goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【政界地獄耳・02.19】:“前科”あり法相が職員全体に月餅配り 止めきれなかったお粗末法務省

2025-02-25 07:40:20 | 【法務省・法制審議会・検察庁・地検・保護司・刑法・刑罰・死刑制度】

【政界地獄耳・02.19】:“前科”あり法相が職員全体に月餅配り 止めきれなかったお粗末法務省

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・02.19】:“前科”あり法相が職員全体に月餅配り 止めきれなかったお粗末法務省 

 ★法相・鈴木馨祐は絵にかいたようなエリートだ。東大卒業後、財務省入省。その後自民党から出馬し当選6回。なかなか入閣できない先輩が多い中、石破内閣で法相に初入閣した。自民党政治資金規正法改正案提出者として政治とカネに取り組んでいた次世代のホープが入閣に浮かれたか、1月下旬に法務省職員全体に選挙区(現在は衆院比例南関東)・横浜の中国菓子、月餅3個入りの菓子折りを配布したと週刊現代がスクープ。包装には法務省の赤れんが棟の絵が描かれていた。公選法は選挙区内の有権者に対する物品の寄付を禁じており、職員には有権者もいた可能性は当然ある。

 ★18日、閣議後の会見で法相は「国会が始まるタイミングで職員への慰労や激励の趣旨で差し入れた」「私費での購入だった」「差し入れということに尽きる。詳細を答えるのは差し控える」とトホホな言い訳をした。だから正しいと法務省は言うのだろうか。法相には“前科”がある。政治とカネで大揺れの昨年6月12日。自民党政治資金規正法改正案提出者として臨んだ5月の衆院政治改革特別委員会で計66万円としていた自身が代表の党支部の21年政治資金収支報告書の記載漏れを訂正、参院政治改革特別委員会で計282万円だったと認め「陣中見舞いなどの寄付で企業・団体に関するものが全て漏れていた」と説明していた。野党議員は言う。「本人か事務所が陣中見舞いでモノやカネが動く体質なのだろう。エリートでもこんなことも平気でやるのかと驚いたが、法務大臣ともなると順法精神すら備わっていないのかと疑いたくなる」。

 ★それにしても全省に配布となれば省内への準備もある。自民党議員が言う。「法務大臣秘書官室は何をやっていたのか。初入閣で無知な大臣に法と秩序を教えるという意味では他省庁より厳しい秘書官室といわれているが、大臣の意向が強く止めきれなかったのか。お粗末な話だ」とあきれながら、「法相はベテラン議員の指定席にすべき」とつぶやいた。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2025年02月19日  07:50:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・02.18】:自民・森山裕の脚本通りの予算審議 立憲の安住淳予算委員長が助演男優賞か

2025-02-25 07:40:10 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【政界地獄耳・02.18】:自民・森山裕の脚本通りの予算審議 立憲の安住淳予算委員長が助演男優賞か

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・02.18】:自民・森山裕の脚本通りの予算審議 立憲の安住淳予算委員長が助演男優賞か 

 ★今週、衆院の予算審議が大詰めを迎える。通過後、参院に送致されるが年度内に成立するかが焦点だ。役所は新年度にこぼれた場合の予算措置であわただしい。15日、立憲民主党代表・野田佳彦は25年度予算案の立憲の修正案を政府に「受け入れろと迫りたい」と語気を強めた。加えて患者負担を抑える「高額療養費制度」値上げの見直しを示唆したことについて「修正を小出しに言って患者さんを困らせてはいけない」と自民党の時間稼ぎ的な駆け引きを批判した。石破内閣の性格の悪さは、熟議と言いながら自民党ののらりくらり手法に野党を絡めて土俵に乗せ、あたかも一緒にまとめたかの演出で与野党の猿芝居に見えることだ。

 ★野党はわかっていながら土俵に乗ることで「勝ち取った感」を得るが、各党とも防衛費を削ればいいなどの議論は一切しない。自民党幹事長・森山裕の脚本通りに石破も野党も演じてみせるが、役者が昔に比べてお粗末で、芝居がかった演出でこの三文劇を支えているのは予算委員長・安住淳だけだ。13日の予算委員会では自民党・鬼木誠の質問に、野党から再三にわたってヤジが飛んだ。鬼木は立憲のヤジに応戦、安住は「ヤジに答えなくていいですから」とたしなめる一方、「鬼木くん、鬼木くん、鬼木くん!」「ちょっと静粛に」「鬼木さん、こっちと質疑」とヤジの応戦をやめさせ「ちょっと立憲うるさい」と注意した。メディアは「立憲の安住が自党を注意」と大にぎわい。立憲関係者は「あれは辻元清美の『総理、総理、総理』だよ。今のところ安住劇場が助演男優賞確定だな」と皮肉る。

 ★与野党に善人と悪人が混在するからややこしく国民には分かりにくい。すべては参院選を乗り切るため、とはいえ法相・鈴木馨祐が省内にまんじゅうの菓子折りを配布したと、法相とは思えぬ暴挙に出た。「こういうエキストラが森山の脚本・演出の邪魔をする。普通なら野党も委員会止めて法相辞任、石破の任命責任と騒いで戦うだろうが、もう脚本の書き換えは間に合わないのではないか」(自民党幹部)。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2025年02月18日  07:56:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【兵庫維新】:増山県議の除名検討 岸口県議は離党勧告の方向 N党・立花氏に情報提供、25日に処分決定

2025-02-25 06:45:20 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【兵庫維新】:増山県議の除名検討 岸口県議は離党勧告の方向 N党・立花氏に情報提供、25日に処分決定

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【兵庫維新】:増山県議の除名検討 岸口県議は離党勧告の方向 N党・立花氏に情報提供、25日に処分決定 

 兵庫県の斎藤元彦知事を巡る告発文書問題に絡み、日本維新の会所属の県議が昨年秋の知事選期間中、県議会調査特別委員会(百条委)の非公開情報などを政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志氏に提供した問題で、兵庫維新の会が増山誠県議を除名、岸口実県議を離党勧告とする方向で検討していることが24日、関係者への取材で分かった。

23日に会見に臨んだ増山誠県議(左)と岸口実県議(中央)ら=同日午後、神戸市中央区

 同日、神戸市で党紀委員会の初会合を開き、2人から非公開で聞き取りをした。岸口氏は百条委の副委員長、増山氏は委員を務めていたが、問題発覚後に辞任した。処分内容は25日の執行役員会で正式に決定するとみられる。

 岸口氏は昨年11月1日、今年1月に死亡した竹内英明前県議らを知事失職の「黒幕」と名指しした文書を立花氏に提供する場面に同席。これまでの取材に「自分が渡したと言われても反論のしようがない」と話していた。

 増山氏は昨年10月31日、知事選への影響を考慮し非公開とされた音声データを立花氏に漏えいした。音声には、百条委が昨年10月に実施した尋問の様子が記録されており、片山安孝元副知事が文書作成者である元西播磨県民局長(死亡)のプライバシー情報を話したため、発言が制止される場面が含まれる。

 増山氏は24日の聞き取り後の取材に「委員会で判断していただき、重く受け止め対応していく」と話した。岸口氏は「説明すべきものはした」とし、自身の進退について「党の処分を踏まえて判断する」と述べた。

 元稿:神戸新聞社 主要ニュース 政治 【地方自治体・兵庫県・県議会・知事選挙】  2025年02月24日  21:55:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【迷走する兵庫県政】:立花孝志氏“漏洩情報”拡散問題で設立した第三者委員会と斎藤元彦知事に「新たな疑惑」が浮上

2025-02-25 06:44:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【迷走する兵庫県政】:立花孝志氏“漏洩情報”拡散問題で設立した第三者委員会と斎藤元彦知事に「新たな疑惑」が浮上

 『漂流する日本の羅針盤を目指:【迷走する兵庫県政】:立花孝志氏“漏洩情報”拡散問題で設立した第三者委員会と斎藤元彦知事に「新たな疑惑」が浮上 

 ◆「手渡したと言われても反論のしようがない」

 兵庫県知事選を巡って持ち上がったさまざまな問題は年を越してもまだ解決する兆しは見えず、それどころかまた新たな問題が噴出している。

 元稿:講談社 主要出版物 FRIDAYDIGITAL 社会 【話題・地方自治体・兵庫県・兵庫県知事選を巡って持ち上がったさまざまな問題】  2025年02月23日  12:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【解説】:立花氏に“情報提供” 維新県議2人が百条委員辞職願提出 議会による懲罰に発展する可能性も

2025-02-25 06:44:20 | 【22年改正公益通報者保護法・組織内部の通報が困難な時、報道機関等外部へ通報可】

【解説】:立花氏に“情報提供” 維新県議2人が百条委員辞職願提出 議会による懲罰に発展する可能性も

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【解説】:立花氏に“情報提供” 維新県議2人が百条委員辞職願提出 議会による懲罰に発展する可能性も

 兵庫県の百条委員会を巡る問題。最新情報を取材を続けている神田記者に伝えてもらいます。(取材・報告:神田貴央記者)

                ◆◆◆◆◆    

 神戸支局・神田貴央記者  「ここで先ほど入った情報をお伝えします。“黒幕”だと書かれた文書を渡した疑いのある岸口実議員と、増山誠議員の2人が、午後1時40分頃、百条委員会の委員について辞職願いを提出したことが分かりました。議長宛てで兵庫県議会の議事課の事務局にメールで提出されたということです。特段、理由などは書かれていなかったということです」

流出問題について…(読売テレビ) 

 元稿:讀賣テレビ 主要ニュース 社会 【話題・地方自治体・兵庫県・斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発問題で、県議会調査特別委員会(百条委)・維新の増山誠県議が19日、非公開の音声データをNHK党の立花孝志氏に提供したと明らかにし、波紋が広がる】  2025年02月20日 18:29:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【波紋!】:「県民がこの情報を知らずに行動していいのか」維新の兵庫県議が非公開データをN党・立花氏に提供 吉村代表「ルールに反している」

2025-02-25 06:44:10 | 【22年改正公益通報者保護法・組織内部の通報が困難な時、報道機関等外部へ通報可】

【波紋!】:「県民がこの情報を知らずに行動していいのか」維新の兵庫県議が非公開データをN党・立花氏に提供 吉村代表「ルールに反している」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【波紋!】:「県民がこの情報を知らずに行動していいのか」維新の兵庫県議が非公開データをN党・立花氏に提供 吉村代表「ルールに反している」

 兵庫県の百条委員会のメンバーで、維新の増山誠県議が19日、非公開の音声データをNHK党の立花孝志氏に提供したと明らかにし、波紋を呼んでいます。

 (インターネット番組での発言)

 「10月25日の(公開前の)片山元副知事の発言を録音して立花氏に渡したのは私です」  

 19日、インターネット番組でこう述べたのは、斎藤元彦知事の疑惑を調べる百条委員会のメンバーで維新の増山誠県議。

読売テレビ
<iframe id="yvpubplayer0" title="Yahoo!ビデオパブリッシャー" src="https://s.yimg.jp/images/yvpub/player/vamos/pc/latest/player.html?contentid=19191692&shannonid=338f5dd936e0d9701cb08cbc5b1529a53c62c062&height=360&width=640&propertyname=jp_news&recommend=0&autostart=1&repeat=0&mute=1&ds=88946_529602&servicekey=news&screenname=detail-article&afc=0&id=yvpubplayer0&domain=news.yahoo.co.jp&parenturl=https%3A%2F%2Fnews.yahoo.co.jp%2Farticles%2F338f5dd936e0d9701cb08cbc5b1529a53c62c062&parentfullurl=https%3A%2F%2Fnews.yahoo.co.jp%2Farticles%2F338f5dd936e0d9701cb08cbc5b1529a53c62c062&_playersession=190d887d-220e-481e-9edc-c8e826cc1ef9&veh=3d6d19d99ecdf54c9d3865d119f8c461bab64b26717e902c841b084ef1b97602" name="frame_yvpubplayer0_1740082323" width="640" height="360" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" allowfullscreen="true" data-yvpubviewablecheck="id0" data-yvpubintersectionratio="1"></iframe>

 音声は2024年10月、知事選の告示直前に開かれた百条委員会で録られたもので、知事選への影響を避けるため公開は選挙後とされていました。  

 音声データの中には、知事を告発した元局長の私的な情報を話そうとする片山安孝元副知事の発言がさえぎられる場面などが含まれていて、立花氏がSNS上などで証人尋問のやりとりだとして選挙期間中に公開していました。  

 知事選では会派と別行動で斎藤知事の支援に回った増山県議。百条委員会で決めたルールを自ら破った理由について…。  

 増山誠県議(インターネット番組での発言)

 「県民の皆さんが、この情報を知らずに行動していいのかという思いがあった」  

 自身の正義感を盾にルールを破ってまで行われた情報漏洩。知事選直後には…。  

 維新・増山誠県議  

 「これだけマスコミにたたかれて偏向報道を受けたのにもかかわらず、県民のみなさまの声が勝った。歴史的なことなので非常にうれしい」  

 所属議員の情報漏洩に20日、日本維新の会・吉村洋文代表が言及しました。 

 日本維新の会・吉村洋文代表  「選挙にどこまで影響を与えたかは分からないが、ルールに反しているのは事実で(情報漏洩は)するべきではなかった」

 ■【関連記事】

 元稿:讀賣テレビ 主要ニュース 社会 【話題・地方自治体・兵庫県・斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発問題で、県議会調査特別委員会(百条委)・維新の増山誠県議が19日、非公開の音声データをNHK党の立花孝志氏に提供したと明らかにし、波紋が広がる】  2025年02月20日 17:26:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①・02.24】:ウクライナ侵攻3年/米国の方針転換は許容できぬ

2025-02-25 06:00:50 | 【ロシア・北方領土・シベリア開発・サハリン石油天然ガス・ウクライナ侵攻犯罪】

【社説①・02.24】:ウクライナ侵攻3年/米国の方針転換は許容できぬ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①・02.24】:ウクライナ侵攻3年/米国の方針転換は許容できぬ 

 ウクライナにロシアが侵攻して3年がたつ。戦場ではおびただしい兵士の血が流れ続け、国連によるとウクライナ市民の犠牲も1万2千人を超えた。国外に逃れた難民は690万人以上に上っている。子どもをロシアへ強制的に連れ去る戦争犯罪も報告され、プーチン大統領には国際刑事裁判所から逮捕状が出された。

 多くの市民を苦しめる戦争は一刻も早くやめるべきだ。一方で、和平のプロセスに公正を欠けば、国際社会に禍根を残すことにつながりかねない。停戦や終戦の交渉はそのことを前提にする必要がある。

握手する米ロの高官

               ◇

 1月のトランプ米大統領就任後、ウクライナ侵攻を巡る情勢は一変した。米国はロシアとの直接交渉に乗り出し、早期の戦争終結を目指す。トランプ氏は「流血を止める」と息巻くが、看過出来ないのは当事者のウクライナが交渉のテーブルから除外されていることだ。

 米ロは「停戦」「ウクライナ大統領選」「最終合意」の3段階を想定し調整中と米メディアは報道している。大統領選を挟むのは、現職ゼレンスキー氏の本来の任期は2024年5月に終了し、合意の資格がないとするプーチン・ロシア大統領の主張に配慮したとみられる。

 ゼレンスキー氏の任期延長は、戒厳令下の措置として議会の議決を経ており、他国が同氏を一方的に排除する理由にはならない。日本政府などが「正当な国家指導者」との認識を示したのは当然である。

 ■大国の思惑あらわに

 ロシアはゼレンスキー氏を退任に追い込み、自国寄りの政権を誕生させたい思惑があるとされる。トランプ氏もロシアに同調して「選挙なき独裁者」と決めつけ、戦争はウクライナ側が開始したかのような根拠のない主張を繰り返す。そのような状況下で大統領選が公正に行われるか疑問が拭えない。

 ロシアは戦後のウクライナに関し、北大西洋条約機構(NATO)への加盟断念による中立化▽軍事力の大幅な縮小による非軍事化▽親欧米政権の否定-を求めているとされる。それでは再侵攻の懸念は払拭されず、属国化の恐れすらある。到底許容できない条件だ。

 侵攻を受けた地域の行方も不透明だ。ロシアは東・南部のドネツク、ザポロジエ、ヘルソン3州の大半とルガンスク州のほとんどを実効支配する。ウクライナ側は返還を求めるが、トランプ氏は「取り戻せるというのは幻想だ」との考えを示した。

 侵攻はロシア側が一方的に開始し国際法に違反することは明らかだ。にもかかわらず米国がウクライナ側の意向を踏まえず、ロシア寄りの姿勢で交渉に臨むのは道理に反する。

 前米大統領のバイデン氏はロシアの侵攻を一貫して批判し、国際社会と協調してウクライナを支えてきた。トランプ氏は支援の大幅な縮小に言及するが、それは市民の生命を危険にさらすことにつながる。

 トランプ氏の冷淡な態度は、鉱物資源の供与をウクライナに拒否されたためとの見方もある。だが、信頼失墜による損失の大きさは「ディール(取引)」で得られる目先の利益とは比較にならない。

 ■覇権主義のまん延も

 いびつな交渉で失われるものはそれだけではない。大国間の交渉だけで一国の命運を決すれば、力による現状変更を容認することになる。それがまかり通れば、世界中に覇権主義がまん延しかねない。

 一方、米国がウクライナ支援から手を引き、欧州の助力だけで戦争が継続することになれば、欧米の分断が深まりロシアを利するだけだろう。トランプ氏は国際協調に歩調を戻し、ウクライナの主権を尊重しながら最大限の圧力をかけるべきだ。

 石破茂首相の姿勢も問われる。現在は米国の外交方針に対する表立った言及を避けているが、言うべきことを言わない外交は、日本政府の信用低下につながりかねない。

 トランプ氏の誤りにはっきりと異議を唱え、ウクライナへの支援継続を強く訴えねばならない。

 元稿:神戸新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2025年02月24日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①・02.23】:万博チケット/「入場者第一」に立ち返れ

2025-02-25 06:00:40 | 【偽政者の愚策、国民にバラマキ・官民ファンド、マイナカード、大阪・関西万博】

【社説①・02.23】:万博チケット/「入場者第一」に立ち返れ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①・02.23】:万博チケット/「入場者第一」に立ち返れ 

 事業費の膨張や建設の遅れなど多くの問題を抱えながら、大阪・関西万博の開幕まで50日を切った。一部パビリオンの公開など機運を高める仕掛けが相次ぐ中で、浮上した新たな問題がチケットの売れ行き不振だ。

 日本国際博覧会協会(万博協会)は前売りだけで1400万枚の販売を見込むが、現状は800万枚弱と半分強にとどまる。うち約700万枚は企業が購入しており、市民向けの販売低迷は目を覆うばかりだ。

 地元経済界のトップとして企業にチケット購入を働きかけてきた関西経済連合会の松本正義会長も「企業の責任は全うした」と、追加購入に否定的な考えを示す。万博協会はチケット販売や入場方法について、入場者第一の立場に立ち返って再検討してもらいたい。

 協会は当初、スマートフォンを活用した電子入場券を徹底する方針だったが、事前に日時の指定が必要な上、勤務先など個人データの入力も求められるなど手続きが煩雑で、購入意欲は高まらなかった。

 こうした手法を協会が取り入れたのは「並ばない万博」を目指したためだ。それ自体は評価できるが、さまざまな立場の人がチケットを買いやすいよう、もっと配慮するべきだった。

 このまま販売低迷が続けば、万博の収支が赤字になる可能性は否定できない。吉村洋文大阪府知事の要請を受けて、石破茂首相は当日券導入の方針を打ち出した。首相に言われるまで動けないところに、硬直した協会の組織運営が透けて見える。

 万博の会期は184日間に及ぶ。過去の万博の成功体験から「始まれば人気に火が付く」との声も聞くが、社会環境の変化を無視した楽観論に聞こえる。

 万博協会は混雑緩和のため、近隣の専用駐車場に車を置きシャトルバスで会場に向かう「パーク・アンド・ライド」について、料金を時期や時間などに応じて変動させる「ダイナミックプライシング」を導入した。この手法は、入場チケットの価格設定にも採り入れられるのではないか。

 社会の関心を高めるには、全容を早く発表することが重要になる。魅力的な内容なら、おのずとチケットも売れるはずだ。

 元稿:神戸新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2025年02月23日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①・02.22】:選択的夫婦別姓/政治は「怠慢」に終止符を

2025-02-25 06:00:30 | 【女性が輝く社会と社会参画・選択的夫婦別姓・女性差別・女性を取り巻く諸問題】

【社説①・02.22】:選択的夫婦別姓/政治は「怠慢」に終止符を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①・02.22】:選択的夫婦別姓/政治は「怠慢」に終止符を 

 選択的夫婦別姓を巡る動きは、政治と世論が著しく乖離(かいり)した一例である。政府や共同通信の世論調査では導入賛成が多数を占めるが、自民党保守派の強硬な反対で事実上の放置が30年近く続いている。

 2月に入り、自民党が夫婦別姓の議論を久々に再開した。党内では今も賛否が割れるが、今度こそ政治の怠慢といえる状況を終わらせ、導入に道を開くべきだ。

 自民党の作業チームの会合では、賛成派の議員が「生まれ持った姓を変えたくないという人たちの思いに応えるのが出発点」と発言した。1996年に選択的夫婦別姓の導入を答申した法制審議会の案がたたき台になる、との意見も出た。その案には夫婦別姓でも子どもの姓は全員同じにすることや、婚姻届を提出する際に子どもの姓を定めることなどが示されている。

 一方、反対派は「家族の一体感が弱まる」「(親と姓が異なれば)子どもがかわいそう」などと個人的な感情に基づく訴えが目立つ。

 同じ姓を名乗ることで夫婦や親子の一体感を持つ人もいれば、そうでない人もいる。日本人と外国人が結婚する場合は、夫婦別姓が原則だ。「同姓でなければ」という考えは、一面的で説得力に欠けると言わざるを得ない。

 法務省によると、夫婦同姓を義務付ける国は世界で日本だけである。夫婦どちらの姓も選べるが、95%は女性が改姓しているのが現状だ。戦前の「家制度」の影響を指摘する専門家もいる。国連の女性差別撤廃委員会は「女性に対する差別を温存、助長する」と指摘し、改正を勧告してきた。

 自民党の反対派の間では、結婚前の旧姓を通称として使える場面を増やす代替案がいくつか浮上している。例えば、パスポートや運転免許証などで希望すれば旧姓を併記できる現行の仕組みを、法律で定めるといった内容である。

 しかし、通称使用の拡大は根本解決にはほど遠い。戸籍上の姓と使い分ける負担は変わらず、場合によってはさらに重くなる。旧姓使用が認められるようになったとはいえ、金融機関での口座開設や不動産登記が煩雑になるなど弊害は多い。旧姓併記が海外で理解されず不正を疑われたケースもあり、ビジネス上のリスク防止の観点から経団連は選択的夫婦別姓の早期導入を求めている。

 改姓によりアイデンティティーの喪失を感じる人にとっても、小手先の変更は失望感を深めるだけではないか。石破茂首相はかつて、夫婦同姓による不利益を解消する必要があると語っていた。党内議論を前に進める責任を果たすべきだ。

 元稿:神戸新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2025年02月22日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2025年02月23日 今日は?】:東大宇宙線研究所の観測装置「カミオカンデ」がニュートリノの検出に世界初成功

2025-02-25 00:00:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2025年02月23日 今日は?】:東大宇宙線研究所の観測装置「カミオカンデ」がニュートリノの検出に世界初成功

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2025年02月23日 今日は?】:東大宇宙線研究所の観測装置「カミオカンデ」がニュートリノの検出に世界初成功

 ◆02月23日=今日はどんな日

  天皇誕生日

 ◆出来事

  ▼活版印刷による初の書籍とされる「グーテンブルク聖書」の印刷がドイツで始まる(1455)▼ローマ法王ヨハネ・パウロ2世が歴代法王として初来日(1981)▼東大宇宙線研究所の観測装置「カミオカンデ」がニュートリノの検出に世界初成功(1987)

 ◆HISTORY OF NEUTRINO

 ■ニュートリノの歴史

スーパーカミオカンデで研究している「ニュートリノ」は、1930年にその存在が提唱されて以来、長い年月を経て一つひとつの謎が明らかになっていきました。その研究は今、科学の最前線となっています。ここではニュートリノの歴史をご紹介します。

1930

ヴォルフガング・パウリ

ニュートリノが考え出される

オーストリアの物理学者パウリは、原子核が出す放射線(ベータ線)のエネルギー分布を研究しているとき、エネルギーがどこかへ消えてしまうことをどう説明すべきか悩みました。そしてつじつまを合わせるために立てた仮説が、「電気を帯びていなくて、知らないうちにどこかへ飛び出してしまう、幽霊のような粒子がある」というもの。このとき、パウリはこの粒子を「ニュートロン」と呼んでいましたが、これが今日のニュートリノだったのです。ニュートリノは実際に発見される前に、科学者の頭の中で生まれたのです。

1933

エンリコ・フェルミ

ニュートリノに名前がつく

イタリアの物理学者フェルミは、パウリの考えた粒子について研究し、ベータ崩壊の理論を構築していました。1932年に現在のニュートロン(中性子)が発見されていたので、幽霊粒子のほうを「ニュートリノ」と名づけ直しました。「ニュートラル」は中性、つまり電気を帯びていないという意味、「イノ」はイタリア語で小さいという意味です。

1956

フレデリック・ライネス

初めてニュートリノが発見される

アメリカの物理学者ライネスとコーワンは、原子炉から生まれるニュートリノを捕まえることに成功しました。命名から20年以上経って、やっとニュートリノは発見されたのです。

1970年代

レイモンド・デイビス(2001)

太陽からのニュートリノを観測

アメリカの物理学者デイビスは、1969年から太陽ニュートリノの観測を開始しました。長年実験を重ねた結果、ニュートリノは理論からの予想の1/3程度しか発見されませんでした。このことは、「太陽ニュートリノ問題」と呼ばれ、その後約30年間にわたる物理学上の大問題となりました。

1986

大気からのニュートリノの成分比がおかしい

カミオカンデグループは観測を続けていた大気ニュートリノのデータを調べ、電子ニュートリノとミューニュートリノからなる成分比が理論の予想と違っていることを発見しました。このことは、のちのニュートリノの重さの発見へとつながる重要な結果でした。

1987

※ ニュートリノで見た太陽。太陽を中心に配置する座標系を用いた。黄色い部分がその方向からの事象が多いことを示す。太陽方向からニュートリノが飛来していることが、カミオカンデ実験で初めて示された。(図は1996年から2018年のスーパーカミオカンデの観測データ)

超新星爆発からのニュートリノを観測

1987年1月、カミオカンデグループが太陽ニュートリノの観測を開始。そのわずか1カ月後、16万光年彼方の超新星1987Aからやって来たニュートリノを捕まえました。ここから「ニュートリノ天文学」という新しい学問が始まったのです。

1988

太陽から来るニュートリノが足りない

太陽ニュートリノの観測を2年間継続したカミオカンデグループは、その数が理論より少ないことを発表しました。デイビスとカミオカンデの2つの観測で同じ結果が出たため、太陽ニュートリノの研究がより活発に行われるようになりました。

1996

スーパーカミオカンデが完成

4年以上の歳月をかけて、世界最大、世界最高精度のニュートリノ観測装置「スーパーカミオカンデ」が完成しました。そして新世代のニュートリノ研究が始まったのです。

1998

ニュートリノに重さがあることを発見

スーパーカミオカンデグループは、「ニュートリノに重さがある」ということを世界で初めて、発見しました。それは、素粒子物理学上の基本的な理論の見直しを迫る非常に重要な発見でした。謎の多い粒子であるニュートリノの研究は、その後も世界中で進められています。

そして現在、
スーパーカミオカンデでは以下の研究に取り組んでいます

 ◆スーパーカミオカンデにおけるニュートリノ研究の歴史はこちら

 ■研究史

 ◆誕生日

  ▼北大路欣也(43年=俳優)▼月亭八方(48年=落語家)▼中島みゆき(52年=シンガー・ソングライター)▼野口五郎(56年=歌手)▼近藤春菜(83年=ハリセンボン)▼亀梨和也(86年=KAT―TUN)▼三倉茉奈・佳奈(86年=女優)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2025年02月23日 00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする