goo blog サービス終了のお知らせ 

10years social experience

2014-03-30 13:28:27 | Weblog

桜満開ですね
この時期になると、ケツメの「さくら」(2005)を思い出します
ちょうど、学生から社会人になる時にヒットしていた曲ですね 最近よく聴いてます

学生は 6+3+3+1+4の計17年
そして、この4月から社会人10年目へ

2005 旅行代理店-営業 [高知]
2006 情報サービス(金融)-システム [大阪]
2007 情報サービス(金融)-システム [大阪]
2008 情報サービス(金融)-システム [大阪]
2009 情報サービス(金融)-業務企画 [東京]
2010 情報サービス(金融)-業務企画 [東京]
2011 情報サービス(金融)-消費者対応-企画 [東京]
2012 情報サービス(金融)-消費者対応-企画 [東京]
2013 情報サービス(金融)-消費者対応-企画 [東京]


(左)社会人1年目 (右)社会人9年目

なんだかんだ早かったようで、色々なことあった感じの9年間
でも総じて言えば、楽しく充実した9年間だったといえるのかなと
特に大きな節目無く、社会人2桁に突入していきますが
この先も楽しく充実した社会人生活を送れるようにしていきたいもんですね

ということで、3月の写真たちです


正月以来の帰省、TVでは「あべのハルカス」で持ち切り 自分としては実家の近所での殺傷事件の方が気になってましたが、解決したみたいで
ちなみに、300mの高さをあべのハルカスを淡路島や琵琶湖バレイ・さらに岡山の金甲山(140km)から捉えた写真なんか特集してました
理論上、高知の山からも見えるとか?




翌日は、甥っ子のお宮参りとお食い初めで滋賀に 
近江神宮は初 大津プリンスは2回目 姉夫婦の新居はBKC近く 懐かしい・・





 




家に帰る前に、弁天町の交通科学博物館へ 52年の歴史に幕を閉じるという事ですごい人でした
ずっと小さい頃、父親に連れてきてもらった記憶があります


その翌週、とらと赤っちゃんが同時に上京・・いや上浜
新横浜で「40周年轍」と共に飲みました


いやー楽しかった!!良い顔してるー そのまま、ムッシュと赤っちゃんが家に流れ込んで・・












お泊り保育して、翌日勢いで成田へドライブ 伊丹空港南端の方が迫力はあるけど、ここもなかなか




その翌週は、ムッシュとベンと入笠山へ スノーハイキング

■山履歴
#23 '11.5 【百】石鎚山(愛媛) 9.0km/730mup
#24 '11.7 【百】穂高岳-西穂独標-(岐阜/長野)   9.5km/600mup
#25 '11.8 【百】穂高岳-涸沢経由穂高山荘-(長野)   36.3km/1940mup
#26 '11.10 【百】穂高岳-涸沢モルゲンロート-(長野)  33km/800mup
#27 '11.10 【百】白馬岳(新潟/長野/富山)-蓮華温泉in大雪渓out- 21km/1910mup
#28 '11.10 【百】谷川岳(群馬/新潟)  6.5km/670mup
#29 '12.4 【三百】金時山(神奈川/静岡) 5.8km/600mup
#30 '12.5 【二百】氷ノ山(兵庫/鳥取) 8.4km/670mup
#31 '12.6 【百】瑞牆山(山梨) 5.8km/830mup
#32 '12.8 【百】槍ヶ岳(長野/岐阜)-槍沢in飛騨沢out-   32.0km/2000mup
#33 '12.9 【百】蝶ヶ岳~常念岳縦走-三股in一の沢out-(長野)   16.3km/1990mup
#34 '12.9 【二百】燕岳~中房温泉inout-(長野)   10.0km/1390mup
#35 '12.10 箕面山(大阪)   8.2km/420mup
#36 '12.11 【二百】荒船山(群馬/長野) 5.6km/460mup
#37 '12.11 【百】筑波山(茨城)   8.8km/910mup
#38 '13.2 【雪】上高地スノーシュー(長野)  7.5km/190mup
#39 '13.4 【雪/百】北八ヶ岳 北横岳~麦草峠(長野) 11.8km/710mup
#40 '13.8 【縦走/百】北アルプス最奥 雲ノ平-折立in新穂高out-(富山・岐阜・長野)  43.1km/3290mup
#41 '13.11 足和田山(山梨) 10.9km/490mup
#42 '13.12 【雪/三百】金剛山(奈良・大阪) 7.1km/670mup ※バリエーションルート
#43 '14.3  【雪/三百】入笠山(長野) 3.7km/310mup
   '14.4 【二百】御岳山・日ノ出山(東京)
   '14.5 【百】八ヶ岳(長野)



朝8:45の富士見駅
本八幡4:39→5:02御茶ノ水5:03→6:13高尾6:14→8:37富士見 (総武緩行線/中央総武各駅停車/中央東線)
始発電車から各駅停車乗継 遠い・・


ゴンドラで上にあがると、目線の先は八ヶ岳


そっからスノーシューはいて頂上を目指す


良い天気かつ気温も高く快適






360°展望の頂上へ1時間で到着 気温7.9℃ 800hpa






雲はなく 富士山・北アルプス・中央アルプス・南アルプス・八ヶ岳の大展望 入笠山も中央アルプス最北端


北アルプス☆ 槍は判らなかったけど・・ 


富士山・北岳・穂高岳・間ノ岳・槍ヶ岳 日本のBEST5全部見れる(?)良い場所でした






山から下りて、温泉入って、タクシーでサントリー白州蒸留所へ




工場見学コース もちろん試飲がついてきます


南アルプスの天然水でのハイボール 美味しかった


山崎と飲み比べ
たっぷり堪能した後、小淵沢までタクで行き、あずさで帰路へ 新宿でさらにもう一杯引っかけて・・




そして、昨日
皇居2週した後、国立劇場前でほぼ満開の桜と記念撮影


皇居周辺は花も多く、ほんと綺麗でした




その後、半蔵門から八重洲まで歩く 何気に遠かった・・ そして八重洲で乾いた喉に潤いを 美味い






八重洲の後は、東京駅の果実園でスイーツ もう女子会ですね あまおう、いやイチゴはしばらくいいか・・


FBにもたくさんコメントありがとうございました
前回のblogの記事自体に「17イイネ」も頂きましたしね 直接のアップじゃないなかでのイイネでは最多 さすが轍効果


出会いと別れの季節
歓送迎とかの飲み会もやたら多く、疲れたけど良い3月でした
「いいとも」の終了や、阪神の下の全国の名産物、raziko、ジャンボジェット等がなくなったりも寂しいもんですね
ロケみつは金曜日なるからいいか ちなみに最近は闇金ウシジマくんにはまってたり・・
そういえば、4/1からの全国の山の標高が変わるってあいましたね 間ノ岳と奥穂高が同率3位とか
今年も山バンバン行きたいもの 

さてさて、そんな中、消費増税を控え、期末手当でOM-D(E-M1)買っちゃったり・・ やっぱカメラ楽しい・・ 
逆に最近10万相当のレンズ等無くして凹んでるけど(笑)
それも挽回できるように、昇格出来るか 4/1の人事発表ドキドキ
この春に転勤や転職って方も多いみたいで 自分は特に大きな節目ではないですが
みなさんと共に社会人10年目も頑張っていきたいと思います
これからもよろしくお願いいたします

♪music
・ray/BUMP OF CHICKEN
・Sakura Melody/加藤 ミリヤ×清水 翔太
・風になれ/馬場俊英
・結晶星/KANA-BOON
・春風/Rihwa
・さくら/ケツメイシ


[103510]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

career plan

2014-03-04 23:34:57 | Weblog
久しぶりの更新です
2月の写真たちと思う事



勉強会

この春で社会人丸10年で4月から11年目
最初の1年は高知で激務で、逆に次の3年間は大阪で激ヒマで
本格的に仕事らしく、キャリアを積み始めたのは実際、東京に来てからだろうか
本社に来たとたん、大きなプロジェクトのリーダー的な抜擢されていくつものプロジェクトを経験し
それ以外の時にも等級の割に課長に指示するような立場になっていった

サークルに居た時から・もしくは旅行会社に居た時とフィールドが違うだけで
後方支援的ながら積極的に攻める「企画」自分の得意な点を前面に押し出していけば
所詮200人規模の小さな会社だからかもしれないが、いつしか良い刺激を受ける先輩や上司が少なくなっていた
もっと外の世界に出て、自分を高めるためにたくさんの刺激を受けないといけない
その小さな一歩の踏み出し、会社がチャンスを与えてくれたのが昨年秋に3か月通ったGMS

社会人になって自己啓発・ビジネスの勉強にほぼ初めて取組み
仕事と両立しての予習・復習・勉強会やレポートに追われ、ハードだった分学んだ事も多かったかもしれないけど
それより、その3か月苦楽を共にした多種多様な業種・大企業から個人経営まで様々に働く仲間たち
それぞれの会社で自分と同じように会社の第一線で活躍している、思考が深い仲間といると
気づきや得るものが本当に多く
もっと頑張ろう・頑張らないとと言う刺激と知的探求心への良い刺激になります

先日の土曜日はクラスが終わってから2回目の勉強会
クラスが終わっても有志の仲間で事前に課題を共有し、それぞれの考えをドキュメントに起こし
深く深く議論出来る素敵な機会でした


新しき熱い仲間たちと深き懇親会


バレンタインナイトは1週間ぶりの大雪
まだ路肩には雪の塊が少し残っている中だった


電信柱も凍り付く


でも雪の反射で夜でもなんか明るい


翌日、昼下がり 京成の線路 またも交通網大混乱 でも本当に大変だったのは陸の孤島と化した山梨等


翌週、早朝大宮駅 快速で越後湯沢を目指します


臨時快速シーハイル上越号
本八幡5:48→(総武緩行線)→6:10秋葉原6:14→(京浜東北線)→6:17上野6:26→(高崎線)→6:51大宮
大宮7:00→(快速シーハイル/石打行・高崎線/上越線)→9:42越後湯沢



ゆっくり大好きな曲と共に、鈍行列車で北へ北へ 東京にも雪が残っていたが
北へ行けばいくほど雪が 利根川の流れと雪景色が良い感じ たぶん沼田付近


水上!!やっぱこのエリア大好き


国境の長いトンネルを抜けるともっと雪国 越後中里駅で軽く2mは超してた


越後中里を過ぎてガラガラになった車内でぼろと合流
あの大雪でギリギリ白馬から所沢まで帰った武勇伝を聞いた
そして越後湯沢で終電帰りでお疲れのベンさんが新幹線で追いついてきた
快速で大宮から2時間40分を新幹線は1時間足らず・・ 速い 料金差は3000円くらい 安いとみるかどうか・・
そこからギュウギュウのバスで40分程で苗場 11:00ギリギリでの受付へ駆け込み
スノボスタイルと冬山スタイルの間みたいな感じで着替える 90分¥14000はちょっと高かかったか


まずはゲレンデの横で練習 ノーライセンスでいけて、基本、アクセルとブレーキ操作の原付感覚だが
カーブする時にハンドル切るだけでなく、かなりの加重移動が必要 また斜面に並行しての走行が難しく
練習でそれぞれ1回は転倒


一通り30分くらい練習して、ドラゴンドラと並走するようにツーリング
広い場所で自由時間もあり、方輪浮かしての走行練習等 ぼろが上手かった




終わった後、写真撮ってプリンスでご飯食べて温泉入って帰路へ


そして、4カ月ぶりにCOCOLOへ もちろんお馴染みぽんしゅ館


キューリと塩の組み合わせはやっぱ最高です


満足して帰路へ 帰りもやっぱり快速で



雪のホーム

越後湯沢16:37→(快速シーハイル/上越線・高崎線)→19:21大宮駅


車内で爆弾オニギリ食べて、徐々に夕闇に染まる雪国を見ながら南下していきます
すっかり夜になった大宮について 「かしら屋」で乾杯して解散・・


それから数日後、スタバで勉強してる間にFB見ると、服部さんやかりんから届いた旨の投稿が
そういえば先日、現役編集部長から完成しましたってメールが来てたような
ワクワクして家帰って、ポストに大きな郵便物を発見 サークル40周年記念冊子「轍40周年号」


RUCC創世記の話等のインタビュー
断片的に聞いたことある40年近く前の話 生まれてない まさに自分の親の世代
伝説的な創始者の方々 すごい話です コピーも輪転も今と違う時代轍作るの大変だったんだとか、
アイズが西大路御池にあったとか
今の現役生からすれば、土屋さんも美山にずっと前にいたような感覚なんよね


何だかんだアンケート結果は文学部多し


うん、10年前の僕の意志を引き継いで、どこに住んでましたかーってやつ 嬉しいねー


RUCCのシンボル
アイズはもちろん、パオンコール・あだ名・仮想ラン・ゴア・野宿・北山・・・ すごいもんです


一番楽しかったのは、当時流行った言葉 最高に楽しかった4年間が蘇ります


カープフラッシュにもたくさん投稿どうも


自分もかなり投稿もさせて頂きました


隊長の「(後ろから)くるま~」は余裕 ビゴーレもてりやき!もわかる それ以降は無理


日本中いや世界中を駆け巡るRUCC 追い出しで2005年度33期の記録が抜けている 鷲羽山ですね 今年度と一緒かな
自分のラストプランの2004年度の追い出し「三保の松原」いまや世界遺産となりました


合宿記録 やっぱ信州が多いよね
轍の表紙にもあった「大望峠」もRUCCでは当たり前か 美ヶ原ビーナスラインや渋峠もね 
阿蘇や蔵王・四国カルストなんかもかなりメジャーみたい
自分唯一の合宿プラン2004年度夏合宿 遠刈田~蔵王~上山温泉~米沢白布~裏磐梯~猪苗代湖~土湯温泉~相馬
大きな自信になったプランですが、最終日のコースは今では震災の爪痕が残っています


美ヶ原 やっぱいいよねー、大観峰も良かった 京見は今、街が見えないのが残念
原チャやチャリ・車で何度も行った乗鞍・安房・平湯エリア 思い出深いエリア 
北海道全般は納得 八幡平は行ったことなくて、今行きたい場所の一つ


花背人気ないんだ・・(笑) 高ボッチは最近まで知らず去年GW初めて行った場所 チャリではかなりしんどそう・・
また旅情に誘う歌に「ばらの花/くるり」(2001)が「いい日旅立ち/山口百恵」(1978)と同率でランクインしてました(笑)


まなみちゃんも元気みたいで(ということで投稿者 回答ありがとう)
あれっ、キ○ソ○が、○大から・・・あれは・・? コホン
最後に、450人くらいの歴代RUCCの名簿がありました。
40年分の重みがありますね。轍の冒頭のあいさつにあったように
ありのままの自分でいれ、心から笑えて、泣ける場所
友達とも家族ともいえる大切で素敵な仲間たち
そんなそれぞれの青春の1ページが詰まった40周年轍
現役のみなさん始め、編集ほんとにお疲れ様でした
最高の贈り物でした RUCCこれからもよろしくお願いいたします


実家付近では北大阪急行の延長で実家近くに電車が伸びてくる嬉しいニュースも でも歩けないか・・
一方、実家のすぐ近くでは通り魔事件も 怖いもんです
そんな中、実家から400km離れたファーイーストな東京神田で突然の同中の会
20年近く前の話に花が咲きました 楽しかった~



そんな2月後半は、会社のリクルート活動で会社説明会で日常業務の説明会や座談会に参加してました
学生の前とはいえ、喋るのは結構緊張したし
結構、座談会で突っ込んだ質問も
「どうやって知名度上げていきますか?」
「保守的な仕事の中でどうやってやりがいを見つけますか?」
「ロビー活動どうしてますか?」とか
等等、うるせーって質問もある中、
「ご自身のキャリアプランはどう考えてますか?」なんて質問も・・
すぐに答えられず難しいなぁ・・と

会社としてはこうしていきたいと、今度の昇格試験用に考えてたネタもあるからすぐ言えたし
自分の得意な事もうまく活かせて仕事で来ている今もあるし
地元の友達・RUCCの友達・グロービスの仲間・会社の仲間等等・・素敵な人達に囲まれプライべートも楽しい
そんな中、キャリアプランとして10年・20年後どう仕事と向き合うか考えるいいきっかけとなった
長期的な事、簡単には答え出せないけど
前述のようにたくさんの素敵な仲間と今後もいいお付き合いをして、さらなる仲間とも知り合い
自分を豊かにして、40周年を迎えたRUCCのように自分も成長し、邁進して輝いていきたいもんです

[102931]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする