goo blog サービス終了のお知らせ 

四生の盲者日記

妄想による愉快な国際時事ネタ解釈

緑豆

2001-07-19 20:32:41 | 昔の駄文

2001年7月17日(火) 11時13分
「カナダとブッシュは気候キラー」=世界一のタワーで抗議-環境活動家(時事通信) 
 【ニューヨーク16日時事】地球温暖化防止のための京都議定書の早期批准を訴えている国際的な環境保護団体グリーンピースの活動家2人が16日、独立構造建築物としては世界一の高さを誇るカナダ・トロントのCNタワー(高さ553メートル)によじ登り、同議定書を批准していないカナダと米国を批判する抗議行動を行った。
 カナダCBC放送などによると、メンテナンス用のケーブルを使ってタワーをよじ登った2人は高さ約340メートルの展望台まで到達したところで、「カナダとブッシュ(米大統領)は気候キラー」と書かれた横断幕を掲げた。
 その後、地上に降りた2人を見物人が歓呼の声を上げて歓迎したが、地元警察は2人を連行した。
[時事通信社]

  あー、最近調査捕鯨の邪魔しないと思ってたらこんな事してたのか「悪の秘密結社緑豆」(別に「悪」でも「秘密」でもないけど)。

「己の価値観で他人の行動を制限し、いわんや民族伝統の食生活をも変えんとするその独善性、鯨さんは応援してもこの俺が許さん。」
次の瞬間、床の上には、長靴に手袋をはめ、黒緑の仮面、黒緑の上下、全身黒緑ずくめの人影が立っていた。それは舶来品の防毒面を付けた人のようであり、赤く鈍く輝く目は昆虫の複眼のようでもあった。それはまぎれもなく凶凶しさを、全身から発散していた。

  ありゃ、別の駄文が混じってきたよ。考えてみりゃこいつも独善的→単車仮面。サンボの改造人間に「緑豆男」出してもよかったな。  なんかなー、彼らは環境保護が目的じゃなくて、パフォーマンスが目的のような気がするんですが。世間の耳目を集めるのが目的ですか、そうですか。

   一言でいって、ばか、緑豆。付け加えるなら、文句たれ蔵君、文句たれ子さん。


氷の棺

2001-07-18 20:39:20 | 昔の駄文

2001717日(火) 1239

父の遺体、冷凍庫に13年間=電気止められ、異臭で発覚-横浜(時事通信)

 横浜市港北区の50代の無職男性が、病死した父親の遺体を自宅の冷凍庫で13年間にわたり保管していたことが17日までに、神奈川県警港北署の調べなどで分かった。近隣住民から「異臭がする」との通報を受け、同署員が男性宅を家宅捜索して発覚したが、同署は「遺体に損傷がないことなどから、死体遺棄事件にはならない」としている。

 同署などによると、この男性の父は1988年11月に病死したが、男性は「父の細胞が復活するかもしれない」として火葬を拒否。購入した業務用冷凍庫(幅約2メートル)にドライアイスとともに遺体を入れておいたという。
[時事通信社]


 
なんというか、古代エジプト人か古代中国人のようだという意味で、現代日本人離れした独自の価値観をお持ちの方のようだが。

 ヒトゲノムの解析も済んだようなので、あながち有り得ない話ではない気がしないようなするような。でもこの人、自分が死んだらどうするつもりだったんだろう?

 俺は、死んだら死んだままにしておいてほしい。死んだ後くらいゆっくり死なせておいてくれ。というか、死ぬ時も死ぬことに集中したいので、あまり話し掛けないでほしいくらいです。

 なにせ生まれてこのかた、まだ死んだことないもんで。

 神奈川県警港北署の「遺体に損傷がない以上死体遺棄にはならない」という、まことに官僚的なコメントが冴えてます。

吝嗇

2001-07-11 20:43:39 | 昔の駄文

 ここ二三日駄文のねたがないと思ってたら、やってくれたよ。

米中軍用機接触事故で緊急着陸した米偵察機の返還作業などにかかった諸経費として、中国政府が100万ドルを米政府に請求している問題で、米下院は、請求額があまりに多額だとして、費用支払いを阻止するための決議案を424対6の圧倒的多数で可決した。

 共和党が多数派を占める下院の議員らは、中国の請求に対して1セントも支払われない手段が講じられることを望む、としている。

 米下院議員らは、現在審議している商務省や司法省、国務省などの2002会計年度予算案に、同請求に対する支払いを盛り込むことを阻止する文言を決議に加えた。

[ワシントン 18日 ロイター]

 

 100万ドル請求する方も請求する方だけど、1セントも払うなって言う方も言う方です。あれっすか、違法駐車のレッカー代みたいなもんなんすかね、国際的な。

 身銭切って難破船を方付けてあげてるどこかの国の地方自治体に、爪の垢を煎じて飲ませたいくらいです。


憤慨というかそういったもののようなもの

2001-07-01 20:08:08 | 昔の駄文
文中、一部一人称が混乱しております

 名古屋空港上空で、日航のDC10のエンジンがぶっ壊れて部品が地上に落下したそうである(2001年6月27日NHK)。ニュースでは地元住民の映像を絡めて「航空機の部品が空から降ってきた」を連発していた。
腹が立った。
 筆者は言いたい「飛行機の部品が空から降るのは当たり前である。」と。
 飛行機、航空機は空を飛ぶものである、飛行中に故障でもなんでもして本体からひっぺがされた部品がおっこちるのは、航空力学いやニュートン力学の基礎の中の基礎であろう。それをなにか青天の霹靂のごとく言いはやしやがって、ばかかお前らは。自動車か船舶か潜水艦か列車か自転車か大八車の部品が空から降ってきたら初めてニュースにしろ。ああ、宇宙機もぶっこわれたら降ってくんね。
 ニュースでは、日航のごめんなさい係も、神妙な顔でなんか知らんが謝っていた。それで飯食ってんだからといえばそれまでだが…謝るな、お前も。
「なに騒いでんですか、航空機の部品が降ってくんのはあたりまえです、犬か猫が降ってきたら騒いでください。」ぐらい言えんのか?

 分かってるって、「このニュースの論旨は「安全であるべき旅客機が飛行中にエンジントラブルをおこし、その際一部の部品が落下した」」って事ぐらい、俺にも。したが、論点は「旅客機がエンジントラブルをおこした」であって「部品が落っこちた」はあくまで結果じゃん。それを因果ひっくり返して、鬼の首とったように「部品落ちたー部品落ちたー」って耳目をそばだてるような報道しやがって。
 それともなにか、あんたが知ってる航空機は地べたを走り回ってんのか?

 とか義憤にかられていたら、海自のヘリが後輪落っことしてた(らしい)ってのも新聞記事になってたようだから、どうやらきゃつらにとっては「落ちた」のが論点らしい。(「らしい」というのは、訓練から帰投したら後輪が無くなってたのが確認されたからである。)
 ここでよくわからんのが、私のような常識人は(よしんば「落ちた」のが論点だとしても)「他人の身命もしくは財産を損ないかねない落ちかたをした」ら問題だろうと思うのだが(通勤途中のおっさんの頭を直撃したとか、屋根に穴をあけたとか。まあそんなのは、「ごめんなさい」って金払や済むが、公園で遊んでいた子供にぶっつけたりした日にゃ申し開きの仕様もないであろう)海自のヘリの場合は、後輪を交番に届けた人もいないのだから、あいつらは「落ちた」ことそのものを問題視しているとしか思えん。
 はて、人がいない場所、たとえば海とか砂漠のどまんなか、にタイヤがおっこちたとして、誰か困るか?国民共有の財産である自衛隊の装備が損なわれた…って民間機の日航も「落とした」いわれてっから違うわなあ。
 あーもうわかんなくなった。いいや、仮説で。
 仮説1.やつらにとって航空機とは空を飛ぶものではない。
 仮説2.やつらは物理法則が気に入らない。
 どっちかだな。

 とまあ、駄文を書き散らかしてきたが、我ながらあまりにも揚げ足とりというか妄想全開なので一応書いておく。
 マスコミの論旨
1. 日航の方
安全であるべき旅客機が飛行中にエンジントラブルをおこし、その際一部の部品が市街地に落下した。
2. 海自の方
自衛隊のばか。

 どっちも、民間人自衛隊員の区別なく怪我人が出たか出ないかが一番の問題だと私は思います。

セーフガード

2001-06-30 20:15:59 | 昔の駄文
 あらすじ
1. 日本がシータケ、ねぎ、タタミオモテ産業(百姓)保護の為に緊急輸入制限を発動。
2.中国は筋を通さなければならない(体面上)ので、日本製品(自動車、携帯電話、空調機機)に100%の特別関税を報復課税。
3.そこんところが理解できない日本のマスコミは例によってから騒ぎ。

 小泉首相お得意のタイムリーなコメントのおかげか、日本のマスコミは意外に冷静なのが印象的、自動車屋はライン止めたらしいけど。
 それにしても、中国の課税対象品の設定は絶妙、自分とこも相手んとこも大して痛くないものばっかり選別した上で、筋はしっかり通してる。

 とか感心していたら、そのような中国人の習性をおそらくは理解していないであろう偉い人たちが中国の真似をして筋通そうとしたのか「報復関税はルール違反だ。」などと誤解を招くような事を言い出したから、または彼らの口を借りてマスコミが書き立てたから、事態が面白くなってきた。


1.経済産業省の言い分
(前略)
 平沼経済産業相は、中国の報復措置に対し、「農産品への関税割り当ては、WTO(世界貿易機関)のルールに則ってやっており、国内法にも照らして、慎重に、厳重に決めた。これに対する報復は、WTO上認められていない。はなはだ遺憾だ」と述べた。
 しかし、同相は、「日中関係は、重要な関係で、一日も早く協議を進めていきたい。まず協議を始めたいが、具体的な日程は、決まっていない」と述べた。
また、報復の原因とされるネギ、シイタケ、畳表へのセーフガード(緊急輸入制限措置)暫定発動については、「WTOルールに則って決めた。(発動)撤回は、今考えていない」と述べた。
(後略)
[ロイター2001年6月22日] 

2.経団連(今回の騒ぎで困る人たちの会長さん)の言い分
 今井敬経団連会長は22日、日本のセーフガード(緊急輸入制限)に対する中国の報復措置について、「世界貿易機関(WTO)のルールに反し、大変遺憾」とした上で、「両国の経済は相互補完関係にあり、冷静に話し合ってほしい」と双方の政府に注文した。
 セーフガードそのものに関しては、「自由貿易の立場から望ましくない」としたが、「(今回の暫定発動は)政府が慎重に判断したもので、いますぐ取り下げるという問題ではない」と述べた。[時事通信社2001年6月22日]

3.農林水産省(今回の騒ぎの元凶)の言い分
 武部勤農相は二十三日、鹿児島市内で講演し、中国産農産物への緊急輸入制限(セーフガード)暫定措置に対する中国側の報復関税について「貿易協定上、日本にだけ特別関税を課すことはできないはずで、ルール違反も甚だしい」と厳しく批判した。
 農相は日本の措置について「世界貿易機関(WTO)のルールに従ってやっている」と説明。「中国はWTOに未加盟だが、加盟後だったら、あんな対抗措置は勝手にできない」と述べた。
(後略)
[西日本新聞2001年06月24日]


 しかしなんか、記事を読んだ限り、皆様WTOを錦旗にしてますけど、なんか勘違いしてませんか?だってWTOにまだ加盟してないじゃん、中国。武部センセイなんか「加盟後だったら、あんな対抗措置は勝手にできない」って、確信犯といおうかなんといおうか。まあ、文脈上武部センセイがいってるルールは「貿易協定上のルール」らしいから、ぎりぎりセーフ!。
 今回の騒ぎは特にその傾向(マスコミの情報操作)が強いような気がします。全体的にトーン低いですけど。
 日本の偉い人たちの発言(の新聞記事)が遠慮がちだろうと、当然、中国は大真面目に噛付いてきますわなあ、あの人達は体面一番ですけん。↓


4.対外貿易経済協力省の言い分
 中国の対外貿易経済協力省が主管する日刊紙・国際商報は27日、ネギなど農産物3品目に対する日本のセーフガード(緊急輸入制限)発動は「世界貿易機関(WTO)ルールへの違反」とする同省当局者の見解を一面トップで伝えた。
 中国はセーフガードをめぐる日中交渉で同様の主張を展開してきたが、これほど明確に掲げたのは初めて。中国が報復措置として発動した日本製自動車などへの特別関税について、日本側が「WTOルール違反」と批判したことに反撃したものとみられる。 
[時事通信社]

 体面一番は分かるんですけど、なんか勘違いしてませんか?だってWTOにまだ加盟してないじゃん、お前ら。反論の論拠がずれてきてるって。それにしても「反撃」ってなんだ?時事?
したら、まあナショナリズムが横溢した国ですから、妙に力みかえった記事も出てきます。↓


5.大衆紙の言い分
 大衆紙の北京青年報は「日本はようやく痛みを感じた」と題する評論を掲載。「日本は貿易戦争を芽の段階で摘み取る機会を逸した」と指摘し、日本政府が農産物の緊急輸入制限発動を撤回しないことを批判した。
[西日本新聞2001年06月24日]

 別に、痛くねえって。あとねえ、「貿易戦争」って変な言葉もうやめません。正式に宣戦布告しなきゃ国際法上戦争じゃないんですから。今の日本国憲法で一体誰が他国からの宣戦布告書を受け取れるの。中国語で「Mao Yi Zhan Zheng」って書いてあったからそのまま「貿易戦争」って訳したんでしょうけど。「貿易問題」ぐらいに意訳しても罰は・・・あたるかしらん。
 まあ、戦後教育受けた日本人にいってもしょうがないんですけど。

 時系列順に今度の騒ぎをまとめてみた。
2001年4月23日 セーフガード発動(200日限定 11月8日解除)
2001年5月22日 中国日本送り木箱検疫強化
2001年6月04日 日中協議
2001年6月18日 中国政府 報復課税を発表
2001年6月22日 中国政府 報復課税を発動
2001年6月22日 平沼経済産業相談話
2001年6月22日 今井敬経団連会長談話
2001年6月22日 小泉首相談話
2001年6月23日 武部勤農相談話
2001年6月27日 対外貿易経済協力省反論
2001年6月28日 中国向け自動車ライン停止

 日本のセーフガード発動から、約2ヶ月中国は木箱の検疫強化以外なにもしてない。うーむよく分からん、やはりWTOに加盟してない悲しさなのだろうか?したって、中国と日本は貿易協定結んでるんだからそっちから折衝してけばいいじゃん。それともあれかなあ、これまで日中貿易協定というルールに基づいてゲームしてきたのに、日本が突然WTOルールを持ち出してきたから戸惑ったのかもしらんなあ。
 日中貿易協定に、セーフガードに類する取り決めがあるかどうかは知らん。まあ、アメリカもそうだけど、中国も自分勝手な国だから(国家は全てそうです)自分に都合のいいようにって解釈すっからね。
 武部センセイじゃないけど、だからWTOに加盟させんといかんのだろうなあ。

 とか思っていたらなんかすごい記事がでてきた。↓


6.毎日新聞
 中国を脱出、米国への政治亡命を求めている中国人警察医が27日、米下院外交委員会で証言し、中国当局が処刑した死刑囚の遺体から腎臓(じんぞう)などの臓器と皮膚を摘出、移植を希望する国内外の患者に高値で売りさばいていると告発した。
 この告発を重視した下院の共和党議員団は同日、臓器・皮膚移植の研究を目的とする中国人医師へのビザ発給および米国への入国を禁じる法案を提出した。
 衝撃的な証言はワシントン・ポスト紙やCNNテレビなども大々的に取り上げており、米国では今後市民の反中国感情が高まりそうだ。
 証言したのは、天津市の軍警察病院でやけど治療を専門に行っていた王国斉医師(38)。
 王氏によると、この病院では処刑が行われるたびに医師が刑場に出向いて救急車で待機、銃殺された直後の遺体から臓器や皮膚を摘出していた。腎臓は少なくとも一つ1万5000ドル(約190万円)で売却されており、王氏は100以上の遺体からの臓器摘出に携わったという。
 しかし、絶命前の体から摘出した例もあったことから、次第に罪悪感を募らせた王氏は、今年になって偽造旅券を購入、亡命目的で米国への団体旅行に参加した。
 王氏を支援している中国系米国人の人権活動家、ハリー・ウー氏は27日、中国で大量に行われている死刑(98年に1769人)の大半について、当局による組織的な臓器摘出・売却が行われている可能性が高いと指摘した。
[毎日新聞2001年6月29日]


 亡命者がいった事の新聞記事だから、どこまで本当か知らんけど。WTOに臓器売買をどうこうする(できる)項目あったか?
んな、体を切り売りできるほど国民がいる(=人間の価値が安い=人件費が安い)国で作る椎茸やら葱やらと、世界一人件費が高い日本で作る椎茸やら葱やらとじゃ手間が同じだったら絶対勝てっこねえじゃん、ロボットにでもやらせない限り(ロボットでも、減価償却費が安くないと駄目だぞ)。

 臓器売買はいいとして、日本/中国政府とも今回のセーフガード/報復関税の落とし所を考えているのであろうか?半世紀前だったら立派な開戦理由ですぜ。
まあねえ、200日限定だからほっといてもなあなあになるんだろうけど、それはそれでアジア的な風景ではありますな。

 蛇足だが、この先ロボットがよくなってきて、人間並みの作業が「安く」できるようになったら、この手の安価な人件費を売り物にしてる国家はどうなるんだろうね?ロボット差別とか古典SFっぽい事も実際に発生すんのかなあ。その頃まで生きてみてえなあ。

いるか汁食いたい

2001-06-28 20:22:46 | 昔の駄文

「バイオハザード」で鯨肉引き合いに出したら思い出した。

2001年6月27日(水) 9時57分

【ワシントン26日時事】国際動物愛護基金(IFAW)は26日、日本とノルウェーの捕鯨に貿易制裁を実施することに米国民の69%が賛成しているとの世論調査結果を発表した。制裁支持率は1997年の調査より6ポイント上昇したとしている。 5月中・下旬に米有権者1000人を対象に電話で質問したもので、「クジラを殺す商業捕鯨」には83%が「反対」を表明。商業捕鯨に関係する日本企業の製品ボイコットに参加したいという人も72%に上った。 ただ、調査の質問は、国際捕鯨委員会(IWC)が禁じている商業捕鯨と、日本が実施中の調査捕鯨を区別しておらず、捕鯨問題に関する回答者の知識の不足も目に付く。[時事通信社]

 アメリカおやじの頭の中。「調査捕鯨→捕鯨→鯨殺し→悪→製品ボイコット→もっかい原爆おとすかうらぁ」捕鯨船の薪水補給ほしさに、黒船ちらつかせて開国せまってきた国に言われたないわ。 んでも(調査)捕鯨に反対しているアメリカおやじども、がイメージしてるであろう日本像ってフジヤーマ、サムラーイ、ゲイシャ、カミカゼなんだろうなあ。その手のステロタイプの日本観は、個人的には大好きです。

 敢えていおう

「くじら食うな食うないうんだったら、牛食うな。いなご食ってみろ、なまこ食ってみろ、ホヤ食ってみろ」

参考:「いるか汁」筆者の田舎の食べ物、鯨の皮とジャガイモ、にんじん、玉ねぎなどを煮たもの。塩仕立て、味噌仕立てがある。くさみがあり好みが別れる、というかほとんど食う人がいない。


バイオハザード

2001-06-21 20:16:51 | 昔の駄文
 熱帯魚のメッカシンガポールでは、クラゲの遺伝子を組み込み変わった体色の熱帯魚を作り出す研究に成功。より、競争が激しいなか高く売れる魚が大量に生産できると期待があつまっている。 NHK(またかい)

 わたしゃ思うんですけど、珍しいから高く売れるんであって、「大量生産」しちまったら値段は安くなっちまいませんか?業者の方。

例)鯨肉。

 それよりも「クラゲ遺伝子を組み込まれた熱帯魚」、うーむなんかいいなあ。体色なんかいじんないで、尾っぽを触手にこううにょうにょと…。

 それだけなんすけどね。


ガンマニア

2001-06-19 20:49:57 | 昔の駄文

 国連の小型武器会議に参加している各代表団は、地球規模で小型武器の取引規制を目指す宣言案について、ブッシュ米政権が合意阻止に動く場合に備え準備を進めている。

 欧州連合(EU)の外交官が匿名を条件に明らかにしたもの。

 EU代表団は17日に協議を行い、米代表団が強硬路線を貫く場合は、最終日の20日に政治宣言案の採択を行わないことで大筋合意したという。

 ブッシュ政権は、規制対象を紛争地域での不法取引などに限定すべきだと主張。

また、初日に演説したボルトン米国務次官は、一般市民の銃器所有や、合法的な小型武器の取引・製造を規制する可能性のある原案には応じられない、との立場を示した。

[国連 18日 ロイター]

 

 うん、まあ国内流通について国連にも四の五の言われたくないのはよく分かる。しかし、京都議定書といい、この小型武器(なんだこれ?なにからなにまでが「小型武器」なんだ?)の件といい、「みんなの決め事」に楯突くどの町内にも必ず一人はいる「異論おやじ」、ブッシュさん素敵です。

「うだうだぬかすと、トマホークぶち込むぞ、うるぁぁぁ!」