ピクニックには早すぎる

日々のちょっとした記録です

開幕1週間前

2011-02-27 | Weblog
わたし自身、年が明けてから、中学生などの新人戦を毎週毎週見ていたので、
やはりシーズンオフだったなんという気分を今年も味わってはおらず、
この週末も日常・・・な訳なのだが、
ゼロックスの会場に行ってみて、その空気感を感じるに、
ああやっぱりみんなが待ちわびていたシーズンが始まるんだ、と改めて感じれた。
そう来週からJリーグ開幕。
わたし自身はそこらの皆様ほどJリーグを熱心に見には行かないかも知れないけれど、
毎週毎週観戦選択肢が選びたい放題になるのは嬉しいですわ。


で、土曜日は、日産スタへゼロックスの前座Jリーグ選抜vs高校選抜の試合を見に。
日産スタではJリーグスタグルメの屋台がいっぱい出店されており、
前座の開始前はまだまだどのお店も空いており、食べたい放題・・・
しかし朝しっかりお雑煮を食べてしまったせいで、そんなにお腹に入らない・・・
それでもせっかくなので、あっさり目そうな川崎の塩ちゃんことおやつ用に山形のカリーパンを購入。
(ことし等々力も山形も行く予定ないしねw)
我らが(?)あだっちーがオーレくんと一平くんと絡むのを見ながらいただきました。御馳走様でした。
これから開幕するよ!楽しみだね!という気分を盛り上げるのにとても良いお祭りイベントだったのではないかな?
さてさて、前座の試合は、ケントが知らない子たちとやるとどうなるのか。それを見てみたかった。
Jリーグ選抜のキャプテンはヴェのりゅーじくんだったのだが、スタメンではなかったので、
試合開始時はケントがキャプテンマークを巻いていた!なんか誇らしげ。(わたしが)
ケントは中盤の底でどんと相手の攻撃を摘み取る役目だったようだけれど、
わたしはケントがケントの広い「敷地」を使ってヨイショっとボールを奪ってから、
攻撃を展開していく感じをとっても見たかったのだけれど、その一連がケントの面白さだと思うのだけれど、
なかなか守備の面ばっかりで、ちょいとわたしには物足りなかったよ・・・
急造チームだし仕方ないのかも知れないよね。
(りゅーじくんのキレっぷりもヴェの時ほどではなくて、それもつまんなかった)
高校選抜にはみらんくんと白崎くん。白崎くんの得点につながるパスはステキだった。
みらんくんはむさしの頃よりヘディングが上手くなっているかどうかがわたしの観戦ポイントwだったのだけれど、
実際見始めたら忘れてしまった。
みらんくんはこれからJ1で戦える訳だし、頑張ってほしいですね。応援してます。
前座試合が終わって、急いで日産スタを脱出し、
関東大学サッカーのオープニングフェスティバルを見るため、赤羽の森へ。
「ウチのこ」たちが大勢選ばれていた。
昨年は2部ばかり見ていたので、明治の子たちは久々に見た。なんだかんだみなさん元気に頑張っているようで。
個人的に彼らの生存確認ができて満足。わたしが大学サッカーに行くのは、猫のパトロールみたいなものじゃないかと、ふとそんなこと考えた。ユースOBっこたちは変わりないかにゃ?みたいな。
夜は、J2開幕に向けて、お知り合いの皆様と決起集会。
口々に久しぶりーと言われた。ああすみません味スタも満足に行ってなくて。でも今年はなるべく行く…意志はあります、いまのところ。



日曜日は開幕前最後にゆっくりする日ということで、ウチと近所でだらだらと。
1年ぶりに近所のうどん屋へそまがりへ、やさしい肉汁うどんを食べに行った。
ふきのとうの天ぷらがあったら是非いただきたかったが、今回は残念ながらなかったので、うどんのお供に普通の野菜天を。
窓から見える竹林が揺れるのを眺め、お通しの大根の皮のきんぴらをつつきお茶を飲んで、ゆったり気分。へそまがりさんは居心地が本当に良すぎる。
そのあとは小金井公園へ。
甘酒(←飲めるようになった)とホットワインを充填し、梅のニオイを胸いっぱい吸いこんできた。
思いのほかお天気良かったので、気持ち良い休日になった。
さて、これからひさびさにちゃんと夕ゴハン作らなければ、ね。

出世魚

2011-02-23 | Weblog
出世魚:サゴシ→ナギ→サワラ
     ↑
    今日はこれ食した



2/20日曜日は、東京都U-13決勝の兄弟喧嘩@西が丘。
とても嬉しい状況ではあるのだけれど、やっぱりどちらを応援とか出来なくて、
なかなか集中しきれない。
毎年、どんな大会も、そんな状況には究極なってほしいけれど、
反面見たくない気持ちも少しはあるかも。

むさしっこは、変なオトナ(笑)を見る機会がほとんどないから、
突然あの状況は可哀相かなとと思う。
ほら、深川っこは、毎週わたしのような意味不明の変なオトナを視界の片隅で見ているから、存在としてそういうものがいると知っていて、慣れていたはずだし。

しかし両チーム、楽しみな子が何人もいますね。
出世魚ごとく、すくすく育っていってほしいなー。
(無理やりまとめた)

20110219

2011-02-19 | Weblog
毎日大して働いていなく疲れてないのに、今朝は妙に眠く、FC東京さんの年間チケットを届けてくれた宅配さんに起こされても、頭は起きず、また寝て、結局深川くんたちの練習試合は行かなかった。
眠気でサッカーを諦めたのは久々で、なんだか自分に驚いた。

駒沢第二のむさしの試合には間に合った。
この前、むさしがフォルツァと練習試合をしたときはどうにも低調に見えて不安を覚えたのだけれど、本日は(結果は置いておいて)非常におもしろく観戦できた。
感覚より、結構考えてサッカーしてるぽいかな?
わたしにとって魅惑的な選手にも出会えたし♪
むさしまた見たい~と言ってもまた隠されちゃうんだけどね。
できないできないばかり言ってないで、そろそろ、せめて公式戦くらいは見せる努力はしてほしいものですが…

獲物

2011-02-18 | Weblog
ついに本日、刺身移動販売車に、メヒカリの一夜干しが現れた。
いわきと言えばメヒカリですよねー





新チームは立ち上がったばっかりなのだけれど、
もう前橋とかマリノスタウンとか那須とか青森とか・・・そしてJヴィレッジとか早く行きたいよね。
メヒカリ見て、もう夏が待ち遠しいわー

20110214

2011-02-14 | Weblog
今冬、東京は初積雪でしょうか。
ウチの庭は現在5cmほどの積雪になっている。
でも残念ながらわたしは新潟県人なので東京に雪が降ってもテンションはあがりません。

気が付いた。
今日でこのブログもまる6年。
あの頃もちょうど寒かったなぁ。インフルエンザ明けで。
あれから1回もインフルエンザ罹ってないし、寝込む風邪は1回くらい。
U-18の新人戦終わったくらいだった。ちょうど今年とおんなじ感じ。
違うのはウチがヴェルディに勝ったこと。
あ、おめでとうございますU-18のみなさま。
まだまだどうなっていくのかという不透明感の不安とワクワクがちょうど半々でありますが、どうぞ個人個人が満ち足りた一年でありますように。
そしてわたくしはまたそっと寄り添わせていただきます。



で、Jリーグ開幕まで3週間切ったのね。
J2ということで見たことないクラブもあって、けっこうそういうところが見れるっていうのが楽しみだったりする。
ふと、
・・・開幕戦、相手は鳥栖なのね。
鳥栖!
柳澤隼くんと国吉くんがいる鳥栖!
きゃーきゃぴきゃぴココロが騒ぎ出しております。
俄然開幕戦にノリノリですよ。

二頭目

2011-02-10 | Weblog
牛さん二頭目ゲット。




は、置いておいて。
明日はU-18の新人戦決勝。
でもお天気は雪。最高温度3℃だそーな。
寒いね。
でもね。
わたくしごとでなんなのだけれど、
寒い時に寒い中に身体を置き、暑い時に暑さの中に身体を置くような、
自然に逆らわないような生活をすると免疫力が高くなるような気がするのね。
サッカー観戦するようになって、真冬に外に4時間とかいるような生活しだして、
本当に風邪をひかなくなったし、健康だなぁと思えるようになった。
(1か月に1日は具合が悪くなって仕事休んでいた人間がですよ!)
(たぶん自律神経が素直にかつ正常に働くんじゃないかな)
人間、やっぱりいたわり過ぎるとダメですよ。
寒い明日こそ、外へ出ようぜ。
ほら、ちょうど新人戦っていう楽しいサッカーの試合ありまっせ。

岡山に誘われている

2011-02-02 | Weblog
昨晩食べたサワラの刺身があまり旨かったため、今日一日中サワラのことばかり考えていた。
ちょっと調べてみたら、
「サワラの刺身で皿を舐めた」と言われるほど、味は美味いものとされているようだ。
さらに瀬戸内海でよく獲れることで岡山の名物らしく、スーパーなどでも手に入るらしい。

ここで、はっ!
Jリーグ第2節、岡山アウェイじゃない!?
こ、これは・・・
岡山が呼んでいる!?
3月ということで、まだまだ脂がのって旨い時期。
ああ行きたいわー行って食べたいわー



しかしサワラというとサバなどと仲間なので、生食でアニキサスの脅威があるらしい。
うーんアニキサスは痛そうだよね。