goo blog サービス終了のお知らせ 

171kmツーリング ~彼岸花・クラブラン・カナダ帰り編~

2006-09-30 22:57:47 | Weblog
いい天気 こりゃいくっきゃないっしょ 原付でどこまでも
思いついたら勢いで行ってしまう!
この精神は、チョーさん、たけしゃんとたぶん一緒

朝早く起きて行くつもりやったけど
深夜に友達からの久高島行こうと誘われた長電話のため
3時前まで電話してて、起きたらビックリの9時半やった
でも、大好きな音楽と北山目指して11時に旅立った

■11:00 自宅→(R171)→11:55長岡京馬場のラーメン屋12:10
→12:30京阪国道口/九条大宮(東寺)→九条油小路→堀川丸太町→丸太町橋
→出町柳(40km)→(R367/鯖街道)→八瀬→13:00大原13:50


13:11 少し終わりかけの彼岸花(大原)

13:14 彼岸花群生(大原)

大原盆地 13:36

宝ヶ池の花園橋から京見峠までひたすらフルスロットル
MAXSPEED!!(ちなみに今回の最大勾配百井では時速25kmほど)
大原に行きたかったのは、yahoo写真記事できれいな彼岸花の写真があったから
予想通りにいい場所で
川のせせらぎに虫の声
蝶々に、トンボに田園風景がほんときれかった

大原・花背・京北は今年何度か目
ただ、百井は、秋キャン代行ラン('01.11,4)以来でなつかしい
第1回なべおゲームとか懐かしい
(厳密には百井峠~百井別れは、キスカ雪合戦:'03.2以来)

■大原→(R477)→前ヶ畑峠百井峠→14:20花背峠/旧花背峠(70km)→灰屋(80km)→
15:00常照皇寺(100km)15:15→京北→(R162周山街道)→15:30
栗尾峠


百井の集落はずれ 14:07 5年前の懐かしい記憶がよみがえった

旧花背峠 14:30 ちなみに国道の花背峠頂上は気温20度 寒い・・ 

15:03 常照皇寺

■笠トンネル→杉坂→(r31)→氷室別れ→京見峠→16:40鷹峰→小松原→
一条王将(130km)→馬代丸太町→19:30嵐山→千代原口→久世橋西詰→(R171)→
20:15山崎→21:00自宅(171km)



16:00 ふぁんふぁんに奪われたマイ原付

16:16 氷室別れにて

17:29 今朝帰ってきたアカツ ロッキー山脈は寒かったとか・・

18:31 そぼさんも学生最後の京都 ナイアガラフォールでは・・・大変だったみたいで


花背峠を越えて、奥北山の視界が広がる一箇所が大好き
雪の回廊で有名な、常照皇寺の入り口を拝観して
桂川の畔で休憩
栗尾から一気に周山街道を爆走
杉坂で左折して京見峠方面へ、水飲み場手前で、サブリに追いついた
計算通りだ
今日は後期1発目の樒原ラン 30人以上参加の超人気クラブラン
たぶん会えるだろうと(予想は望月商店やったけど)
ギリギリやったけど、会えて歓迎(?)を受けました

氷室別れの休憩で、とら、ひさみっちゃん、クロマらが次々
愛用の原付(6年目、リモコンJOG、26600km)を試乗してた
そのままみんなと、京見を下り、小松原、王将へ
すると、カナダ帰りのそぼ・あかつがご来店
なかなか、スペシャルゲストが多いクラブランだったんでは?

4回生には、ちっちを始め、月曜、内定式の人も わーもうそんな時期か・・
そして、追い出しの場所もそろそろ検討とか・・
サークルは来週、舟山 そして琵琶湖耐久へ 
サポートは大御所の方々?
イワさん、オギャリさん、そして土屋さんよろしくお願いします
最後に、そぼ!!月曜から社会人 がんばれよ!応援してるぞ!マジで

19:29 上弦の月と渡月橋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終バスの運転手さん

2006-09-27 23:59:59 | Weblog
今日も仕事のお付き合いでバス通
ロクピタ君の後、ちょっとリッチな店で
上司に気を使いながら(焼酎を作ったり、オーダーしたり)食事

その後は、新地のスナックというのが王道パターン
んで、適当にウイスキー水割り飲んで、カラオケして
バス(電車)がありますのでって言って帰る
(ほんとはもっと早く帰りたいけど・・・そうもいかんわな)
やっぱタクシーは出来るだけ使いたくない

梅田23:04→23:23千里中央(千里中央行きラスト4)

これが、最終バス接続最後の地下鉄
そして、終バスは23:31発粟生団地行

千里中央駅からは、たくさんの方面へのバスが出てるが、各最終は
■豊中方面(緑ヶ丘行23:30)
■彩都方面(23:30)
■茨木下井方面(22:07)
■希望が丘/余野方面(22:48)
■北千里行方面(23:27)
■JR岸辺方面(21;55)
■箕面方面(23:10)などで、
千里中央で粟生団地行最も遅いバスかと思ったら、
小野原東行が(23:32)で最も遅かった
※深夜特別便も入れたら24:00
(ちなみに本当の最終は、平日のみ24:50梅田発、粟生団地25:35着のスターライナー)

そんなんで、今日はその最終23:31発
席は満席で立ち客もそこそこ
客層はサラリーマン、OL中心という感じ
平均年齢はかなり若く、おじさんはほとんどいない 20代中心
お年寄りには辛い時間?女子高校生ともいたけど・・

乗車はほとんど、千里中央で、プラスアルファ北千里
で、徐々に終点に向かって人が降りていく
「消えない虹」(B'z)を聞きながらでよく聞こえなかったけど
最終バスの運転手のおじさんは、(山下達郎+宅八郎)÷2の運転手
愛想わるいかなと思ったら、北千里を出るときに
「最終阪急バスをご利用いただき・・
終点まで私・・・が、安全運転を努めさせていただきます・・」
と疲れきった社会人(今日も遅くまで、もち明日も仕事)の車内に丁寧なアナウンス
しかも、降りていかれるお客さん一人一人に丁寧に「ありがとうございます」
って、小さく頭下げてた
いい運転手だった その運転手に
4年前の仮装ランの後を思い出した

朝、輪行で家を出ると、帰り駅から足がない。
この日最終バスで家に向かう。
何故か土曜日だけバスの本数が少ない。22時過ぎが最後のバス。
しかもこのバス一番家に近いバス停まで行かない。国道を走るバスだから。
結構そのバス停までは歩いて時間が掛かる。って言っても10分弱だが・・

さてさて、最終バスにも関わらず人は結構多い。
しかし、途中乗る人なんて殆どいないので、ドンドン人は降りていく。
しかし、その度に運転手さんは、停留所に着く旅に、
「ご乗車お疲れさまでした。○○です。お忘れ物無い様にお降り下さい。」と言い、
お客さん一人一人全員に降りる度に「ありがとうございました」と声を掛ける。
温かい運転手さんだなぁと思っているうちに終点のバス停に着いた。

降りるとき勿論僕にも「ありがとうございました」と気持ちよく心を込めて言っててくれた。
こっちもそれに答えて、大きく「ありがとうございました」と言った。
ここで6人ほどの客が降りるが、みんな南方向へ帰路につく。僕一人、北方向の歩道へ帰路につくと、
今まで乗っていたバスが僕を抜かそうと横を通り過ぎようとしたとき、
そのバスが止まって、前のドアが開いた。

「何処までも行くの」と運転手さんは聞いてきた。
「豊川住宅前まで・・」と答えると、「乗っていき!!」と乗せてくれた。
もちろんお金なんて取られなかった。わずか1分ほどだけど貸切バス。
そのバスは北にある他路線の終点のバスターミナルまで行くつもりだったみたいだ。
しばし、運転手さんとそんなこんなで談笑。
最後、希望の場所まで降ろしてもらうとき、ほんと心からお礼を言った。

前哨戦で感じた人の温かさ。まだまだ、都会にもあるのだと感じた。
将来そんな人になれたら・・と思う。
(02/5/13の「ひとこと」より)

そんな事を思い出しながら、23:57豊川住宅前に到着
そのときと同じように、大きくお礼を言ってバスから降りる
予想通り、大きな返事をいただいた
降りるの俺だけ?最後から2番目の停留所。第4、グリーンンヒルの人らは?
それはさておき、家までの3分間、夜空に大白鳥「北十字」を見ながら
気分がいいので、「クローバー」(CUNE)と「夜を駆ける」(スピッツ)
を聞いてご機嫌で家に帰り着くとちょうど日付が変わった瞬間だった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

轍-Street stroke-

2006-09-26 23:59:02 | Weblog
帰りにNU茶屋町のタワレコで「コブクロ」のBESTを購入
「Million Films」「永遠にともに」「宝島」「雪の降らない街」「願いの詩」
「YELL」どれも大好き

そして、コブクロを知った「轍」 (轍-わだち-/コブクロ 2001/6/20 2ndシングル)
「轍-Street stroke-」となって録音されていて
轍は轍なんだけど、なんかちょっといい曲になってた
「轍」という言葉はサザンの「希望の轍」という曲で知って
普段はあんまり使わないけど
2001年6月に入ったRUCCのサークル誌が「轍」であると知った直後に
rリリースされ聞いた曲 偶然かな?
「ばらの花」と並んでRUCC、チャリ、旅が似合う曲
これからの素晴らしい轍作りと共に旅をしていく曲となるのかな・・

☆walkman artist lanking vol.1☆
そんなんで、また音楽ネタ→walkmanネタ
いつもの「favorite100」ランキングは変化に乏しいので
約450曲のwalkmanの中の
アーティスト別の録音曲数順位を今回はまとめてみました

アーティスト 曲数 主な録音されている曲
1 スピッツ 30 「ありふれた人生」「スピカ」「自転車」「ババロア」
「歩き出せ、クローバー」「君と暮らせたら」「ロビンソン」
「スパイダー」「青い車」「楓」「ガーベラ」
2 Mr.Chirdren 27 「Cross Road」「雨のち晴れ」「ボレロ」「終わりなき旅」
「innocent world」「渇いたkiss」「マーマレード・キッス」
「youthful days」「BLUE」
3 CHAGE&ASKA 26 「僕はmusic」「TAO」「太陽と埃の中で」「You are free」
「tomorrow」「On your mark」「ある晴れた金曜日の朝」
4 B'z 19 「Wonderful opportunity」「BLOWIN'」「Blue Sunshine」
「ねがい(Buzz style)」「shower」「夢見ヶ丘」
「愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない」
5 くるり 18 「ばらの花」「春風-Alternative」「すけべな女の子」
「Birthday」「地下鉄」「ワールズエンドスーパノヴァ」
6 槇原敬之 17 「どんなときも。」「2つの願い」「遠く 遠く」
「星の光」「ごはんができたよ」
7 ケツメイシ 16 「海[シオサイ30φmix]」「よるかぜ」「さくら」
「東京」「そばにいて」「夏の思い出」
8 久石 14 「summer」「Silent love」「神秘なる絵」
「塚森の大樹」「ゴンドアの思い出」
9 L'Arc~en~Ciel 11 「夏の憂鬱」「the Fourth Avenue Cafe」
「瞳の住人」「flower」「Caress of venus」
9 コブクロ 11 「願いの詩」「そしてまた恋をする」「新しい場所」「風」
11 レミオロメン 10 「アカシア」「雨上がり」「傘クラゲ」「3月9日」「永遠と一瞬」
やっぱ、スピッツ大好きなんやなーと実感
4位までは超大物で王道 5,8位あたりはかなり趣味が出てる気がします
久石以外は大抵CDがあるので、そっからダウンロード 補間は過去のMD資材より
なお12位以下は、「サザン」「GLAY」「スキマスイッチ」「ドリカム」などが続いてます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RUCC-mixi-off-OB会

2006-09-25 00:38:50 | Weblog
【写真 2006/9/24 22:26 茶屋町・一一にて】

マイミクのきんきんさんに誘ってもらって
やっちゃんとオリタさん誘って
mixioff会というか、RUCC OB会に参加させてもらいました

同期や後輩と飲む機会は山ほどあるけれど
OBさん方、しかも時を同じにしてない先輩方中心の
自分から見たら、お名前聞いたことがあるくらいの大御所の方々
同期もおらず、少々緊張しながらの参加やったけど
カープ、いやコープ(生活協同組合)を十分出せて
すごい楽しい飲み会でした

色んな偉大な先輩方のお名前が出てきてわからない事も多かったけど
それぞれの結婚・恋愛の話を中心に
伝説の花園荘の真実、飢死寸前の先輩の話、オール家電、下ネタキャンプ場
みむちんさんの話、みっぽさんの話、何釣ってるの?魚!RUCCのメンバーの話
そんな話ですごく盛り上がり楽しかった
そして、OBさんらも「くるり」ファンが多いみたいで
やっぱRUCCは「くるり」が似合うのかなぁ
そして、来年はRUCC結婚ラッシュという噂が

先輩方ほんとありがとうございました
【MEMBER】
[RUCC26/OB8回] アッキーさん
[RUCC27/OB7回] きんきんさん、ようへいさん
[RUCC28/OG6回] 理恵子さん
[RUCC29/OB5回] 服部さん・ダダさん
[RUCC30/OG4回] やっちゃん
[RUCC31/OB3回] オリタさん
[RUCC32/OB2回] コープ

・千里中央18:06→(北急/御堂筋)→18:26梅田
・梅田22:42→(快急)→22:50淡路22:52→23:10北千里

そんなんで、凄く充実した土日
何よりも天気良かった  いい週末でした
天気予報なんて当てになんない 秋いいなぁ やっぱー
さてさて、この調子でどんどんいきましょー

☆9/19→9/24 SPECIAL THANKS TO☆
あず、きんきんさん、いなゆみ、なべよん、やっちゃん、オリタさん、フッキー
ゆっこ、えんどーさん、あこしゃん、うえぽん、久保ちゃん・赤澤さん
アッキーさん、ようへいさん、理恵子さん、ダダさん、服部さん、rumiさん(マイミクNO.55) etc
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽と星の中で

2006-09-24 15:02:31 | Weblog
先月の曽爾高原に続いて、今回も星観へ
2週間前に下見に行った大阪府最北部深山
「大阪市街(梅田)」まで直線約40kmで南天は明るく条件悪いが
真東に約35kmの「京都市街(河原町御池)」や
「園部」(約11km)「京丹波」(約14km)「篠山」(約15km)の街の灯は
気にならなく360度見渡せる好条件の観測地
そして、23日は秋分の日であり、新月から1日 超好条件

自宅→(新御堂)→南方→十三→塚本→箕面萱野/visolaカルフール
→蛍池→(R176)→池田木部→(R173)→一庫ダム→能勢天王→深山

深山へ向かうR173で空の条件が良すぎる事を実感
雲ないし、澄んでいる
鹿を何回も見ながら山奥へ 山の入り口に車止めて
真っ暗な山道を15分ほど歩いて、360度見渡せる熊笹とススキの高台へ

まーそれは絶景
雲が多少出てきて、絶えず綺麗に見えたわけでもなく
天の川もきびしかったけど、東の空の
すばる、ヒヤデス星団、オリオン、シリウス、うさぎ、もちろん冬のダイヤモンドも
息を飲むくらいきれいに輝くの見れました
風が非常に強く、気温13度程で寒かったけど
銀マットとパーカー、BEGINの「島人ぬ宝」(合わない)聞いたりしてがんばった

一回、トイレ休憩も兼ねて栗栖のローソンまで戻りあったかい物食べて
リターン 5:30まで仮眠して、日の出を見にもう一度山の上へ
写真にあるようにほんと素晴らしくすがすがしい夜明けを満喫でき
大満足

余韻に浸り、音楽聴きながら帰路に着きました

深山→能勢天王→(R173)→池田木部IC→(11号池田線)→福島IC→塚本
→箕面

前回の失敗を踏まえ、昼間は寝だめして、近場へ
装備も整えて・・いい観測できたけど 思ったより寒かった
今度はシュラフとフリース必須かな
【走行距離 166km】

【MEMBER】
いなゆみ、えんどーさん、CA


1:46 東の空から昇るオリオン (40秒露光)

2:25 観測風景 奥は約40km離れた大阪の灯

5:41 朝日を見に行こう(寝起きの登山)

6:00 ススキと日の出(朝日は、ほぼ真東、京都市街方面からライズ)

5:58 朝日にたそがれる(寒いのでフード必須)

6:10 集合写真(一面の熊笹)

6:12 風に吹かれて(右奥は深山山頂の雨量観測所)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初月

2006-09-22 23:59:59 | Weblog
久しぶりに会社関係の飲みは
プロジェクトメンバーの業者の方々と天満で・・
同期はもとより、同世代が全くと言っていいほどいないのが
辛いけど、それなりに親世代、その中間世代と付き合っていけてる気がします
話題に大きくジェネレーションギャップを感じるけど

んなんで帰りは行きと同じくバス
北千里に着くと、外院の里行きが次のバス
なんなく、乗ってみる
マップルを見ながらメール打ってた前半が悪いのか
171から大きく左折して狭路の住宅街のガタガタ路面が悪いのか
それともそれほど飲んでない酒のせいか 軽くグロッキー

バスから降りて、少し変則で遠いバス停からは337mの家までの道のり
静かな住宅街の道を星空を仰ぎ見ながら、少しひんやりとした秋夜風に
吹かれながら帰るとグロッキーも忘れるほど気持ちよかった

秋の澄んだ空に星が綺麗に瞬く
今夜は月が無い 新月 中秋の名月に向かっての初月(はつづき)
早くも東の空には冬の星座がこんばんわ
明日は早くも秋分の日なんやなぁー
長いお昼さようなら

【写真 2001/12/18 17:48 1/60秒露光】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじら雲にのって

2006-09-21 21:23:18 | Weblog
【写真 ススキと秋の空 2003/10/8 12:51 京都・美山~佐佐里付近】
まさに秋の空と言わんばかりの空を昼休み眺めてたら
ふと、小学校低学年の頃、国語の教科書に載っていた
「くじら雲」を思い出した

ストーリーは体育の授業中、運動場の上にくじら雲が現れて
クラスのみんなはジャングルジムからその雲に乗って、
自分達の街を空から見たり
雲に乗って色んな所に行くそんな話だった気がする
(くじら雲のイメージ→誰かのブログのくじら雲
STORY

天気予報のおじさんを当時目指していた自分
(小学校のコミで「えみさん」に言われるまですっかり忘れてたけど・・)
雲や空が好きで、当然ながら雲に乗れないことも知っていたけれど
その話を初めて読んだときは、メルヘンな世界へトリップし
実際に、くじら雲があったら、ジャングルジムからそのふわふわな雲に乗って
自分達の街を上から見れたら・・
あの山を越えてどこまで行ける?海まで行けるとか
教科書の青い空をベースとした挿絵を見ながら創造したように思う

雲に乗るって言うのは、ほんとドラえもんや絵本の世界で、夢のようだけれど
今日のように気持ちのよい青空だと、くじら雲がやってきて
乗せていってほしいと思ったりもする

☆小学校の教科書の思い出の話☆
■「麦畑?」・・たしか、キツネかなんかが、銀と金色に輝く秋の夜の麦畑を歩く話
情景を想像するだけで、とても色鮮やかで美しかった
■「つり橋渡れ」・・高所恐怖症のトッコちゃんだったけなぁ・・モデルはかずら橋?
■「赤い実はじけた」・・魚屋の健ちゃんへの初恋物語?
■「かさこじぞう」・・昔話の中でもかなり好きな恩返しの話 冬の厳しい寒さが印象的
■「夏みかん」・・あまんきみこ作?蝶々とみかんと麦わら帽子と女の子?可愛いいけど少し不思議な話。
■「(タイトル不明)」・・大陸移動説やパンゲアの話 アフリカと南アメリカの大陸の形の話
■「半日村」・・・山を削っていって、村に太陽の日が届くようにした話 努力っすか?
■「大造じいさんとガン」・・タイトルだけやったら、癌闘病日記かと思ったけど・・むくはとじゅう
■「クラムボン」・・宮沢賢治の幻想的かつ美しい話 「クラムボンは笑ったよ」って 正体は?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古都の走馬灯

2006-09-20 23:43:43 | Weblog
【171の終点にそびえる世界遺産「東寺」(九条大宮) 2002/2/15 17:05】

連載30年の「こち亀」のエピソードは1%も知らないと思うけど
データベースから「京都」をキーワードにして出てきた
連載1000回記念作品「古都の走馬灯」(102巻:1997年)という一話
ずっと読みたかった話 データベースと29階の紀伊国屋でみつけた

少年時代の両津の京都での淡い恋物語の話
八坂さん(祇園)や清水寺を舞台に
一座ので苦労する琴音に両津が励まし、心温まるいいお話
東山の風景や、東寺の路面電車の風景、「四条堀川」などの地名も出てくる
物語の最後は南座眺める、鴨川沿いから北山をバックに最後のコマが終わる
ほんとに京都のいいところを舞台、絵に描いたこの作品をみつけ
帰りの阪急電車で読んで感動してました
小説等では表現しきれない、絵に描いた京都のよさが漫画から伝わって
ストーリーと合わさって、上品な仕上がりで京都好きにはたまらなかった

京都は、おじさんや親戚がいるから何度も小さい頃から
足を運んでいて、今は無き三条通の京阪の路面電車も
乗って、平安神宮や祇園に初詣に行った覚えもはっきりとある

ただ、ある程度大きくなってから全く行く機会もなく
京都の通りの名前も全く知らないまま大学時代を迎えた
でも、実際 うちの家の家族は実際、本籍が山科区であり
しかも全員が京都の街にで何年も関わっている

まさか、自分もその一員になるとは思わなかったけど
最高に楽しかった大学生活4年間は京都がフィールドだった

と、言っても寺社廻りや観光地巡り、祭や行事にもほとんど行った事がなく
家と学校とその付近 もしくは飲み会の木屋町程度界隈くらいが行動範囲
もったいない・・と今つくづく思う
JR東海のCMに感化されたのもあるけれど、
そんな、今改めて京都という街をつつくとほんとにいくらでも
面白みが出てくる街だと思う 季節の良さとかも含めて

こないだは、立ち読みしてた「くるり京都」という雑誌を
アカツ登場第2弾の「るるぶ 鳥取・大山・蒜山高原」と一緒に購入
まだまだ行ってみたい京都が満載
新たな京都を発見してみたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラララ終電を越えてver2.0

2006-09-18 07:37:15 | Weblog
【写真】2006年9月17日 22:42:30 贔屓屋HEP通り店にて
ほんとみんないい顔してるーー いい写真!!

今回のかんさいかい(おおさかい)は
32期だけでなく、後輩を巻き込んであずと計画
樒原の時みたいに、色んな後輩に声かけてみました
そしたら、下の通りのメンバーが集まってくれました

【RUCC32】あず(#19-15)・CAばん(#17-28)・ゆっこ(#12-28)
久保ちゃん(#16-43)・なべよん(#14-34)・こまつ(#10-34)
【RUCC33】おかちゃん(追い出し)・ぽん(追い出し)
【RUCC34】ムッシュ(樒原)・のえ(樒原)・あさの(夏合宿)
【RUCC35】くろま(夏合宿)

この13人で贔屓屋で6時間近く飲みまくり
色んな話したなぁ・・ やっぱいいこの空間
普段は社会人やけど、やっぱこういう場では学生みたいな
(それぞれ仕事もあるし、仕事の話も絡んでくるけど・・・)
たくさんのオーダーと引き換えに見たこと無い額のお会計
うっ・・・・

EXTRA飲みで日付まわって、残っているのは32期達
あず・CA・久保ちゃん・なべよん・ばんばん・こまつ
久保ちゃんが引き止めるから・・・
みんな終電逃し、どうするーーって雰囲気atHEP前
そして、みんなで小松家になだれ込み

即効床に倒れこむ久保ちゃん
そして、主を除いた4人で川の字になって、寝ました
なんか、卒業式の夜が懐かしい・・
なべよんに蹴りをくらいながら、夜は更けていき・・
都島まで歩いて始発電車で4人帰りました

北千里着いて、始発バスまで1時間
生ぬるく暑い朝だけど、丘越えして歩きで家まで帰りました
30分・・・遠い・・ さっ、連休最終日・・
今日は・・オヤスミ

ばんばんを始め9月誕生日のみなさんおめでとーー!!
久保ちゃん、こまつ、なべよん 仕事&バイト上がりお疲れ様でした
現役生、ぽん、おかちゃん、ゆっこ京都(方面)からありがとー!!
こまつ、泊めてくれてありがとーー!!
あず、今回も企画センキュー仕事がんば!!
シーユー!!

千里中央17:12→17:32梅田
都島5:12→5:14天神橋筋六丁目5:24→5:48北千里→(徒歩2.8km)→6:20家

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の中で隠れてファブリーズしよう!

2006-09-15 23:59:59 | Weblog

22:35 ヨドバシ梅田8F 安里山にて


23:38 天保山より湾岸線とUSJ方面

3連休前のハナキン
3連休は台風によって、期待薄だけどね・・
今日は、一番気を使わない地元友達と梅田で飯食って、ドライブへ
いやー楽しかった ほんとたくさん笑った ほんと一番仲のいい友達なんで
ほんと力抜いて、ただただ単純に楽しいみたいな
幼稚園または、小学校、そして中学校は全員同じなんだけど
シバ・パチも入れて6人で仲良くなったのは高校入学から あれから10年
みんな社会に出たけれど・・ やっぱ変わらないものここにあり
恋・仕事・将来・友達・同窓会の話など色んな事語った
ほんと楽しかった 仕事上がりお疲れ様 ハジメさん運転センキュー
またやろうぜー!!

【MEMBER】・CA ・中村君 ・ハジメさん ・北君
【ドライブルート】梅田→本町→阿波座→天保山→谷四→東天満→梅新東
→新大阪→江坂→千里→白島→粟生
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

World's End SuperNova

2006-09-14 23:59:59 | Weblog

2006/9/14 20:41(露光15秒)池田・東畑より柴原・曽根・梅田方向
(オリジナル画像では・・新梅田シティ:スカイビルも判別できます)
中央上部やや左の空に淡く「秋星」こと1等星「フォーマルハウト」が輝いてます
fomalhaut・・・みなみのうお座の主星で秋で唯一の1等星 星の意味は「魚の口」
別名「秋の一つ星」「南の一つ星」「北落師門」など
 <+1.1等 25光年>


2006/9/14 20:44(露光20秒) 池田・東畑より伊丹・尼崎・鳴尾浜方向
(伊丹からの最終便近くの飛行機の出発 オリジナル画像では奥には5号湾岸線も)


忙しい今週は、ロクピタ君はなし
でも今日は早めに切り上げた
夕飯食って、お姉ちゃんと夜景を見るために、原付を走らせた
土曜日にみつけたいい場所
大阪平野の夜景を見るなら、ここよりいい場所は数少ないと思う

おすすめの場所なんで、デートとかにいかがですか?

☆今日の1曲☆
「ワールズエンド・スーパノヴァ」/くるり('02.2.20)
今まで何度も聞いた「ばらの花」に続く名曲 ダンスチューンっていうのかな
歌詞も何気なく、ノリで楽曲の一部となってじっくり聴いたことなかったけど
「同じ望みならここでかなえよう」
「いつまでもこのままでいい それは嘘 間違ってる」
「重なる愛 重なる嘘 重なる愛 重なるリズム」
の台詞がいい 特に一番最初の歌詞 こんなん言えたら幸せだろうなぁ
そん時は、超新星のように一番明るく輝いてやるんだ!!

スーパーノヴァ・・超新星(恒星の最後に起こる大爆発現象)のこと 
昼間でも見えるほど明るく輝き、藤原定歌の日記にも1054年のおうし座の
超新星の事が書かれている(残骸は現在のM1:かに星雲)
秋の空で言えば「ベツレヘムの星」(イエスの誕生予言星)こと
ティコの星(カシオペア座B)が有名


☆最近のお気に入り☆
Astaire/SUEMITSU & THE SUEMITH('06.8.23)
いつかきっと/渡部美里('93.2.1)
オマモリ/THE イナズマ戦隊('05.10.5)
Samurai Drive[cosmic version]/CUNE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋霖(しゅうりん)

2006-09-10 23:59:59 | Weblog

雄大積雲(雲の峰) 9/9 16:49 能勢町山辺付近より

変な天気の1日
暑い?寒い? 晴れ?雨?雷?風?
そんな今日は家でゆっくりしてました
電話やメールも多く 一つはなべちゃんより
昨日飲んだなべちゃんは大工大で国内旅行業務取扱管理者を受けたみたいで
そういりゃ、ちょうど4年前夏合宿帰ってきて、大工大で受けたなぁ・・
懐かしい
webの世界では、何より後輩の「わか」のブログがおもしろかった!!
RSSリーダー不具合かと思ったぐらい・・

最近の休日は大抵、土日どっちか遊んで、もう1日おとなしくしてるパターン
でも、9月・10月には3連休があるじゃないか・・ いいねぇー
ちょこちょこ秋の予定も立ってきたしね・・
しかし、今週は週間天気予報見るとなえるなぁーー・・
せっかく爽やかになったと思えば、秋雨か・・・
まぁ、今週もがんばるかーー!!

・最近のマイブームは「るろうに剣心」 愛蔵版買って読んでます
・オリコンチャートに「the Fourth Avenue Cafe」がTOP10入 めっちゃ嬉しい
・今日の新聞の一面広告「コブクロ」のBEST ALBUM 待ち遠しい!!
☆9/11→9/18 SPECIAL TAHNKS TO☆
北君・中村君・ハジメさん・あず・いなゆみ・民さん・どひちゃん・はらとも
明石・金さん・さいとー・えんどーさん・ばん・ゆっこ 久保ちゃん・なべよん
こまつ・おかちゃん・ぽん・ムッシュ・のえ・あさの・くろま etc
☆9/4→9/10 SPECIAL THANKS TO☆
あず、ゆっこ、北君、ぱっちん、なべちゃん、おっきー、ゆみーぼん、よっしー
まつした、ヒロキ、大ちゃん、いなゆみ、民さん etc
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充実土曜日:北摂探検隊2~大阪最北の深山/同期と

2006-09-09 23:59:59 | Weblog

深山 5年前の昼ごはんポイントから

熊笹とススキ

大阪平野一望:梅田方向(池田の山麓の住宅街より)

今日は昼前から技能教習
天気も悪くなさそうやし、2度寝も出来ないので
原付で京都へ

自宅→小野原→(R171)→畑田→八丁畷→府境大山崎(20km)
→久世橋→西大路九条→西大路四条(西院)→デルタ(約36km:約70分)


教習(#1-3)
発進時の半クラのつなぎの感覚がわかってきて、エンジン音が一定で
発進できるようになってきたのは嬉しかった
後はエンジンブレーキと前後ブレーキ、そして心のブレーキを・・

終わって、ぱちこと飯食おうと思ったけど、予定合わず
近くのラーメン横綱(四条葛野大路)で食うが・・マズい もういかん

天気がちょっと怪しいけれど、そっからツーリングGOGO
1年半ぶりの北摂探検隊で北摂を攻める
原付のツーリングは高知を離れる前、室戸に行った以来だ

デルタ→上野橋→千代原口→(R9)→老ノ坂峠→亀岡

老ノ坂峠は市街より約5度気温低く25度 ひんやり気持ちよく
亀岡盆地に出るといい青空が待っていた

亀岡→(R372)→湯の花温泉→(r731/54)→るり渓・深山

湯の花温泉を突っ切り、能勢方面へ
r731は田舎ののどかな道でほんと気持ちよかった
そして、メインは大阪最北の山:深山(みやま ▲790m)
5年前の秋1('01.11.23~24 マロプラン)以来
ちょうど、兵庫と大阪と京都の3つの府県境にある

道に原付を置き、蛇と鹿の道を恐る恐る歩くこと10分強
熊笹に覆われた山の頂上から、360度の視界と抜けるような青空に唖然
遥か遠くに大阪の街並から丹波山地の奥深い山々
ほんとすんごい良かった

ここは、近畿でも有名な星スポット
大台ケ原、龍神、曽爾高原などと並んで
その下見もかねて行ったけど・・
5年前よりもっと青々しててきれいで、ほんと感動したなぁ

山でしばらくゆっくりしてから
るり渓方向に下りて、るり渓温泉へ
700円でタオル・水着付(レンタル)でプールもジャグジーも
マイナスイオンルームも・・
25m泳いだり、緑の中の露天風呂浸かったり、超気持ちいいマイナスイオンルームで
癒されたり・・
ほんとあの値段でここまで充実してるとは・・

るり渓・深山(84km)→(r731)→天王→栗栖→一庫ダム→山下→池田

そっから大爆走で池田方面へR173南下
渋滞もあったのに、池田まで30km弱 40分程
まぁ、4月のピクニックで走ったり、
何度も通っているおなじみの道やし ひたすら坂やし 
averageの速度たぶん40km以上!!

池田→五月山→箕面駅→自宅(123km)
帰りにいつも通らない山麓沿いで、大阪平野一望のいい場所発見
四条畷から泉佐野りんくうタウンまで全部見えるいい場所
夜景すごいぞ 絶対見に行こう

帰ると、なべちゃんからメール、おっきーも含めて
前の会社の同期仲良し組でミナミで飲みました
下ネタが多かった気がするけど、ほんとひさしぶりのカケガエノない同期との
時間はほんといいもんでした
ただ、やっぱミナミは苦手な場所やなぁ・・

千里中央19:54→(北急/御堂筋線)→20:22なんば
なんば23:26→(北急/御堂筋線)→23:53千里中央
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣瓶落としと重力ポテンシャル

2006-09-08 23:59:59 | Weblog

2006/9/8 18:11 源八橋より大川を眺める

秋の日の沈みの速さは、井戸にある釣瓶が
水に向かって勢い良く落ちるさまからそう呼ばれているそうな
今日の大阪の日の出は5:36頃 日の入りは18:15頃
それぞれ1日毎に約1分ずつ変化して、
昼の時間が一番減少(1日ごとに約2分も)する時期が今
どんどんどんどん季節は進んでいくんだなぁー

今日も、帰りに都島で不動産探し
帰って、夜遅く「20世紀少年」を借りに来た北君と
年末の大同窓会の話や一人暮らしの話をした
そこで考えさせられた
一人暮らしをすると、時間の有効利用・自由な時間・友達呼べるetc
メリットがたくさんあるがお金は貯まらない
今の暮らしから、一人暮らしをするのは簡単やけど
いざそうなると逆は難しくなる 可逆的であるが容易ではない

井戸に桶の着いた釣瓶を落とすのは簡単やけど、
水を汲んで引っ張りあげるのは大変だもんぁー
うーん、難しい
まぁ焦んなくてもいいんやけど・・ 今しか出来ない事もいっぱいあるんやし
全然会社まで通える距離やし
仕事もまだそこまで忙しくない、家族を養わないといけないわけではない
自由とお金もほどほどあるしね・・
お金ためてもいいし・・

悩むなぁ・・・

次に日の出が5:36より早くなるのは4月の10日頃
日の入りが18:15より遅くなるのは3月末頃
釣瓶も重力ポテンシャルに逆らって上げることも出来るけど
落とす時も逆にポテンシャルに逆らえば、ゆっくり落とすことも出来るわけだしなぁ

写真の大川の流れに逆らって進むボートに重力ポテンシャルは感じないけど・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雁渡の月

2006-09-05 23:50:31 | Weblog
会社帰りの宵の空
月がひときわ眩しく輝いてますねー
季語では、「月」=「秋」と言う様に、この朝晩の涼しさとあいまって
秋が始まった感がありあり

その季語で秋は、やっぱ空・宙関係が多いような気がする
「天の川」「稲妻」「鰯雲」「七夕」「露」「鳥渡る」
「野分」「花火」「名月」
昔から、秋の空は澄んできれいで、それらを表す言葉も出来、
詠嘆や感動があったんだろう
暑く、夜が短い夏から、寒く昼が短い冬に向かっていくこの中間の変遷
日を追うごとに、陽は早く沈んでいく そこに秋の物悲しさやせつなさが
あるんだけれども、澄んだ空と紅葉の山々の色のコントラスト
金色に光る夕暮れのススキの絨毯も味わうこともできる
ちょっと物思いに更けてしまいそうな季節の始まりです

ちなみに今年のお月見「中秋の名月」は来月6日です
今月8日(金)の満月もきれいだろうけども、お団子はフライング
せめて月見バーガーにしときましょ
その8日の早朝には部分月食も
かじられた月が見える、十五夜一つ前の満月を見るのもちょっと乙なのかも・・

雁渡(かりわたし)・・・雁を運んでくる風 初秋から中秋にかけて吹く北風のこと

○最近のお気に入り○
「tomorrow」/CHAGE&ASKA
「フラワー」/kinki&kids
「You Are Blue、so Am I」/Bonnie pink
「願いの詩」/コブクロ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする