goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【新型コロナ】:首相、緊急事態宣言へ 東京圏など あすにも

2020-04-06 13:59:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:首相、緊急事態宣言へ 東京圏など あすにも

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:首相、緊急事態宣言へ 東京圏など あすにも

 安倍晋三首相は六日、東京都などでの新型コロナウイルスの感染拡大を受け、改正特別措置法(新型コロナ特措法)に基づき、国民の自由や権利の制限を伴う緊急事態宣言を発令する方針を固めた。東京圏や大阪圏を対象地域にする方向で調整する。宣言の発令は初めて。世界的な感染拡大が止まらない中、国内でも感染が全国で急速にまん延しつつあり、新型コロナに関する政府対応は重大局面を迎える。 (後藤孝好)

マスクを着用し、首相官邸に入る安倍首相=6日、東京・永田町で(戸田泰雅撮影)

マスクを着用し、首相官邸に入る安倍首相=6日、東京・永田町で(戸田泰雅撮影)

 政府は同日午後に新型コロナウイルス感染症対策本部を首相官邸で開く。首相が宣言の発令準備に関して表明する見通し。発令に向け、首相は専門家で構成する諮問委員会に諮り、諮問委が要件を満たすと判断すれば、首相が都道府県を単位とする区域や期間などを明示して、宣言を出す。

 宣言は、早ければ七日にも発令となる見込み。区域については、東京圏は東京と、神奈川、埼玉、千葉三県、期間は最短で三週間を想定している。

 菅義偉(すがよしひで)官房長官は六日午前の記者会見で、宣言の発令について「基本的対処方針に沿って、専門家の意見を十分踏まえた上で総合的に判断する」と話した。

 東京では感染症の患者が急増し、病床不足が深刻化している。宣言発令には、東京圏を中心としたオーバーシュート(爆発的患者急増)が起きて医療提供体制が崩壊する深刻な事態を避ける狙いがある。

 特措法は発令の要件として(1)国民の生命、健康に重大な被害を与える恐れがある(2)全国的で急速なまん延により国民生活や経済に甚大な影響がある-の二点がそろうことを求めている。政府は既に要件(1)は満たしているとしており、要件(2)について現状を最終的に見極める。

 宣言が出た場合、対象地域の知事は、住民への不要不急の外出の自粛要請や、学校、映画館などの使用停止、イベントの開催制限の要請・指示、医薬品などの強制収用ができるようになる。食品や医薬品といった物資の売り渡し、保管命令も可能で、応じない場合は罰則規定もある。

 ◆<新型コロナウイルス特措法> 

  2013年に施行された新型インフルエンザ等対策特別措置法の適用対象に新型コロナウイルス感染症を追加した改正法。3月13日に成立した。国や都道府県の責務などを規定している。首相が「緊急事態宣言」を発令すれば、都道府県知事は法的根拠を持って外出やイベント自粛などの要請・指示を出すことができる。与野党は改正に当たり発令の際は国会に原則として事前報告すると付帯決議に盛り込んだ。(東京新聞)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政策・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策】  2020年04月06日  13:59:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安倍首相】:初の緊急事態宣言発令へ 被害甚大、7日にも東京や大阪軸

2020-04-06 12:29:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【安倍首相】:初の緊急事態宣言発令へ 被害甚大、7日にも東京や大阪軸

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安倍首相】:初の緊急事態宣言発令へ 被害甚大、7日にも東京や大阪軸

 安倍晋三首相は新型コロナウイルスの感染拡大に備える改正特別措置法(新型コロナ特措法)に基づき、緊急事態宣言を発令する意向を固めた。6日午後に発令を準備すると表明し、早ければ7日に宣言を出して8日から効力を発生させる方向だ。対象地域は東京を含む首都圏や大阪、兵庫を軸に調整する。複数の政府関係者が6日、明らかにした。感染が全国的かつ急速にまん延し、国民生活や経済に甚大な被害を及ぼす段階に入ったと判断した。

 安倍晋三首相

 安倍晋三首相

 同法による発令は初めてで、私権制限を伴う措置が可能となる。世界的に感染が広がる中、国内対応は重大な局面を迎えた。発令すれば外出自粛要請に法的根拠ができる。(共同)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政策・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策】  2020年04月06日  12:29:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政府】:国家安全保障局に経済班発足 菅長官「縦割り排し対応を」

2020-04-06 11:48:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【政府】:国家安全保障局に経済班発足 菅長官「縦割り排し対応を」

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政府】:国家安全保障局に経済班発足 菅長官「縦割り排し対応を」

 政府は6日、外交・安全保障政策の総合調整を担う国家安全保障局(NSS)の経済班発足式を首相官邸で開いた。菅義偉官房長官が訓示で「政府一体となって対応していく必要がある。省庁間の縦割りを排してほしい」と述べた。経済班は台頭する中国を念頭に、経済や技術領域にまたがる「経済安全保障」分野での課題に対処する。新型コロナウイルスなど感染症の水際対策も行う。

 国家安全保障局の経済班発足式で訓示する菅官房長官=6日午前、首相官邸

 国家安全保障局の経済班発足式で訓示する菅官房長官=6日午前、首相官邸

 経済班は1日付で新設された。人工知能(AI)や第5世代(5G)移動通信システムなどの先端技術を巡る米国と中国の覇権争いを踏まえ、日本企業の人材や情報の流出防止策を検討する。軍事転用可能な輸出品の規制強化も図る。(共同)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政策・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策】  2020年04月06日  11:48:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HUNTER 20.04.06】:博多祇園山笠「中止」判断 2週間後は拙速だ

2020-04-06 08:30:50 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【HUNTER 20.04.06】:博多祇園山笠「中止」判断 2週間後は拙速だ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER 20.04.06】:博多祇園山笠「中止」判断 2週間後は拙速だ

 「正当にこわがる」――物理学者であり、随筆家でもあった寺田寅彦(1878〜1935)の言葉から引用されるフレーズだ。

 物事を怖がらなさ過ぎたり、怖がり過ぎるのは、ある意味で易しいが、正当にこわがることはなかなか難しい……と、解釈されている。

博多祇園山笠のクライマックス「追い山」=福岡市博多区で2018年7月15日午前5時、森園道子撮影

 20世紀から、2020年4月に時計の針を引き戻す。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、多数の人が集まるイベントの中止が相次いでいる。専門家が指摘する集団感染のリスクが高い3密(密閉、密集、密接)の条件がそろうからだ。5月GWの恒例行事「博多どんたく」も中止となった。今度は、7月の博多祇園山笠の中止も検討、というニュースが飛び込んできた。

 果たして、7月のイベント開催の是非について、このタイミングで、判断すべきなのか。

 記憶に新しいのが、世界的ビッグイベント、東京オリンピック・パラリンピックの1年延期だ。その判断の要因の一つが、外国から多くの人が日本を訪れる点だ。当初予定の東京オリンパラ開催の7月~8月に、日本国内での感染が収束していても、流行している地域から多数の人が日本国内に流入すれば、再び日本でも感染拡大の事態が予想される――。そんなシナリオが大きく作用して、史上初の五輪開催時期の延期となった。

 振り返って、博多祇園山笠の開催リスクはどうだろうか。山笠の期間中、7日間に約300万人の人出があると言われる。そのうち、外国から訪れる人がどれだけいるのだろうか。正確な統計データはないが、観客数がピークを迎える追い山の日に、沿道で見物する外国人の存在は相当程度、少ない。恐らく、1割にも満たないと確実に言える。

 日本国内で、いつまで感染拡大が続き、ピークを迎える時期は。ピーク時の感染者数をどれだけ抑えられるかが、大きな焦点となっている。4月に入り、東京都内の感染者数が連日3桁となり、さらに、感染経路が不明な患者の割合が日に日に増えている。まさに、米国ニューヨークの後を追うかのように、感染拡大が危機的状況へと進みつつある。

 ただし、4月の状況は、永遠に続くものではない。現在、国をあげて対策を講じており、専門家の推測では5月にピークを迎える、という見解もある。トランプ大統領も米国内では5月ごろにはピークを迎える、との見方を披露している。

 博多祇園山笠の開催の是非を今、判断するのではなく、5月末に、その時点の感染拡大の状況などを見極めたうえで、山笠を開催するかどうかを判断するのが科学的、合理的な根拠に基づく判断ではないだろうか。

 博多祇園山笠は、そもそも、疫病退散を祈祷し、博多の町を清めるために水を街中に巻いたことが祭りの起こり。新型コロナウイルスに負けないように、「おいさっ」の声を、博多の街中に響き渡らせることが、疫病退散に繋がるのではないだろうか。

 新型コロナウイルス感染予防に、久野譜也・筑波大学教授(医学博士)が、手洗い、うがいに加えて、ウイルスから身を守るため免疫力アップの重要性を訴えている。「運動」「睡眠・食事」や「笑顔」が免疫力を高めるという。山笠に向けて体力増進を図り、祭りを見て気持ちを上げて、免疫力アップにつなげよう!!

 ※筑波大久野研究室のHPアドレス新型コロナウイルス予防のための筑波大学久野研究室からのお知らせ

 元稿:HUNTER 主要ニュース 政治・社会 【社会ニュース】  2020年04月06日  08:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:都内感染1000人超に 全国の死者100人超す

2020-04-06 07:01:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:都内感染1000人超に 全国の死者100人超す

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:都内感染1000人超に 全国の死者100人超す

 東京都は五日、新型コロナウイルスの感染が新たに百四十三人確認され、七人が死亡したと発表した。都内では一月二十四日に初の感染者が判明して以降、累計で千人を超え、千三十三人となった。都内での死者は計三十人になった。都は重症者の病床確保のため、七日から軽症者らをホテルへ移す措置を始める。 (小倉貞俊、松尾博史)

写真

 クルーズ船の乗船者や各自治体などの集計で五日、新型コロナウイルスに感染して死亡した人は国内で百人を超えた。

 都内の一日あたりの感染者数は最多だった四日の百十七人を上回り、二日連続の百人超えとなった。新たな感染判明者は十~九十代で、七人は年代が不明。感染経路不明・調査中は六割超の九十二人だった。重症者はいない。年代別では二十代が最多で三十七人。四十代以下は九十一人で、全体の六割を占めた。

 一日で七人の死亡が発表されたのは三月三十一日の発表と並び、これまでで最多。五日発表の死者七人はいずれもこれまでに判明していた感染者で、少なくとも四人が台東区の永寿総合病院の入院患者。同病院の死者は計十六人となったが、公表に遺族の同意が取れていないケースもあり、実際には十六人より多いとみられる。

 この日までの退院者・死者を除く入院対象者は九百五十一人で、現在の重症者は二十四人という。都は五日までに、都内で千床の病床を確保しているものの、感染者の急増が続いており依然、不安が残る。このため都は都内のホテルを借り上げ、七日以降、入院中の無症状者と軽症者を移動させる方針。

 小池百合子知事は五日夜、インターネットの中継動画で「この週末は、感染拡大の防止に向け多くの商業施設、飲食店に営業を自粛していただき感謝する。引き続き不要不急の外出、特に夜間の外出自粛をお願いしたい」と訴えた。

 小池知事は新型コロナウイルス特措法に基づく政府の緊急事態宣言についても言及し、「法的な裏付けを持って感染拡大防止の政策が実施できる。迅速、適切な判断が下されると確信している」と述べ、早急な対応を要望した。

 都はまた、新型コロナウイルスの四日の感染者数と発表していた百十八人が百十七人の誤りだったと訂正した。(東京新聞)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政策・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策】  2020年04月06日  07:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:週のはじめに考える 「私の代表」がいる議会

2020-04-06 06:10:35 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【社説①】:週のはじめに考える 「私の代表」がいる議会

  『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:週のはじめに考える 「私の代表」がいる議会

 今日は選挙制度について書きます。新型コロナウイルス感染拡大で緊迫している時に、不要不急のことを、と思われるかもしれません。ですが、社会が土砂降りの時こそ、人々が凍えないよう傘を差す政治のありようを、そしてそれを定める一つの要因である選挙制度について、皆さんと考える機会にしてみたいと思います。

 ◆時代錯誤の高額供託金

 主権者の手に民主主義を取り戻し、選挙から政治の未来をつくる。そんな理想を掲げて、公職選挙法などの改正のあり方を二〇一五年から四年間にわたり審議してきた「選挙市民審議会」が答申をまとめました。元自治省選挙部長で弁護士の片木淳さんなどが共同代表を務めています。

 立候補がしやすい制度に改めることが答申の一つの柱です。選挙供託金の撤廃などを求めています。最大六百万円に上り、一定の得票がなければ没収されるため「普通の人」が立候補するには大きな壁です。ドイツ、フランス、米国などに同様の制度はありません。アイルランドなど、違憲判決で廃止となった国もあります。

 日本で供託金制度ができたのは一九二五(大正十四)年。男子の普通選挙制度と同時でした。一定額以上の納税が条件だった選挙権の枠が取り払われたことで、労働者などの立場に立つ「無産政党」が勢力を伸ばすことを、阻む狙いがあったとされています。後に過酷な思想弾圧に使われる治安維持法もこの時成立しています。

 民衆が権利拡大を求めた大正デモクラシーの帰結と、昭和の戦争に続く暗い時代の始まりが重なり合う混沌(こんとん)の中で生まれた制度が、今も幅を利かせているのです。

 答申ではサラリーマンが立候補するときの休暇や議員辞職後の復職を企業に義務づけることや、女性などの候補者割合を一定以上にした政党には政党交付金を上乗せすることなども提言しています。

 ◆オッサン政治を変える

 目指しているのは、議会の構成を、社会の構成に近づけていくことです。現状では衆議院で見れば女性の比率は9・9%。年代別で見れば四十~六十歳代に偏っています。インターネット上のグループ「全日本おばちゃん党」(昨年解散)の代表代行を務めた法学者の谷口真由美さん言うところの「オッサン政治」です。

 同じような属性、年代の人が集まって行う意思決定が、ときに想像力の欠如を招き、今の政治課題となっている側面もあるのではないでしょうか。例えば少子化問題。保育所が足りないなど、共働き世帯の子育てのしにくさは、専業主婦を前提にした社会のありようから政治の思考が抜け出せなかったことも大きな要因です。国政、地方問わず投票率が低いのは、候補者や、その訴えの中に投影できる「自分」がいないことも無縁ではないでしょう。

 ファシズムの時代を生きたスペインの哲学者オルテガは著書「大衆の反逆」(三〇年)の中で「民主主義は、その形式や発達程度とは無関係に、一つのとるにたりない技術的細目にその健全さを左右される。その細目とは選挙の手続きである」と記しています。彼は、都市化、工業化で根無し草となった人々の付和雷同を猛烈に皮肉る一方で、人々が主体的に政治にかかわることでヨーロッパを融合させていく未来も夢見ていました。

 選挙市民審議会の運営に携わってきた、幼稚園経営者の城倉啓さん(50)は答申に沿った法改正を目指し、超党派の議員連盟をつくってほしいと自民党など各党の議員に働き掛けています。

 選挙制度で厄介なのは、法改正の主体となるべき国会議員の腰が重くなりがちなことです。現在の制度で当選している人たちにとって、制度の変更は落選リスクを高めることにもなりかねません。

 それでも城倉さんは活路はあると考えています。鍵は有権者にあります。「選挙制度に関心を持つことは『票になる』と議員に感じてもらえば、機運も高まります」

 ◆壁崩すのは有権者の熱

 衆院選に小選挙区制が導入された九四年の公選法改正が実現した背景には、金権政治に対する有権者の強い怒りもありました。

 「一票は微力かもしれないが、無力ではない。議員の中に自分の代表っぽい人がいないのは、あなた自身が軽んじられていることなんです」。そんな呼び掛けをするため、イベント開催や動画制作などにも積極的に取り組んでいくと言います。

 コロナを巡り、安倍晋三首相や地方自治体の首長など政治家が人々に語りかける機会も増えています。各国の首脳も日々、同じ課題を巡って国民に訴えています。目をこらし、耳を澄ませてみてください。そこに「あなた」がいる政治はありますか。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2020年04月05日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:愛煙家だった作家の内田百〓(ひゃっけん)は戦中、戦後の配給時代、

2020-04-06 06:10:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【筆洗】:愛煙家だった作家の内田百〓(ひゃっけん)は戦中、戦後の配給時代、たばこを手に入れるのに苦労した。

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:愛煙家だった作家の内田百〓(ひゃっけん)は戦中、戦後の配給時代、たばこを手に入れるのに苦労した。

 配給分だけでは足らぬ。どうするか▼解決策はたばこに急いで火を付けないことだった。たばこを指にはさめば吸いたい欲求はある程度やわらぐ。火の付いていないたばこを持って「人と話しをし、又は独りで考へ事を続け」て気持ちをごまかす。問題もあった。人が気を利かせて勝手に火を付けてしまう。百〓の無念そうな顔が浮かぶ▼配給とはいつの時代も不十分なものだろうが、涙ぐましい節煙法を思う政府のマスク配布である。布製マスクを一世帯当たり二枚。ネット上に大家族のサザエさん一家が二枚のマスクを苦労して使うイラストが出回っていたが、二枚では家庭内に波風を立てる罪作りな配布にもなりかねないとは、おおげさか▼気休めの二枚より急ぎたいのはマスクをどう市中に出回らせるか。増産中と聞くがマスクが容易に手に入らぬ状況に変化はない▼「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」。戦争中の気分の悪い標語だが、どだい足らぬマスクでは工夫のしようもない。足らぬのはマスクと政府の工夫とこぼしたくもなる▼こっちは注意の足らぬ話。三月二十九日付小欄で誤記があった。酒場に向かう人について「不要不急とは思えぬ」と書いたが、「不要不急としか思えぬ」の間違いで訂正させていただく。申し訳ない。 ※〓は門がまえに月

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2020年04月01日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【首相の一日】:4月4日(土)

2020-04-06 06:10:25 | 【政策・閣議決定・財政・予算・地方創生・優生訴訟・年収「103万円」の壁】

【首相の一日】:4月4日(土)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【首相の一日】:4月4日(土)

 【午前】来客なく、東京・富ケ谷の私邸で過ごす。

 【午後】2時54分、官邸。56分、麻生太郎副総理兼財務相、太田充財務省主計局長。4時1分、麻生副総理兼財務相。6分、加藤勝信厚生労働相、菅義偉官房長官、西村康稔経済再生担当相、西村明宏、岡田直樹、杉田和博各官房副長官、北村滋国家安全保障局長、和泉洋人、長谷川栄一、今井尚哉各首相補佐官、樽見英樹新型コロナウイルス感染症対策推進室長、秋葉剛男外務事務次官、鈴木康裕厚労省医務技監。5時4分、加藤厚労相、菅官房長官、西村経済再生担当相、西村、岡田、杉田各官房副長官、和泉、長谷川、今井各首相補佐官、樽見新型コロナウイルス感染症対策推進室長。6分、菅官房長官、西村経済再生担当相。11分、西村経済再生担当相。20分、北村国家安全保障局長。55分、私邸。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・首相の一日】  2020年04月05日  06:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【英国】:新型コロナ感染の首相、予防的措置で病院搬送

2020-04-06 05:52:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【英国】:新型コロナ感染の首相、予防的措置で病院搬送

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【英国】:新型コロナ感染の首相、予防的措置で病院搬送

 英主要メディアは5日、新型コロナウイルスに感染していることが3月下旬に確認されたジョンソン英首相(55)が、5日病院に搬送されたと報じた。ロイター通信によると、英首相官邸は、症状が続いていることから医師の勧めを受け予防的措置として病院へ搬送したと説明している。

 ジョンソン氏は発熱とせきの症状が3月26日に出たため検査を受け、陽性反応が出たと27日に公表していた。先進7カ国(G7)首脳で感染が判明した初のケースとなったが、症状は軽く隔離先から感染対策の指揮を執っていた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・欧州・イギリス・新型コロナウイルスの感染拡大】  2020年04月06日  05:52:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【フランス】:コロナ死者8000人超す 感染者7万人

2020-04-06 05:42:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【フランス】:コロナ死者8000人超す 感染者7万人

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【フランス】:コロナ死者8000人超す 感染者7万人

 フランス保健省は5日、新型コロナウイルスによる国内の死者が8078人となったと発表した。感染確認者は前日の集計から1873人増えて7万478人。3月17日からの外出制限により、1日の増加数は減少傾向にある。

 病院での死者が5889人で前日の集計から357人の増加。加えて高齢者施設でこれまでに少なくとも2189人が死亡した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・欧州・フランス・新型コロナウイルスの感染拡大】  2020年04月06日  05:42:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【イタリア】:コロナ死者1万5887人に、確認数は減少傾向

2020-04-06 05:42:20 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【イタリア】:コロナ死者1万5887人に、確認数は減少傾向

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【イタリア】:コロナ死者1万5887人に、確認数は減少傾向

 イタリア政府は5日、新型コロナウイルスに感染した死者が前日から525人増え1万5887人になったと発表した。世界最悪を更新した。1日の死者確認数はこれまでの最多だった969人を下回り減少傾向にあるが、首相府のボレッリ市民保護局長は「警戒を緩めてはならない」と述べた。

 感染者は前日から4316人増の12万8948人。集中治療を受けている患者数は2日連続減少し3977人になった。感染者のうち2万1815人が既に回復したほか、症状がないか軽いために自宅待機となっている者が5万8320人いる。

 地域別で死者が最も多いのは大都市ミラノがある北部ロンバルディア州で8905人。感染者も最多で5万455人に上る。次いで多いのが北部エミリアロマーニャ州で死者2051人、感染者1万7089人。

 首都ローマがある中部ラツィオ州では219人が死亡し、3880人が感染している。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・欧州・イタリア・新型コロナウイルスの感染拡大】  2020年04月06日  05:42:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【選挙】:徳島市長に36歳内藤佐和子氏 全国歴代女性最年少 

2020-04-06 03:00:20 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【選挙】:徳島市長に36歳内藤佐和子氏 全国歴代女性最年少 ■現職・遠藤氏に1999票差 投票率38・88%

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【選挙】:徳島市長に36歳内藤佐和子氏 全国歴代女性最年少 ■現職・遠藤氏に1999票差 投票率38・88%

 任期満了に伴う徳島市長選は5日投開票され、新人でまちづくりグループ代表の内藤佐和子氏(36)=無所属、応神町東貞方、会社役員=が4万1247票を獲得し、現職の遠藤彰良氏(64)=無所属、末広5=を破って初当選を果たした。

初当選し万歳する内藤佐和子氏(中央)ら(共同)          初当選し万歳する内藤佐和子氏(中央)ら(共同)

 内藤氏は女性市長として全国歴代最年少、徳島市では初の女性市長となる。

 元稿:徳島新聞社 徳島のニュース 政治 【選挙・徳島市長選挙】  2020年04月06日  03:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【選挙】:徳島市長選、きょう5日投開票 新ホール整備や中心市街地活性化など争点

2020-04-06 03:00:10 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【選挙】:徳島市長選、きょう5日投開票 新ホール整備や中心市街地活性化など争点

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【選挙】:徳島市長選、きょう5日投開票 新ホール整備や中心市街地活性化など争点

 任期満了に伴う徳島市長選は、5日投開票される。立候補しているのは新人の内藤佐和子氏(36)=無所属、応神町東貞方、会社役員=と、現職の遠藤彰良氏(64)=無所属、末広5。大勢が判明するのは、同日午後10時15分ごろの見通し。

 投票は午前7時から午後8時まで市内63カ所で行われ、午後9時15分からとくぎんトモニアリーナで即日開票される。

 4日は投票所の設営作業があった。各投票所で新型コロナウイルスの感染防止措置が取られる中、内町小学校体育館では、投票用紙に氏名を書く記載台の間隔を空け、消毒液を備えた。

 市長選は、新ホール整備やそごう徳島店閉店後の中心市街地活性化、広域ごみ処理施設整備などの在り方が争点となり、両候補は街頭演説や会員制交流サイト(SNS)を通じて主張を繰り広げた。

 自民党支持層が分かれる保守分裂選挙にもなり、後藤田正純衆院議員(自民、徳島1区)が遠藤氏を支援。次期衆院選で徳島1区から立候補する意向の福山守衆院議員(自民、比例四国)と仁木博文元衆院議員(無所属)が内藤氏を支持し、衆院選の前哨戦の様相を呈していた。

 3月28日時点の有権者数は21万3393人(男9万9983人、女11万3410人)。 

  元稿:徳島新聞社 徳島のニュース 政治 【選挙・徳島市長選挙】  2020年04月05日  05:07:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安倍首相】:緊急宣言要否、近く判断か、コロナ対応で協議

2020-04-06 00:05:00 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【安倍首相】:緊急宣言要否、近く判断か、コロナ対応で協議

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安倍首相】:緊急宣言要否、近く判断か、コロナ対応で協議

 安倍晋三首相は5日、西村康稔経済再生担当相らと官邸で会い、新型コロナウイルスを巡り、東京都で2日連続で3桁の感染者が出たことを踏まえ対応を協議した。首相が新型コロナ特措法に基づく緊急事態宣言の要否を巡り、近く判断するとの見方が出ている。西村氏は協議に先立つNHK番組で「非常に緊迫している。必要ならちゅうちょなく判断する」と表明。感染拡大を受け、医療提供体制が逼迫しつつあると危機感を示した。

 マスクを着用し、首相官邸を出る安倍首相=5日午後

 マスクを着用し、首相官邸を出る安倍首相=5日午後

 緊急事態宣言を巡っては、専門家から発令すべきだとの意見が相次いでいる。政府関係者は「宣言が必要だとの声が国民の中に強まっているのではないか」との見方を示した。(共同)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政策・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策】  2020年04月06日  00:05:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2020年04月04日 今日は?】:キャンディーズが解散コンサート

2020-04-06 00:02:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2020年04月04日 今日は?】:キャンディーズが解散コンサート

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2020年04月04日 今日は?】:キャンディーズが解散コンサート

 ◆4月4日=今日はどんな日

 3人組アイドル、キャンディーズが後楽園球場で解散コンサート(1978)

  解散コンサート「ファイナル・カーニバル」の鑑賞ツアーの旅行会社向けチラシの別カットを使用した初公開のポスター(ソニー・ミュージックダイレクト提供)

78年3月9日、解散コンサートへ向け、つま恋で合宿する田中好子さん(下)らキャンディーズ。左が藤村美樹さん、奥は伊藤蘭78年3月9日、解散コンサートへ向け、つま恋で合宿する田中好子さん(下)らキャンディーズ。左が藤村美樹さん、奥は伊藤蘭

 ◆出来事

 ▼ノーベル平和賞受賞のキング牧師が米テネシー州で暗殺される(1968)▼韓国の慰安婦少女像設置問題で一時帰国していた駐韓大使が約3カ月ぶり帰任(2017)

 ◆誕生日

 ▼あき竹城(47年=女優)▼松田弘(56年=サザンオールスターズ)▼桑野信義(57年=タレント)▼板垣恵介(57年=漫画家)▼照英(74年=俳優)▼江口直人(78年=どぶろっく)▼西川俊介(94年=俳優)▼本田紗来(07年=子役)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2020年04月04日  00:00:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする