goo blog サービス終了のお知らせ 

安曇野の道から

2012-04-29 23:02:55 | Weblog

■愛車と常念岳

GWはカレンダー通り というか、部署的にGWの平日とその前後が一番忙しい
後半は実家中心で色んな人と会う予定があるなら
前半はこっちで一人で色々好きなことやろうと 旅に勉強に掃除に買い物に・・と

マラソンも近いし、チャリでどっか走ろうと考えてて・・
碓氷峠越えか八ヶ岳周辺か・・と考えてたけど、北アルプスが見たくなり・・そして、
RUCC同期のNo.300の峠越えにも感化され姨捨から「猿が馬場峠」をパスハンティングしようと考え
GW初日の前の金曜日 昼休みにマップルと天気予報見て、神田駅のみどりの窓口に
姨捨までの切符を買いに行きました

本八幡→(総武各停)→秋葉原→(山手線)→東京
東京7:24→(長野新幹線 あさま505号)→8:49長野
長野9:03→(臨時快速リゾートビューふるさと 篠ノ井線/大糸線)→10:59穂高




連日、仕事が終わるのが遅く、金曜日も21時くらいまで・・ 家帰って、12mmF2.0のPLフィルターを探すが無い
引っ越しの時の紛失?実家に忘れたかなぁ・・なんてやってたら24時を軽く廻っていた
諦めて、ネットで色々下調べしたら臨時の快速を発見 さらにルートは予想以上のアップと予想気温の高さでプランを変更
朝6:00過ぎ小雨の本八幡駅のみどりの窓口は開いておらず、東京駅で穂高まで切符変更し長野新幹線に乗り込む
4時間台の睡眠のため爆睡 目が覚めると軽井沢を過ぎてて、青空と雪と桜の車窓 きれいだぁ・・ 来て良かった
長野駅からは窓が広く、席も広いリゾートトレインでビューを楽しみます


9:25 日本三大車窓の1つ 姨捨駅(海抜547m)


千曲川が形成する善光寺平とサクラと棚田と戸隠方面の雪被った山々の絶景
日本の棚田100選の1号 桂浜(高知)、石山寺(滋賀)と並ぶお月見ポイントでもあります


鉄っちゃんの聖地でもあります スイッチバックもあるから・・ 右下の線路が本線
電車は6分ほど散策の時間をくれたのでホームから景色を眺めれました


高校の時、地学部の合宿で小川村に行く際やRUCC1回生の夏合宿の帰り通った時から一度来たかった場所でした
本来はこっからチャリスタートだったけど、アップの多さと予想気温の高さから予定変更


10:17 電車は梓川沿いへ 北アルプスが見えて来た


松本から大糸線へ 通称北アルプス線 正面に常念岳が ガイドもしてくれます


11:00 大糸線穂高駅 安曇野到着 ここで輪行


11:15 とりあえずは腹へった 適当に蕎麦屋入って、わさびそば そうか常念の雪解けの清流で作られたわさびなんだ・・


食後、地図も見ず感覚で北アルプス方向へ こんな気のむくままの旅が出来るのも一人旅ならでは


サクラと北アルプス 電線なければ完璧


サイクリングロード発見


12:12 道中には「おひさま」の撮影で使われた屋敷も


W北アルプス


あぜ道的な道路上に愛車DAHON置いて常念をバックに 安曇野のシンボルです常念
穂高岳はこの常念の裏で見えないけどね・・


何の花か知らないけど・・あぜ道に花が咲いているだけでもココロオドル こんな自然の中にいるなんて・・


安曇野ってなかなか目的地にならないけど、ゆっくりするには素敵な場所
そうそうRUCCの後輩のコメの故郷でもありましたね


12:45 大王わさび農場 旅行会社に勤めた時に知った観光スポット もろ観光地だけど来てみたかった


わさび畑が広がります なんか画になります


清流が流れます ここでゴムボートのツアーも・・ なぜに

 
わさびソフト わさびの味は・・?生わさび売ってました。2000円!!


13:20 橋の上から 一番左から、燕岳・有明山・蓮華岳・五竜岳・白馬岳など・・

 

 
犀川に沿って 糸魚川まで続いていきます 東京-糸魚川ファストランのコースかな


13:48 途中、北アルプスが望める温泉へ ここにもサクラが


温泉でノンビリした後、帰路へ 輪行場所、松本駅を目指して・・ 沿道の光城山(911m) サクラが山頂に伸びます

 
気温29℃ 松本まで10km 暑い・・温泉で汗流したのになぁ・・・
横の篠ノ井線を大阪行きの「しなの」が駆け抜けて行きました
そんで、松本駅に到着 輪行して、よく乗っている「あずさ」で帰路へ


■詳細MAP
穂高駅~サイクリングロード~大王わさび園~松本 
・Dis26.48km ・Ave16.3km/h ・Max34.7km ・Time1h37m16s ・Up260m ・Temp27~29℃



■広域 オレンジが今回のルート 
赤は去年の登山ルート(3回分 新穂高~西穂独標~上高地 上高地~横尾~涸沢~穂高岳)

松本15:47→(あずさ26号 篠ノ井線/中央東線)→18:40頃 新宿→(中央総武線 各停)→19:30本八幡


16:48 帰りの特急「あずさ」から 甲斐駒ヶ岳と鳳凰山かな・・ どちらも3000m弱の百名山 南アルプスです


17:03 反対側からは八ヶ岳の景色 今年行きたい山です


17:08 最後に富士山もはっきり見えました ほんと良い天気でした
早く山の雪が溶けて見てきた山に登れるといいもんです
日帰りではかなりお金使いましたが、素晴らしい景色の安曇野で癒され大満足でした



Facebook

常念岳
やっぱ北アルプス大好きやなぁ。
快晴で最高に気持ちいいです。
大王わさび園付近にて


28日 12:30頃



わさび園でこの記事を携帯からFacebookに送ったら
27人の「いいね」と3人の方のコメント 半分近くの友達に支持頂けました
嬉しいです たくさんの反響ありがとうございました

facebookスタート3ヶ月
未だに使い方判らずですが、現在67名のお友達の方がいらっしゃいます

・Local(幼・小・中) 19人(28.3%)
・High school(高校) 7人(10.4%)
・RUCC(Ritsumeikan University Cycing Club) 40人(59.7%)
・others 2人(2.9%)

結構懐かしい方もたくさん 特にローカルでは飲み会とかのきっかけになるといいなぁなんて
引き続きよろしくお願いいたします。


それにしても、急に暑くなりました
こないだまでコタツつけてたのに
夜、窓開けることも多くなり
昨日、長野から帰ってきて夜風で部屋を涼しくしていると
ふと小さな音でドンドンドン 花火の音が ちょうど20:30
たぶんTDRでしょうね 窓も南向けなんで風向きが南よりならば・・ 
シンデレラ城まで距離10.7kmです まっ見えないけど・・ さっ、GW後半の計画練り始めますか・・

■コメントバック
>寝坊娘Yみん(#21)
いやいや、連日の仕事で疲れてやんね。気にしない。山は逃げないよ。
カープ語録も増えたし、バッチグーや!!

[82670]
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マサカリ担いで・・

2012-04-22 22:20:15 | Weblog
今年第1弾 半年ぶりの山登りは
ゆるく箱根の金時山へ 百名山じゃないのも久しぶりですね
これを期に今年の山登り加速していきたいところです


渋谷→(首都高3号渋谷線)→用賀/東京JCT→(東名)→御殿場IC→(R138)→乙女峠→千石原
公時神社→金時山→乙女峠→公時神社 5.8km 600mup
千石原→御殿場→ヘルシーパーク裾野→裾野IC→(東名・首3)→渋谷


10:20 公時神社の入り口から山登りスタート


公時神社でお参りして・・ 「きんとき」も公時と金時 2つの感じが混ざってますね


神社過ぎてから登山道 先頭もぎ子がすごいスピードでたくさん登山客を抜いていきます 
マサカリが安置されている奥の院もスルー・・・


金時山 もちろん金太郎の山です 金太郎が母親と夜露をしのいだという宿り石


天気はあいにくで雲の中


でも森の中の白いヴェールはこれはこれで好きだったりします


見晴らしがいい所に出ても 箱根ははっきり見えません


蜘蛛の巣に夜露が


今回のメンバーはどうちん・ひさみっちゃん・ゼットン・うっちーの5人 Yみんはスーパーどたきゃん


通常75分(ガイドブック90分)の所 もぎこリーダー先導で60分強で頂上到着
お手軽登山も出来るせいか 頂上は人が多い 茶屋も2軒


晴れれば富士山の大絶景 江ノ島・丹沢大山等も綺麗みたいですが・・ 今回は・・


金太郎さん


お昼タイム どうちんのコッフェルはすごい


頂上からの眺め ホワイティ 
金時山 標高1213m 静岡県御殿場市・南足柄市/神奈川県箱根町


おやつタイム どうちんのメガマシュマロ


集合写真 ゼットンでかい


リアル山ガールもぎ子らしいです


金時山から乙女峠は下り中心 ゼットンがいい感じでした(笑)

 


山を下りた後は裾野の温泉施設で休憩し帰路へ
クルマを返した後、渋谷のパタゴニアへ パタゴニア・スピーカーズシリーズ:谷口京さんの話を聞いてきました
名前は聞いたことあるような・・感じでしたが アウトドア・旅好きな写真家ということもあって共感ポイントも多かったです
「transit」の「travelar」『california』ももらいました

写真(の原画)は楽譜 その楽譜に基づいてどこを強調するかどう表現するかはカラヤンや小澤さんとでは違う
 写真も同じでフィルム・デジタルでもそのシャッターを切ったときの気持ちを色等を再現して完成される

・シャッターを切る瞬間って?心が感動した瞬間にシャッターを切るんだよね?なぜシャッターを切るかよく考えれば
 写真はうまくなれる。技術は後からついてくる。

・写真を上達する方法。ズームレンズは使わず単焦点で。自分の気持ちの良い画角で
 自分が被写体に対し前後に動いて撮っていけば上達する。30mmでも・・45mmでも、80mmでも・・

・旅は音楽にもファッションとか色んなものに繋がるもの つまり、自分のスタイルが表れるものなんだ


等等・・カリフォルニアの素敵な写真を交えながら クライミングやボルダリングの話も 
特にヨセミテのハーフドームの話はリアル「岳」

うっちーお招きありがとう!!


23:34 渋谷の土間土間にて(笑) 店員さんい撮ってもらいました だいぶんぶれてるけど・・ 寝坊娘増えてます(笑)


渋谷は眠らない 彼ら彼女らはこの後、今朝方までカラオケオールだったそうな・・




■詳細MAP


■広域MAP


■行程断面図

■山履歴
#17 '10.5 【百】伯耆大山(鳥取) 6.0km/950mup
#18 '10.5 【百】大菩薩嶺(山梨) 7.2km/530mup
#19 '10.6 【百】安達太良山(福島) 8.5km/780mup
#20 '10.6 箱根-旧東海道-(神奈川) 10.6km/830mup
#21 '10.8 【百】富士山 富士宮-吉田(静岡/山梨) 12.7km/1520mup
#22 '10.9 【百】立山三山縦走(富山) 9.9km/1030mup
#-- '11.4 【百】車山(長野) 3.6km/125mup
#23 '11.5 【百】石鎚山(愛媛) 9.0km/730mup
#24 '11.7 【百】穂高岳-西穂独標-(岐阜/長野) 9.5km/600mup
#25 '11.8 【百】穂高岳-涸沢経由穂高山荘-(長野) 36.3km/1940mup
#26 '11.10 【百】穂高岳-涸沢モルゲンロード-(長野) 33km/800mup
#27 '11.10 【百】白馬岳(新潟/長野/富山)-蓮華温泉in大雪渓out- 21km/1910mup
#28 '11.10 【百】谷川岳(群馬/新潟) 6.5km/670mup
#29 '12.4 金時山(神奈川/静岡) 5.8km/600mup



やっぱ、山はいいよねーと思いながら
なかなかスケジュールが・・と、うむ・・

■コメントバック
>Cyprus(#10)
うかつにリンクして申し訳ないっ!!
あんまりflicker使ったこと無いからわからんくて。
大丈夫です。リンクは生きてます!!失礼しました・

[82384]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイプリールandめい

2012-04-15 20:27:57 | Weblog
今年の桜の写真たち 東京と大阪の開花の差異がありまともに写真撮れないまま、散り始めたけど・・



■咲き始めた桜 4/3 16:27 靖国通りにて(神田・会社付近) この後大嵐が・・


■桜満開 2012/4/4 20:05 八重洲にて この後、ぼろと赤っちゃんと緊急会議


■4/7 慰霊祭の前、蹴上駅からの桜


Prunus1 4/8 千里さくら通り(吹田市青山台/豊中市新千里北町)にて 


■千里さくら通り(ソフトフィルター使用)


Prunus2


Night Prunus1 翌日4/9 21:35 F2.0 10″ 実は10秒シャッター開けてます 実際はほとんど真っ暗


■Night Edogawa-riverside
夜のランニングコース(?) というか初めて走ったけど ほんと真っ暗 2~3m先でないと人を認識できない
写真中央やや→よりの建物の後ろにスカイツリーのシルエットがうっすら見えてます


■Sobu-line arrow
東京-千葉の境の江戸川の橋梁を走る総武線 露出すると電車が光陰になって綺麗


Night Prunus2 闇に浮かぶ桜も悪くない

4月(April)の次は5月(May)・・
洒落で姪の写真も・・


■4/8 実家にて 姪っ子を初肩車 うちの姉撮影


■お食事中


■実家の花 春に咲く花は桜だけじゃない


■実家の花2


■family

暖かさと寒さ 出会いと別れの時期
そんなバタバタの中に 僅かな時間だけしか見れない美しさ またそれがオツなんでしょうね 桜はまた1年後



先週のblogは帰りの新幹線の中で作成
新大阪を出て作り始めて、出来たのは浜松辺りだったか・・
でも、内容が内容だけにアップしていいものか
今回の件に関してはそれぞれが色んな思いを持ってるし
ひょっとしたら、blogを上げることで誰か傷ついたり、不愉快に思ったりする事があるかもしれないし
RUCCメンバーだけの問題じゃないかもしれないし・・
と考えたりしながら、東京駅へ

でも、自己満足であるけど、このblogを書く理由として「伝える」という意味の大きさも考えて
先週、京都に行くことが出来なかった人の為に
彼の訃報を知らなかった人の為にも
RUCCらしいお別れ会があったという事を伝えることも大事なんじゃないかなぁ・・と思い
なんかあればオプトアウトだと思いながら、日付が変わる前に家に着いてアップしました
ただ、出来るだけ主観は少なくして・・

結果、Facebookやコメントを始め、直接メールで問い合わせがあったり、アクセス数もかなり多く
アップして良かったのかなぁ・・と勝手に解釈してます

さて、追い出しや結婚式とかそんなんでなくRUCCが大人数集まる事
しかも、悲しいことで京都に集まると言うことはRUCC12年目でも初めてだったかもしれません
実家への帰省でこんな悲しいのはおじいちゃんが亡くなった時以来かな
でも、すごく久しぶりの人も含めて 大勢での涙あり、笑いありのそんなお別れ会 RUCCらしかったですね
まさに、♪思い切り泣いたり笑ったりしようぜ~
京都に桜の季節が来る度に僕らは彼を思い出すことでしょう

※先週の集合写真とかはキプロスのflickerがいい感じです
スピーチしてる時の写真を撮られてるとは(笑) とーそんフラッシュのいいショットもありますね
はるか北海道によろしくお願いいたしますm(_ _)m

■コメントバック
>ゆーみん(#20)
なかなかコメントしにくいblogやったのにコメントありがとうね。
そうなんや、遺影ボコボコになったんやね。
愛されてたんなやなぁ、たれぞー。いや、過去形じゃなく、現在進行形、いや未来形じゃないとね。
来年は1周忌しようって、とうそんのメールにもあったし。ずっと愛され続けていくんやねー、たれぞー!!
あの式に参加したたくさんの仲間たち 思い思いは違えど、今回の事から何かを感じて、それぞれのプラスになれば
たれぞーも満たされるんじないかなぁ・・と思います。

♪MUSIC
・さくらの花のさくころに/渡邊美里
・Time after time ~花舞う街で~/倉木麻衣
・ばらの花/くるり
・笑ってサヨナラ/フジファブリック
・My Favorite Things



ついに「raziko」でFM802が聴けなくなった リアルに悲しい
家にいる日曜の晩はいつも加藤美樹さんの「J-HITS RADIO」で加藤さんの素敵な声や素敵な音楽聴きながら
blogアップするのが至福の時やったのになぁ・・ 残念
そして、土曜日の天気は曇り、日曜日雨・・これも残念 晴れ男も今年は・・NG?
でも、3月からほとんど土曜日天気悪いなぁ・・・ 今年初登山どうなることやら・・ 
とりあえずこれからプラン考えます GWのプランもね・・

[82040]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天までのパオンコール

2012-04-09 00:08:11 | Weblog

たれぞーのご訃報に接し、心から哀悼の意を表しますとともに、安らかにご永眠されますようお祈りいたします。

・4/2
新年度初日 新人事の発表 自分の異動はほぼ無かったようなものだけど、周りが大きく動いたり

・4/3
朝、目覚ましより早い時間に1通のメール とうそんのメールを赤っちゃんが転送してくれたもの 6時から衝撃が走った
夕方から天気予報通りの大荒れ 16時に退社し、電車が止まる前に帰れた 18時くらいから大荒れに 心の現れ

・4/4
新入社員の研修 役員会議に出る以上に緊張した
その夜、八重洲でそぼろと赤っちゃんと緊急会議 総理・不破ちゃん・北原君なんかに電話したりね ありがとう
家帰ってたれぞーのFacebook見返した 4/1の投稿を何度も読み返した

・4/5
仕事終わって携帯見るとメール ゆーみんからたれぞーの写真を集めてると・・ 会社のすぐ裏を探索している「ブラタモリ」見ながら
古いHDD引っ張り、昔のデータを引っ張り出した 2007年12月のメリークボリマス会のデータ
特に盛り上がった飲み会で写真を見ると色々思い出す 
中にはmovieもあり、たれぞーが思いっきり笑ってるのがとても印象的 でも一方で少し辛かった

・4/6
仕事終わってから帰阪 突然であり悲しい帰省 久しぶりにナイトスクープ見た気がする

そして、4/7(土)
京都駅で赤っちゃんと合流し、蹴上であずと合流しタクシーで桜咲く京都市内へ
この日はとうそん(37期)が中心となっての慰霊祭&食事会
前半は「偲ぶ会」をガンディーの神社で彼が斎主になり祓いをあげたり
みんなで祓いの詞を読んで、玉串を奉奠したり
普段のRUCCは当然ない、いやあってはならない厳粛な式
32期の僕から42期の現役まで60人以上、サークルを途中で離れた人も含め東北から九州にかけてのたくさんの人が
集まって、たれぞーの偲びました
足のしびれによる名寄の半ゴケや軍ちゃんの派手なコケとかもありました





その後はさざんか亭で食事会 たれぞーに献杯
寂しい飲み会でなく、RUCCらしくたれぞーの為にも盛り上がろうとロングバージョンの飲み会でした

 
 
 







 




天国まで届けパオンコール


「パオンパヤパヤ たれぞー ありがとう!さようなら!バカヤロー!」


写真で胴上げ


京都の桜も満開近く 今年の桜を見ることなく彼は旅立ってしまいました


でも、桜に囲まれた今回の式をきっと御霊は空から見守ってくれていて、パオンコールも天まで届いたことでしょう
そして、これからもRUCCのみんなを見守ってくれるはず

今回のセッティングしてくれた とうそん
慰霊祭を執り行ってくれた ガンディー
アルバム作り等セッティングしてくれた後輩たち・各種連絡してくれた後輩たち
そして たれぞーに・・
ありがとう!!


RUCC 第38期会長 たれぞー 享年23才 
ほんとにたくさんの仲間に囲まれてました
安らかにお眠りください

[81610]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リヴァーサイド アフタヌーン

2012-04-01 21:50:44 | Weblog

今日、日曜のお昼から江戸川河川敷をサイクリング


なかなか首都圏は広い場所が無く青空を見上げれる場所はないけれど、ここは別


のんびり、河川敷の坂に座って、ちびっ子の野球を観戦したり


音楽聞きながら、のんびり河川敷を走ったり


春ですね ひなたぼっこにはぴったりの温かさ
松戸まで漕いで、ゆっくり帰って来ました
本八幡→市川→江戸川河川敷→金町→松戸→市川→本八幡
Dis;18km Tim;1:03 AveS;17km/h MaxS;37km/h

夕方から隣町市川のアイ・リンクタウンへ
富士山とスカイツリーのコラボを夢見て・・



45F、地上150mにある市川市の展望台 無料です 千葉ですが東京駅から19分 
東京都心はもちろん、富士山・筑波山・房総半島なんかが見えます


日本一の塔(夕焼けver)
NHKの「おはようニッポン」でスカイツリー撮影スポット1位で紹介されてました


市川駅から9kmの距離です スカイツリーの後ろの高層ビル群は新宿 およそ20km先


東京都千葉の境の江戸川
昼間はこの川を上流、右奥方向にチャリを漕いでました


我が街 本八幡方向 本八幡まで2km 船橋まで7km強 千葉まで22km強


江戸川河口方向 海も見えます 河口まで10km弱 川を下れば東京ディズニーリゾート 距離10km強


眼下の江戸川河川敷には桜の姿らしきものも・・ 東京でも開花したしね


黄金に輝く江戸川


沈む夕日
池袋より北側に沈んだので、見えている山は雲取山等奥多摩・秩父方向


今日の日 さようなら この時の時刻18:00ちょうど 写真左側の高いビルが池袋のサンシャイン


日没後30分 都心は夜景に染まります


もう少し遅い時間だったら、TDLの花火も見れそうです


東京へと続く道


木星と金星とスカイツリー

電車・もしくは自転車ですぐ行ける場所にある広い空間
お気に入りの江戸川河川敷
きっと、学生時代 身近にあった「鴨川」に影響受けて川が好きになったのかも
鴨川には及ばないけど、のんびりするには十分

考えてみると・・あんまり川に触れる機会も少なかったのかな
実家の近くにはすぐ行ける場所に大きな川無いし・・(ローソン川くらい・・?)
高知の時の鏡川は親水空間は無かったし・・(近くはないけど、仁淀川・四万十川の流れは最高やった)

近くに癒しの空間である江戸川だったり
そして、上高地の梓川の清流を見て驚いたように、川のある暮らしをしたいもんです
今、卒論がそんなテーマだったの思い出しました
もう卒業して7年 今日から社会人8年目ですか・・
明日の人事異動の発表が気になるところ
今年は会社の次期リーダー育成(任意)に申し込み、MBAの知識等吸収する勉強の1年になるかもしれません
卒業以来 資格奨励とか完全に無視してたからなぁ・・ 8年ぶりの勉強出来るのかな・・

なにはともはれ、来週の山登りに期待し 仕事では新入社員研修をし
プライベートではGWの山登りの計画を練りながら、桜の満開を待ちたいと思います



-Trio of solar system-
(上から)「金星」「三日月」「木星」が一列になっての共演。GJ!!
3/26 19:44 1/15″ F1.4 ISO800 30mm by E-30


↑3/26にFacebookにアップした写真 13人の「いいね」で過去最高の反響 ありがとうございました。

■コメントバック
>nikorai(#51)
確かに結構寂れてたね伊香保。
寂れてる割には「街コン」やってたせいか、若い人は多かったり
なんかアンマッチな温泉街でそれはそれでオツでした。
写真の東京タワーが正面に見える場所は・・

ここです。三田線の御成門の駅上がった所から芝公園沿いに東京タワーが見れます。
「あやまんJAPAN」のPVで発見しました(笑)おすすめの場所です☆

>nose(#29)
そうやったね。チョーさんの実家だけでなく、noseの実家近くでもあったね。
この記事やね。2年半前の風車。のどかな感じで佐倉らへんは好きな風景です。チャリやマラソンに合うね。
そうそう、キプロスのblogから見る限り・・・進級おめでとう?

>アニー(#9)
さすが秋葉マスター。聖地だけに詳しいよね(笑)
いや、あのビルは結構オシャレよね。エレベーター少なくて、いつも混んでるけどね。
会社から歩いて5分ほど。またいいお店おしえてください。Bブさんによろしく。

♪MUSIC
・FRENEMY/黒木メイサ
・Go Round/安室奈美恵
・RADIO GOO! GOO!/RADIO MONKEES(FM802)
・サイダーの海/ねごと


[81339]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする