goo blog サービス終了のお知らせ 

ABOUT CAPRICIOUS DIARY

2007-10-16 23:27:13 | Weblog
このブログの開始が去年3月の終わり 高知最後の1週間で波照間に行く直前
それまではこのブログじゃなく、日記サイトで3年半ほど日記をつけてました
最後の1年は暗黒高知時代の叫びがあり、日記として孤独な自分を主張する唯一の場
それに対しての励ましの電話やメールが力でした
そこから生まれた「SPECIAL THANKS」など、そんなこんなで日記5年1ヶ月目

3月終わりに有料版に移行して、デザイン一新したブログ
タイトルの背景が去年の夏合宿の車山からの景色にして、
左上にカウンターをつけました その日から昨日カウンターが10000を越えたので
このブログについて色々オムニバスに

■名前
"capricious"は「気まぐれ」という意味ですが、「CARP」とも文字が近いのでかけています

■内容
本来は自分の思っている事とかが中心やろうけど
HPを更新しなくなり、代わりとしてこのブログを使い「旅のレポート」「友達関係」(写真入)
が多くなりました 他には「音楽関係」「星・自然関係」が中心
「summer beach」みたいに広報的に使ったりも使ったり・・
短いときでも30分、長いときには2時間くらいかけて作っています
先日の琵琶湖耐久のページ等では、内容を思い出し、写真を編集したりで
2つの記事で計2時間半程かけて作成しました
作成にはHTML、CSS用に「ホームページ・ビルダー」を、画像加工に「photoshop elements」
他に「wikipedia」や「google earth」「Yahoo music」等のサイトや
「マップル」「時刻表」「FM802」「音楽番組」などが大事な情報源
基本書いてるときは、元気な時かな・・?
後、色々計算してうまくこのブログを使っているときもあります

■ルール
大っぴらにしていないのも含め数々のルールを自分なりに作っています
例えば、文中に旅やイベントの満足度を表す要素を入れていたり、
休み最終日には「SPECIAL THANKS」や最近のお気に入りの音楽を入れたり
昔は焼き増しの枚数ランキングをしたり(nimoに引き継がれてる?)
そして、年末には年のニュースや統計、スペシャルサンクスランキングなど
SPECIAL THANKSに出る人の順番や行にもルールがあります
ちなみにこのSPECIAL THANKS密かに人気
また、RUCC32期(同期)には
卒業式以後の会った回数/今年度-前回とのインターバル日数をカウントしてます
<ちなみに現在・・・> 
1:あず#49 2:和尚#35 3:久保ちゃん#28 4:ゆっこ#27 5:ばんばん#24 ・・・
average:#16.7

■コメント数ランキング(全コメント数:177pt) ※コメント者の名前は初投稿時の名前(HP・BBSは除く)
1位 21pt ニコライ
2位 14pt うえぽん
3位 10pt そーり
4位 9pt nimo
5位 7pt LR
6位 6pt あま
あかし
マッチョ
9位 5pt ぴこた
○ちゃん
なつは
12位 4pt 元気ハツラツ
ゆーみん
音楽関係の時にいつもコメントしてくれる、ニコライさんに
最近は少ないけど以前は多かったうえぽんが2位
マメにコメントしてくれるそーりが3位に入ってます

ちなみにたくさんコメントがついたのは・・・
ブログ開設したてで一番大きな出来事の「南国土佐を後にして
昔懐かしに「みんなのうた」読んだ人に「冷静と情熱のあいだ」等共感系
他に「いんじゃんとじゃんけん」の違いの話など遊び等のトピック系や「くらむぼん」等の音楽系
'07春一」とか「素晴らしい予感の夏の始まりに期待」等旅やイベントの後などに・・
コメントとは関係なく反響が大きかったのは「星のブランコ」ともう一つ・・
なお、コメントの返信は最近はもっぱらRUCCで人気の「ふぁんふぁん方式」を採用してます

ほんと、みなさんいつもコメントありがとうございます
めちゃめちゃ嬉しいです それが大きなモチベーションでこのブログも続いてます!

■過去のブログアクセスランキング
正確なデータが無いのが残念ですが以下の3つがトップスリーだと思われます
1位:34期追い出し('07.2) ユニークアクセス100人以上
次に'07春一 そして、昨日月曜日のアクセスがのべ60人 琵琶湖耐久 60人

やっぱRUCCってすごいと思います 先輩+同期+後輩が絡んだ今年2月の追い出しが断トツ
1日100人以上が来られました ちなみ普通の日で少なくて20人 平均30人程
トータルアクセスは一日平均50程

■ブックマークお気に入りを除くアクセス元
■RUCC はてなRSS 50%
■HP(☆UNDER THE STARS☆) 20%
■旧RUCC HP ブログページ 12%
■mixi 10%・・意外に少ない(ほぼ決まった人だけ)

mixiの日記にすると、読んだ人のほとんどが「あしあと」で判ってしまうというのも怖いもんですが
mixiやRUCC公式HP、自分のHPと多種多様なとこからアクセスで、mixiみたいに限定せず
たくさんの人に見てもらってます 友達、先輩、後輩、親、後輩の親とか・・
おかげで、色んな人と会っても色々ブログの内容を話題にしてくれたりで
またコメントしてくれると、あんまり会って無くてもそんな気もしなかったり

その逆もしかりで 人の公開ブログを見ると元気してるなぁ~とか
大変やなぁとか~ こんな事してんのや~会うのが楽しみとか・・・
アフリカの時はほんとアクセスがすごかった おかげで無事も知らせてたけど
ヨハネスブルグからのブログ更新は大好評でした 

なんかゴチャゴチャの内容になりましたが
これからもこのブログならびにCARPをよろしくお願いします


今日の気になった記事 イースターエッグ

>なつは
お疲れ様 長い距離大変やったねー まぁ迷った分でプラスされた分もあるか・・・
いえいえ、こちらこそ みんなの頑張ってる姿に元気がもらえたし
自分もチャリに乗りたくなりました うん、社会人になって、余裕があれば
大好きな後輩らの為に、そして自分の為にもサポートしてあげてちょ

>どん太
ご丁寧にありがとうございます 仕事終わって数時間のカープです
サポート、決して楽じゃないけど、同じ字で反、楽しいです
どん太を始め、本気でがんばって、楽しんでいる後輩がたくさんでさ・・・

そやね、卒業して、ハイ終わり!ってならないのも、大きなRUCCのいいところ
それだけ、先輩後輩の仲がいいんやうし、それによって生まれる素晴らしいもの 成り立つ事々 
持ちつもたれつって言葉が適当かわからないけど
うん、素晴らしいことやなって思います

ほんと琵琶湖耐久ってそれを実感さしてくれるねー
自分が出走した時、直接関わってない先輩方がたくさん来てくれ
お仕事で大変やし、長時間やのに優しくサポートしていただき
すごい嬉しくて、そん時、絶対後輩に恩返しをしようとそん時思ってね・・
こんな素敵なOB/OG・先輩・後輩の関係この形をずっと後輩達にも繋げていければいいな
うん、どん太も卒業してからもRUCC 機会があれば!

秋キャン歓迎モードでありがとう!!嬉しいわ!
おにゅう峠攻めてみたいしね 参加するなら早めに連絡させていただきます
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さらに走る者たち~琵琶湖耐... | トップ | 秋の一瞬 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tomoe)
2007-10-17 08:06:38
こんにちは!!トモエです!!
本当に琵琶耐お疲れさまです!!そしてありがとうございました!!
覚えてくれてはるかなぁ?ってちょっと不安やったんですが覚えてくれてはってうれしかったです!!
special thanks制度めっちゃステキやと思います(○´∀`)y!そして今回は名前が載っていてとてもうれしかったです!!
また近いうちに会えるのを楽しみにしています!!
お仕事ガンバってくださいね☆
返信する
どうも。 (そーり)
2007-10-17 23:51:34
先日はサポートありがとうございました。カープクラウンはもはや耐久の風物詩ですね(笑)

コメント意外に三位やったんですね。これからもコメントしていきますよ。
返信する
ううむ。 (nicolai)
2007-10-18 00:28:34
10000人目意識してたのに取れなかった。

ワタクシ、コメント投稿1位ですか。
うえぽんとそーりにどんどん差をつけていきますよ。
個人的には元気ハツラツをライバル視してます。
返信する
あと、 (nicolai)
2007-10-18 00:29:56
和尚。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事