goo blog サービス終了のお知らせ 

かんとうかいデビュー?

2007-10-28 22:49:27 | Weblog
本社へ転勤のカウントダウンが始まった今日この頃
久保ちゃんに誘われ、イカ(&かな)主催のかんとうかいin田町に参加してきました
久保ちゃんとあずが東京出張ということでこの会が開かれ、

自分は特に東京に用事があったわけじゃないけど
いつもイカとかムッシュとか関西の行事に来てくれてるし
自分的にも長距離の旅もしてみたいし、久々に東京の風に吹かれるのもいい
何よりも数ヵ月後の自分の仕事・プライベートの舞台になる可能性も高い場所
慣れるそういった意味もあるし
そして、何よりみんなに会いたい そんな寂しがりや

早番の金曜日仕事終わらせ、一回家に戻り、着替えて用意してすぐに出て茨木へ
指定とろうと思ったら、さすが金曜夜空いてない しゃーなく、自由席にかけて新大阪へ

茨木→(快速)→新大阪19:16→(のぞみ156号)→21:45品川→(山手線)→田町

イカに田町の駅近くまで迎えに来てもらい、店に入るとたくさんのRUCCの面々
久しぶりの人も多いけど、そんな感じがしない
なんかいつもとていつものメンバーで
酒を交わした事は数え切れないほど、自転車・旅を通じて様々な経験を共に過ごし
青春共同体とも言えるそんなみんな
入った途端「何でカープいんの?」ってイジられた事は言うまでも無い

久しぶりにRUCCメンバーとの飲みって事もあって、楽しくて結構飲みました
(かんさいかいは・・俺らのせいで・・ おっつ・・)
京都でも大阪でも東京という場所なんて
この空間になると関係ないなぁ・・
風邪で元気ない赤津に、久保ちゃんに説教されるムッシュ
相変わらずバシバシ叩いてくるイカに、失言淳ちゃん・・・
そして、32期企画全員集合でイッキ!!
縦のボーダーと横のボーダー・・

その後、みんなフラフラで東京タワーの灯が消えた小降りの外へ
東海道を渡り、かな邸へ 一同唖然 広い、間接照明、暗室、土の入った箱・・
とてもかならしい住まいでした 4次会が始まるもどんどん倒れていき
11人でごろ寝・・ 朝7時にほとんどみんな起きて
雨の中、スーパーに買出しに行って、9:30から鍋 にくにく~
朝からみんなで鍋もすごく楽しくて メンバー的にも現役京都の頃そのまんま楽しかった
 

 

 

フラフープで盛り上がった後、正午前解散 それぞれ帰路へ
イカと横浜まで一緒に行って、降りてシモ待ち
台風で荒れてくる中、(またも地学部で台風召還・・・)
タクってみなとみらい万葉倶楽部
大人2620円でかなり高級なスーパー銭湯やけど、規模設備を考えると納得
台風再接近の時で、ありえないくらい荒れた露天風呂は逆におもろかったり
湯河原や熱海から運んでくる湯やサウナも気持ちよく、
風呂の後は330畳のお食事処や
ほんとにゆっくりリラックス仮眠できるTV付リクライニングシートでゆっくり休日を過ごす
荒れてなかったら、夜景見ながらのキャビン足湯とかもいいんやろうな


横浜駅までバスで戻って、シモに見送られ帰路へ
横浜19:32→(京浜東北線)→19:35東神奈川→(横浜線)→
新横浜20:10→(のぞみ75号)→22:11京都22:18→(京都線普通)→22:44茨木

たくさんの仲間と、リラックス土曜日
いやー大人の休日 よかDAYSでした
行く前にもっともっと関東も勉強していきたいところ

イカ、企画Thank you!!飲み会での暴力は控えめに!戦争反対。
かな、めっちゃ久しぶりでした&泊めてくれてありがとー!!
かんとうかいのみなさん お久しぶりで会えて楽しかった!!
あず、久保ちゃん かんさいかいもそろそろ・・
シモ、また行こうな!!

MY HEAVY RATATION
・トレイン/ケツメイシ・・JR東日本のCM やるやん
・東京/ケツメイシ
・旅立ちの唄/Mr.Chirdren
・とおりみち/久石譲
・点と点/スピッツ
・星屑サンセット/YUKI
・Take Me Away/SOTTE BOSSE
・楓/SOTTE BOSSE
・星のタンゴ/大塚愛
・電照菊/かりゆし58
・剣聖のアクエリオン/AKINO
・Perfume of love/globe
・Asian Dream Song -TOYOTAカローラ-/久石譲
・にんげんっていいな/クノケンジ
・サヨナラ/GAO

☆10/22→10/28 SPECIAL THANKS TO☆

イカ(#14/3-82・・サマービーチ)かな(#4/1-637・・'05忘年会)【637日同期最長記録】
あず(#50/13-68・・アフリカ帰り関空)【#50 ANNIVERSARY】
久保ちゃん(#29/5-82・・サマービーチ)ばんばん(#25/1-223・・3月回生旅行犬山城)
フッキー(#11/1-265・・追い出し)淳ちゃん(#8/1-265・・追い出し)
そぼろ(GW)あかつ(3/24平野神社)こなつ(追い出し)ムッシュ(サマービーチ)
シモ
(梅雨頃?)
かりん・ギバちゃん
えみちゃん・ばんちょう・あこしゃん 
tomoe、waka、nose、cyprus
 etc
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三夜のSOTTE BESSE

2007-10-23 23:54:15 | Weblog
十三夜
2007/10/23 22:12 部屋のベランダより南側を撮影
OLYMPUS E-510 FISHEYE8mm(35mm換算16mm) F/3.5 1” ISO=400 露出補正±0


最新のオリコンアルバムチャートは
1位 さざなみCD(スピッツ)
2位 Single Collection-five-star-(YUKI)
3位 LOVE PiECE(大塚愛)・・・
という感じ その下、TOP10圏内ギリギリに

moment
SOTTE BOSSE
     ・2007/10/3
・UPCI-1070
・カフェミュージック

『君がいるだけで』(米米クラブ)
『Replay』(Mr.Chirdren)
『楓』(スピッツ)
『三日月』(絢香)
『Take Me Away』(オリジナル)

他、全11曲

・amazon ・wiki
土曜の『JAPAN COUNTDOWN』でちょっとやってて、mora(sonicstage)で視聴してみると
おぉ・・いい感じ また新しいアーティストSOTTE BOSSE(ソット・ボッセ)

このアルバムはカヴァーを中心としたアルバムで気軽に聞けるカフェミュージック
どの名曲もソフトなタッチにアレンジされ、聞きやすくなって、まさにカフェ
前のアルバムの「遠く 遠く」とかもいいけど、「君がいるだけで」や「楓」も
ほんと心地よくまた別の魅力になってるし、オリジナル曲も同じテイストでまたいい味があって
秋の夜長に、ピッタリな感じな音楽たち
今夜なら、ホットミルク片手に十三夜を見ながら聞いてみるなんてのもいい感じがします
おすすめ
(iTunesでもi-storeからダウンロード出来ます 一番下にyoutubeリンク)

○コメントバック
>ともえ(#2)
うん、ぐにょ~~と
曲がってます
これは「魚眼レンズ」
(fisheye)という
一眼用のレンズの種類
180度(対角線)の広範囲
を撮影できる非常に
おもしろいレンズ

広範囲を長方形に
無理やり納めるから
歪むわけやけど、
それが逆に広さを大げさに
表現してくれたりで
おもしろい写真がとれます

縦に使うと高さを強調して
くれます
今回のトップの
月と家の写真は
それを意識しました 「広角」

>waka(#2)
そー言われたら、しゃーないなぁ・・と言いたい所やけど
週末は軍事兵器作っている同期(?、「戦争反対!」)と元レディースの同期に呼ばれて江戸へ・・
でも、サプライズもありなんかな?(笑)密かに峠の上で黄昏れてるとか・・・

>nose(#3)
会った人だけがスペシャルサンクスじゃないんです
どうして、ichinoseが登場したのか、そして()なのか・・・
白い犬のしっぽでも掴みながら考えてみましょう!

>cyprus(#2) 
天気が悪かったとも一つやけども、久しぶりにチャリ乗った疲れと
その後、親迎えに迎えに行ったりしてたら遅くなって、ブログ更新してたらあっという間に
深夜過ぎで見る余裕がなかったのが正直な所です
どのくらいの時間見てたのかはわからないけど、オリオン群で6個見れたら中々じゃないでしょうか?
見たかいがあって課題がスイスイ進んだりたりとか?

瞳がほほえむから
http://youtube.com/watch?v=EiP_r4lT3UQ

未来予想図Ⅱ
http://youtube.com/watch?v=LGYvVP87IGc
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリと風車とススキとヒッチハイク

2007-10-22 00:11:21 | Weblog
今週末の計画がオジャンになって、でも、最高のシーズン
絶対どっか行こうと思っていた今週末
沢の池以来3ヶ月ぶりに、チャリで一人旅へ
ほんとは昨日行きたかったけど、金曜までの仕事でヘトヘトやったし
チャリの整備や下調べがなかったこと、日曜の方が天気が安定してたことで今日
誰か誘っても良かったけど、自分のペースで行きたかったので一人旅

秋キャン行かない事になったのでおにゅう峠とか、
メタセコイヤ並木からマキノ林道、敦賀入って旧北陸線跡で今庄まで行こうかとか・・
色々考えたけど、ダートは不安やし
天気も良さそうで、展望のいい「青山高原」を目指すことにした
青山高原は去年ペルセウス座流星群極大日の夜に地学部メンバーで行ったが
霧が深いだけで、空は望めなかった それだけでまともに行ったことなく
ずっと行きたいと思っていた場所

ひどく冷え込んだ(朝の外気温8.8℃)8時前デッパツし、北千里駅で初輪行

北千里8:23→(阪急千里線/堺筋線)→8:53南森町8:57→(谷町線)→9:05谷町九丁目
上本町9:15→(近鉄大阪線 急行)→10:47西青山

※乗換案内での「谷九←→上本町 乗換時間5分」 絶対無理 遠い 特に輪行袋あるのに

※八木あたりから榛原あたりまで81歳のチャリダーのおじいちゃんと話した 昔はランドナー乗ってたとか




今回の旅は近鉄全駅で最も利用者が少ない西青山駅出発
さすがに降りたのは自分だけ
まん前の交通量多い国道165号に出て始めからひたすらアップ
青山高原の三角点まではまずは500mup 
急勾配・展望ないし、久しぶりには辛い ラスト1/4は押し


三角点のある公園の展望台からは、南は松坂・鳥羽、正面に津、奥にセントレアまでの
大絶景 ちなみに後ろは名張の街も たけしゃんとふぁんふぁんのちょうど真ん中 


三角点756m 奥に青山高原のシンボルたくさんの風車が見えてきた
全部で20数機あって風力発電してます


秋のシンボルススキもたくさん 風に吹かれてまたそれもオツ


風車があるだけ風が強く数字以上にしんどいこの道
でも、整備されてるし、何より展望が最高 昔、春一で使われたってのが納得いきます


ライダーさんはたくさん チャリダーは津のチャリダーパパの方お一人しか会いませんでした
色々情報教えてもらえました さすが地元の方



道のすぐ脇に風車が まわる音が聞こえるほど近い 結構な迫力です


サイクリング忘れて写真や景色に没頭


笠取山を迂回するように北のR163に続く林道へ少し入った所 
この道交通量少ないし、ヤバイクライ最高 空が近い


林道を一気に下り、R163 そっから3kmで憧れの
さるびの温泉
営業の人にライダーがいて、この温泉最高って聞いててずっと行きたかった場所

¥800で高いけど、いい温泉でした また来たい 良すぎて結構混んでるのが難



そっから、柘植で輪行して帰ろうと思い、マップルを見ると読めない峠
ググってみると、蝙蝠(こうもり)峠 キツそうやなって、思って
地元の人に聞いてみようと、温泉の自動販売機で温泉を汲んでいる
70くらいのおっちゃんに話聞いたら、すごいしんどいと・・ 
上野行くほうが楽やで・・とか話てたら
草津線やったら、おっちゃんの家すぐ近くや 乗っていくか?って「お願いします」って
厳密にはヒッチじゃないけど、こんな経験は初めて
軽トラだったので、ロープで固定して大山田経由で柘植の次の駅「油日」まで
送ってもらいました

約30分の車中は布引山地とか地理の話とかで盛り上がる
この年代の人は添乗でメインで話してた人だから喋りやすい
でも、どんな仕事やってたんですかとか聞いたけど、笑ってごまかされた・・
おっちゃんのおかげで本数少ない関西本線の乗る事もなく済んだりして
大きく帰る時間が早くなった
ちょっと最後まで走りきった感がなく完全燃焼してないけども・・

西青山駅→(R165・r512)→青山高原→高良城林道→(R163・r668)→さるびの温泉
【チャリ 走行距離推定30~35km 総アップ推定600~700m】


油日17:52→(草津線)→18:32草津18:38→(新快速)→19:11高槻
高槻19:15→(快速)→19:20茨木


ひさしぶりにランドナー乗ったけどやっぱ最高
苦労して坂・峠登って下りが見えたときの嬉しさ・達成感
最高の景色の中を風を切って存分に味わえる
これは原付や車では味わえない
ただ、運動不足か年齢か、気持ちとは裏腹にまわらなく疲労がすごい・・
たぶん気のせいだな・・
ヒッチのおじさんや、上りで応援してくれるライダーさん方
とりあえず、いい人にも出会ったしいい日曜日でした
というより、チャリに乗っているといい人からたくさん声かけられる
そんな気もしました

○コメントバック
Cyprus(#1)
初投稿ありがと!!
RUCCに居てたら何度もきれいな夕日を見るチャンスがあるからこそこんな写真が
今日はキプロスゾーンに行ってみた感じで初めて草津線乗ったわ
あの辺りやったら、流星もたくさん見えそうやね
残念ながらこっちは薄曇りで見るのは厳しいなぁ
ふたご座流星群に期待?

>マッチョ(#7)
星なんか都会で見るの厳しいけど、
夕焼けはどこでも見えるってのがいいよね
ビルの合間から見えて、ビルのガラスに反射してるようなとかのも結構きれいだったり
忙しい毎日やけど、ちょっとそんなの見て息抜きして、癒されるそんな時間が
毎日ほしいもんやね 冬は切ないけど、それでこそ季節が味わえるってもんなのかもね

>みぃこ(#3)
写真お褒めありがとー!前哨戦とかでテント張ってるときとか
はっと空見るとこんな夕焼けが広がってたりすると、やっぱその辺でも
前哨戦のよさを感じたりね・・ 
そっか、RUCCの清少納言はみぃこやったんや・・ ほんまに夕暮れがきれいやもんね
うん、予定会えば曽爾高原是非ご一緒しましょ
そして、みんなで金色の枕草子を堪能しよう!?

☆10/15→10/21 SPECIAL THANKS TO☆
イカ、中村君、かりん、ゆみーぼん
あず、ベン、ぱっちん、ばんばん
tomoe、そーり、nicorai、cyprus、マッチョ、みぃこ
(ichinose?)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の一瞬

2007-10-18 23:21:08 | Weblog
釣瓶落としと
呼ばれる
秋の夕暮れ

1日ごとに
日没の時間が
1分ほど沈む時間が
早くなることから
付けられたのと

空気が澄んで
水蒸気量が少なく
太陽光の散乱が
少ない
沈んだ太陽の
光が残らないので
あっという間に
闇が空を覆う


両方の意味からの
釣瓶落としの夕暮れ

だからこそ短くて
貴重な秋の夕暮れ
澄んだ高層の空の
ひつじ雲やいわし雲に
そのきれいな夕日

誰かのブログにあったけど
まさに「秋は夕暮れ」
と言わんばかりの
美しい景色が
わずかな時間だけ
姿を見せる


早番の今週
電車で淀川を渡る
まさにその時間に
川面に夕日が
反射空には秋の雲と
美しい夕日


疲れも一気に吹き飛ぶ
まさにそんな一瞬
なんかいい時間です

夕日の後には星空
深夜過ぎには東から
冬のオリオン座
確実に冬が近づいている
証拠


そのオリオン座を中心に
放射状に流れる
オリオン座流星群
来週頭にピーク
を迎えます

■今日の暦 
<大阪付近> 日出6:04頃 日没17:22頃  <東京付近> 日出5:49頃 日没17:04頃

Autumn field
 今日のブログのきっかけはこの画像を会社のPCのデスクトップ背景に設定したから
 一番素敵な秋の夕暮れ風景 
 琵琶湖を中心として撮られているこの方の写真はホントいいですね
 是非自分もと思い 4年連続となる曽爾高原ツアーを11月の日曜日に計画中
 一部の方には声かけてますが、こんな黄金のススキ見たいって人は早めに連絡ください!!
 今年はステップワゴンクラス1台借りて、ちょっと大人数で行っても良さそうやなぁー・・・と

♪夕暮れソング
・サンシャイン/スピッツ
・二人のアカボシ/キンモクセイ
・赤黄色の金木犀/フジファブリック
・アカツキの詩/スキマスイッチ
・アカネ/スピッツ
・花鳥風月/ケツメイシ
・大きな玉ねぎの下で/爆風スランプ
・ごはんができたよ/槇原敬之
・愛が呼ぶほうへ/ポルノグラフティ
・口笛/Mr.Chirdren
・にんげんっていいな/『日本昔ばなし』
・赤とんぼ(童謡)

○コメントバック
>tomoe(#1)
初投稿ありがとー!もち、覚えてたよ!!和尚の家でみんな年越ししたもんね。
夏合宿からのハガキで「覚えてくれてますか~?」と書いてあったんで俺は大声で叫んだよ
tomoe帰って来たんや~!!ってたぶん猪苗代湖まで届いたはず(笑)
ということは、SPECIAL THANKS登場二回目かな
映画とか本とか、純粋にお世話になった人とか最後にSPECIAL THANKSで
こっそり載せてるのってすごい素敵で 自分もやってみたくて
共に旅したり、喋ったりそんな人がいる、その繋がりの中で自分が生きてる
みんなみんなに感謝感謝 うん、またtomoeがスペシャルサンクスに載る日まで・・(たぶん次)
ありがと仕事頑張ります

>そーり(#11)
意外にで3位GETしたねー nimo、あまっこ、あかしという同期を抜いて
同期どころかRUCCNO.1です
いやいや、読み返してみると事ある度にコメントしてくれました ありがとー!
新RUCC・HPトップの方の記事にコメント返したいけど あれは残念
松尾峠らへんの雰囲気もいいよね 今後も北山探検隊応援します!!
曽爾高原今年は黄金の絨毯見に行こう!!

>ニコライ(#22.#23)
集計する前から予想通り1位です ほんといつもありがとう!
音楽ネタの時はほぼ100%?
めったに無いけど「にゃんこ」ネタや「802」ネタも100%になりそうですね
10000ゲッターは謎です 左上のカウンター表示されるの遅いし
見てない方が多いと思うので、ゲッターも気づいてないのでは
たぶん月曜の午前中に回ってます
ところで、コメントランキング おっライバル意識メラメラですねー
うえぽんは社会人になって忙しくなって来たのか・・今後は?
そーりは今後もライバル?
元気ハツラツさんは、「お中元はプレモル」さん等と毎回名前を変えるので
要注意な所です
ちなみに、和尚は違うランキングです
朝6:00から中島ヒロトがDJしているようなそんな間違いですぞよ!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABOUT CAPRICIOUS DIARY

2007-10-16 23:27:13 | Weblog
このブログの開始が去年3月の終わり 高知最後の1週間で波照間に行く直前
それまではこのブログじゃなく、日記サイトで3年半ほど日記をつけてました
最後の1年は暗黒高知時代の叫びがあり、日記として孤独な自分を主張する唯一の場
それに対しての励ましの電話やメールが力でした
そこから生まれた「SPECIAL THANKS」など、そんなこんなで日記5年1ヶ月目

3月終わりに有料版に移行して、デザイン一新したブログ
タイトルの背景が去年の夏合宿の車山からの景色にして、
左上にカウンターをつけました その日から昨日カウンターが10000を越えたので
このブログについて色々オムニバスに

■名前
"capricious"は「気まぐれ」という意味ですが、「CARP」とも文字が近いのでかけています

■内容
本来は自分の思っている事とかが中心やろうけど
HPを更新しなくなり、代わりとしてこのブログを使い「旅のレポート」「友達関係」(写真入)
が多くなりました 他には「音楽関係」「星・自然関係」が中心
「summer beach」みたいに広報的に使ったりも使ったり・・
短いときでも30分、長いときには2時間くらいかけて作っています
先日の琵琶湖耐久のページ等では、内容を思い出し、写真を編集したりで
2つの記事で計2時間半程かけて作成しました
作成にはHTML、CSS用に「ホームページ・ビルダー」を、画像加工に「photoshop elements」
他に「wikipedia」や「google earth」「Yahoo music」等のサイトや
「マップル」「時刻表」「FM802」「音楽番組」などが大事な情報源
基本書いてるときは、元気な時かな・・?
後、色々計算してうまくこのブログを使っているときもあります

■ルール
大っぴらにしていないのも含め数々のルールを自分なりに作っています
例えば、文中に旅やイベントの満足度を表す要素を入れていたり、
休み最終日には「SPECIAL THANKS」や最近のお気に入りの音楽を入れたり
昔は焼き増しの枚数ランキングをしたり(nimoに引き継がれてる?)
そして、年末には年のニュースや統計、スペシャルサンクスランキングなど
SPECIAL THANKSに出る人の順番や行にもルールがあります
ちなみにこのSPECIAL THANKS密かに人気
また、RUCC32期(同期)には
卒業式以後の会った回数/今年度-前回とのインターバル日数をカウントしてます
<ちなみに現在・・・> 
1:あず#49 2:和尚#35 3:久保ちゃん#28 4:ゆっこ#27 5:ばんばん#24 ・・・
average:#16.7

■コメント数ランキング(全コメント数:177pt) ※コメント者の名前は初投稿時の名前(HP・BBSは除く)
1位 21pt ニコライ
2位 14pt うえぽん
3位 10pt そーり
4位 9pt nimo
5位 7pt LR
6位 6pt あま
あかし
マッチョ
9位 5pt ぴこた
○ちゃん
なつは
12位 4pt 元気ハツラツ
ゆーみん
音楽関係の時にいつもコメントしてくれる、ニコライさんに
最近は少ないけど以前は多かったうえぽんが2位
マメにコメントしてくれるそーりが3位に入ってます

ちなみにたくさんコメントがついたのは・・・
ブログ開設したてで一番大きな出来事の「南国土佐を後にして
昔懐かしに「みんなのうた」読んだ人に「冷静と情熱のあいだ」等共感系
他に「いんじゃんとじゃんけん」の違いの話など遊び等のトピック系や「くらむぼん」等の音楽系
'07春一」とか「素晴らしい予感の夏の始まりに期待」等旅やイベントの後などに・・
コメントとは関係なく反響が大きかったのは「星のブランコ」ともう一つ・・
なお、コメントの返信は最近はもっぱらRUCCで人気の「ふぁんふぁん方式」を採用してます

ほんと、みなさんいつもコメントありがとうございます
めちゃめちゃ嬉しいです それが大きなモチベーションでこのブログも続いてます!

■過去のブログアクセスランキング
正確なデータが無いのが残念ですが以下の3つがトップスリーだと思われます
1位:34期追い出し('07.2) ユニークアクセス100人以上
次に'07春一 そして、昨日月曜日のアクセスがのべ60人 琵琶湖耐久 60人

やっぱRUCCってすごいと思います 先輩+同期+後輩が絡んだ今年2月の追い出しが断トツ
1日100人以上が来られました ちなみ普通の日で少なくて20人 平均30人程
トータルアクセスは一日平均50程

■ブックマークお気に入りを除くアクセス元
■RUCC はてなRSS 50%
■HP(☆UNDER THE STARS☆) 20%
■旧RUCC HP ブログページ 12%
■mixi 10%・・意外に少ない(ほぼ決まった人だけ)

mixiの日記にすると、読んだ人のほとんどが「あしあと」で判ってしまうというのも怖いもんですが
mixiやRUCC公式HP、自分のHPと多種多様なとこからアクセスで、mixiみたいに限定せず
たくさんの人に見てもらってます 友達、先輩、後輩、親、後輩の親とか・・
おかげで、色んな人と会っても色々ブログの内容を話題にしてくれたりで
またコメントしてくれると、あんまり会って無くてもそんな気もしなかったり

その逆もしかりで 人の公開ブログを見ると元気してるなぁ~とか
大変やなぁとか~ こんな事してんのや~会うのが楽しみとか・・・
アフリカの時はほんとアクセスがすごかった おかげで無事も知らせてたけど
ヨハネスブルグからのブログ更新は大好評でした 

なんかゴチャゴチャの内容になりましたが
これからもこのブログならびにCARPをよろしくお願いします


今日の気になった記事 イースターエッグ

>なつは
お疲れ様 長い距離大変やったねー まぁ迷った分でプラスされた分もあるか・・・
いえいえ、こちらこそ みんなの頑張ってる姿に元気がもらえたし
自分もチャリに乗りたくなりました うん、社会人になって、余裕があれば
大好きな後輩らの為に、そして自分の為にもサポートしてあげてちょ

>どん太
ご丁寧にありがとうございます 仕事終わって数時間のカープです
サポート、決して楽じゃないけど、同じ字で反、楽しいです
どん太を始め、本気でがんばって、楽しんでいる後輩がたくさんでさ・・・

そやね、卒業して、ハイ終わり!ってならないのも、大きなRUCCのいいところ
それだけ、先輩後輩の仲がいいんやうし、それによって生まれる素晴らしいもの 成り立つ事々 
持ちつもたれつって言葉が適当かわからないけど
うん、素晴らしいことやなって思います

ほんと琵琶湖耐久ってそれを実感さしてくれるねー
自分が出走した時、直接関わってない先輩方がたくさん来てくれ
お仕事で大変やし、長時間やのに優しくサポートしていただき
すごい嬉しくて、そん時、絶対後輩に恩返しをしようとそん時思ってね・・
こんな素敵なOB/OG・先輩・後輩の関係この形をずっと後輩達にも繋げていければいいな
うん、どん太も卒業してからもRUCC 機会があれば!

秋キャン歓迎モードでありがとう!!嬉しいわ!
おにゅう峠攻めてみたいしね 参加するなら早めに連絡させていただきます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに走る者たち~琵琶湖耐久2007(2)~

2007-10-14 23:37:25 | Weblog
前回の続き
<今回のルート>
自宅4:15→茨木IC→(名神)→草津田上IC→5:00BKC
BKC6:40→(さざなみ街道)→琵琶湖大橋→堅田→(R161)→8:40マキノ
マキノ15:15→(風車街道)→安曇川船木→朽木→(鯖街道)→17:00衣笠
衣笠22:45→西大路九条→京都南IC→(名神/近畿道)→大東鶴見IC→
住道→野崎→中野→森ノ宮→源八橋→都島→天六→(新御堂)→自宅25:10
【走行距離 約330km】


<COL span="1" width="550" valign="middle">


琵琶湖大橋を渡り、マキノを目指す 朝日に輝く琵琶湖と湖西線の景色がきれかった
たぶんこの列車が女の子達が輪行してる電車

マキノ駅に行く前に少しメタセコイヤ並木に寄り道 そして輪行を手伝いに
マキノ駅にて米のチャリ調整をするネギ 頼りになる執行部です

たくさんの女の子の荷物をもたされる浅野君 嬉しいのか困っているのか

あま○この輪行を待ってマキノ駅をデッパツし、第2チェックポイントのスタート地点へ

スタート地点へ向かう女の子達 男の子と緊張感が違うなぁ・・

ニューカッポー?違いますよ大丈夫ですよあやのさん

このHP&ブログでは初公開の女の子スタートの様子 少し曇ってきた

風車街道を行くなつは この後道間違える 今回北船木で間違えた人多数 あそこは難しい・・

朽木では4時間程滞在 その間ほとんど浅野爆睡・・・移動中も

この後、鯖街道前半ichinoseをサポート 花折では時速60キロの彼を追いかける


ここに、どきっち+あさのがいればチームクラウンズ完成 ブレすぎ、あさの!

衣笠に戻ってあかしとパオンコールまで車内で語って、
青広で表彰式と「青春の瞬きパオンコール」
アニーらに北海道土産もらって、とりのすけ(北門旧ローソン横)で打ち上げ
料理美味い安いが・・ 回転は最悪やったんなぁ・・
キプロスにプラネタリウムの事おしえてもらったり、
ガンディーと以外に音楽の趣味合うことがわかったり
クロマに昔の耐久中のかっこいいイカのエピソード押してもらったり・・
こめの真似して、若いカープさんやったり、明石騙して車出したり・・
そして大阪組で、盛り上がって帰路につきました


男子1位 どん太 おめでとう!ながじゅんもね!
そして、みなさんお疲れ様でした!!


☆耐久スペシャルサンクス☆
闘尊・どーちん・こいけ・キムセグン・キプロス・さかな・ガンディー・なつは・ちどり・あさの・のえ
あまっこ・名寄・ハーゴン・じゅんじゅん・ゆうこう・アニー・みぃこ・エスパー・いちのせ・たれぞー
きむとし・こめ・ゆーみん・ベン・そーり・えりつぃん・マッキー・とーるちゃん・ネギ・どん太・ケンさん
クロマ・あかし・ネギ・ともえ・もぎこ・こめ・軍曹・遺産・NIMO・ながじゅん・まるちゃん・
うめ・ふわちゃん・梅ちゃん・ギバ・疋田さん・・(抜けている人いるはず すみません)
particulary
疋田さん・ギバ・ネギ・えりつぃん・あかし・どきっち・キャシー・アニー・ゆうこう


☆MUSICS☆
<最近のヘビーローテーション>
・星屑サンセット/YUKI
・終わらない歌/ザ・ブルーハーツ
・桃/スピッツ
・相合傘/aiko

☆10/9→10/14 SPECIAL THANKS TO☆(琵琶湖耐久関係を除く)
久保ちゃん、イカ、あず
・・連続3日でそれぞれ連絡 みんなテンション高くて楽しい電話やったなぁ
赤澤さん(including papa&friend)
ゆっこ、土肥ちゃん
・・TVで憧れの地「ウユニ塩湖」をやっててゆっこに教えてもらい、すぐ土肥ちゃんにメールみたいな
たけしゃん
ニコライ

>ニコライ
『猫になりたい』 あの曲の雰囲気いいね 猫好きニコライさんにはたまらないでしょ?
ファンキーモンキーはニコライさん向けじゃないかもしれないし
802も消極的な感じがするけど、結構お気に入り
良かったら聞いてみてくださいな☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走る者たち~琵琶湖耐久2007(1)~

2007-10-14 22:07:18 | Weblog
毎年恒例琵琶湖耐久
そのサポートに3連続3回目で行ってきました
今回は上々の天気で、奥琵琶湖ショートカットで
比較的楽かと思われましたが、湖岸は風との闘い
鯖街道は低温との戦いになったようです

サポート隊は朝5:00にBKC集合ってことで
3時半起き、こないだの木曽駒と同じような早起き
前日までがハードだった分、なかなか辛い
今回は忙しい土屋さんに代わり、疋田さん(RUCC30)がご指名を受け
5台の車で(去年減1台)でサポート
きれいな朝焼けの頃、男子出走者スタート



朝焼けのBKCまで家から45分 1年ぶり

疋田さんサポート OBでは他に、自分とギバちゃん、浅野、のえ

スタート直前 緊張感が漂う

男子集合写真

ポーズをとるサポート隊の面々




















【(サポート)チームクラウン ドライバーCA・スリーピングあさの・執行部ネギ】
担当:マキノ駅/第3チェックポイント:朽木



※今回の写真の多くは浅野が撮影してます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪さざなみCD

2007-10-10 00:08:20 | Weblog
帰り際に、タワレコで期待の「さざなみCD」を購入
J-POPを好きなった原点の「ロビンソン」で衝撃が走った以来、一番好きなアーティストで
中3の、7th『インディゴ地平線』から必ず店頭に並ぶ日に買ってる気がします
オリジナルアルバムとしては『ハヤブサ』『三日月ロック』『スーベニア』に続いて12作目
正直、そこまで期待してなかったけど・・・

さざなみCD/スピッツ

2007/10/10
UPCH-1620
スピッツ12thアルバム

1.僕のギター ☆☆☆
アルバムの色を作る1曲目 スピッツらしいしっとりと力強さはが共存するような・・ 

2.桃 ☆☆☆☆
イントロから最後まで癖無く心地よいまま曲が流れていきます 

3.群青 ☆☆☆
33rdシングル PVでアンガールズが出て話題となりました 

4.Na・de・Na・deボーイ ☆☆
3曲目までの曲調から変わってスピッツ的ロック スピッツ初期~中期の雰囲気が 

5.ルキンフォー☆☆
32ndシングル 「正夢」的なシングル 素朴な感じの1曲 ☆☆

6.不思議  ☆☆
名の通り不思議な曲かと思ったらそんなこともなくちゃんとしたアップテンポな曲

7.点と点  ☆☆
スピッツ的スピード感というか勢いのある1曲

8.P  ☆☆☆☆
また、雰囲気変わってしっとりとした1曲 
「君はおてんとうさま」「君へと続く上り坂・・・知らぬ間に戻される」・・

9.魔法のコトバ  ☆☆☆
イントロの音からテンション上がってしまうような・・ スピッツ31stシングル

10.トビウオ  ☆☆
一番このアルバムでロックテンポ 「波照間から稚内」っていい
8th『ファイクファー』に「東京から地獄まで」とかそんな歌詞もあったなぁ・・

11.ネズミの進化 ☆☆
ミディアムテンポな1曲 
スピッツの曲には『猫になりたい』『鳥になって』とか動物がよく出る気がします

12.蓮 ☆☆☆
タイトルの「さざなみ」はこの曲の歌詞から

13.砂漠の花 ☆☆☆
スピッツのアルバムの最後の曲は、スピッツらしい切ない1曲で自分的に当たりが多くて期待
『けもの道』『アカネ』『君と暮らせたら』とか・・ そこまでじゃないけど、〆らしい1曲


全体的に星の数は少ないけど、捨て曲が少なく、アルバムとしてまとまってる気がしました
歌詞カードの歌詞に色がついているのもなんかいい感じ(どっかのアルバムであったなぁ・・)
ライブ行きたいなぁ・・

<ベストスリー fromスピッツアルバム>
・~3rd『惑星のかけら』 

 1.日なたの窓に憧れて 2.ウサギのバイク 3.死神の岬へ


・4th『Crispy!』 ☆☆☆☆ 
 1.君が思い出になる前に 2.タイムトラベラー 3.ドルフィン・ラヴ

・5th『空の飛び方』 ☆☆☆☆
 1.スパイダー 2.青い車  3.空も飛べるはず

・6th『ハチミツ』 ☆☆☆ 
 1.ロビンソン 2.歩き出せ、クローバー 3.君と暮らせたら

・7th『インディゴ地平線』 ☆☆☆ 
 1.バニーガール 2.チェリー 3、夕日が笑う、君も笑う

・8th『フェイクファー』 ☆☆☆☆ 
 1.謝謝! 2.運命の人 3.楓

・9th『ハヤブサ』 ☆☆☆☆ 
 1.アカネ 2.8823 3.放浪カモメはどこまでも

・10th『三日月ロック』 ☆☆☆☆ 
 1.ババロア 2.夜を駆ける 3.ガーベラ

・11th『スーベニア』 ☆☆☆ 
 1.春の歌 2.ありふれた人生 3.自転車

・12th『さざなみCD』 ☆☆☆ 
 1.桃 2.P 3.群青

・『花鳥風月』 ☆☆☆ 
 1.スピカ 2.流れ星 3.俺のすべて

・『色々衣』 ☆☆☆ 
 1.スターゲイザー 2.船乗り 3.SUGINAMI MELODY 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20××年 宇宙の旅

2007-10-08 23:25:48 | Weblog

google earthにて 200km上空からの日本列島

7日の「be on Saturday」より
国際宇宙ステーションに5人目の宇宙旅行者が約30億円で行って滞在して・・
実際に一般人がいける金額じゃないけど、計画で
「50人の『観光丸』という全長22メートルのロケットで3時間で地球を2周する旅」
これが計画中で、高度200kmまで上昇するという
上の画像がそのシミュレーション 
余裕で丸い地球が真っ暗な宇宙空間に存在するのが見えるレベル
この金額がなんと295万円とか・・ 安くはないけど頑張れば、用意出来ない額でもない
ガガーリンの気分を味わえるのも夢ではないのかもしれない・



通天閣を見上げる通りに、
たくさんの串カツ屋
寿司屋
スマートボール場
将棋場など・
昨日は前の会社の同期二人と
新世界の串カツ屋で飲んできた

大阪に住んで26マイナス1年やけど、
めったにこんなとこに来ることも無い
御堂筋線をなんばより南に行ったのも数年ぶりやろな
動物園前で降りて新今宮に向かう
街の雰囲気は西成の雰囲気で怖かった
大通りには格安のカプセルホテルばっか・・・
(若い女の人とかも普通に)
ただ、大阪唯一の路面電車は味があったなぁ・・

新今宮で3人集合して、
こてこての大阪弁のおっちゃんとおばちゃんの活気ある
新世界へ いい感じ 串もうまかったし
なんかやたら盛り上がったし
同期がもう3分の2程辞めたってのにはビックリやが・・
のりにのってきたところで、ノリでひやかしに、○○○○に社会見学!
大阪、いや日本にこんな場所があるとは・・・
そして、天王寺で飲みなおして、
終電千里中央行き爆睡で帰る 
1年ぶりの同期との再会・・・何よりも大阪のノリですごく盛り上がって
楽しかったなぁ


☆MUSICS☆
先週北海道からの帰りの梅田駅の改札にたくさんの人
竹しゃんによると、どうやらミスチルのライブ(長居公園)に行く人たちだった
和尚のブログじゃないけどミスチルがツアー中のようで
そういえば、地元民久保ちゃんとそんな話をしたような
マイミクのムッシュさん(RUCCではない)のブログにそのミスチルの長居での
ライブの話が載ってたり、色々友達の日記とか話ののネタが被るとなんかおもろしろいもんで・・
そのミスチルがMステのスペシャルで新曲「旅立ちの唄」を披露してた なかなかいい感じでした
この夏は「睡蓮歌」や「空はまるで」とか、あったもののあんまいい曲が無かったけど
この10月は「さざなみCD/スピッツ」
「もう君がいない/FUNKYMONKEYBABYS」
とかに期待 
ちなみにFUNKYはmihimaruGTリアディゾンと並んで、今年の立命の学祭のゲストやしね

<最近のマイヘビーローテーション>

・永遠の詩/中島 美嘉
・永遠のハーモニー(BUILT TO LAST)/メイレイ(MELEE)
・君の声で君のすべてで/SURFACE
・真夏のオリオン/INFINITY 16 WELCOMEZ MINMI 10-FEET
・さよなら、そしてありがとう/BEGIN
・こころ/小田和正
・ベステンダンク/高野 寛
・kinkiのやる気まんまんソング/kinki kids
・語り継ぐこと/元ちとせ
・楓/スピッツ


10/1→10/8 ☆SPECIAL THANKS TO☆
なべちゃん、おっきー
クラブラン(船山)参加の方々30名程度・・マイナスギバちゃん
マロさん、たけしゃん(素敵なオクリモノありがとうございます!!)
ハジメさん
えみちゃん

(ぱっちん)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のカケラ ~京都北山~

2007-10-07 00:38:07 | Weblog
先々週、先週は散々遊び
来週、さ来週・・もあるので、この4連続ラスト3連休は予定はいれず・・
とりあえず、この1週間は仕事中休む間も少なく、昼休みもろくになく残業DAYS+早番でヘトヘト
今日、後輩らのクラブラン「船山」やろうと予想はして
チャリで行こうかと思っていつもどおり7時前には目覚めるが・・
朝ご飯食べてから、疲れのせいか二度寝・・
でも結局、天気がすんばらしくいいので
10:15頃 一人、原チャでゴーアウト

コースとはお馴染みの何度と無く行ってる場所やけど
それだけの価値があるほんとに最高のフィールド

自宅→彩都→(r1)→忍頂寺→(r43)→清阪峠→(r46・r6)→亀岡市街→(愛宕谷林道)→嵯峨樒原

10:35 茨木市大岩付近 家から数キロ行くとこんな景色 大阪とは思えない・・

10:47 その大岩付近で
ひまわりが咲いてました 横には彼岸花も 夏なのか秋なのか・・

11:10 高槻の菖蒲園、大原野、洛西方面への分かれ道 この辺もチャリダーが多い 秋道には映えます

11:58 先週後輩らが楽しんだ
秋の樒原 やっぱいい場所です コスモスと彼岸花と抜けるような青空

→(r50)→嵯峨越畑→神吉→(R477)→京北周山→(R162)→カモノセキャビン

→安掛→(r38)→美山→芦生→佐々里峠→広河原→(r110)→能見峠


12:10 
越畑~廻り田池付近 ススキも秋の魅力 よりどりみどりのルート

13:54 4年前、フキオと来た秋キャン試走の時と同じように
カモノセキャビンでカレーコーヒーセットで休憩
     コーヒーが美味しかった そしていいマスター「気つけて・・」って その後、このかかしのいる美山へ

14:02 観光客が多いのでそこまで好きな場所ではないけど、晴れてるとこういう景色はやっぱいい


14:39 家から105km地点 京大演習林もある原生林に囲まれた京都市最北の地
「芦生(あしゅう)」
     オリジナル秋キャンコースではショートカットするのでRUCCでは少しマイナー
     世間的にはトロッコ道跡を歩くハイキングコースとしてそこそこ知られている

14:43 今回はその入り口付近だけ歩いてみた
      ここはゆっことずっと行こうと言ってる場所 近いうちにハイキングに来そうないい場所です
     なお、道の先は佐々里峠まで繋がっている物、
今年の秋キャン「おにゅう峠」
     そして若狭国小浜方面につながっているとか

15:33 秋キャンでお馴染み
佐々里峠 二年連続で美山ポーズで記念写真したのはもう4、5年前
     気温は20度を下回っており、かなり寒い 上りはフルスロットル30km/hも出なかったけど・・


→久多→葛川→(R367鯖街道)→鴨川村井林道→(R367鯖街道)→葛川

16:24 佐々里付近からガソリン残量を心配しながら東へ 出町柳からのバスの終点広河原を越え
     花背憩いの家を越え、能見峠を越え、オグロ坂の出口を越え、キャンプ場を越え、鯖街道へ
     葛川のスタンドで4.6リッターチャージ まだ余裕やん!そして朽木方面へ
     去年の秋キャンの琵琶湖絶景ポイントトンネルを探しマップルで探し、横谷トンネルへ
     しかし、大はずれでほんとに真っ暗で屈曲+坂で先の見えない800m弱のトンネル
     交通量も全く皆無で一人原付は泣きそうなくらい怖かった その苦労の先の景色がこれ
     琵琶湖が遠くに見えたけど、絶景というわけではなかった 引き返し、夕暮れ鯖街道を南へ 
     中に薄手のフリースを着たけど寒い・・


→花折→途中→大原→江文峠→静原→メガネ参上→千本北大路→衣笠小松原→馬代王将

17:55 大原に着く頃温かくなってきた そして、クラブラン今日あるやろうしと予想して小松原へ
     少し遅いかなと思ったけど、まだ円陣組んでてよかった そして一緒に王将へ
     なお、今日は
ギバちゃんも共に走ったとか、ちなみに先週イケマチが走ったとか・・
     んで、円陣の後、撮った仲良し2回生 ピンボケだ 一眼マダマダ勉強中・・
     この仲良しさんらは、次期執行部会議スタートさせたようです


→円町→西大路九条→(R171)→久世橋→大山崎→八丁畷→畑田→小野原→自宅
【走行距離242km】


先週の田辺会の話をベンに聞いたり、
王将でわかの内定式の話を聞いたり、ネギに来週の段取りを聞いたり
同じテーブルにはのえも登場、そーりらと共に曽爾行けたらいいな
キャシーどきっちとSEの話したり、ゆ-みんどうちんとドイツ語会話したり
ふわちゃんが暴走したり・・、ミニミニ天体観測(木星)したり・・
(誰かが・・「天文単位」の話をしてたな・・ よくご存知で)

後は、最悪におもしろくない171で1時間半かけて帰る
でも、天気もよくてほんといいツーリングでした
やっぱ北山はさいこーやな

RUCCのみなさん、あんまゆっくり喋れなかったけど、来週は是非
ギバもね・・ あっ疋田さん、来週はよろしくお願いしします
出場者のみなさん がんばって!!
後は台風が心配・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっかいどー・・・ べあーず!!

2007-10-03 00:17:57 | Weblog
先日の北海道の夕暮れ十勝平野を見下ろす扇ヶ原展望台で
3人で円陣組んでパオンコール
今回は会長のように叫びさせていただきました
3人だけの内輪ネタやけど、それを納めたマロさんのデジカメのMOVIEは
最高にウケル・・

立命館大学サイクリング同好会 かっこオービーの
北海道旅行の成功を祝して パオンコール
パオン パヤパヤ
パオン パヤパヤ
パオン パヤパヤ(1回多い)
ほっかいどー・・・・ べあーず!!
お疲れ様でした (礼)


何にせよ出発10日前に行くことを決め、ロクにプランニングや下調べもせずに
あんだけ濃い旅が出来たのはやっぱ偉大なマロさんのおかげと
勝手に何もかも決めたのに、自由にさせてくれたたけしゃんのおかげ
やっぱ、マロさんと言ってたけど、RUCCの旅ってのはやっぱおもろく最高やナって
思いました

そんな北海道旅行のEXTRA PHOTOSです


行きの飛行機で遥か遠くに富士山が・・ 朝一の特急で、初めての伊丹空港までたけしゃんお疲れ様でした

ノーザンホースパークにて 有名な馬らしいですが・・
こっから支笏湖・地球岬方面か美瑛方面に行くか悩んだけど天気も回復してきそうなので後者へ


左車線で100kmオーバーの高速を飛ばしに飛ばして美瑛へ 4年前の記憶を辿り丘を巡る
ドライバーはパーパーたけしゃん 一番高い場所にはたどり着けなかったけど・・


一番好きな木 哲学の木にはたどり着けました
チャリで苦労して来た感動・達成感はないけれど、やっぱいい


夕暮れのまでのわずかな時間やったけど、是非また来たい
初めてのたけしゃんも大満足してくれました


層雲峡についた時は小雨だった 雨に濡れないようにしてカメラを使う
滝を眺めてるときにエゾリスも見ました


高原温泉でカレーを食べる こんなでかいのでは食べにくい スプーン欲しい
食はまずまずにしろ、ここの温泉は大絶景!!チャリではロングダートの登りでしんどいけど・・



色付きがわかります?ここには映ってないけど後ろの山には雪 
その奥が銀泉台 通行止めも納得 ここは夏に来て山荘に泊まって星を眺めたい・・


タウシュベツ橋梁を前回のブログとは違う角度で そこそこ有名な割りにわかりにくい場所にあるのでひっそり
自分が今まで訪れた場所でお気に入り10位以内には入りそうな素敵な場所


そのタウシュベツ橋梁を見に行くには歩いてこの緑のトンネルを通って行く

パオンコール直前 広大な十勝平野(帯広・十勝清水etc)を眺める

夜、同じく扇ヶ原展望台付近 キツネがエサを求めてか車にやってくる


マロカーについている巨大なタラコキューピーさん
ちなみにマロカーは佐藤キャプ磨(あず命名)を遥かに凌ぐスピードです
おかげでたっぷり北海道を堪能し、いい場所たくさん連れてっていただきました


帰りの空弁 ウニ弁当 おいしいけど、ぽん・のえ・とらと行った礼文のウニ丼は叶わない
帰りは波照間の帰りと同じく神戸空港 狭い 北海道の服装では暑いと思ったけど、そうではなかった
戻ると、内地にも秋が来ていました


>>みぃこ
ちょっぱや&若いCAです
この前のブログ「6度目の北の大地」の更新が日曜日夜23:28:14
みぃこのブログ「目指せLOHAS」の更新が同夜23:22:35
この間にうまく「はてなのRSS」にみぃこのブログが更新され、
偶然にボクが見て、そしてあのダルマさんが転んだを見て、自分のブログの反映し、更新し
この間6分弱 すごいタイミングやなぁ・・
宿題終わったかな?
2単位とるのも大事やけど、
この時期 樒原でコスモスや彼岸花見るのもすごい価値があると思います 羨ましい!!

>>たけしゃん
いやー、ほんとパッパと何もかもやってしまって
というか、今回は大御所マロさんにかなり甘えて、ボクは希望を行ったら
何もかも叶えていただいてねー 感謝感謝 その分、後輩に返していきましょー!
ということで、曽爾高原 そろそろ土佐藩出身の彼なんかとそんな話もしていきます
何故か恒例となりつつ曽爾高原ツアー 今年で連続4回目
今年こそは黄金のススキみたいなぁー 楽しみ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする