎日みている字が小さすぎてものすごく疲れます。あれやこれやと心配で不安な夜。清史郎君の笑顔に癒されています。
写真は、レジェンドステージのツィッターより転用しています。早く清史郎君の笑顔に会いたい。お昼休みは写真見て息抜きしています。あと、「わたしだけに」の英語の歌詞を読んだり、『赤毛のアン』の言語を読んだりでささやかに息抜きしながらの毎日です。明日はまた寒いのか。ふんばれ、わたし!!
先週出向いたところは1月から4月までのフルタイムアルバイトが内定。週五日勤務なので、社会保険には加入できます。ただここで四カ月がんばってもその後の有給休暇につながっていくことはありません。そこはうまくできています。資格をもっていることは要件となった仕事としては初。2月8日から開始した現在の業務からこういう流れになっていくとは思いもよりませんでした。不安だらけですが実績をつくれれば大きいかもしれません。たぶんどんな大会社の名前よりも高いネームバリュー。信用度はあがるでしょう。乳幼児精神学会のW先生がおっしゃったように、今の社会情勢や年齢を考えると、「いろいろと思うところはあるだろうけれどあなた運がいいわよ」ということなんでしょう。その先はわかりません。12月28日に終わって、1月4日からまた開始。あんまり休めないです。少し旅に出て心の底から休むような時間は許されません。辛いですが滅多にない機会なとのでやってみるしかないでしょう。色々と矛盾を感じながら勉強にはなると思います。その前に健康診断をまた受けねばならずで大丈夫でしょうか、わたし。あまり時間がないし、就業中はちょっと席外して電話できなし、明日のお昼休憩も13時30分からだし。夕方かかりつけ医に電話を入れたら19時までやっているはずなので18時30分前にもう留守電に切り替わっていました。日程の調整が苦しい。今の変則的な土曜出勤と喉をつぶすような業務が苦しい。健康診断の結果に問題があるようなことはないはずだと思いますがどうなんでしょうか。老眼と乱視を矯正する眼鏡も作らねばです。とにかく今は毎日みている字が小さすぎてものすごく疲れます。あれやこれやと心配で不安な夜。清史郎君の笑顔に癒されています。
写真は、レジェンドステージのツィッターより転用しています。早く清史郎君の笑顔に会いたい。お昼休みは写真見て息抜きしています。あと、「わたしだけに」の英語の歌詞を読んだり、『赤毛のアン』の言語を読んだりでささやかに息抜きしながらの毎日です。明日はまた寒いのか。ふんばれ、わたし!!
くもりのち雨の一日、明日も雨でさらに気温が高くなるような。今年はほんとに気温の変動が大きくてわけわかんないんですね。月曜日、一週間が始まってしまいました。昨日ほとんどあ休んだ気がしないのできつい、長い。ほんとに長い。喉が痛いのが治らなくって、喉をつぶしながら無理矢理大きな声を出すのでなおさら喉を痛めつけています。マスクしててもかゆくなって咳き込み始めるととまらなくなります。前職のクソ会社で具合悪くなった時と同じかよ・・・。一週間もつのかどうかもわかりませんが、早くも12月の初旬にお疲れ様会をやりますという話が。これは断れないだろうなあ。会費制ですが役職者がごちそうしてくれるのかな。先週の面接の結果がどうだろうとこれ以上今の就業中、次のために動くだけのエネルギーはありません。やっている作業自体はたしかに単純と言えば単純ですが、内容がむずかしい。色々な方がいらっしゃって、これは了解不可能な病的レベルではないかと思われるような方もいらして言葉ひとつでどうなるかわからないおそろしさがあります。神経を使います。息抜きに楽しい動画を少しみました。もっとのんびり、だらだらしたいよー。英語もやりたいよー。ブログもあれやこれやと書きたいよー。色々とやりたいことがあるよー。でも時間切れとなりました。一秒でも早く金曜日の終業時刻がやってくることを願いつつの、明日はまだ火曜日なり。
こんなブログを読んでくださった方、ありがとうございます。写真は秋のプリンス・エドワード島。お化けの森です。フォトチャンネルも整理して掲載したいなあ。残念ですがそのうちにね。今日はこれでおしまいです。
こんなブログを読んでくださった方、ありがとうございます。写真は秋のプリンス・エドワード島。お化けの森です。フォトチャンネルも整理して掲載したいなあ。残念ですがそのうちにね。今日はこれでおしまいです。