goo blog サービス終了のお知らせ 

RUCCエキスポ

2013-09-29 23:15:03 | Weblog

久保ちゃんの結婚式以来の帰省
目的は、不破ちゃん&ゆーみんのお披露目会とRUCC40周年
10月から仕事とビジネススクールで忙しくなるし、久しぶりに有休2日使って4連休にして、実家でゆっくりと


9/26 実家から沈む夕日を撮影 箕面の山に沈みます


翌日も秋晴れ 樒原でも行こうかと思ったけど、足が無いので、物心着いた時から何度も行ってる万博公園に カメラ持ってGO



万博へは去年のGWのBBQ以来、1年半ぶり その時は春~初夏だったけど、今回は初秋で彼岸花やススキも


最近出来たソラードという空中廊下で木々と同じ目線から広大な万博を見る


万博の広大な森 少し奥に太陽の塔が




咲き始めたコスモス畑


シンボル 太陽の塔 20世紀少年の後では、どうも・・



1970 3/15~9/13 「人類の進歩と調和」 入場者数6421万人 すごい


夜は新地の「弓しげ」へ ここはすごい空間です(笑) 美味しかったありがとう!右の写真はお正月 今回もメンバーは一緒



翌日は京都へ 四条河原町でとーだいとてっぺーにいきなりencounterしてビックリ
時間まで三条大橋のたもとで休憩してたら、名寄やとーそん、和尚、ムッシュ、ベンさんが勝手に集まってきた(笑)



そして、SUNNYへ 翌日に結婚式を控えた、不破ちゃん&ゆーみんのお披露目会


東京に二人ともいてたので、山行ったり飲んだりよくしてたもの
大阪に二人が移動してすぐ、たれぞーの1周年祭の帰り、阪急電車の中で二人の結婚を不破ちゃんから報告がありました


北は北海道から南は・・(?)からRUCCの面々と、ゆーみんのお父さん・お母さんが大集合したところでお二人登場
ゆーみん、ほんま綺麗です


ケーキ入刀


ファーストバイト


とーそん嬉しそう そして 乾杯!!






名寄や北原君、アッキーら体張ってます


音楽隊も登場


いちのせ、卒業おめでとー!!




サザエさん・・
あのすばらしいMOVIEはyoutubeに是非アップしてほしいところ


不破ちゃんのお父さんからサプライズの手紙
関係ないけど、ゆーみんのお父さんから「カープさんですよね?いつもblogで娘の活動を見させてもらってます」と声をかけられました
うれしはずかし朝帰りって感じで・・ 「かな」や「ムッシュ」とこもそうやったけど、結構色んな人が見てくれてるんですねー




赤っちゃん・竹しゃん・かりん・あずもパオンコールに参戦


記念写真準備中


◆集合写真!!




その後、鴨川を後にして、40周年参加で鷹峯へ


34期追い出し(2007年2月)以来の鷹峯然林房


ランには参加できなかったけど、京見えない峠へたけしゃんとオリタさんと車で 懐かしい北山の空気を肌で、においを鼻で感じ取れました


現役生含めて120人でのRUCC40周年コンパ
2期の親世代の大大先輩からの挨拶や乾杯も






同期や近い先輩・後輩ともお話しましたが
長谷川さんや足立さんや竹内さん・みむちん・粟倉さんや隊長等お久しぶりの先輩たちや
自分が生まれたころの先輩方とも話せました 「マナミちゃんは元気?」とかね
また、いつかの追い出しで少しお話しした先輩が「blog見てるよ」とか声かけて頂いたり嬉しかった
他に、まいまい等、初めての現役生が「カープさんですよね?山めっちゃいいなぁーってblog見てたんです」等
かわいい後輩声かけてもらったり、超嬉しいんですけど(笑)赤っちゃんはやっぱ、さすがでした


抽選自己紹介に当り、急きょ挨拶 緊張したぜー ふぁんふぁん撮影 ふぁんふぁん曰く、「挨拶こなれてますねー」 ハハハ


続いて、ちっちも キプロスや名寄も当たりました ちなみにちっちの右側の酒はイケマチから 美味しくいただきました


〆はやっぱこの方 40年経っても雰囲気はノリが変わらないと 10年後、50周年も確実にあり、社会人にとって10年はあっと言う間でしょうと
また50周年ではたくさんの先輩や後輩とお酒飲めますように


執行部飲みます


現役生も飲みます


そして、〆はもちろんパオンコール


甲南大学のチクサクコールに対抗しての元祖パオンコールと現在のパオンコールの豪華競演!!
右足前の「せっつ」って何だろう? そして、「ルーシー」という呼称 疋田さん(RUCC30)考案との事ですが
発音が、現会長は「ルーシー」(シにアクセントで下る)でビックリ、「ルーシー」(ルにアクセルんとで上が)だったのになぁ・・(笑)
21時過ぎに終り、たけしゃんになべよんと大宮まで送ってもらい、阪急でなべよんと帰りました
現役生、特に42期執行部お疲れ様でした 10年前、30周年をやった32期としては大変さが思い出されます
しかし、現役生 本名とあだ名と顔が一致しない・・ FBで友だち申請あっても・・?(笑) もっと交流深めないと・・
さて、50周年まで10年 ルーシーことRUCCはどうなっているんでしょうか?この雰囲気続いてほしいもんです。



最後の今日は、べるででまた素敵な時間を過ごしました
ふぁんふぁんの写真展も見れたしね なべよんありがとー!!




明日、始発東京戻りでちょっと忙しく、大急ぎの更新となりました
色んな人と話せたりでほんといい週末でした 有休使って良かったです
今年も残り3か月 もう10月 ちょっと忙しくなりますが、登山やマラソンも含めて楽しんでいきたいもんです


昼休み、後輩と歯磨きタイム、激写されました 他意はほんと無いんですが・・
また明日から会社モード
半沢直樹じゃないけど、10月1日の異動に少しびびってたり とりあえず、しっかり歯でも磨いておくか・・(意味不 笑)


RUCCの進歩と調和
そして
不破ちゃん&ゆーみん お幸せに!!


>そうり(#65)
三好君の歓迎会、どうでしたでしょうか?
さて、40周年で実感、有名人でした。しかし、なぜ?このblogが多くの方に見ていただいているからかな。

[100162]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

knights of nigths

2013-09-23 21:14:12 | Weblog


■第3回川崎イルミネーションマラソン
■マラソン大会履歴
#1 2011/10 第40回タートルマラソン国際大会in足立
足立区荒川河川敷右岸
10km/1:02:47
30℃・晴れ
#2 2011/12 第4回 いすみ健康マラソン・増田明美杯
千葉県いすみ市岬(JR外房線長者町)
21.0975km/2:25:23
17℃・晴れ
#3 2012/3 第31回 佐倉朝日健康マラソン大会
千葉県佐倉市・印旛沼沿い
10km/1:00:33
13℃・晴れ
#4 2012/5 第32回 鹿沼さつきマラソン
栃木県鹿沼市街
21.0975km/2:12:48
18℃・晴れ
#5 2012/10 第41回 タートルマラソン国際大会in足立
足立区荒川河川敷右岸
10km/0:58:42
23℃・晴れ
#6 2012/12 第5回 いすみ健康マラソン・増田明美杯
千葉県いすみ市岬(JR外房線長者町)
21.0975km/2:09:48
9℃・晴のち曇り
#7 2012/12 RUNNET コーポレート EKIDEN
新宿区・国立競技場
計10.0km/計0:51:12
18℃・晴れ
#8 2013/5 第33回 鹿沼さつきマラソン
栃木県鹿沼市街
21.0975km/2:17:01
23℃・晴れ
#9 2013/9 第3回 川崎イルミネーションマラソン
川崎市・川崎区・東扇島東公園
10.13km/0:56:20
27℃・晴れ
#10 2013/10 第42回 タートルマラソン国際大会in足立
足立区荒川河川敷右岸
#11 2013/12 第6回 いすみ健康マラソン・増田明美杯
千葉県いすみ市岬(JR外房線長者町)


16:00に川崎駅に集合し、バスに揺られ、羽田南対岸辺りの、海辺の「東扇島東公園」へ




イルミネーションマラソンですが、休日のせいか、日が落ちてきても思ったほど・・イルミネってないような


集合写真撮って、だいぶん暗くなってきた18時にスタート
今までに参加したマラソンの中で、人数等、一番小規模でした


夜の競走戦士たち 公園の中をぐるぐる 1周2.5km 多少の高低差や砂地・水たまり・急カーブ・完全暗黒地帯等変化にとんだコース?


箱根駅伝の予選に出た新人君とキックボクサーの2年目新人君には周回遅れにされたけど(1.5倍の速さで37分程)
10kmベストラップ出来ました 最近こまめに走ってるおかげかな・・ 欲を言えば、もうちょっとタイム出せたかな 目指せ55分代
走り終えたころには月が昇り、昇り始めた直後の飛行機とコラボしてました









川崎駅に戻り、ATREでBBQ ビールが美味い 夢見心地で東海道線と総武線で帰路へ

■マサキ結婚式

◆結婚式履歴◆
#1 '05.7 チョーさん・ひかりさん (RUCC/2・3/京都嵐山)
#2 '06.4 孝弘さん・恭子さん (RUCC/披/京都松尾)
#3 '06.5 健吾・温子さん (Local/2/心斎橋)
#4 '08.2 中村君・美沙さん (Local/挙・披/梅田)
#5 '08.4 マロさん・藤井ちゃん (RUCC/挙・披・2・3・4/京都北山・祇園)
#6 '08.9 ふきお・なちゃみ (RUCC/挙・披・2/池袋・笄町)
#7 '09.3 イカ・ばん (RUCC/挙・1.5・2・3/神戸北野)
#8 '09.4 ギバ・こりん (RUCC/挙・披・2・3/京都嵐山・蛸薬師)
#9 '09.5 哲也さん・かりん (RUCC/挙・披・2/四日市)
#10 '09.9 淳ちゃん・正恵さん (RUCC/挙・披・2・3・4/南青山)
#11 '09.9 三ちゃん・みさきちゃん (Unive/挙・披・2/京都)
#12 '10.10 お姉ちゃん (Fami/挙・披/吹田万博公園)
#13 '10.10 和尚・あず (RUCC/挙・披・2/守山・京都蹴上・河原町)
#14 '10.10 従兄弟 (Fami/挙・披/難波)
#15 '10.10 おかしんさん・ちっち (RUCC/2/烏丸)
#16 '11.3 パチ・美里さん (Local/挙・披・2・3/TDR)
#17 '11.5 もっくん・向久保  (Local/挙・披・2/梅田)
#18 '11.10 池ちゃん・こまつ  (RUCC/祝・2/心斎橋)
#19 '11.10 芝・真知子さん (Local/挙・披・懇/千里中央)
#20 '12.3 キムさん・美穂さん (RUCC/2・3/大門)
#21 '13.6 そぼろ・幸恵さん (RUCC/挙・披・2・3/池袋・青山・渋谷)
#22 '13.6 久保ちゃん・裕子さん (RUCC/挙・披・2/京都)
#23 '13.9 マサキ・亜由美さん (RUCC/挙・被/豊橋)
#24 '13.9 不破ちゃん&ゆーみん (RUCC/祝/京都)
 


結婚式23弾はRUCC同期のマサキ結婚式in豊橋(愛知)
東京12:26→(東海道新幹線/こだま655)→14:41豊橋


豊橋でイカちゃん・和尚・久保ちゃんと合流し式場へ
そして、挙式 なんか余裕な感じでマサキ登場 マサキの上司曰く、関ジャニ8 きまってます


奥さん、亜由美さん入場 お会いするのは初めてです


お父さんからマサキへ


奥さんほんと綺麗な人でした


指輪交換


結婚おめでとう!!


フラワーシャワー(強)


披露宴ではノリノリでマサキ登場 2Fから


1Fの高砂へ


友人代表 淳ちゃんのスピーチ 『「半沢直樹(終)」の録画忘れました・・』


席の集合写真 あれっ、たけしゃんどこ行った?


マサキの素の笑顔が何回も見れたそんな印象


ケーキ入刀




お色直し後はガーデンから登場


タイガーウッズとオバマ大統領と林先生登場!!


夫婦生活で大事なのは「オ・モ・テ・ナ・シ」では「オ・モ・イ・ヤ・リ」


淳ちゃんJr さうが二児の父イカちゃん 子どもの扱いに慣れている 淳ちゃんとこはなんとか洪水の被害から免れたようです


RUCC集合写真 マサエさん被ってゴメン 同期男子全員+ガチャの大集合
俺たち2001年サークル入会組


豊橋駅にて  初めて乗った「N700A」 そんな車内で個別2次会で帰路へ・・ 今や夜まで日本を駆け巡る「戦士たち」
豊橋20:45→(ひかり534号)→22:03品川

マサキ・亜由美さんお幸せに!!
♪100万枚撮りのフィルムでも撮りきれない程の想い出を君と二人 未来へと焼きつけていけたら良いな・・
♪心から心から思う君が大切なものは何ですか? その笑顔 その涙ずっと守ってくと決めた 恋におちて I LOVE YOU・・




■最近の写真たち
E-P5が入院中で、前のカメラE-P3での撮影で少し表現力劣りますが、なかなかいい画になりました


■台風一過の夕焼け1


■台風一過の夕焼け2
普段とは全く違う夕焼けの色でした 色んな色が混じっているみたいな


■台風一過の夕焼け3
夕焼け行き列車


■「中秋の名月」の「満月」
2013/9/19 20:41 f6.7 1/500" ISO200 300mm E-P3(OLYMPUS)

台風の通過で、一気に秋の空気に代わり、朝晩はかなり涼しくなり
会社ではジャケットスタイルになりました
一方、その台風の爪痕はすごく
小学校の遠足で行ったり、サークルの花見で行った嵐山・渡月橋の衝撃な映像
羽束師橋辺りでの桂川の氾濫 大切な友人がいる福知山での洪水 京阪京津線追分・大谷駅付近での衝撃的な状態は
怖いくらいでした

また、箕面の滝もナイアガラ化しているのが友人のFBで上がってました あんなの見たことがない
同時に竜巻の発生もあり、年々災害レベルが上がってる気がします


■2010/8 おさかな本舗たいこ茶屋(日本橋馬喰町) withのえ・クロマ・ベン・ムッシュ・不破ちゃん・ゆーみん・どうちん
半沢のロケも行われた店に3年前に行ってました

さて、淳ちゃんのスピーチにもあったように、日曜の夜のスカットする企業戦士 昨日は「半沢直樹」最終回 家帰ったのが23時過ぎで
約2時間遅れで、撮ってあったの全部見ました 疲れも吹き飛ぶ興奮の嵐
取締役会での追い込みはすごいもんでした 最後の最後は後味は・・?でしたが原作通りなんですね
『ロスジェネの逆襲』『イカロスの銀翼』も読んでみたくなりました

しかし、自分もあの人数ほどではないけど「経営会議」でプレゼンなんかする機会は多々あるのですが
あんな啖呵をきるなんて絶対無理 まぁ、自分が出来ないことをやってスカっとするあのドラマは人気になったのですからね
ほんとドラマ見たの、「古畑」「セカンドヴァージン」に次いでくらいかな
また、描写の中の同期の繋がりも素敵なもんでした かっこいいなぁと
前の会社の同期とは疎遠になり、今の会社は厳密な同期はいないもんだから憧れる部分はあります

でも、10月からのビジネススクールで業種・年齢も違う仲間と共に成長していくチャンスで
さらに自分を高めていく「企業戦士」になっていきたいもの
さっそく、課題や勉強を開始 相当な自分の時間を割く分、得るものは大きくしたいもの

って、なんだなんだ言っても、昨日感じたRUCC同期の繋がりってが一番太いかもしれませんが
そんな、来週にRUCC40周年イベント
なかなか想像がつかないし、総理FBの音博での全然知らない現役生の写真とか見ると緊張しますが(笑)

同期と言えば、こまつ、えみちゃん おめでとー!!
もちろん、ザクもね。あれ、地デジの人も・・?

そんなんで3か月ぶりに帰省
知らない間にお姉ちゃんとあずが会って姪っ子とえいたつが一緒に遊んでたりビックリですね
さて、帰省したら「弓しげ」や「べるで」にも行きたいし
凸ぱったトンボの二人をセレブレイトしたり、入学前の最後の休日に地元ではじけたいもんです
みなさんよろしくお願いいたします

しかし、オリンピックに便乗は無理らしいけど、リニアほんと早くできてくれると帰省が楽で嬉しいなぁ
2045年ね・・
嬉しいといえば「iPhone5s」 機能というよりブランドだけど
ドコモからつい出た!! 山登りが趣味である以上、アルプスでも繋がるドコモから離れらない

でも、まだキャリアメール使えないとかあるし、しばらくは様子見かなっと


[99984]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あつあつ、ふわふわ、つるつる、ひやひや、こてこて

2013-09-08 23:59:52 | Weblog

8月の終わり でも暑さは終わらない 18時を過ぎても30℃をゆうに超える東京都心


KITTE 1Fのドラさん 誕生日は99年後


KITTEからの東京駅1


KITTEからの東京駅2


8/30 23:25 新宿三丁目にて
夏の終わりのRUCC飲み会はいっちゃんを囲む会 
いっちゃんは1年ぶり ザクは和尚・あずの結婚式以来3年近くぶり? 久保ちゃんとぼろは1か月ぶり 何気に文学部いや文地理率高し?
ザク再び東京へ って、だからこのメンバーは自分以外さぁ・・ なにはともはれ、いっちゃんの笑い声は元気になれます
クロマティ作戦ですか?? この後、都営新宿線ラス2でご帰還


家に帰って7時間後、暑い暑い上野駅からレンタカー
上野→飯田橋IC→(5号)→美女木JCT→外環道→大泉JCT→(関越道)→所沢IC→所沢→(R463)→入間・飯能→秩父

所沢で後輩拾って、渋滞掻き分け100km強走り秩父に着くころは昼前 8月31日なのに灼熱地獄 気温32℃「あつあつ」

ぶどう狩りとかも言ってたけど、そんな天候でもなく、まずは冷たく「ふわふわ」なもの かき氷
日本でも5か所しかない天然かき氷の蔵元 「阿左美冷蔵へ」




¥500のかき氷テイクアウト 店内の場合、炎天下の中、80分待ちだったので迷わずすぐ買えるテイクアウト
それにしてもデカい 30cmくらいあるかなぁ・・ シロップはかけ放題 これが天然シロップ


これだけの量食べても頭痛くならないのが不思議 「ふわふわ」堪能


その後、秩父そばでお昼ご飯 「つるつる」堪能 秩父の野菜のてんぷらも美味でした


秩父鉄道の上長瀞駅
上長瀞→(r37)→道の駅龍勢会館→(R299)→志賀坂峠→神流→上野村


秩父から1時間ほど走らせ、県境を越え群馬県上野村へ
去年、荒船山に登った時に気になってた空白地帯
そんな村にある スカイブリッジ 高さ90m 長さ225m


そして、この橋の先に目的の場所があります


なかなか立派な橋でした 通行料往復\100  個人的には大阪・交野・ほしの園地の星のブランコが好きですけど、
夜でもここは入れそうで、星を観るならこっちの方がすごそうです


目的地はここ 不二洞という鍾乳洞


猛暑の中、チケットを買ってから10分程急坂を登り、重々しい扉を開けると
一気に冷たい風が・・「ひやひや」 そして長い長いトンネルが ここは土合駅か


トンネルの先は、一気に竪穴40mアップ 階段140段くらい回転系 目が回る・・・




群馬の山奥に京都?


探索時間は20~30分 関東一らしいですが、探索できる規模で言えば
奥多摩の日原鍾乳洞くらい 全体的に狭い感じです
秋吉台の秋芳洞や高知の龍河洞程のダイナミックスさはないかな イメージは富士の氷穴の大きい版みたいな
でも、穴だけに人が少ない穴場スポットで 楽しめる感じでした


橋から上野村の景色 この橋の西側には御巣鷹山があり、その下には御巣鷹の尾根が
日航機の事故が思い出されます ホテルニュージャパンの火災の翌日の28年前の話 記憶にはないですが
その夏の上野村も今年の夏みたいに暑かったんでしょうか・・


夕暮れ、妙義方面、下仁田ICに抜けて高崎に寄り、マップルにあった「だるま大使」のとんこつラーメンで晩御飯 「こてこて」
帰りの関越道では東松山付近で花火大会のencounter いいナイトドライブ 東京の上野に着いたのは夜23時くらいでした
最後にもう一度、熱帯夜で「あつあつ」

おまけに夜の浅草写真を・・


夜の浅草1


夜の浅草2


夜の浅草3


夜の浅草4



8月後半はなんかバテてました blogの更新も遅かったなぁ
猛暑なのか、冷房病か、夏バテか・・
そんなんで、休みの日もグッタリしてたりしてましたが、そんなんも回復
先週くらいまでは一時涼しい時もあったものの、猛残暑とゲリラ豪雨の日々
でも少しづつ秋の気配も感じれるようになってきたのでしょうか?

さて、この秋は経営大学院大学へ行くことになりました
会社の選抜の選抜の選抜で選ばれ、会社支給で行けることになりました って、マネジメントスクールで聴講生レベルですが
予習とかディスカッションとかは大変らしいですが、さらに社会人磨いていきたいと思います
そんな勉学の秋になる予定 なんとか暇見つけて山とかも行ければいいですが、派手な計画は出来ないかなっと・・
しかし、9月後半はイベント盛りだくさん 10月にはマラソンとか なんちゃかんちゃら楽しみ楽しみ

さてさて、近況ですが
マロさん・藤井ちゃん、第2子誕生おめでとうございます!!ご報告ありがとうございました
オリンピックの発表が今朝ありました 経済効果は大きそうですが、千葉都民として生活する自分にデメリットはないかと考えると
単純に喜んでいいのやら・・ 大阪オリンピック招致の時から う~ん・・

発表と言えば、docomoから出て最強になりそうiPhoneの発表の方が楽しみかな
もっと言えば、オリンパスのOM-Dの最新機種とレンズ発表をさらに期待 
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」またレンズ買ってしまうのか・・
でも、今、こないだ買ったE-P5がレンズ認識しない状態で入院中(ヨドバシカメラ)
上の写真とか撮ってる間もずっと調子悪くて、なかなか写真が撮れなかった
初期不良で無料で治ればいいけど、何はともはれ後半のイベントまでに完治して戻ってきてほしいところ

しかし、去ったものは帰ってこない例も
ミスターナイトスクープ、こえぴょんもらナイトスクープ卒業ですか
東京MXで一ヶ月半くらい遅れでやっとぃるのを、HDDに録って、暇なときに見てるのですが
やっぱ、そこらの番組よりおもろいなぁ
過去の名作は何度見ても面白い 新メンバーに入れ替わった後も
あの空気感は続いてほしいもんです

♪MUSIC
♪LA・LA・LA LOVE SONG ・ やさしさに包まれたなら/綾香
♪バラッド/指田郁也
♪ラブホテル/クリープハイプ
♪Kagemusha/2CELLOS
♪ピースとハイライト/サザンオールスターズ
♪Wake Me Up/Avicii
♪虹を待つ人/BUMP OF CHICKEN
♪やっつけ仕事~大名遊ビ編~/椎名林檎
♪行くぜっ!怪盗少女(English Ver.)/GILLE


最後に、少しレタッチした鏡平からの夏の星空たち(画像加工すると印象がまた違いますね 深い・・) 
また素敵な星空に出会えることを祈って・・
「きらきら」


◆8/7 20:01 夏の銀河(レタッチ by 「photoshop elements11」) 20" 12mm ISO200 f2.5


◆8/7 20:43 夏の大三角と天の川(レタッチ by「photoshop elements11」) 40" 12mm ISO800 f2.0


◆8/7 20:47 夏の銀河2(レタッチ by「photoshop elements11」) 30" 12mm ISO800 f2.5


[99670]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#40-4 Rondarukia -Under the stars&YARI-

2013-09-01 23:06:50 | Weblog
北アルプス縦走の旅 4・5日目
※ダイジェストはこちら(8/9公開)
※0~2日目こちら(8/11公開)
※3日目はこちら(8/11公開)
※4日目はこちら(8/12公開)

・4日目(8/7 水) 晴れ -2- 鏡平(▲2300m)にて

8/7 14:10 鏡平山荘前にて
最後の山小屋に宿泊の手続きをして、荷物を置き、デッキで休憩 かき氷でサッパリと 
そういえば去年の槍ヶ岳からの帰りの長い右俣からの帰り、穂高平小屋でもかき氷を食べたなぁ 人生最高のかき氷でした


運動した後のかき氷は美味しいー


夕食まで池畔でのんびりと槍タイム




水面に映る槍


みなさん 絵を描いたり、写真を撮ったりのゆっくりとした時間 200mmのレンズで撮った写真では穂の先端の人も捉えてました


槍拡大 アルプス1万尺小槍もはっきりと見えてます


部屋からの槍 テラスは槍を見上げながら・・ いい場所 


槍見の特等席です


18:37 夕食後、槍のアーベンロート(夕焼けに染まること)を期待しましたが、雲が多く不発 期待していただけに残念


日が落ちた後のラストナイトは星空観測タイム


◆夏の銀河(射手座・蠍座) 天の川銀河中心方向 銀河の中心まで約28000光年
2013/8/7 19:58 f/2.5 15" ISO800 12mm



◆夏のトライアングル 中心を天の川が横切る
2013/8/7 20:10 f/2.5 20" ISO800 12mm



槍と満点の星空 槍ヶ岳山荘が明るい


◆夏の銀河
20:45 f/2 ISO800 40" 12mm


槍ヶ岳と昴とヒアデス星団(アルデバラン)/おうし座
一旦、寝て 深夜の星空
2:10 f/2 ISO800 30" 12mm


◆夏の夜中の秋の星空
2:10 f/2 ISO800 30" 12mm


肉眼で見える最も遠いもの-アンドロメダ銀河(M31/NGC224 アンドロメダ座) 距離;約240万光年 も


4:59 鏡池からの朝槍

・5日目(8/8 木) 晴れ 9.5km/70mup/1260mdown
鏡平山荘(▲2300m)→シシウドヶ原→イタドリヶ原→秩父沢→わさび平小屋(▲1400m)→新穂高温泉(▲1090m)
新穂高温泉13:30→(アルピコバス)→15:42松本15:47→(あずさ26号/中央東線)→18:36新宿→(中央総武線)→本八幡


最終日、後は下り。今回は左俣林道で。去年の槍から帰りの右俣とゴールの新穂高温泉で合流する


槍ヶ岳から槍平までの下りみたいに樹林帯をひたすら下る
6:10 木々の間から焼岳と乗鞍が見えてきた


遥か下に左俣谷が見える あそこまで下る 正面は穂高稜線


ところどころ渡渉しながら急坂を下る ゆっこの足がだいぶん限界に来てて、ゆっくりと少しづつ着実に




7:40 標高1724m 秩父沢 日差しがまともでかなり熱い
ここからはるか遠くに新穂高ロープウェイが動いているのが見えた


秩父沢 冷たい雪解け水 上は大ノマ岳(▲2662m) 弓折と笠ヶ岳の稜線上
8:40 左俣谷到着 ゆっこの足が限界でもう下れないと・・ 
ここまで36km/3290mup/3150mdownの長丁場の道のりですからね


しかし、ゴールまで1時間15分のキョリ


そこからは一般車通行禁止の舗装路を延々と


しばらく行くと、最後の山小屋 ワサビ平小屋到着 果物や野菜が気持ちよさそうに水に浮かんでました


軌跡を振り返る


標高も下がってきて、天気も良く 気温が高い中癒される光景でした


9:21 新穂高温泉まで 残り4.5km 410mdown


途中には笠新道との分岐も 脅威の直登ルート 稜線まで標高差1400m 6時間20分のコースタイムの直登 山小屋や水なし
稜線から笠ヶ岳までさらに70分 笠ヶ岳制覇はなかなか・・ 実際鏡平経由の方が現実的?


そして、足を引きずるゆっこを励ましながら 70分後、こんな看板がある場所に 雲ノ平までが描かれてます 太郎平の表記も


8/8 10:34 ゴール  8/4 7:25の折立スタートから99時間の長い道のりでした


もうしばらく歩くと、新穂高ロープウェイが
思えば、ここが2年前本格的北アルプスへの登山の原点でした


長い道のりとゆっこの誕生日に乾杯!!
去年の槍の帰りと同じ「中崎山荘 奥飛騨の湯」で、4日ぶりのお風呂
最高の最高の最高に気持ちよかった
そして、風呂上がりにビール!!最高の最高の最高の最高に・・・美味しかった


そして、朴歯味噌定食を駆け込む 5日間下界で何があったか知らないけど、食堂のテレビでは甲子園が始まっていた
おみやげを買って、高山に向かうゆっことお別れ
会社の課長に無事下山の報告 
その時しゃべった後輩に「いなくて大変だったんです」と言われ一気に現実 「来週も休んでいい?」「絶対ダメです。来てくださいね。」・・はい・・
その30分後の松本へのバスに乗り込む


バスからはお馴染み平湯温泉を経由し、卜伝の湯・釜トンネル前を経由を通り松本へ
2月の上高地スノーシューの余韻に浸ろうと思ったが
隣の席の母親よりも少し上の世田谷のセレブなおばちゃんとずっと話しかけられ、なんとか撮れた写真がこの2枚
山の話、政治の話、戦争時代の話、良かった温泉の話、旅館の話
そして木曽福島と木曽路(妻籠・馬篭)について熱く語られました
バスは少し遅延し、新穂高でネットで取ったあずさまで猛ダッシュで駆け込むことに
八ヶ岳を横目にあずさは進み、甲府辺りで車内で携帯の大合唱 奈良で地震?一気に特急が減速・・ 
結局誤報だったみたいだけど
松本から3時間弱で木曜日の帰りのサラリーマン溢れる新宿到着 
総武線に乗り換えようとすると30度の熱気が舞い込んできた
そして、5日ぶりの家は締め切った部屋35℃が迎えてくれ
さらなる現実を味わいます


こうして40回目の登山で 最長距離、最量アップの北アルプスの旅終了
最高の山の思い出と共に4kg体重ダウンという素敵なおみやげも・・
山ってほんといいもんだと
さて、憧れの北アルプスの山々もここで一区切り
次はどの山に行こうか・・

■山履歴
#23 '11.5 【百】石鎚山(愛媛) 9.0km/730mup
#24 '11.7 【百】穂高岳-西穂独標-(岐阜/長野)   9.5km/600mup
#25 '11.8 【百】穂高岳-涸沢経由穂高山荘-(長野)   36.3km/1940mup
#26 '11.10 【百】穂高岳-涸沢モルゲンロート-(長野)  33km/800mup
#27 '11.10 【百】白馬岳(新潟/長野/富山)-蓮華温泉in大雪渓out- 21km/1910mup
#28 '11.10 【百】谷川岳(群馬/新潟)  6.5km/670mup
#29 '12.4 金時山(神奈川/静岡) 5.8km/600mup
#30 '12.5 【二百】氷ノ山(兵庫/鳥取) 8.4km/670mup
#31 '12.6 【百】瑞牆山(山梨) 5.8km/830mup
#32 '12.8 【百】槍ヶ岳(長野/岐阜)-槍沢in飛騨沢out-   32.0km/2000mup
#33 '12.9 【百】蝶ヶ岳~常念岳縦走-三股in一の沢out-(長野)   16.3km/1990mup
#34 '12.9 【二百】燕岳~中房温泉inout-(長野)   10.0km/1390mup
#35 '12.10 箕面山(大阪)   8.2km/420mup
#36 '12.11 【二百】荒船山(群馬/長野) 5.6km/460mup
#37 '12.11 【百】筑波山(茨城)   8.8km/910mup
#38 '13.2 【雪】上高地スノーシュー(長野)  7.5km/190mup
#39 '13.4 【雪/百】北八ヶ岳 北横岳~麦草峠(長野) 11.8km/710mup
#40 '13.8 【縦走/百】北アルプス最奥 雲ノ平-折立in新穂高out-(富山・岐阜・長野)  43.1km/3290mup


☆SPECIAL THANKS☆ -43.1km with・・-

ゆっこ

[99483]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする