goo blog サービス終了のお知らせ 

Syonan&memories

2011-11-27 23:47:52 | Weblog
土曜日はトレーニングも兼ねて久々にチャリにまたがりカメラ持ってお出かけ
富士山をターゲットにR134に沿って湘南の海岸をのんびり走ってみました
日曜日は来週結婚式&シンガポールへと旅立つ大ちゃんの壮行会で新宿へ


本八幡11:28→(総武緩行線)→11:30市川11:33→(総武快速/横須賀線)→12:52鎌倉
鎌倉→由比ヶ浜→稲村ヶ崎→七里ヶ浜→江ノ島→鵠沼海岸→茅ヶ崎サザンビーチ→
湘南大橋→湘南平塚ビーチパーク→平塚駅 [dis22.63km ave13.6km/h max26.1km time1h39m48s]

平塚16:46→(東海道線)→17:08戸塚17:12→(横須賀線/総武快速線)→18:18市川→本八幡





鎌倉駅からスタート 人生3回目 未だ大仏は見ていない 人が多い観光地はあんま興味ないし


2年前、ダダさん・キムさん・赤っちゃんとも泳ぎに来た 七里ヶ浜 この日も薄曇り


サザンの稲村ジェーンで有名な稲村ヶ崎から江ノ島を望む


国道134号は渋滞だけど、チャリならスイスイ気持ちいい


横には江ノ電が走ってます


鎌倉高校前 夕焼けが綺麗な駅だったけ?


青春18で有名な下灘駅より海に近いような まぁ前に車がバンバン走る分 旅情は無いけど・・


江ノ電鎌倉行き こんな狭いところ走るのがすごい


線路と道路


もういっちょ江ノ電 藤沢行き


江ノ島を通り越して湘南海岸公園で黄昏れる サーファーが多い


愛車DAHONも山登りやマラソンのせいで今年は出番少なかったなぁ・・


UMINOHIKARI


サーファー


ビーチバレーの向こうに江ノ島を望む


正面にうっすら富士山が見えて来た


湘南大橋 天気も回復し富士山もはっきりと ここから平塚市 13℃ 停まっていると少し寒い


湘南平塚ビーチ-パーク FM湘南が流れる中、夕日をずっと眺めていた


富士山もシルエットに 直線距離57km


いい夕日です この頃、西南西303kmに離れた曽爾高原では黄金のススキの中
RUCC32期と34期のある人達がencountしてたとは・・


16:19 釣瓶落としの秋のサンセット これから2週間くらいが1年で最も日の入りが早いんです
その後、平塚駅で輪行して帰路へ

--------


新宿アイランドタワーの「北海道」にて
大ちゃんから急遽招集
結婚と海外赴任の報告会 行ってらっしゃい&おめでとうな壮行会


穴場らしいです 44Fなんで眺めもすごい
小学校から高校の時の懐かしい話中心に花が咲きました 楽しかった
今は「草食系」でなく「断食系」だとか、塾の後色々した事、友人達の話とか


アイランドビル前にて記念撮影(フラッシュあり)
もう30才です


アイランドビル前にて記念撮影(スローシンクロ)
ヒロキとの付き合いももう25年くらい 大ちゃんやヨッシーともかない長いんやなぁ


今、みんな故郷を離れ、首都圏で頑張っている
それで集まって酒飲んでいる・・
20年前こんな事は想像できなかったわけだけれども・・


いつのまにか30才 それぞれの場で活躍している
人生まだまだこれから
友人付き合いもこれからもずっと


冷気が下りてきた東京の街
でも今晩は、懐かしく温かい思い出に包まれました



大阪W選挙の後ろで我が故郷の「滝ノ道ゆずる君」が全国ゆるキャラの大阪代表で全国10位 
健闘したなぁ 出来たのは自分が箕面離れた後なんで、最近知ったし対して愛着もないけれど・・
どっちかと言うと今日話してた箕面の「SSOK」が「ジェット」に名前変わってたという方がニュースだけど

ニュースと言えば立川談志さんの訃報はショック
そんなニュースの中で、過去の毒舌とか聞いてるとすごいなぁと思う
「(選挙の投票率が低い事に対して)俺が当選したら徴兵制を始める、なんてヤツがいれば
簡単に投票率上がるよ」
ボーリングブームの取材で、「ボーリングが一番楽しい」と発言した学生に対して
「可愛そうだね、ボーリング以上に楽しい事がないなんて」・・
毒舌だけど、納得・・

さて、今週で12月へ
12月の幕開けは「鍋」と「21.0975km」でスタート
マラソン対策にGARMINの「ForeAthlete110」デビュー
これはランナー用GPSトレーナー 走った距離やラップの測定が出来る
オプションの心拍計も付ければ心拍測定も
山登りでお世話になっている「CASIO」には似たような品は無かったし
SUUNTOのはイマイチやったし・・
今回のチャリの旅でGPS測定して地図作ろうと思ったけど、うまく操作できず・・来週いきなりデビュー
一方、同時に買ったワコールのサポーター「CW-X」は今回装備 十分な威力を発揮してくれそうです
天気も良さそうでコンディション整えていきたい
ちなみに、CW-X買った時に、京都マラソンの出走権が当るかもしれないキャンペーンに応募
よくよく考えたらフルマラソン?全く自信ないけど・・当った時に考えるか・・

♪MUSIC
・明日へ/Galileo Galilei
・誓うよ/ジャアバーボンズ
・上を向いて歩こう/ベン・E・キング


[76267]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Imperial Palace

2011-11-20 20:54:43 | Weblog
体調も回復してきた、金曜日の仕事後は
八重洲で出張の赤っちゃんとぼろと3人で酒を交わしました
東京来た当初はよくこの3人で飲んでたなぁ・・
赤っちゃんとは夏の東北旅行以来かな 


仙台への終電「やまびこ249号」は東京駅22:16発 その時間まで・・
赤ちゃんとは次、来年かな 雪の東北の温泉とか行きたいもんです


今年も残り1ヶ月ちょっと 八重洲の通りもイルミネーション


晩秋の八重洲北口 気温も10度を割る日も出てきました
翌、土曜日は1日激しい風雨で外に出るのもはばかられる程 
久しぶりに家でゴロゴロ 久しぶりにゲーム PSPで「かまいたちの夜」をDLし
超有名サウンドノベルだけど やるの初めて 恐怖を感じながら推理を働かさせて・・何度か殺されました 
トリックも何となく判った来たけど・・解決が難しい

 
雨の翌日は今日 爽やかな日曜日 気温も20度を超えるポカポカ陽気
昼過ぎに会社の人たち(役員さん・副部長・先輩)と神田に集合し、「ランステ」・「皇居ラン」デビュー 


気象庁と東京消防庁がある竹橋から1周5kmの皇居ランスタート
まずは西に進路を取り近代美術館前を通り千鳥ヶ淵へ ここが意外にしんどい登り でも歩道の木々は色づいてきていた
千鳥ヶ淵から南下し、半蔵門へ ここからは下り 堀と芝生の景色がいい 
最高裁判所・国会図書館前を通り三宅坂へ 進路は東へ


三宅坂から霞ヶ関へ 国土交通省・警視庁前を通り「桜田門」へ
ランしてても皇居を楽しめる感じでいい感じ
桜田門から外苑;二重橋方面へ北上


東京駅を少し遠く横目に見えるようになれば丸の内のビル群
そこから大手門を過ぎて竹橋へ
5km 1周約30分 これを3周で15km 1時間半強・・
信号無いし、東京を感じられる変化に富んで楽しいコースでした
足はかなり痛いけど、ハーフ走れる体力はありそうだ
本番まで残り14日 後はコンディション整えていこう
そんな皇居ランデビュー・・いや人生初皇居だったような


そんな八重洲と丸の内・皇居をうろついていた週末でした

♪MUSIC
・明日へ/Galileo Galilei

[75967]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンパスのレンズで通した澄んだ青い光

2011-11-16 23:07:03 | Weblog







OLYMPUS BLUE
by E-30、E-P3


【オリンパスブルー】オリンパスEシリーズでの深い青空の描写のこと

オリンパス問題が連日、ニュースを騒ぎ立てている
経営・経済には疎く、オリンパスが行った「財テク」が
どれほどのもので、どれだけ悪いのか
他の会社でも当たり前にやってることが、単に氷山の一角として表に出ただけなのか・・
今回の問題が社会に対する悪影響とかもどんなものかもよく判らない

オリンパスと言えば、カメラ等の光学機器はもちろんながら
内視鏡等の医療機器の比率は世界的にすごいシェアを誇っている(詳しくはwikipediaで)
「kakaku」の掲示板なんか見てたら、結構荒れてて「今後は二度とオリンパス製品にお世話にならない」とか
極端なものもあるが、それはなかなか難しい事かもしれない程の存在なのかもしれない

経営自体は悪いかも知れないけど、製品が悪いとは言い切れない
上のように素晴らしきオリンパスブルーを出すEシステム
Nikonやcanonの方がカメラとしては上とは認めるけど
4年前カメラを始める時、最初の舞台はアフリカ
3/4は画質はさておき、アフリカのサバンナでの望遠レンズでの動物の撮影において
当時から高レベルだった「手ぶれ補正」や「ダストリダクション」「ライブビュー」付で軽量のカメラは魅力的だった
今や、上2社にも当たり前の機能だけども・・

ただ、一ユーザーとして今後サポートとか新製品開発とかどうなるの?というまず不安
今、オリンパス製品に投資している(オリンパス製品を買っている)事に対して?って言われたら
回答に困ってします

ただ見守るしかないんだけど
オリンパス社員が再生の為に立ち上がろうと呼びかけているサイト
OLYMPUS grassroots」なんか見ていると
がんばれ!!って言う気持ちになってきます。

オリンパスのレンズを通して見た光は常に澄んだ青色でいて欲しい

■おすすめサイト
山さ行かねが
RUCCの人だったら好きそうな「廃道」「廃線」「隧道」「橋梁」「酷道」なんか攻めているサイト
と、言っても普通の場所でなく、普通の人が全く行かないような場所を強行で行ってはります
主にマウンテンや足で攻めてて、自分の出来ない事を実現してくれはってるレポートはとても興味深い
ある意味理想的サイト
これ見てるとあっという間に時間が経ってしまう・・(笑)

・特にオススメ
 先日行った谷川岳にある未整備の国道291号の清水峠超 強行というかなんというか・・

 徹底的に人を拒む「塩那道路」 誰も通れない51kmの林道

 スーパーマリオか?穴だらけの夢想吊橋

  地図上にあるどうやって行くか判らない道の調査

世の中すごいサイト・・いや、すごい人がいるもんだ・・
twitter・facebookにはノータッチだけど
ニコ動・youtubeを含めネットサーフィンはかなり好きで、家にいる平日はTVよりPC
友達のblog巡り・動画・wikipedia・そしてこんなサイト見てたら、0時を廻ってたというのはよくあります

今回の日記の内容は趣向を変えて「時事」や「平日にしていること-今回は見ているサイト-」
maruちゃんがweekday diaryを読んでみたいとあったので
週末の報告でなく、weekdayの日記で新しいコーナー等少し遊んでみました

■コメントバック
>総理(#52)
休みなしで大変やね。
バタバタのままトンボ帰り状態やね。お疲れ様。
俺みたいに風邪引かんように!!
もし風邪ひいたら俺のせいと思ってください。あの場にいた人、もし風邪引いてたら(笑)
たぶん、あん時、秋葉でも熱あったなぁ・・ 昨日も仕事休んだくらいやし・・ みなさん、すみません・・
ではでは、総理殿 また年末に!!

[75766]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総理晩秋の東京に来たる

2011-11-13 23:12:10 | Weblog
金曜日、お昼を食べた辺りから喉がどうも変
仕事終えて、帰って早めに寝たが土曜日起きると熱っぽい
今年初めての風邪か・・ この所の急な寒さのせいだな
1日ほとんど寝て 起きてた時間は携帯でyoutube見たり、DSやったりで1日終了 むなし・・
今日、日曜日 体調も万全ではないけど復活

 
昼は、先輩が家のすぐ近くで娘さんの七五三だというので
カメラ持って参戦 大きくなったもんです
その後、長く伸びた髪を切りに行き、夕方秋葉へ


総理が土佐から出張で都に
珍しい日曜日の飲み会 at秋葉原世界の山ちゃん昭和通り店
【MEMBER】CA、ぼろ、総理、ベン、マッキ-、ふわちゃん、ゆーみん、どうちん


考えてみると、関東組ってアルピニスト率が高いような みんな山登ってますね
さてさて、明日は仕事 頑張ってきましょー そんないつものRUCC関東会でした


今週半ばに10月の健康診断結果が・・「E」(要医療・要受診)・・今週のショック
末梢血液一般「A」
肝機能「A」
腎・泌尿器「A」
糖代謝「A」
尿酸・痛風「A」
脂肪代謝「E」
・・HDLコレステロール・・正常範囲内 中性脂肪・・正常範囲内 LDLコレステロール・・162(正常119以下)

悪玉ちゃんらしいです
なんとなく、太ってきた訳が・・こないだ法事の時、過去最高体重記録したし・・
とほほ 運動して、食改善 むむむ・・
とりあえず、来週は皇居デビュー予定です 目標3周(15km)

ギバちゃん 颯ちゃん誕生の報告ありがとう!!

■コメントバック
>ニコライ(#50)
50回目の投稿ありがとう!!
いやいや惜しかった。ほんとそのうち、のぞみで偶然エンカウントするのでは・・?
とりあえず再来週やね。

>maru(#31)
噂のweekday?裏ブログなんぞ持ってませんぞ。
って、確かにcapricious dairy(気まぐれ日記)なのに週末の事しか書いてないような。
基本的に、weekdayは旅の計画をするかニコ動みたりとか・・。特記事項無し(笑)。

♪MUSIC

・365日のラブストーリー。/ソナーポケット
・白線の内側にお下がりください/星羅
・一笑懸命/遊助


[75575]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

factorial

2011-11-07 21:47:48 | Weblog
2週間ぶり今年7度目の帰省
金曜日休み取って4連休
木曜日は千葉から名古屋経由で三重へ 竹しゃんと青山高原と曽爾高原ドライブ
金曜日はゆっくり実家 夕方からべるでで新しい展示に囲まれなべよんとおしゃべり
土曜日は法事で奈良へ 家族親戚集合と家族での久しぶりの晩ご飯
日曜日は姉と姪を大津に送ってからゆっことあずとえいたつ君に会いに淡路島へ

[11/3]
7:26本八幡→秋葉原→東京8:10→(のぞみ15号)→9:51名古屋10:10→(近鉄特急)→10:59津
津→青山高原→名張→曽爾高原→名張
名張20:58→(アーバンライナー)→21:52なんば21:56→22:24千里中央

[11/6]
実家→茨木IC→京都東IC→大津→山科IC→鴨川東IC→京都イオンモール→京都南IC
→北神戸線→明石海峡大橋→洲本IC
洲本IC→明石海峡大橋→尼崎IC→尼崎駅→加島→実家
21:00新大阪→(のぞみ64号)→23:32東京→24:20本八幡




火曜日・水曜日も飲み会で午前様で帰宅 睡眠不足で新幹線 爆睡
名古屋で近鉄に乗換えて津駅へ 竹しゃんに迎えに来てもらい青山高原へ
しかし、そこは曇り空の青山高原 でも久しぶりに来た 風車も止まってた 無風
晴れ男ジンクスもここまでか・・


空に飛ぶ 必死!?
竹しゃんはここに来ると必ずジャンプ写真を撮るらしい それに則って


名張でお昼食べて1年半ぶりの曽爾高原
写真的にはfisheyeで撮った写真を横をぎゅっと縮めてみました コンパクト


倶留尊山に続く道をバックにたけしゃん
竹しゃんもデジイチデビュー 夕日に期待してカメラの話なんか


fisheyeで手持ち記念撮影 そういえばなべよんの阿蘇の写真もきれかったなぁ
   この曽爾高原をこの11月訪れるRUCC民は他にもいるそうです


ススキの穂の柔らかい感じ これがゆらゆら風に揺れます
こんな優しい光景見れるだけでも価値はあると思います


普段都会の雑踏ばかりの生活でこんな広い場所はとても気持ちいい


白い穂先がきれい でも全体的に高さが低くなってたり数も減ってきた気がします
曽爾高原がメジャーになり人も増えてきたからかな 嬉しいような残念なような


月と穂
だんだん雲も減ってきたけど結局、黄金色には染まらず 来年また来たいな


お亀の湯に入ろうかという時、空はようやく晴れだし
きれいな夕焼けが・・・


お亀の湯で癒されて、名張で夕ご飯
夜の近鉄特急で家に帰ると可愛い姪っ子が寝てました


翌日、べるでへ
今度は写真とうつわのコラボ


何気なく並んでいるうつわですがべるでの雰囲気にマッチングしてます


同系色の色が並んでたりして画になります


器の中のコバルトブルー色が吸い込まれそうな澄んだ色ですごく気に入りました


べるでのblogにも使ってもらった写真
これで珈琲飲めるかな?


もちろん美味しい珈琲も頂きました


そして忘れちゃいけないケーキ
何度も言うけれどもほんとにほんとに美味しいケーキです


縁や周りだけ色が違っててオシャレなうつわ こんな感じでたくさん並んでます


連携ミスで先週の日曜日、こまつ・池ちゃん・ふぁんふぁん・どうちんには会えなかった
前日には夏葉も来てたみたいで 夏葉は来年写真展開催予定とか
今回の写真はテーマ単位 色・旅・空気・モノクロとか・・
パネルパネルの隙間からも広がっていく世界がすごく魅力でした
素敵な写真満載です


翌日、祖父の三回忌法事で奈良へ
姪っ子はモテモテでした
夜は家で家族4+1人で夕ご飯 数年前まで当たり前だったけど
非常に珍しい家族揃ってのお食事タイム


雨の明石海峡大橋
休み最終日は朝から大津まで行って帰りに京都でゆっこ乗車で150km離れた淡路は洲本へ
和尚から電話があったのは火曜日の夜 生まれましたってね


そして洲本のレディースクリニックへ
70億人目で誕生のギバちゃん&こりんちゃんのお子さんに続いて翌日生まれた
和尚&あずの長男えいたつ君(6日目)に会いに行きました


姪っ子を見てるから小さい感じがするけれど、3400グラムoverで生まれ大きいんです
行った時はほとんど泣かず元気な子でした 顔は和尚似かな
まだ目は見えてないようだけど・・ すごく可愛かったです


帰り路は少しずつ晴れ間も・・
淡路SAから対岸の街も綺麗に見えました
ゆっこを尼崎駅まで送って、帰宅
晩ご飯食べて自分も帰宅
帰りの新幹線は爆睡・・


4日間フルに使った感じでした
火曜日あたりから平均睡眠時間が少なく体力的にはちょっとしんどかったけど充実した4日間でした
(先週辺りからバタバタしててメール返すのがかなり遅かったりで申し訳ないです)

さてさて、たまには趣向変えて500pix×500pixを基本に
トリミングやリサイズして載せてみました
なかなかいい感じになったのでは・・と
タイトルのfactorialは「階乗」という意味です

さてさて、日が落ちるのも早くなり、気づけば今年も残り2ヶ月
クリパは行けそうにないですが・・忘年会とかね そんな事も考えていきたいと思います

special thanks to・・
竹しゃん 運転に企画ありがとう!!来年またリベンジしたいね。
なべよん 素敵な空間と珈琲にケーキいつもありがとう!!お礼しないとね。
ゆっこ 白馬みたいに晴れ男発揮出来んかったなぁ 色々話聞いてくれてありがと。
あず 授乳とか忙しいところ対応ありがとう!!和尚にも・・いや、和尚似もすぺしゃるさんくすです。

Congratulations on the arrival of your new beautiful baby boy!
ギバ&こりんちゃん
和尚&あず

and
大ちゃん おめでとう・・なんかな!?

最後に
ニコライさん、またニアミスでしたな 大吉・・近(笑)

■コメントバック
>ゆーみん(#19)

今回の山登りも晴れさせてやりました(笑)天気の勝率は高いかも。
TKOは曇り空くらいやったかな?
来年の山も晴れさせるので、ガキんちょ相手しなくていいときは是非!!

[75193]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする