21(水) 大井へ
ぼろと飲む約束・・してたら重賞があるというので、大井競馬場に誘われた
スイスイ帰ろう水曜日のNO残業Day 18:30に会社出て、神田駅からJRで浜松町駅へ
羽田に急ぐサラリーマンに紛れてモノレールで大井競馬場前まで、19時には到着
入り口で競馬新聞を買おうとするが、よくわからず「どれが良いですか?」とおばちゃんに聞いて
「見やすいのは・・これ」と言われ驚きの¥500と引き替えに「ダービーニュース」を買い
¥100払って、中に入る パドックでお馬さん見てたら、職場が大井のご近所のぼろと合流
ビールを買ってきてくれていて、飲みながら大井競馬場10・11・12レースに挑んだ
【10】JRA交流 アーバンステージ卯月賞
【11】第55回 羽田盃競争
【12】アルクツールス賞競争

2002年10月27日 15:58 京都競馬場にて with たけしゃん・ザク・なっちゃん・ゆっこ
競馬は7年半ぶり2回目 前回は2回生の秋 天皇賞の中山競馬場の裏の京都競馬場から
当時は中山競馬場のすぐ近くに住むことになるとは思いもしてなかった




結果的には自分は3連複が好調で3990円の払い戻しがあたったりして、差し引き4000円ほどGET
ぼろ君は調子悪く、かけ間違いもあり6000円ほど損してました
凹むぼろ君と品川でラーメン食って帰路に着きました
ふきお君、今回は残念で 是非是非また!!
24(土) 茨城県最北へ
土曜日はニコライさんこそヨッシーとだいぶん前から予定していた写真撮影旅行
ヨッシーのお友達とその知り合いの方々(同期の友達や研究室時代の恩師とその会社の同僚の人たち)
と北関東まで足を伸ばして写真を撮りに行ってきました
本八幡6:45→(総武各停)→6:50西船橋6:58→(武蔵野線)→7:16南流山7:21→(TX快速)→7:45つくば
つくば→土浦北IC/[post]46.6km→(常磐道)→日立南太田IC/105.3km→(R293・r33)→竜神大吊橋
→(R461・R118・r33)→月待の滝→(広域農道・r22)→プラトーさとみ→(r227・R461・R6)→太平洋
→北茨城IC/142.4km→(常磐道)→桜土浦IC/38.7km→つくば→研究学園
研究学園21:30→(TX区快)→21:56南流山22:07→(武蔵野線快速)→22:25西船橋22:27→22:32本八幡
早朝の電車TXことつくばエクスプレスでつくばまで
快速は通過駅が多く快適 そんなこんなで不思議都市つくばに到着
ヨッシーとそのお友達の方に迎えに来てもらい
そして、お正月にも乗ったヨッシーの車で、
第22回竜神峡鯉のぼりまつりが開かれている竜神大吊橋(常陸太田市)を目指し茨城県を北へ北へ
>ヨッシー
企画と長距離の運転ほんとありがとう
渓谷・滝・高原・海 色んな景色にほんと楽しかった~
ヨッシーの写真見るのも期待してます!!(mixiで見たけど・・)
また誘ってくださいな☆つくばのみなさんにもよろしく!!
■コメントバック
>ニコライ(#39)
山はいいよね~(笑)
>そうり(#39)
こんな650mダウンの人気のシングルトラックとかいいねー。
東京にランドナー持ってきたなら是非!!
♪MUSIC
♪スパイダー/スピッツ
♪幸せのカテゴリー/Mr.Children
♪decay/Rie fu
♪風を集めて/soma
♪風をあつめて/Mariko Shibano
♪風になって/オトナモード

かりんから送られてきたメールに添付の写真
「カープは勝つ」らしい
今回の大きな鯉もあるし・・今年はカープにとって縁起がいいのかな?
かりん、ありがとー!!
パチの新居祝いにいけなくて、申し訳ない・・
来月、シバの上京part2の歓迎会とかもしたいもんやねー
さて、そんなんで4月ももうすぐ終わり
GWはカレンダー通りですが、そのGWも存分に楽しむべく GWの利用は計画的に
楽しみなGWに向けて綿密な計画始めていこう・・
[49257]
ぼろと飲む約束・・してたら重賞があるというので、大井競馬場に誘われた
スイスイ帰ろう水曜日のNO残業Day 18:30に会社出て、神田駅からJRで浜松町駅へ
羽田に急ぐサラリーマンに紛れてモノレールで大井競馬場前まで、19時には到着
入り口で競馬新聞を買おうとするが、よくわからず「どれが良いですか?」とおばちゃんに聞いて
「見やすいのは・・これ」と言われ驚きの¥500と引き替えに「ダービーニュース」を買い
¥100払って、中に入る パドックでお馬さん見てたら、職場が大井のご近所のぼろと合流
ビールを買ってきてくれていて、飲みながら大井競馬場10・11・12レースに挑んだ
【10】JRA交流 アーバンステージ卯月賞
【11】第55回 羽田盃競争
【12】アルクツールス賞競争

2002年10月27日 15:58 京都競馬場にて with たけしゃん・ザク・なっちゃん・ゆっこ
競馬は7年半ぶり2回目 前回は2回生の秋 天皇賞の中山競馬場の裏の京都競馬場から
当時は中山競馬場のすぐ近くに住むことになるとは思いもしてなかった








結果的には自分は3連複が好調で3990円の払い戻しがあたったりして、差し引き4000円ほどGET
ぼろ君は調子悪く、かけ間違いもあり6000円ほど損してました
凹むぼろ君と品川でラーメン食って帰路に着きました
ふきお君、今回は残念で 是非是非また!!
24(土) 茨城県最北へ
土曜日はニコライさんこそヨッシーとだいぶん前から予定していた写真撮影旅行
ヨッシーのお友達とその知り合いの方々(同期の友達や研究室時代の恩師とその会社の同僚の人たち)
と北関東まで足を伸ばして写真を撮りに行ってきました
本八幡6:45→(総武各停)→6:50西船橋6:58→(武蔵野線)→7:16南流山7:21→(TX快速)→7:45つくば
つくば→土浦北IC/[post]46.6km→(常磐道)→日立南太田IC/105.3km→(R293・r33)→竜神大吊橋
→(R461・R118・r33)→月待の滝→(広域農道・r22)→プラトーさとみ→(r227・R461・R6)→太平洋
→北茨城IC/142.4km→(常磐道)→桜土浦IC/38.7km→つくば→研究学園
研究学園21:30→(TX区快)→21:56南流山22:07→(武蔵野線快速)→22:25西船橋22:27→22:32本八幡
早朝の電車TXことつくばエクスプレスでつくばまで
快速は通過駅が多く快適 そんなこんなで不思議都市つくばに到着
ヨッシーとそのお友達の方に迎えに来てもらい
そして、お正月にも乗ったヨッシーの車で、
第22回竜神峡鯉のぼりまつりが開かれている竜神大吊橋(常陸太田市)を目指し茨城県を北へ北へ
![]() ![]() 竜神大吊橋 長さ375m 高さ100m 観光用の歩行者専用有料橋 33億投資したとか・・ 2006年に九重“夢”大吊橋(大分県)が出来るまでの日本一の長さ 今となっては・・ ちなみに対岸は遊歩道がるだけで、何も結んでません ¥300 ■BIG CARP■ その橋の脇に1000匹の鯉のぼりが そんな空に舞う鯉のぼりの姿達です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 袋田の滝に行く予定が・・日本でも数少ない滝の裏に入れる、月見の滝を目指す 大子の街を抜けていく中、沿道の桜吹雪 ![]() 月待の滝 裏見の滝ではやさしさ日本No.1とか(笑) ![]() ![]() ![]() 月待の滝で滝の裏に入ったり、楽しんだら 福島県との境界付近を通り、プラトーさとみへ いつか天体観測に行きたいと思っていた360°眺めれる高原 風車もあり、2月・4月に行けなかった青山高原みたいだ ![]() ![]() すごく気持ちのいいこの高原は茨城県北限の地 つくばから直線94km 本八幡から直線134km すぐ北は福島県塙町 ![]() 長い滑り台も もちろん滑りました(笑) 是非、ここには夜に来て、天の川でも眺めたいもんです 関東の天文ファンには有名みたいで 天文台や宿泊施設もあります ![]() オリンパスブルーの空と風車をバックに集合写真 この後、花貫渓谷を抜けて、太平洋へ ![]() いわき勿来の海岸も望める 赤津元気かなぁ? ![]() ![]() 海辺の写真家たち ![]() 夕日の反対側の海 ![]() シルエット 月夜のハイウェイを南へ駆け抜け JAXAや国土地理院の前を通り 田舎かハイテク都市が共存するナイトつくばで晩ご飯を食べて帰路へ |
>ヨッシー
企画と長距離の運転ほんとありがとう
渓谷・滝・高原・海 色んな景色にほんと楽しかった~
ヨッシーの写真見るのも期待してます!!(mixiで見たけど・・)
また誘ってくださいな☆つくばのみなさんにもよろしく!!
■コメントバック
>ニコライ(#39)
山はいいよね~(笑)
>そうり(#39)
こんな650mダウンの人気のシングルトラックとかいいねー。
東京にランドナー持ってきたなら是非!!
♪MUSIC
♪スパイダー/スピッツ
♪幸せのカテゴリー/Mr.Children
♪decay/Rie fu
♪風を集めて/soma
♪風をあつめて/Mariko Shibano
♪風になって/オトナモード

かりんから送られてきたメールに添付の写真
「カープは勝つ」らしい
今回の大きな鯉もあるし・・今年はカープにとって縁起がいいのかな?
かりん、ありがとー!!
パチの新居祝いにいけなくて、申し訳ない・・
来月、シバの上京part2の歓迎会とかもしたいもんやねー
さて、そんなんで4月ももうすぐ終わり
GWはカレンダー通りですが、そのGWも存分に楽しむべく GWの利用は計画的に
楽しみなGWに向けて綿密な計画始めていこう・・
[49257]