goo blog サービス終了のお知らせ 

たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

【選挙対策】石破首相が食料品の消費税減税を検討?

2025年04月01日 17時43分30秒 | 気になるニュースあれこれ
2025年3月31日安藤裕チャンネル、


「石破首相は28日の参院予算委員会で、物価高対策をめぐり、食料品などの消費税の減税の可能性について問われたのに対し、「一概に否定するつもりはない」と述べた。
 その上で、海外で付加価値税を減税した国は日本より税率が高かったり、期間限定だったりすることを指摘し「消費税率10%の国で、今でも軽減税率は適用されており、いかなる効果があるのかはよく考えてみなければならない。一概に否定する気は全くないが、そういうことの検証を少しやらせてほしい」と述べた。
 さらに石破首相は、「物価高対策の一つの対応として考えられないことではないが、少し時間のかかることなので、若干の時間の猶予をたまわりたい」と述べた。 立憲民主党の川田龍平参院議員の質問に答えた。」


「石破首相は1日の記者会見で、物価高対策として、食料品を対象とした消費税の減税を行う考えがあるか問われ、「税率の引き下げということは適当ではないと考えている」と否定した 
石破首相は会見で「消費税は全世代型の社会保障を支える重要な財源で、これは全額が社会保障の給付に充てられるものだ。これが減ってしまったらどうしますかということだ」と指摘した。
 さらに「外国においても引き下げられた例、G7の国々では一部の品目で引き下げた例はあるが、そういう国の消費税は我が国の10%よりもっと高い税率が設定されている。例えばイギリスでは20%、フランスも20%、ドイツが19%、イタリアは22%という消費税だ」と述べた。 
その上で「そういうことを考えて、対応していかればならないもので、税率の引き下げということは適当ではないと考えている。諸外国と比べて我が国の消費税の税率がどうか、そして全額社会保障にあてられている、これが減ったらどうしますかということも政府としては考えていかねばならない」と強調した。 」

 総理大臣が消費税の本質も社会保障費の財源ではないということもわかっていない絶望。安藤さんのところに弟子入りして勉強していただきたい。総理大臣を筆頭に国会議員の多くが財務省に騙されているので国会で根本的な議論をのぞめないという絶望。

今日からまたいろいろなものが値上がり、せめて消費税を一律5%に減税してほしいものですが与野党共に頭のおかしい国会議員ばかりで減税への道のりは遠い。

3月31日付で宝塚OGさん、ミュージカル俳優さんが所属事務所との契約を終了とインスタグラムに投稿されました。事務所所属とフリーランス、いずれにしろ個人事業主として作品ごとに一括で報酬を受け取っているのだと思いますがインボイス制度がどう影響しているのか非常に気になります。タカラジェンヌさんたちも親会社である阪急の社員として固定給を受け取る学年が過ぎたら業務委託を結んで劇団から報酬を受け取り、個人事業主として確定申告されているはずですが税制の影響をどう受けているのでしょうか、タカラジェンヌでいるかぎりは親会社が守ってくれているとは思いますが気になります。夢を売るお仕事をされている方々が夢のない現実的なことを発信されることはありませんがどんどんどんどん税金を搾り取ろうとする今の日本政府のやり方から無関係でいられているはずがありません。安藤さんの動画をみているとものすごく煩雑でわかりづらく手間ばかり増えて税負担は重くなる一方。声優さんは消費税廃止、インボイス制度廃止と声をあげていらっしゃいますね。


消費税と社会保険料負担がこうして老舗をも潰していっているのではないでしょうか。長く政権をにぎってきた自民党のせいです。
「仙台銘菓「三色最中」を販売する宮城県名取市の老舗和菓子製造会社が、業績悪化を受けて3月31日付で事業を停止し、自己破産を申請することがわかりました。 民間の調査会社、帝国データバンクによりますと、宮城県名取市の「壽三色最中本舗」は1931年に創業し、仙台銘菓として親しまれる「三色最中」を主力商品に、ようかんやゆべしなどの和菓子を製造。1992年3月期には年間約7億9500万円の売上高を計上していました。 

しかし、その後は消費者の好みの変化や、大手洋菓子チェーン店の出店などの環境変化もあり、減収傾向が続きました。また、新型コロナの影響で来店客が減少し、2021年3月期の売上高は約2億1000万円に留まり、赤字を計上していました。 コロナ禍の収束後も、需要が大きく回復しなかったことや原材料費の高騰で先行きの見通しが立たないことから、事業継続を断念し自己破産の準備に入ったということです。帝国データバンクは現在、負債額を調査中としています。」



参政党吉川議員:法務省で審議すべきは選択的夫婦別姓よりも国民の安心・安全な暮らしを守ること

2025年04月01日 15時31分17秒 | 気になるニュースあれこれ
 外国人による犯罪が増えて日本の治安が悪くなったと感じている国民が増えていることを代弁してくれました。一日一日中国人とアラブイスラム系と思われる男性が増えていることに恐怖しかありません。誰も無関心ではいられません。自公政権が規制のないままどんどんどんどん外国人を入れていることによって私たちの安心・安全な暮らしが失われようとしているのです。毎日震えような思いです。今の日本政府がヤバすぎて絶望しかなくひとり涙を滲ませています。参政党がなかったら精神が崩壊していると思います。

 法務大臣、事前通告にない吉川議員の質問に対する答弁がとんちんかんで全く答えになっていません。官僚が作文を用意してくれないと何も答えられない、自分の言葉を持っていない、用意された作文を読むことしかできない無能。お仲間が次に駅前でチラシ配るのに行き合わせた時には外国人に対する法整備を速やかにすすめるようにはっきり伝えたいと思います。多くの国民が望んでいない、困っていない選択的夫婦別姓をやっている場合ではないと。平和ボケして監視を怠っていた間にアタマのおかしい国会議員だらけ、無能大臣だらけになってしまいました。法務委員会の中継みていますよ、国民は監視していますよとわからせることが大事です。


2025年4月1日参政党公式チャンネル、

【国会中継】11:55〜「刑事訴訟法改正案について(デジタル化・外国人不起訴)」衆議院議員 吉川りな 国会質疑 令和7年4月1日 参政党



外国人の国民健康保険料の滞納も大問題、帰国してしまったら回収不可能、日本人は滞納が続いて督促状がきても納付しなかったら銀行預金等を差し押さえられるのにおかしいですね。参政党の地方議員がそれぞれの議会で訴えています。


参政党神奈川のイケメンお二人による雑談ライブをきいていると日本の最高学府である東大がすでに中国人に乗っ取られていますね。大都市で太陽光パネル義務化とかオーバーツーリズム対策がデジタルスタンプラリーとか絶望しかありません。選択的夫婦別姓による戸籍制度の破壊、増えた過ぎた外国人による日本の治安の良さの破壊、どちらも一度失ってしまったらもう戻すことはできません。今そこにある危機は自公政権による行き過ぎた移民政策です。中国人もですが、中東イスラム系が増え続けたら女性と子どもが襲われるリスクが高くなり怖ろしいかぎり。価値観が全く異次元、別世界で共生などあり得ないのです。無関係でいられる日本人はいません。


2025年3月31日参政党神奈川チャンネル、

LIVE!若者よ選挙へ行こう2025年3月31日


出産育児一時金を外国人にも支給する合理的理由があるのでしょうか?

2025年04月01日 13時37分37秒 | 気になるニュースあれこれ

 日本人と外国人を区別することは外国人差別にあたると総理大臣が国会で答弁した自公政権、完全にアタマいかれています。7月の参議院選挙で終わらせましょう。日本人ファーストの政党の議席を増やしましょう。


大阪維新の身を切る改革により失われてゆく高度な専門技術

2025年04月01日 12時27分16秒 | 気になるニュースあれこれ

「大阪市文化財協会は、黒字経営だったにも関わらず解散を迫られ、まもなく解散します。

 高度な専門技術を有していましたが、その技術を継ぐところはないと… 貴重な蔵書も、海外へ引き取られていきました

 いま、大阪で起きていること、どうかお目に留めていただきたい…」


「大都市である大阪の地中には、いまだ解明されず謎に包まれた遺跡が数多く眠っている。7~8世紀に都が置かれ、「日本」という国号や元号の使用が始まったとされる国指定史跡「難波宮跡」など、歴史的に重要な遺跡も多い。これらの遺跡を発掘・調査してきた大阪市の外郭団体「市文化財協会(市文協)」が今年度末で解散する。地域政党「大阪維新の会」が進めてきた大阪府市の二重行政の解消による余波だ。市文協が得意とする遺物の保存処理技術も継承されなくなる恐れがあり、今後の文化財保護行政の課題になりそうだ。 

類似・重複のサービスと判断

市文協は大阪市内の文化財の調査研究と保存、文化・教育の向上発展を目的に昭和54年に設立され、大坂城跡や難波宮跡など各遺跡の発掘や発掘成果の普及啓発業務を担ってきた。
市文協の解散は平成25年、当時の橋下徹市長らが進めた二重行政の解消を目的とする府市統合本部会議で方針が決まった。市文協と、府内の文化財の調査や研究を担う府文化財センター(府センター)が「類似・重複している行政サービス」とされたためだ。事業整理に時間を要したが、今年6月に正式に解散が決定した。

来年度以降は、調査期間が1週間未満の案件は市教委が、それ以外は府センターが発掘調査を担う。これまでの発掘資料や遺物などは市教委が引き継ぎ、市民向けの展示会や情報発信、現地説明会などについても市教委が判断する。 

再開発でまだ見ぬ遺跡発見も

市文協を管轄する市経済戦略局は解散理由について「外郭団体の整理の一環」と説明するが、市文協の担当者は「府市で重複している事業はなかった」と反論している。市文協によると、これまで府内の発掘調査や研究、遺物の展示などは、大阪市とその他の自治体ですみ分けられていたという。 

また、全国的には都市開発が落ち着き、遺跡の発掘調査は昭和~平成に比べると減少傾向にあるが、大阪市内では大規模な再開発や地中を深く掘り返すような建設が数多く進行、計画されており、歴史的価値を帯びた、まだ見ぬ遺跡が発見される可能性が高いという。

市文協の担当者は「大坂城周辺や難波宮周辺、上町台地など、縄文から中世にかけての日本の歴史をたどる上で重要な遺物がたくさんあることが推測される」と話す。


エルミタージュから視察
 
一方、市文協は独自の遺物の保存技術も有する。トレハロース(糖質)を使用した木造遺物の保存処理技術を開発。木製品を保存するためにトレハロースを染み込ませて固める手法は、温度やトレハロースの濃度など細かな管理が求められる高度な技術という。ロシアのエルミタージュ美術館をはじめとする海外の研究機関から視察に訪れるほどだ。市文協は他の自治体から遺物の保存処理を受託しており、年間2千万~3千万円の収入を得ていた。
「基本的には黒字経営。市文協は市税を投入して運営しているわけでもなかったのに、なぜ解散を迫られたのかわからない」と担当者は憤る。」



 大阪出身の参政党吉川議員、2010年大阪維新の身を切る改革により大阪府職員、大阪市職員が削られていった経緯を話しています。そのもとをたどれば諸悪の根源は小泉政権の規制緩和、派遣法自由化にあるという話、公立病院の事務員らがパソナへの委託におきかわっていったそうです。利権ずぶずぶ、さらに派遣を使えば人件費にかかる消費税を節約できるという税制のからくりが安藤裕さんによって明らかにされつつあります。

万博、カジノは大阪維新による政治の私物化という吉川議員の怒りの声。

大阪を緑色(維新の会)から橙色(参政党)へ、政治を市民の手に取り戻す。

2025年3月31日参政党非公式チャンネル、

【参政党】吉川りな覚醒!!【3/30南森町】



2013年6月を振り返る

2025年04月01日 10時27分46秒 | 祈り
「2013年6月1日(土)

▽▽歯科、そのあとでピラティス&スパ

2013年6月2日(日)

美容院でカット&スパ、
あとは読書とアン。断捨離。ブログの更新もがんばった。

ブログを書こうとするとけっこうエネルギーを使う。でもM知子さんのためだけでも書きたい。写真の貼り付け方がわからなくて上手くできなかった。また今度・・・。
PEIの写真を入れるのは自分の為。幸せ感を思い出すことができる。どうしても5時半に目がさめてお隣からは洗濯機の音なので眠れない。月よう日、電車の中でなんとか回復。アベノミクスは崩壊の音がきこえているのではないだろうか。どうなっていくのか・・・、しがみつける所にいた方がいいのかなあ・・・。
2013年6月3日(月)~7日(金)

ずっと10時間ぐらい働く日々、腰がガチガチ、右の股関節が動かなくなってきて辛くなる。

2013年6月8日(土)

○○医院、先生は用事があるとのことで薬のみ。ハブでお昼を食べてピラティス&スパ、腰のガチガチが楽になった。

2013年6月9日(日)

ようやくデパート内の眼科へ行った。特に問題なし。

2013年6月15日(土)

理工学部公開講座13時~「暮らしによりそう化学」
17時20分~整骨院

2013年6月16日(日)

ブログの更新をがんばった。
水中ウォーキングとスパ at.セントラル
少しずつ解放されたい。

2013年6月19日(水)

余り蒸し暑さに5時30分で目がさめてしまった。4時間睡眠は辛かったなあ。
少しずつ自分の記録をブログにアップしていきたい。色々と至らないところがあるけれど、あっちにぶつかりこっちにぶつかりしながら一生懸命生きてきたんだなあ、ワタシ。

2013年6月21日(金)

今週も10時間労働の日々。
あんまり無理するともうちょっと年をとった時辛くなるかな、2時就寝はもうやめた。とてももたない。W先生と駅で偶然お会いした。朝から夜おそくまで働かれていてすごいパワーだ。そしてあたたかい。


2013年6月23日(日)

ブログ更新。自分の文章に涙が出てしまった。すごいエネルギーで書いていることに自分で驚く。


2013年6月24日(月)

有給休暇、○○医院
18時15分~レミゼ観劇
ブログ更新。大事な記録になっていくんだね。写真も少しずつ保存。


2013年6月25日(火)~28日(金)

連日残業、くたびれちゃうね。疲労が歯の痛みとなっているようだ。朝はどうしても中途半端に目がさめてしまって辛い毎日。

2013年6月29日(土)

ブログをあらためて更新。
レミゼの写真をケータイから取り込んだらパケット料が高額に。
まあいいか。
16時~▽▽歯科
ドトールで『大草原の小さな家』の予習をしたあとセントラルへ。水中ウォーキングとスパ。疲れた。スキャナー受領。やっぱり壊れていたんだ。

2013年6月30日(日)

断捨離しながらお昼を食べる。
ヅカのパンフがまだまだある。古いモノは処分していくしかない。
16時~美容院でカット&カラー。」