ピクニックには早すぎる

日々のちょっとした記録です

食うもんの違いだけではない

2008-04-28 | Weblog
東京国際ユース(U―14)サッカー大会。

とにかくむさし以外のチームの子たちがデカい。如実に骨格の違いがわかる。
パリのGKなんて絶対子持ちである。
騙された気持ち(笑)。
むさしの子たちのパスが弱いとか中途半端とか、そういう風に感じることが多かったのだが、それはやはり思った以上に相手選手の長い脚がにゅっと出てきているのだろうな。
運営はとても手作り感いっぱい。
場内アナウンスがたどたどしくて牧歌的な趣をより深めていた。
(たしかにロシアの子たちの名前は言いにくいかもしれないけれど、1回ハマった泥沼に、日本人の名前さえうまく言えなくなる場内アナウンスw)
大会の名前に「国際」と付くのだから、せめて洋式トイレがある会場の方がいいのではないかなぁ…


ちなみに画像はむさしの子たちではありません。

20080428

2008-04-28 | Weblog
目の前の道にこんな古典的な罠が!

ゴールデンウイークというからその気になっていたけど、良く考えたら今週の平日休みは1日しかないじゃん。
ゴールデンウィークという言葉の罠である。

20080420

2008-04-23 | Weblog
プリンスリーグ第3節vsマリノスユース。
すーさん以外の得点があって良かった。

試合を眺めつつ、このマリノスと5回試合をしても、おそらく五分五分の成績でやれるのではないか、2勝2敗1分くらいで。
そしたら早速負けちゃいましたね。残念。
そして今のところ1回しか対戦がないのが残念。
ちくしょールーベンに点を取ってほしいのだれど。
そうなるには大きな壁があるように思えるよ。あああ仕方ないのかな…

そういえば、この試合の後、場所を移してB戦があったらしい。
浦和戦のあとも実はレッズランド(?)であったらしい。
それを知らなかったことが残念で仕方ない。
1年生は特別なことがない限り、これから1年間そんなに見る機会ないからなあ。


さて、次回は深川Gにて、早くも今年3回目の東京ダービー。
3回目の正直で勝ってほしい。
高円宮杯出場には是が非でも勝ってほしい。
高円宮杯の時期に高いレベル(のはず)のところとできるのは、チームとしても個人としても大きな糧になり得ると思うのだよね。
秋って、修学旅行とか体育祭とか文化祭とかの学校行事も盛りだくさんかもしれない、スケジュールとしてはタイトなのかもしれないけれどね。ああもちろん普通の高校生らしい生活も普通に送らせてあげたいけど。
FC東京U-18のファンとしては高円宮杯に出る彼らを見たいし、東京ダービーだし、次のヴェルディには勝ってほしいなとは思う。(もちろん勝ち、即、出場なわけはないが)
この前も勝ちにこだわってやってほしい・・・なんて書いたし。
しかし。
でも、それはそーなんだけれど。
やはり結果如何はおいておいて、彼らが自分なりに精一杯やって何かをつかめるのなら、それはそれでいいよね。
悔しすぎて涙流す必要が無いくらいだったら、それで良いじゃないか。
弱かろうが強かろうが少なくともわたしはいつでも見守るさ。
…ここ2日ほど書いては消して書いては消して、結局何が書きたいのかわからなくなって、この文章・・・
今年も一喜一憂をひっそり共有させていただきます。

2008 東京国際ユース(U-14) サッカー大会

2008-04-21 | Weblog
まずは稲城中央公園総合グラウンドかと思いきや多摩陸ですか。
永山はかつて病院実習のため3か月通った地であり、もう2度と訪れることはない行きたくはないと思っていたけれど、実際は多摩陸の存在のおかげで訪れることに。
そして、またその機会が。

多摩陸は京王(小田急)永山駅からバスで。
バスに乗るのは10分程度だった記憶が…(あいまい)。
永山駅のバス乗り場は4番乗り場。永12っていうのに乗ればよいらしい。諏訪四丁目下車。190円。時刻表
バス停から多摩陸までの方がわかりにくかった気がする(というかここでいいのかと不安になる)。でも10分はかからないのかな?

しかし多摩陸自体駅から歩いてもそんなに遠くなかった。30分もかからない程度。坂もあるからちょいといい運動にはなる。
記憶は定かではないが、、食料飲料は最初から用意して行った方が無難だったと思う。

Tokyo International Youth Football(U-14) Tournament 2008
チラシpdf
大会専用ホームページ

むさしを通して世界に触れてみよう。


20080419

2008-04-20 | Weblog
さいたまの埼スタ第3まで大学サッカーを見に。
とにかくそーいちくんを眺めに。
強風。
慶應大のユニフォームが黄色のせいで膨張しているように感じるのか、
ひさびさのそーいちくんはちょっぴり大きく見えた。
髪の毛もうっすら茶髪だしー。
おばちゃん的に少しでも大人びたユースっこを見るのは、
きゅーっとすこーしだけ寂しさがこみ上げるものです。
そーいちくんはとてもイキイキしていた。楽しそうでした。
CKのとき、いまだそーいちくんに期待しちゃうのは条件反射。
藤枝東の元ムラサキ王子・河井くんもスタメンで頑張ってた。
数か月前TVで見た人なので無邪気に興奮してしまった。
慶應大学は2人退場者を出したのにそれを感じさせず普通に勝ってしまった。
今年こそ昇格してしまうかな?

余談。
埼スタの帰り、どこかの大学サッカー部の子たちの話。
柿谷の話をしていた。
小さい頃トレセンか何かに呼ばれたときに柿谷と一緒だったらしい。
「柿谷見たとき、サッカーやめたくなったよなー」と口々に言っていた。
なるほどねー そーいうもんなんだねー


味スタ。多摩川クラシコ。
去年の味スタ多摩川クラシコにはサハラ予選リーグのために行ってないので、
虐殺を見ていない。つまりわたし個人、精神的ダメージは受けてないのだ。はっはっは。
しかし、この日見た今ちゃんはいつも以上に気持ちが入っているように見えたので、あの日のことは負けず嫌いの彼にとっては想像以上に屈辱だったのかもしれない。そして得点も決めてくれたのだった。
浅利もすばらしいな。最近浅利の働きにびっくりしつつうっとりしている自分がいる。

そして。
ついに。
よーへいが。
やってしまった。
プロ初ゴール。
まさにザ・よーへいゴール、スイッチオン。きれいなループ。
おれ号泣。

4点目、今ちゃんゴールへのスルーパスも痺れたさ。
感電した感じだ。
もう本当に東京サポの心をがっちり掴んでしまったね。
おめでとう。

4月第3週

2008-04-17 | Weblog
4/13
プリンスリーグ第2節 vs浦和レッズユース。
やはり大宮公園は素晴しい。まぁ5/3はプリンス見たら実家に帰るので、もう今年は行くチャンスはないかもしれないけれど、もし大宮vs京都とかの日に暇だったら行ってみたい。
そして。試合の結果は残念。でもあんなものなんかな、と試合後思ってしまった。時期的に。
しかし点取りたきゃ、すーさん!でいいのだろうか…うーん。うーん。うーん。
すーさん投入は結果的に武器になっているのだけれど、確かにそれは良かったのだけれど、それだけではなぁ…
U-18次のステップへ進むっていうと、やはり高円宮杯に出るって言うのが一番妥当な気がするので、ぜひ今年は出てほしいのだけれどなぁ。
結果にこだわってプリンスを戦ってほしいなぁ。
浦和もなんだかそんなによろしく見えなかったから残念だったと言えば本当残念だった。
重松先発は個人的にとても嬉しい。
イケナイと思いつつ、やっぱりむさしっこには思い入れが・・・ちょっと強い。


4/16
ナビスコ vs磐田。
なんだか体型も走り方も駒野そっくりな人が磐田にいるなーと思っていたら、駒野本人だった。
移籍したことをすっかり忘れていた。(いや、たぶん興味がなかった)
後半も半分過ぎたころ、ウチの子たちが平山をなんとかさせてやろうとしているように感じて、なんとも切ない心持になった。
マッチデープログラムのP8のよーへいの笑顔に迂闊にもくらくらしてしまった。
まったくもってイイ顔しているよ。


20080412

2008-04-13 | Weblog
今季初の関東大学サッカーリーグを見に行った。
駒沢陸。
駒大vs流経大。
どちらにもユースっこOB在籍。
0-3。うち2点は染ちゃん。びっくり30m(←とRKUスタッフが電話で話しているのが聞こえた)ミドルどかん。元気なことはいいことだ。
しかし、年々大学に知っているユースっこOBたちが増えていくと、
どこに見に行って良いものかわからなくなってくる。
みんな見たいのはヤマヤマなのですがね・・・
今度の週末はおそらく、そーいちくん詣でかな。

夕方からはアウェイ・味スタ・ダービーですよ。
よーへいが入って見事に選手のスイッチが切り替わってびくりした。
福西の極道ぶりもはたと思いださせられた。
冷静に考えればどうってことのない試合だったのかもしれないけれど、
5割増しで楽しめたのは事実だった。
夜のスポーツ情報番組の扱いもいつになく上々。

初戦勝ちは所詮価値あり

2008-04-09 | Weblog
プリンスリーグ初戦、とりあえず勝って良かった。
いや、勝つことがすべての初戦だった。
得点も漫画のような展開で笑いも喜びも1.5倍だったかも。
点を取ったすーさんを見て、ベンチ外の選手たちも飛び出し大喜び、のち、
「あいつ、絶対オイシイって思ってるよ!」とスーさんを賞す。


さて、次は浦和ユースとNACK5で。
山田くんと高橋くんはトップに本格合流で2種登録らしいですね。
去年の高円宮杯準々決勝の浦和ユースvs市船の試合、浦和は本当に素晴らしくって面白くって(大きな声じゃ言えないけれど去年見た150ちょい試合の中で1番面白かったと思っているのだけれどね)、あんな調子の浦和だったら本当怖いなぁとは思う。
しかしせっかくの舞台だ、3年前深川中3年生だった子たちは是非とも、国立で負けた悔しさを晴らしてほしいと思うのだ。今こそ、ルーベン!

そうそして、NACK5スタジアムですよ。
わたしは改修する前の大宮公園サッカー場大好きでしたよ。(一番好きなスタジアムどこ?聞かれたら大宮公園と答えていた)
どんなふうになっているか楽しみである。というかどのように席を増設したのか不思議である。
あと、大宮公園に行くまでの大宮駅からの道のりものんびり歩くと気持ちが良い。
氷川神社の参道をのんびり散歩しながら行って欲しい。
途中、香ばしい香りがするポイントがあるが、団子屋さんがある。
そこの団子屋さん、愛川欽也と縁があるらしい(アド街ック天国で言っていた)。
ということで、きんきんファンはぜひ立ち寄ってみよう!


天才は有限 努力は無限

2008-04-07 | Weblog
が、
座右の銘とそーいちくんが言ってるの。

そーいちくんのことすっかり忘れてしまっていて…って半分嘘ではないのだが、
ぐいッと思いださせてくれたわよ。
先週末から大学サッカーが始まって、さてさてユースっこOBたちは出ているかなぁ~なんていろんな大学サッカー部のHPなどを見てまわっていたら…
そーいちくん、開幕スタメン!しかも先制点を挙げる!
ひえーすごいよすごいよ!そーいちくん!
大学サッカーは今年一番慶応義塾大学ソッカー部を見に行こうと思ったのだった。


しかし、そーいちくん駒場高校かよ。
毎日毎日近所にいたんじゃないかよ。
一回も遭遇してなかったのはもはや奇跡じゃったのう。