プリンスエドワード島の現状は?
https://kaz-yoshimura.cocolog-nifty.com/blog/2021/05/post-f49fee.html
プリンス・エドワード島と『赤毛のアン』のファンにはおなじみの写真家吉村和敏さんが、わたしもお世話になったPEIセレクトツアーズの増田勝江さんとの対談をYouTubeにアップしてくれました。
普通の生活が戻りつつあり、今年のロブスター漁が始まっているそうです。グリーンゲイブルズは6月1日から通常営業、海外からの大型クルーズ船が来ないので島の人々をいかに惹きつけるかにかかっている、アンの扮装をした女の子がいつもいますが、今なら室内ではマスクをしたアンちゃんに会えるそうな、行けないですけどね。
補助金でなんとか暮らしている、島の人々は持ち前のおおらかさで乗り切っている、島流し状態だけれど世界でいちばん美しい島は今世界でいちばん安全な島と話していると。島の人たちの、人なつっこい笑顔がなつかしく思い出されます。吉村さん、また海外に行けるようになった時には真っ先にプリンス・エドワード島に行く、フレンチ・リバーの駐車場からライブ配信したいと。待っています。
勝手に心の故郷と思っているプリンス・エドワード島、この世にいる間にいま一度旅したい。背負っているいろいろなものを全部おろして、軽やかに旅したい。わたしがいなくなっても困る人はどこにもいない、なんのために生きているのかわからない、この世にとどまり続ける理由はどこにもない。この世にとどまり続ける理由は観劇と旅、そういう人生でもいいじゃないですか。




















https://kaz-yoshimura.cocolog-nifty.com/blog/2021/05/post-f49fee.html
プリンス・エドワード島と『赤毛のアン』のファンにはおなじみの写真家吉村和敏さんが、わたしもお世話になったPEIセレクトツアーズの増田勝江さんとの対談をYouTubeにアップしてくれました。
普通の生活が戻りつつあり、今年のロブスター漁が始まっているそうです。グリーンゲイブルズは6月1日から通常営業、海外からの大型クルーズ船が来ないので島の人々をいかに惹きつけるかにかかっている、アンの扮装をした女の子がいつもいますが、今なら室内ではマスクをしたアンちゃんに会えるそうな、行けないですけどね。
補助金でなんとか暮らしている、島の人々は持ち前のおおらかさで乗り切っている、島流し状態だけれど世界でいちばん美しい島は今世界でいちばん安全な島と話していると。島の人たちの、人なつっこい笑顔がなつかしく思い出されます。吉村さん、また海外に行けるようになった時には真っ先にプリンス・エドワード島に行く、フレンチ・リバーの駐車場からライブ配信したいと。待っています。
勝手に心の故郷と思っているプリンス・エドワード島、この世にいる間にいま一度旅したい。背負っているいろいろなものを全部おろして、軽やかに旅したい。わたしがいなくなっても困る人はどこにもいない、なんのために生きているのかわからない、この世にとどまり続ける理由はどこにもない。この世にとどまり続ける理由は観劇と旅、そういう人生でもいいじゃないですか。



















