goo blog サービス終了のお知らせ 

guests

2013-02-24 21:46:49 | Weblog

先週からの今週の写真たち
ゲストたくさん


三好君が四国アイランドから上京


赤ちゃんが生まれたどきっちも参戦


ぼろ&あにー


若さん、シャープですね


その日はとても寒い新橋すてーしょんでした


【F】2次会からはもぎ子とさらにゲスト 愛知から軍ちゃん参戦 そんな集合写真 超ぴんぼけ


ゆーみん&ひさみっちゃん&軍ちゃん


ボブ君もシャープにきめてます


それなりの時間まで飲んでたので、ちょっと寝たりない感じで翌朝、東京駅へ
翌日が大阪支店に出張なんで、1日前乗り
9:00発ののぞみは浜松での不発弾処理の関係で遅延が見込まれると・・


東京は晴れ 西へ向かうにつれて遅延と、雲が広がってきました


まともなカメラ持ってなかったのが残念 でも伊吹山は富士山に負けずきれかった

 
結局、のぞみは13分遅れで新大阪着 あんま大した事無かった
千里中央では終バスが遅くなっていることを実感 23:43の通常終バスの後に24:06の深夜バスも
一方、小さい頃から近くにあったうどん屋が潰れていたり ちょっと切ない

 
夜は実家で鍋 かなり久しぶりに「大阪ほんわかテレビ」とか見たなぁ
翌日は雨 なんか珍しく(?)御堂筋線が遅れてた・・ そんなんで大阪支店へ 


オフィスビルって感じで眺めがいい大阪支店がうらやましい


仕事終えて、支店長やお姉さん先輩方と近くに中華料理屋へ 置いてあるTVでは今出さんが天気予報してました
逆に僕がゲストです


【F】出張の仕事後は大阪支店の先輩方とミナミで短い時間飲んで、タクシーで新大阪へ。


■ちょうどこの日、公開された新しい新大阪駅のホーム
20:17ののぞみ58号で帰路へ。新大阪出発して、すぐ阪急の下新庄駅と上新庄駅が眼下に。
この瞬間が一番切ない( ・_・)
後は夜の鴨川見て、またせつなして、爆睡しよっとzzz日付変わる前には十分帰れるはず。



そして、若様に続いて、この週末はガン様が上京


大人数で新宿の夜での再会に乾杯


仲良し

 
アジアン家庭テイスト


ベンさんトークに興味津々 おたべ&もっちー


コロナ


チェケラ!!


そんな11人の新宿の夜でした



2月の全週末、RUCCの誰かと飲むのを達成 意外にこんなのも珍しいかも
今、仕事上の課題と年度末の忙しさで残業や休日出勤days
せっかく、実家帰ったけど、課題やってたしなぁ・・
出張から戻っての、weekdays、サイゼリヤのドリンクバーとかカフェでひたすら課題のアイディア出しと企画書作り
ドリンクバーで3時間ねばるって学生みたいやな・・
でも、そんな中、仲間とお酒を飲む時間はすごく楽しい
さ、仕事の山を超えたなら、旅や山に出かけたい感じです


というのも、「Smile from bhutan -関 健作 写真展-」で買ったポストカード
昨日、仕事後、ガンディー会in新宿に行く前に
渋谷のmont-bellに寄って、セキショーさんの弟さんのブータン写真展行ってきました
時間無くて、ゆっくり見れなかったけど、めちゃんこ旅に出たくなりました
そんなんで、マイクロフォーサーズ5つめのレンズ「75-300mm ?」を予約しちゃった
今年もカメラと共にでかけたい

さて、先日の追い出し 色んな人がblogとか写真をアップしてくれたり 後輩のみんなから話も聞けたり・・
なんか、追い出しの返信のハガキに書いた何気ない言葉が紹介されたとかでビックリ
もう誰だよっておっさんなのになぁ。。隊長もいかなくなり、最年長はふぁんふぁんだたっとか。時代ですな。
時代と言えば、RUCC40周年が楽しみ。マサキの結婚式と被らないことを祈るだけ・。
ということで、あらためてマサキ おめでとう!!

~FACEBOOKより~(投稿時ほぼオリジナル)

■ロシアの隕石のニュース(2/15)
天文関連のニュースがトップになったのは去年の金環食以来だろうか・・。
先日の関東で目撃された大火球(とびきり明るい流星)は美しいと思ったけど、
今回はけが人も出た怖い宇宙からの飛来物。

ニュース見て、すぐ数時間後に地球にニアミスする小惑星を思い出した。まさか、それが落ちたのかと。
実際そうではなく、その本体と関連があるかどうかは判らないけど、宇宙の怖さを実感。
どんな宝石よりも美しい数々の天体がたくさんあり・そして広大・でも謎だらけの神秘の宇宙
でもあるのに。

明朝の小惑星はニアミスとか言ってるけど、実際6500万年前に落ちた巨大な隕石は恐竜を絶滅させたんだもんなぁ・・。
地震・原発・テロ・隣国近国との情勢・PM2.5・南国のリゾートでナイフを振り回す男・・・ 色んな驚異があるけど
可能性は低いけど、予想も出来なくて・謎だらけ・そしてまさに天文学的なのパワーを持つそれは
人類・生命・地球にとっての最大の驚異なのかもしれない。

32768両編成だと……? 京王線の電光掲示板に表示された長すぎる電車が話題に
好きですね・・こういうの(笑)

♪MUSIC
・アイアイのうた~僕とキミと僕等の日々~/C&K
・未来予想図Ⅱ/Acid Black Cherry
・夢の跡/OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND


[93687]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域密着系都市型ブログ

2013-02-11 22:47:43 | Weblog
西日暮里の富士見坂からダイヤモンド富士が見えるのが最後というニュースがありました
東京にいくつかある富士見という場所全てで富士山が見れなくなる日も近いみたいです
とはいえ、今は、東京からちょうど夕陽が富士山と重なる時期ということ
おなじみの隣駅、市川のアイリンクタワーに登ってカメラ構えてみました


登った瞬間・・ 富士山方向に雲がありガックシ 手前は東京と千葉の県境の江戸川


夕焼けとしてはキレイだけど・・


少し目を南に向けると、ちょうど人造の山からボルケーノ 舞浜まで10.6km
他にアクアラインの風の塔や横浜ランドマークタワー さいたま新都心や遙か浅間山 そして筑波山も見えました


スカイツリーの後ろには新宿の高層タワー群 あと1ヶ月ほどで東京に来て丸4年になります


4年経っても、東京での出現スポットは会社周辺の「神田」「秋葉原」「東京駅」「有楽町」「御茶ノ水」と買い物で「新宿」くらい
まだまだ東京の行った事無い場所がたくさん この日は東急、人生2回目乗車で、1時間ほどかけて等々力駅へ
本八幡→(都営地下鉄新宿線 急行)→神保町→(東京メトロ半蔵門線/東急田園都市線 急行)→二子玉川
→(東急大井町線)→等々力



ここには東京23区内 唯一の渓谷 こんな場所も珍しい


ひっそりとしてるのは世田谷区という理由だけでない ちょっとした隠れスポット
カメラのバッテリーだけ忘れたのが失態 スマホで撮影


そのまま進むと県境 多摩川へ 川の向こうは川崎 この日はうっすら富士山も見えてました


川沿いのバス停から東急の多摩川駅へ そっから東急乗り継ぎ2回で戸越銀座へ
多摩川→(東急目黒線)→大岡山→(東急大井町線)→旗の台→(東急池上線)→戸越銀座


初見の「とごしぎんざ」関東有数の長さ1.3km 天神橋筋商店街(大阪)2.6kmには及ばないけど、長かった


商店街を抜けて大崎へ、そっから山手線で恵比寿へ しゃれおつ・・っと思ってたら
焙煎の「ヴェルデ」発見!!もしや支店(?)


恵比寿から代官山まで歩いて、蔦谷書店へ ちょっとゆっくりしたるくなるお洒落ななTSUTAYA
周辺は入りにくい店が多かったなぁ・・(笑) まだまだ東京は知らないところだらけなのかも・・


さて、反響が大きかった
先週の北アルプスの旅

FBに合計72のイイネと8つのコメント そして、blogにコメント3つありがとうございました!!
なので、少し追加写真です


中ノ湯温泉へ向かう道 安房峠への国道ですが、冬期閉鎖
長野オリンピックの際に出来たトンネルのおかげで飛騨(平湯)と信州(松本)が結ばれ、冬は温泉に行く車が通るのみ
10年前の夏合宿ではバスでスルーした場所


中ノ湯温泉の朝食 朴葉味噌 飛騨って感じです 峠を越えた奥飛騨温泉郷は先日、アド街でやってました
自分にとっても何度も行っているお馴染みの場所です


大正池へ向かう道中 カープフラッシュ・・ではなく、お馴染みカーブミラー撮影


ベンさんと穂高 かっこいい えっ、どっちがって??


雪原のいろはす


どや、穂高!?


雪原ではしゃぎます


雪原の上のザックがいい感じです


リアップ 松本駅ホームからの槍ヶ岳 ちょっと画像加工 判るかな・・ ほんと、ちょこっと




雪の世界から帰ってきたら首都圏も大雪の予報
でも結局、ほとんど降らず、首都圏交通大混乱みたいな 
自然を予測するのって難しいんやなぁ・・ 生まれてから天気予報の精度はあんまり向上してないような


先日、上高地で開けたべるでの珈琲 休日朝に、802聞きながらゆっくり飲む贅沢良い感じです 美味しい
今度、べるでではイベントもあるそうで・・仕事で行けなさそうだけど・・
さて、そんな802から流れてきたのはMANDO DIAOの「THE BAND」という曲
ヒロさんが「ハチ北のローソン」と聞こえるって言ってたけど・・うん、なるほど ちょっと珈琲吹き出しそうに・・
802聞いてる限り、今日は東京(正確には千葉)も大阪も晴れたり曇ったりもタイミングがだいたい同じだったみたいで
TVでは十六茶で地元のゆるキャラ、滝ノ道ゆずる君が隣町船橋の非公式ゆるキャラと共演してたり・・
4年経っても、やっぱ感覚は大阪なんでしょうね
・・と、言っても先日引っ越されたマロさんとかこの春で異動するかもしれないRUCC関東会を考えると、寂しいもんがりますね

RUCCと言えば、さて、この週末は伊勢で追い出しですか
blogやFB見るとちょこちょこ後輩も行ったみたいで・・ いい追い出しやったんかなぁ・・?


♪MUSIC
・ミュージック/サカナクション
・starrrrrrr/[Champagne]

■コメントバック

>なつは(#35)
冬の穂高 やばやばやばいっす(笑)
次はいつって?実は今、春先くらいで良い場所ないか考えようとしているとこかもね!

>Cyprus(#11)
最高の天気でした。さすが安定のぺろりのカープさんでしょ?(笑)今回は残念やったね。
次はいつって?なんちゃって今、春先くらいで良い場所ないか考えてるとこだったかもね!

>GBS(#7)
冬の間、まめうち平のGBSさん大丈夫でしょうか?冬眠中?
さてさて、燕山荘のご主人の言葉じゃないけど、
星や山をはじめ、言葉に出来ない数々自然の美しさ・素晴らしさに魂が感動出来る
こんな感性を持てたこれまでの環境・友達とか全てに感謝。もちろんGBSさんにも大感謝。
まさに、あなたに会えて ほんとに良かった・・やね。
本場アルプスでリアル「THE NORTH FACE」や氷河の美しさとか全身で感じてくださいなー。晴れますように!!

[93383]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

winterland~冬の北アルプス~

2013-02-03 23:23:29 | Weblog

インフルエンザで1週間ダウンした後、病み上がりで冬の北アルプス スノーシューへ
そこには想像を超えた天気と世界が待っていました





■山履歴
#23 '11.5 【百】石鎚山(愛媛)  9.0km/730mup
#24 '11.7 【百】穂高岳-西穂独標-(岐阜/長野)   9.5km/600mup
#25 '11.8 【百】穂高岳-涸沢経由穂高山荘-(長野)   36.3km/1940mup
#26 '11.10 【百】穂高岳-涸沢モルゲンロード-(長野)  33km/800mup
#27 '11.10 【百】白馬岳(新潟/長野/富山)-蓮華温泉in大雪渓out-   21km/1910mup
#28 '11.10 【百】谷川岳(群馬/新潟)  6.5km/670mup
#29 '12.4 金時山(神奈川/静岡)   5.8km/600mup
#30 '12.5 【二百】氷ノ山(兵庫/鳥取)   8.4km/670mup
#31 '12.6 【百】瑞牆山(山梨)   5.8km/830mup
#32 '12.8 【百】槍ヶ岳(長野/岐阜)-槍沢in飛騨沢out-   32.0km/2000mup
#33 '12.9 【百】蝶ヶ岳~常念岳縦走-三股in一の沢out-(長野)   16.3km/1990mup
#34 '12.9 【二百】燕岳~中房温泉inout-(長野)   10.0km/1390mup
#35 '12.10 箕面山(大阪)   8.2km/420mup
#36 '12.11 【二百】荒船山(群馬/長野) 5.6km/460mup
#37 '12.11 【百】筑波山(茨城)   8.8km/910mup
#38 '13.2 上高地スノーシュー(長野)  7.5km/190mup
    (予定)北アルプス最奥 雲ノ平  42.9km/3300mup



新宿12:00→(スーパーあずさ15号)→14:35松本14:45→(送迎)→16:10中ノ湯温泉

東京で20℃まで上がった土曜日 あずさで一路北アルプスへ
宿は10年前の夏合宿(当時執行部だったとき)に全員輪行し、バスでの回避したあの小腸のところ

 


上高地への入口釜トンネルと安房峠の真ん中の小腸にある(笑)中ノ湯温泉が今回の拠点

 

 
夜はウスノロが居たり、鬼が来たりの熱いトランプの夜 深夜に入った雪の露天風呂もグー


朝6:50 穂高のモルゲンロート 涸沢や蝶ヶ岳からでなくても見れるんだ・・


8:24 朝ご飯食べて上高地を目指す 釜トンネルは冬期通行止め 交通手段は己の足のみ
内部は真っ暗、しっかりとしたヘッドラがマスト


1km強の傾斜11%の釜トンネルを30分弱で抜けて、大正池方面へ 天気は超上々 気温も氷点下5℃でそこまで寒くない


9:19 しばらく行くと穂高の稜線が・・


初、冬の北アルプス なんて眺めなんだ(ちなみにこの道は夏のバス道です)


9:34 大正池到着
穂高の銀嶺が大正池に映り込みます 西穂独標・ピラミッドピーク・西穂・間ノ岳・天狗岩・ジャンダルム・奥穂高・・


日本のミルフォードサウンド!?行った事無いけど・・

 
大正池からはスノーシューが活躍しました




10:46 池の湖畔でお昼ご飯

 
べるでのコーヒーが最高!! なべよん ありがとう!!


どや、焼岳!!

 
今回のレンズは単焦点2つ 12mmF2.0の広角と45mmF1.8の中望遠 広角にはPLつけてます


極上のいろはす


鬼は外


初めて上高地に来たのが一昨年のGW そん時もここは雪だったなぁ・・・
また1時間強かけて帰路へ


宿に戻り、もう一度穂高を見て雪見風呂 最高に気持ちよかった


また来よう絶対 北アルプス!!


松本駅でゆーみんにホームから槍が見える事を教えてもらった めっちゃ興奮 穂先でちょこっとね 判るかな・・
松本16:58→(スーパーあずさ28号)→19:35新宿
帰りは狼人ゲームを教えてもらった やってみたい


宿の人も驚きの滅多にないと言う、冬の快晴 気温も高く、昼間はプラスに
自分でも驚きの晴れ男っぷり ひさみっちゃんいたのになぁ(笑)
それにしてもゼットンデカイ ベンさんは鬼で奮闘 どうちんとよく戦ってました
ムッシュさんは男湯で女性と間違えられたり・・
そんな最高の景色と最高の天気とそして最高の仲間たち
いやー最高の2日間 楽しかった
みんなお疲れ様でした 不破ちゃんも遠くからありがとうね
岸本さん、なっぱ、総理、セグンもコメントありがとう!!イイネもたくさんありがとうございました。

超好スタートで切った今年第一弾の山(うん、ハイキング?)
今一番したいこと山登り!!地図見てここも行きたいあそこも行きたい!!さて、今年はどこの山行こうかな・・





‎◆‎1‎/24‎ ‏‎22:33 有楽町にて
赤っちゃんが久々に東京へ
キムさん・マロさんとのえとで激しく飲みました
リーマンの仕事後も楽しい キムさんに激しく○○○○○に誘われたけど・・(笑)
へろへろの帰り、路線が一緒のマロさんの家の近くまでタクシーで帰ったような

その後、体調崩し 熱を出し、土日ひたすら寝るも回復せず
月曜日、病院行くとインフルエンザA型陽性
3年前のように39度超えはなく、38度強の熱は大したことなかったけど、
熱が引き始める頃の頭痛と関節痛が痛く寝れない日や食欲0・・
夜中に頭抱えたりしてまさに異常行動やったかも・・
後は体調悪くてフラフラしているのか・・地震で揺れているのか・・みたいな
そんなんで週半ばで2kg痩せて回復 週後半は会社行く元気出なかったけど
週末楽しみ為にも・・と土曜日完全復活へ・・
今週の出社回数ゼロやったけど。。。

下記、40周年の事や今回のスノーシューの事もあって色んな人と連絡とってましたが
実は結構、死んでました(笑)みなさんもお気をつけて
一番怖いのは明日、9日ぶりの出社の会社かな・・

>RUCC32期のみんな
返信ありがとう!40周年が楽しみです。少林、近日中に整理して連携します。

[93097]
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする