ピクニックには早すぎる

日々のちょっとした記録です

12/23

2007-11-28 | Weblog
12月23日、大阪における予定

インカレ グループリーグ
Bブロック @大阪長居第2陸上競技場
11:30~ 仙台大学vs愛媛大学
13:50~ 大阪学院大学vs流通経済大学

20071125

2007-11-26 | Weblog
小平へ、トップの練習試合vs千葉を見に行けば、U-18の練習試合も見れるのだろうな…と後ろ髪引かれつつ、味スタへ。
ベルディvs愛媛FC。
待ちに待った、愛する(?)ジョジマールの試合を見に行った。

今までになく大入りなベルデーさん。

愛媛側は明らかに他サポさん多数。コンサさんな方も。負けろー負けろーって念を送りにいらしたのでしょうかね。

試合はベルデーさんのペースなんだけれど、後半は特に愛媛のパス回し、波状攻撃に心奪われ、非常に楽しんだ。愛媛いいよ!
お目当てのジョジはあまり元気がなくて残念…
でも、来年もジョジは愛媛らしいし、愛媛FC自体に魅力を感じたので、また試合を見に行きたいなと思った。

久し振りスタメンらしいフナゾーさんが活躍してしまって、ベルデーさんが2-1で勝ち。
これでどうやらほぼ昇格確定…らしいということで、ベルデーさんのゴール裏スタンドには緑のキラキラした紙吹雪が舞っていた・・・

20071124

2007-11-26 | Weblog
味スタへ。2か月ぶりのトップの試合、そしてホーム最終戦であった。
vs大宮戦。

試合前、タンブラーのたたき売り現場にエバウド。
にこやかにサイン、写真に応じる青年であった。
去年のアサリに続き、場の雰囲気に飲まれ(笑)タンブラーを購入しエバウドに接近。
サインを書いてもらい、握手もしてもらって、ふと思わず「お元気で」と出てしまった。うーん意味わかってくれていなければいいけれど。
エバウドのあとにコータが現れたので、同じタンブラーで接近。
初めてコータにサインを書いてもらった。
コータがファンサービスをする様子を某ユースっこ数名が見ていた。
その様子をわたしはニヤニヤして見ていた。

試合は…
前半、珍しくウチのパスが繋がったりして、そしてびっくりするほど大宮がひどかったりして、あんな大宮に負けたら悲しいなーと思っていたら・・・負けた。
まあ、今年1年を表現してみてください、って言ったら出来上がった試合。
のような感じなのかなあ。情けない感じが特に。
それでも池上くんが頑張ってやれているのが嬉しいな。
報われて良かったなって。
チームにおいて、一家のお母さんみたいな感じが頼もしく思えた。
2年前のインカレで見た、生き生きした賢い池上くんが、そこにいた。



箱根のひととき

2007-11-25 | Weblog
箱根軟禁生活にて。

ちょっと頭痛を感じたので、散歩に出た。
その時出会ったねこにゃん。
最初は目パッチリのキュートなお顔をしていたが、
わたしが写メを撮ろうとしたら、
「なによ。私の写真撮る気?肖像権てあるでしょう?もう私モデル料高いんだから!」と言っているかのごとく不機嫌な顔になっていった。
観光地の猫らしく、写真撮られることに慣れているものの、それに疲れてしまったのだろうか。

季節外れの里帰り そのよん

2007-11-25 | Weblog
いい加減すでに忘れ始めてはいるが。

お天気。
11/17(土)きれいに晴れて小春日和
11/18(日)冬の始まりの嵐
11/19(月)寒いがお天気
11/20(火)午前中はいいお天気
ということで、サハラの試合の日以外はとても過ごし易かった。
その日、東京からいらした方々、選手も含めて、不運としか言いようがないです…

しかし、U-18の選手たち、あの最悪な環境で2点先制されてもひっくり返した精神力に乾杯です。


季節外れの里帰り そのさん

2007-11-20 | Weblog
今更感満載の日記でござんす。

実家に帰っている間、2軒の日帰り温泉に行った。
温泉は泊まりがけで行ってゆっくりのんびりするってのが理想だったから、
日帰りで行くのはあんまり気が進まなかったのだが…

秋葉温泉 花水
近所の温泉施設。
行く前は近所のじいさんばあさんしかいない、昔ながらの公衆浴場を思い浮かべていたのだが…
なかなかどうして、ヨーロピアーンな感じでびっくりさ。
パッと見、明るくきれい。(残念ながら細部を見ると、行き届いてない感は否めない。でもパッと見はきれいだからオッケイ)
お湯は、まあ質感はイイかも。しかし、臭いがちょっと気になる。次亜塩素酸くさいのだ。
その臭いはてっきり消毒を張り切りすぎたのかと思ったら、お湯の素の臭いらしい。
まあ、しかし、すぐそこの新津温泉よりはいいのかも。この新津温泉は、某サイトで「全国アブラ臭ファンの聖地」なんて言われていたのだが、そう石油臭がするらしい。
お湯につかれば油に包まれ、タオルを浸すとタオルも黒くなるらしい。
とてもディープな世界の温泉らしい。
確かに地元ではあるがあまり近づきたくない外見はしているなー。
話は戻って、秋葉温泉花水は施設としては1日居ても楽しめるし、友達誘って行ける場所だと思った。

城山温泉
サハラが行われた五十公野より車で10分程度のところにあった日帰り専門の温泉。
サハラの試合終了後、あまりにお尻が冷えていたこともあって寄ってみた。
ここはとっても気に入った。
お湯はとろとろしていている感じで、肌がしばらくつるつるしていた。
温度的にも適温。純和風なお庭を眺めつつ、ゆっくり浸かれる。
また行きたいなー。
ちなみに新発田周辺、月岡温泉はじめ、小さい温泉はたくさんあるようだ。
ちゃんと調べてから実家に帰ればよかったな。

今回でとても日帰り温泉に興味津々になってしまった。

で、
明日からは、毎年恒例・職場の合宿で箱根軟禁生活である。
最初の頃は嫌で嫌で仕方なかったが、去年あたりから、お話を黙って聞いていれば、あとは旨いものが食べれて温泉に入れるんだし、まあいいか。という気持ちになれたのだ。

ということで、この1週間、温泉強化週間となってしまった。

季節外れの里帰り そのに

2007-11-19 | Weblog
実家に帰るときは池袋からの夜行高速バスを使う。
今回もそうした。
が、
今回は非常にスリリングであった。

なんとなく予感はあったのだ。

夜行バスは、池袋23:35発。
わたしは池袋に23:25着の予定であった。
寒さもあり、池袋着は発車10分前でいいやと判断したのだ。いつもは20分前までに到着しているようにしていたのだが。

池袋まであと2駅、高田馬場。
「人身事故で発車を見合わせます。復旧は状況がわかり次第お知らせいたします」
!!山手線がとまってしまった。
その放送が入ったとき、すでに23:20分を過ぎていた。

さて困った。
もしかしたらすぐ動くかもしれないけれど、とりあえずどんな人身事故なのかという情報が無い。
すぐ地下鉄を乗り継いで・・・などどいっても時間が無さ過ぎる。
タクシーもなんとなくリスクが高い気がする。
じゃあ、いっそキャンセルしてしまおうか。いやキャンセルする窓口は23:00までだ。
おろおろおろおろ・・・・・

!!
そういえばここは高田馬場!西武新宿線!
高速バスの乗車バス停に下落合ってあるじゃん!とりあえず移動!
しかしそこで問題解決ではない。
バスの予約の時点でそのバス停から乗車予定の人がいないとバスは通過するのだ。
今までの経験上、2回に1回は通過していたと思う。
とりあえずバス会社に連絡しなければ。しかしチケットには連絡先が記載されていない。
下落合駅について、とりあえず同じ西武なので、駅員さんに西武バスの連絡先を尋ねてみたが、うーんどこ電話したら良いのだろうねーと要領を得ず、ああもう!ととりあえずバス停まで行きますんでとバス停の場所を教えてもらってダッシュ。
その時点で23:35。
バス停見つけて、バス停をなめるように観察。連絡先発見!
こういうとき携帯電話のありがたさを骨身に感じてしまう。技術の発展、ばんざい!
無事、乗車の変更を認めてもらえてバスが止まってくれた。
良かった良かった。

しかし、かなりパニックだったし頭が興奮していたようで、バス内で一睡も出来なかったのだった・・・

そうなんかその日予感はあったんだよね。
今まで考えもしなかった、電車止まったらバスに乗れないよなー、ということをぼんやり考えていたのだ。
今まで考えなかったてのが問題なのだけれど、リスクマネジメントはしっかりしておかないとね・・・w
そしてネガティブなことはあまり考えちゃいけないね。
勿論わたしがぼんやり考えていたことと事象の結果が同一だったとしても、それは関連性があるわけは無いのだ。
でもね、何か気持ち悪いじゃんね。ネガティブなことを思いついたら、ずっとそのことを考え続けないようにしなければ。

20071116

2007-11-16 | Weblog
オシム監督、脳梗塞で入院=予断許さぬ状況-サッカー日本代表 (時事通信) - goo ニュース

今日は仕事で「梗塞」という文字を書きまくっていて、
さあ終わったと思ったら、こんなニュースでまたもや見る羽目に。

のどかな姉ヶ崎で、わたしがこくっと頭を下げて挨拶したら、オシムさんも首をかしげて返してくれて、とても嬉しかった。
目の前で見たことある人だからこそ、とても心配である。
脳梗塞といっても、症状は人それぞれだ。
せめてどうにか含蓄ある言葉をまた喋られるようになってほしい。