goo blog サービス終了のお知らせ 

4歳娘とシンガポール旅行③ heat&ice

2023-05-20 21:41:29 | Weblog
シンガポール2日目
起きたのは遅めの8時 まだ陽は高く昇っていない
テレビをつけたが、数分で音声にだけになるエコ仕様
NHKも選択できたが、受信感度も悪く、テレビは使わなかった


まずは朝食 ガイドブックで調べて、シンガポール名物カヤトーストの店へ
前夜はMRTの駅を出て、地上からホテルにアクセスしたけど
すぐ隣のFunanというSCまで地下道が繋がっており、
駅からさらに反対側のラッフルズシティというSCまでつながっていた
昼夜暑いシンガポールでほとんど外に出ないでアクセスできるのはうれしい 

駅の反対側にあるラッフルズシティ地下にある「ヤクンカヤトースト」で朝ごはん
どこのSCにもあるチェーン店で朝から行列ができていた
ちなみに10分程歩いて行ったけど、泊まったホテルの隣のFunanというSCにも
ヤクンカヤトーストがあることが後にも判明
Googleマップの検索方法に問題ありか


味はさすが!!甘いけど、くどくなくサクサクトーストによく絡む
娘もめちゃめちゃ気に入り、毎朝ここでオッケーのレベル
値段もドリンクセットで5.6シンガポールドルでお手頃
後日カヤジャムを買って帰り、日本に帰国してから毎日娘の朝食はカヤトーストに
ちなみにカヤジャムはココナッツミルクと卵に砂糖を加えて作られるシンガポール名物


朝食後、セブンで飲み物を買い、MRTへ
ちなみにセブンではおにぎりが2.3シンガポールドル 
日清等のカップラーメンが3~4シンガポールドル
やはり物価は倍くらいか


観光1日目 向かうは「ミュージアムオブアイスクリーム」
コロナ禍にできた新しい施設 その名の通り、アイスクリームの美術館 食べれます
ただ、当日券や現地でチケット購入はできずオンラインのみ
チケット購入はアプリ「Kkday」(日本語)で、一人4000円強で高め
前日に時間指定してクレカで購入 1時間くらい待つとバウチャーバーコードがアプリで表示される
Rakuten Travel Experienceというサイトでも海外のチケットを購入でき、楽天ポイントもたまるらしい
どちらが安いかまでは比較せず・・ 他にもマリーナベイサンズの展望台チケット等も購入できる


シティホール駅で3日間MRTとバス乗り放題の「ツーリストパス」を駅の窓口で34シンガポールドルで購入(うち10はデポジット)
支払は現金のみで初めての使用 るるぶでは30シンガポールドルだったので、少し値上げ?
乗り放題で元取れるかわからないけど、チャージ式のイージーリンクカードより楽
5日以内にデポジットの返還を窓口に再度行かないといけないけど・・
なお改札では日本と同じでタッチするだけ 紙の切符を都度買ったり、入れる場所はない

パスを買った窓口でもらった路線図が地味に役に立つ 6路線しかないが、東京メトロなみに路線が絡み合う
乗換駅によっては乗り換えが少し遠い
シティホール駅からオーチャード駅で乗り換えネピア駅へ 
タクシーでも行ける距離だがMRT乗り換え等で地味に時間がかかる
ネピア駅で下りて、タクシーで5分弱 地球の歩き方等に書いていた通り、大きな道でも流しのタクシーはほとんど来ない
ここで事前にDLし、配車ができるアプリ「Grab」(英語)を使用 支払いはアプリで登録したクレカで
シンガポールでは「Uber」より一般的だとか 登録も難しくなく、電話番号も現地simのTELで登録
GPSでの現在地と目的地を示すと、来れるタクシーのリストと到着時間が出てくる 
値段に差はあるが、子どもOK的なタクシーを選択(少し割高)
法的にチャイルドシートが必要なのか、車種によりOKなのか等は不明
それともドライバーの趣向か 
ただ個人タクシー的な人が多く運転はあらめとか

配車リストから適当に選択 アプリの地図上にタクシーの位置が出る
ショートメッセージでアンケート的な、ラジオOK、しゃべってOKみたいなものが来る
適当に回答
タクシーは来たが、大きな道の反対側にマークされ、タクシーが来ない
電話がかかってきたが、うまく出れず
テキストメッセージで今いる場所(タクシー乗り場の番号)を伝えると、Uターンしてくれ合流できた
乗るとすぐに、ガンガン進む 話しかけてくるが、ほとんど理解できない
20minituesと聞き取れたが、目的地までの所要時間のこと?タクシーで4・5分のはずだが・・・?
その後「左右を指しながら アミ アミ」???
「army」で軍関係の施設だよと言いたかったのか??
そんなんでほんと4・5分で到着 
9.5シンガポールドルの決済は不要 正規だと6~7シンガポールドルくらいか・・


ミュージアムオブアイスクリームに到着し、「Kkday」アプリのバーコードをスキャンしてもらい受付
ある程度人数揃って10人強の組でスタート 
並んでいる列の後ろからインドの女の子が娘に話しかけてくれた
・・・が、娘がシャイなのか暑さのせいで疲れているのか固まる
中に入ってお姉さんから英語で説明されるがあまりわからず 
アイスクリームネームを自分で決め、その名前を名札に書き
同じ組に自己紹介する その後は各自のペースで回る 5か所でアイスクリームがもらえ
それぞれフレーバーを選択 その間、子どもが喜ぶまたはインスタ映えしそうなミニアトラクションというか
アートみたいなものがある


ゆっくり回ったので1時間くらいだった気がするが、速攻で回ると20分くらいか
それをタクシーの運ちゃんが言っていたのか


アイスクリームは甘味が強く、量も多め だんだん苦しくなってきて、全部食べれず
ちなみにアイスクリームがもらえる場所でフレーバーの説明がQRコードで読み取れ、日本語表示も可能だった




スプリンクルのプール これが名物らしい 娘おおはしゃぎ

ミュージアムの出口が、お土産屋直結は日本と一緒
お土産屋を出るとすぐ暑い外 トイレやベンチもない
速攻で「Grab」を使い、タクシーを呼びMRTの駅へ
行きと同じ駅を指定したが、一方通行の為、後から考えると隣の駅の方が近かった
でも、少し郊外の南国な道を走るのは気持ちの良いものだった




MRTでラッフルズプレイス駅へ 時間は12時頃
外に出ると、猛烈な暑さ ここからマーライオンまで歩き
喉が渇いたところで、最近に日本でもみかける生絞りオレンジの自動販売機が 早速購入
冷たくておいしい これは何杯でも行ける 安いところは2シンガポールドル 
高いところは3や4シンガポールドル


灼熱と湿気の暑い中、10分ほど歩いてマーライオンへ
マリーナベイサンズが大きく見えたときは感動したが、日陰少ない歩道、長い横断歩道等
そんなんでマーライオンに到着しても、暑さでバテて、思う通り集合写真も撮れず 10分もいず






シンボルではあるけど、日中あまり長居する場所でもないのかも
ガイドブックでの取り扱いも小さい
暑さに耐えかね、マーライオン至近距離のモスで昼ご飯を食べる
こちらも値段はに日本の1.4倍くらい 味は日本より少し甘めでドリンクは大きい
その後、灼熱の中、MRTに戻り、1駅乗ってホテルへ戻り休憩


シンガポールの暑さは日本の真夏に湿気をさらに足した感じ 年中こんなもんだろう
ガイドブックではSC等では冷房が強いので必ず上着が必要とあったが
終始、半そで短パン 速乾性のあるアウトドアのTシャツ等が活躍する
他に携帯扇風機やアイスリング等も有用か
日が暮れても気温は下がらず夜も暑い
これが1年中続くとなると・・、日本の四季の変化をとても嬉しく感じる
スコールがあるので、折りたたみ傘を持っていったが、結局1回も使わなかった


さて、これがシンガポールのほぼ全図
Googleのタイムラインの記録より なぜか一部行っていない場所のマークがついているが
ほぼ島の南の一部に集中し、10km四方に十分収まる
今回行かなかったナイトサファリ等以外はほぼこの範囲に収まる


シンガポールはコアな箇所はコンパクト 
イメージとしては、新宿に泊まり、池袋や渋谷や上野あたりを観光 時にお台場みたいな
大阪で行くと梅田に泊まり、道頓堀や大阪城を観光 時に南港みたいなイメージか
MRTで十分な範囲 乗り放題が役に立つ 


ホテルに戻る途中、シティーホール駅とホテルの間になるCapitol SingaporeというSCのダイソーへ
8・9割のものが日本のもの 少し割高だが、コンビニ等よりは安いしラインナップも豊富
ダイソーに限らず、ユニクロ、無印、王将等日本の店は豊富


そして、このダイソーにはシンガポールのお土産もあり、
マーライオンのぬいぐるみ(小)も1~2シンガポールドルくらいで
娘の保育園のお友達へのプレゼントに最適だった
日本円と日本語は使えないけど・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4歳娘とシンガポール旅行② ... | トップ | 4歳娘とシンガポール旅行④ ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事