第20段山登りは東海道一の難所 箱根へ

8:27→(総武各停)→秋葉原→(山手線)→東京
東京9:15→(東海道線・快速アクティー・グリーン)→10:29小田原
小田原11:02→(箱根登山鉄道)→11:17箱根湯本
梅雨時の週末の山登り 臨機応変に対応できそうな箱根へ
電車乗り継いで、本八幡から108km 家から3時間弱で箱根湯本到着
ほんとは新宿からロマンスカーで行きたかったけど、空き無しなので諦める
箱根は前の会社の社員旅行以来 5年ぶり 2回目
お昼食べながら、ハイキングマップを眺める
本来は強羅から仙石原とかの方に行くはずが、まさかの登山鉄道の大混雑の長蛇の列
諦めて湯本から歩けるコース r732(旧東海道;江戸以降)で芦ノ湖(元箱根)を目指す


10.6km 830m(8%)
お昼ご飯を食べて外に出ると雨 暑いがゴアを着て坂道を登っていく
今回で20回目の山登りだけど、雨は去年の富士山以来2回目 ほんとに珍しい
初めは温泉街のアスファルト、その後は住宅地 交通量も多く
登山という感じが全くしない・・ 失敗かなぁと4.6km程歩いてようやく車道から離れて歩道が







メジャーなハイキングコースと書いてあるけど、すれ違ったのは3人だけ
雨の石畳は雰囲気あるけど、雨で濡れていて滑りやすい
箱根湯本から3時間 6km程で畑宿に集落に到着 ここの東屋で休憩


さらに石畳を行く 雨も強まってき、勾配も急に
旧東海道と箱根新道の小腸の絡み合い

標高100mの箱根湯本から600mup、4時間強、雨も依然止まず疲れてきたところに甘酒茶屋


ところ天にお餅・甘酒・抹茶ジュースで元気回復
この茶屋は5年前の冬にも来ました 創業400年の老舗です
甘いもの食べて体力回復

17時過ぎ、茶屋を後にして、ゴール芦ノ湖を目指す

暗くなり始めた石畳

17:56 荒れた芦ノ湖に到着 遊覧船も終わってた
雨も強くなってきたここからバスで宮ノ下へ
閉店間際の「てのゆ」に貸し切り状態入って、宮ノ下駅へ

20:11 紫陽花ライトアップされている箱根登山鉄道 宮ノ下駅
宮ノ下20:12→(箱根登山線)→20:42箱根湯本20:57→21:11小田原
小田原21:53→(東海道線)→23:16東京23:26→(総武快速線)→23:43市川23:55→23:57本八幡
スイッチバックと紫陽花ライトアップを楽しみながら小田原まで
駅構内で唯一空いていたカレー屋でご飯食べて帰路へ
東海道線は爆睡・・気づいたら品川でした
登山というと少し微妙な感じもしますがちゃんと峠越えの道なんで
雨の中の山道はちょっと辛いものがあったけど、この石畳はあめだからこそ
趣もあったのかもしれないし
関東周辺の山なんてどこも人がいっぱいなのに、すれ違った人3人というのもなんか新鮮
芦ノ湖まで行ったという達成感もあるし いい梅雨時の山登りでした
■コメントバック
>ゆーみん(#16)
あのPKかと思った時の店の一体感は?何だったんだろうね
でも楽しかった☆
うん、また飲みに行こう!!関東会盛り上げて行きましょ。
ツンデレのネコキャバに通いかーー うーん(^^;)
北区同盟でのベンさん慰めてあげてくださいなー
>なつは(#23)
どうも乳首の上に立ったものの一人です(笑)
そのコーヒー牛乳が飛んでいく様子想像するだけで楽しいわー
土日は仕事忘れて、アクティブに楽しむと精神的疲れが吹っ飛んで
月曜日いいスタート切れるんよね work for weekendと言う感じかな。
きっと、なつはもなつはの後輩に憧れる存在になれると思うよ-。
「そのかわりお金もらってるねんから、それを使って好きなこと
楽しいことに当てれたらそれでいいやん。」まさにそれに同調します。
まだ、社会人になって3ヶ月?全然焦んなくて大丈夫やからさ。
ワールドカップ盛り上がってますねー
にわかファンやけど、金曜日は早起きがんばりましたわー
火曜日は20時まで会議 なんとか早く終わらして、Bダッシュで帰ってパラグアイ戦に間に合わせたいところ
そんな、TVのさなか CM「日本ガイシ」のピアノの曲が好きなんですけど。
初めて見たときに、その30秒に心奪われてしまいましまた。
セラミックスじゃないけど、ドキドキです。
そして、もう一つテレビの話
久々に鉄腕DASHを見たら、どこまでスカイツリーが見えるか?という企画
もちろんスカイツリーまで11kmの今の家付近からは開けた場所に行けばスカイツリーはおろか富士山も見えますが
どこまで見えるんだろうというのはほんとにおもしろい実験 冬場にやればもっと透明度があって良かったんあだろうけどね
ちなみに、先週くらいに我が立命館大学が映ってたとか 見たかった~


ちなみに今回の対決では去年11月に行った千葉の鋸山が61kmで最遠でした
ガン様「つぶやき」に登場させてもらってありがとう!!久々の王将の味はどうやった?
ichinoseお誘いありがとう☆まだぁ、ブログ上がってないんじゃないの。
maruちゃんの「つぶやき」の小岩駅での言葉は保存版?
みぃこ 富士フォトブック期待してます☆
あず・そして、とら 色々どうも。今週末楽しみにしてます。
[52052]

8:27→(総武各停)→秋葉原→(山手線)→東京
東京9:15→(東海道線・快速アクティー・グリーン)→10:29小田原
小田原11:02→(箱根登山鉄道)→11:17箱根湯本
梅雨時の週末の山登り 臨機応変に対応できそうな箱根へ
電車乗り継いで、本八幡から108km 家から3時間弱で箱根湯本到着
ほんとは新宿からロマンスカーで行きたかったけど、空き無しなので諦める
箱根は前の会社の社員旅行以来 5年ぶり 2回目
お昼食べながら、ハイキングマップを眺める
本来は強羅から仙石原とかの方に行くはずが、まさかの登山鉄道の大混雑の長蛇の列
諦めて湯本から歩けるコース r732(旧東海道;江戸以降)で芦ノ湖(元箱根)を目指す


10.6km 830m(8%)
お昼ご飯を食べて外に出ると雨 暑いがゴアを着て坂道を登っていく
今回で20回目の山登りだけど、雨は去年の富士山以来2回目 ほんとに珍しい
初めは温泉街のアスファルト、その後は住宅地 交通量も多く
登山という感じが全くしない・・ 失敗かなぁと4.6km程歩いてようやく車道から離れて歩道が







メジャーなハイキングコースと書いてあるけど、すれ違ったのは3人だけ
雨の石畳は雰囲気あるけど、雨で濡れていて滑りやすい
箱根湯本から3時間 6km程で畑宿に集落に到着 ここの東屋で休憩


さらに石畳を行く 雨も強まってき、勾配も急に
旧東海道と箱根新道の小腸の絡み合い

標高100mの箱根湯本から600mup、4時間強、雨も依然止まず疲れてきたところに甘酒茶屋


ところ天にお餅・甘酒・抹茶ジュースで元気回復
この茶屋は5年前の冬にも来ました 創業400年の老舗です
甘いもの食べて体力回復

17時過ぎ、茶屋を後にして、ゴール芦ノ湖を目指す

暗くなり始めた石畳

17:56 荒れた芦ノ湖に到着 遊覧船も終わってた
雨も強くなってきたここからバスで宮ノ下へ
閉店間際の「てのゆ」に貸し切り状態入って、宮ノ下駅へ


20:11 紫陽花ライトアップされている箱根登山鉄道 宮ノ下駅
宮ノ下20:12→(箱根登山線)→20:42箱根湯本20:57→21:11小田原
小田原21:53→(東海道線)→23:16東京23:26→(総武快速線)→23:43市川23:55→23:57本八幡
スイッチバックと紫陽花ライトアップを楽しみながら小田原まで
駅構内で唯一空いていたカレー屋でご飯食べて帰路へ
東海道線は爆睡・・気づいたら品川でした
登山というと少し微妙な感じもしますがちゃんと峠越えの道なんで
雨の中の山道はちょっと辛いものがあったけど、この石畳はあめだからこそ
趣もあったのかもしれないし
関東周辺の山なんてどこも人がいっぱいなのに、すれ違った人3人というのもなんか新鮮
芦ノ湖まで行ったという達成感もあるし いい梅雨時の山登りでした
■コメントバック
>ゆーみん(#16)
あのPKかと思った時の店の一体感は?何だったんだろうね
でも楽しかった☆
うん、また飲みに行こう!!関東会盛り上げて行きましょ。
ツンデレのネコキャバに通いかーー うーん(^^;)
北区同盟でのベンさん慰めてあげてくださいなー
>なつは(#23)
どうも乳首の上に立ったものの一人です(笑)
そのコーヒー牛乳が飛んでいく様子想像するだけで楽しいわー
土日は仕事忘れて、アクティブに楽しむと精神的疲れが吹っ飛んで
月曜日いいスタート切れるんよね work for weekendと言う感じかな。
きっと、なつはもなつはの後輩に憧れる存在になれると思うよ-。
「そのかわりお金もらってるねんから、それを使って好きなこと
楽しいことに当てれたらそれでいいやん。」まさにそれに同調します。
まだ、社会人になって3ヶ月?全然焦んなくて大丈夫やからさ。
ワールドカップ盛り上がってますねー
にわかファンやけど、金曜日は早起きがんばりましたわー
火曜日は20時まで会議 なんとか早く終わらして、Bダッシュで帰ってパラグアイ戦に間に合わせたいところ
そんな、TVのさなか CM「日本ガイシ」のピアノの曲が好きなんですけど。
初めて見たときに、その30秒に心奪われてしまいましまた。
セラミックスじゃないけど、ドキドキです。
そして、もう一つテレビの話
久々に鉄腕DASHを見たら、どこまでスカイツリーが見えるか?という企画
もちろんスカイツリーまで11kmの今の家付近からは開けた場所に行けばスカイツリーはおろか富士山も見えますが
どこまで見えるんだろうというのはほんとにおもしろい実験 冬場にやればもっと透明度があって良かったんあだろうけどね
ちなみに、先週くらいに我が立命館大学が映ってたとか 見たかった~




ちなみに今回の対決では去年11月に行った千葉の鋸山が61kmで最遠でした
ガン様「つぶやき」に登場させてもらってありがとう!!久々の王将の味はどうやった?
ichinoseお誘いありがとう☆まだぁ、ブログ上がってないんじゃないの。
maruちゃんの「つぶやき」の小岩駅での言葉は保存版?
みぃこ 富士フォトブック期待してます☆
あず・そして、とら 色々どうも。今週末楽しみにしてます。
[52052]