goo blog サービス終了のお知らせ 

BIG CARP

2010-04-25 20:23:54 | Weblog
21(水) 大井へ
ぼろと飲む約束・・してたら重賞があるというので、大井競馬場に誘われた
スイスイ帰ろう水曜日のNO残業Day 18:30に会社出て、神田駅からJRで浜松町駅へ
羽田に急ぐサラリーマンに紛れてモノレールで大井競馬場前まで、19時には到着
入り口で競馬新聞を買おうとするが、よくわからず「どれが良いですか?」とおばちゃんに聞いて
「見やすいのは・・これ」と言われ驚きの¥500と引き替えに「ダービーニュース」を買い
¥100払って、中に入る パドックでお馬さん見てたら、職場が大井のご近所のぼろと合流
ビールを買ってきてくれていて、飲みながら大井競馬場10・11・12レースに挑んだ

【10】JRA交流 アーバンステージ卯月賞
【11】第55回 羽田盃競争
【12】アルクツールス賞競争



2002年10月27日 15:58 京都競馬場にて with たけしゃん・ザク・なっちゃん・ゆっこ
競馬は7年半ぶり2回目 前回は2回生の秋 天皇賞の中山競馬場の裏の京都競馬場から
当時は中山競馬場のすぐ近くに住むことになるとは思いもしてなかった









結果的には自分は3連複が好調で3990円の払い戻しがあたったりして、差し引き4000円ほどGET
ぼろ君は調子悪く、かけ間違いもあり6000円ほど損してました
凹むぼろ君と品川でラーメン食って帰路に着きました
ふきお君、今回は残念で 是非是非また!!

24(土) 茨城県最北へ
土曜日はニコライさんこそヨッシーとだいぶん前から予定していた写真撮影旅行
ヨッシーのお友達とその知り合いの方々(同期の友達や研究室時代の恩師とその会社の同僚の人たち)
と北関東まで足を伸ばして写真を撮りに行ってきました

本八幡6:45→(総武各停)→6:50西船橋6:58→(武蔵野線)→7:16南流山7:21→(TX快速)→7:45つくば

つくば→土浦北IC/[post]46.6km→(常磐道)→日立南太田IC/105.3km→(R293・r33)→竜神大吊橋
→(R461・R118・r33)→月待の滝→(広域農道・r22)→プラトーさとみ→(r227・R461・R6)→太平洋
→北茨城IC/142.4km→(常磐道)→桜土浦IC/38.7km→つくば→研究学園

研究学園21:30→(TX区快)→21:56南流山22:07→(武蔵野線快速)→22:25西船橋22:27→22:32本八幡


早朝の電車TXことつくばエクスプレスでつくばまで
快速は通過駅が多く快適 そんなこんなで不思議都市つくばに到着
ヨッシーとそのお友達の方に迎えに来てもらい
そして、お正月にも乗ったヨッシーの車で、
第22回竜神峡鯉のぼりまつりが開かれている竜神大吊橋(常陸太田市)を目指し茨城県を北へ北へ



 
竜神大吊橋 長さ375m 高さ100m
観光用の歩行者専用有料橋 33億投資したとか・・
2006年に九重“夢”大吊橋(大分県)が出来るまでの日本一の長さ
今となっては・・ ちなみに対岸は遊歩道がるだけで、何も結んでません ¥300

■BIG CARP■
その橋の脇に1000匹の鯉のぼりが
そんな空に舞う鯉のぼりの姿達です



 

 








袋田の滝に行く予定が・・日本でも数少ない滝の裏に入れる、月見の滝を目指す
大子の街を抜けていく中、沿道の桜吹雪


月待の滝
裏見の滝ではやさしさ日本No.1とか(笑)

 


月待の滝で滝の裏に入ったり、楽しんだら
福島県との境界付近を通り、プラトーさとみへ
いつか天体観測に行きたいと思っていた360°眺めれる高原
風車もあり、2月・4月に行けなかった青山高原みたいだ




すごく気持ちのいいこの高原は茨城県北限の地
つくばから直線94km 本八幡から直線134km すぐ北は福島県塙町


長い滑り台も もちろん滑りました(笑)
是非、ここには夜に来て、天の川でも眺めたいもんです
   関東の天文ファンには有名みたいで 天文台や宿泊施設もあります


オリンパスブルーの空と風車をバックに集合写真
この後、花貫渓谷を抜けて、太平洋へ


いわき勿来の海岸も望める 赤津元気かなぁ?




海辺の写真家たち


夕日の反対側の海


シルエット

月夜のハイウェイを南へ駆け抜け
JAXAや国土地理院の前を通り
田舎かハイテク都市が共存するナイトつくばで晩ご飯を食べて帰路へ


>ヨッシー
企画と長距離の運転ほんとありがとう
渓谷・滝・高原・海 色んな景色にほんと楽しかった~
ヨッシーの写真見るのも期待してます!!(mixiで見たけど・・)
また誘ってくださいな☆つくばのみなさんにもよろしく!!

■コメントバック
>ニコライ(#39)
山はいいよね~(笑)

>そうり(#39)
こんな650mダウンの人気のシングルトラックとかいいねー。
東京にランドナー持ってきたなら是非!!

♪MUSIC
♪スパイダー/スピッツ
♪幸せのカテゴリー/Mr.Children
♪decay/Rie fu
♪風を集めて/soma
♪風をあつめて/Mariko Shibano
♪風になって/オトナモード






かりんから送られてきたメールに添付の写真
「カープは勝つ」らしい
今回の大きな鯉もあるし・・今年はカープにとって縁起がいいのかな?
かりん、ありがとー!!

パチの新居祝いにいけなくて、申し訳ない・・
来月、シバの上京part2の歓迎会とかもしたいもんやねー

さて、そんなんで4月ももうすぐ終わり
GWはカレンダー通りですが、そのGWも存分に楽しむべく GWの利用は計画的に
楽しみなGWに向けて綿密な計画始めていこう・・

[49257]
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曽爾高原その先へ・・

2010-04-18 20:34:06 | Weblog
今週末も帰省して関西の山に登ってきました
場所はお馴染み曽爾高原の奥の倶留尊山(くろそやま/▲1038m/三百名山/奈良・三重県)

■曽爾高原履歴

[1]2004.11.7 ふきお・なちゃみ・ぱっちん・えみちゃん /木津川流橋
[2]2005.11.6 ばんばん・かりん・久保ちゃん・あず・ゆっこ・たけしゃん /かりん邸
[3]2006.8.12 yummy・えんどさん・さいとー
[4]2006.11.5 ばんばん・なべよん・総理・たけしゃん /たけしゃん邸・赤目48滝
[5]2007.11.4 のえ・総理・わか・みぃこ・名寄・じゅんじゅん /青山高原
[6]2008.11.3 総理・どうちん・みぃこ・なつは・名寄・じゅんじゅん・とーだい /伊勢
[7]2008.11.29 yummy・土肥ちゃん /若草山
[8]2010.4.17 yummy・土肥ちゃん



■ルート


■行程断面図

距離;8.0km 総アップ;770m 


■11:30 亀山峠からニ本ボソ方面を望む
大阪市内から90分程で曽爾高原に到着 
ただ、曽爾高原の駐車場に車は置かずファームガーデンに車止めてスタート
天気は曇り気温は7度程で寒いが、歩くと暑くなる 東海自然歩道で曽爾高原へ
さらに歩いて、駐車場から1時間強で亀山峠に到着
2年半前にのえや総理らと黄金のススキを眺めた場所 そっからさらに県境の尾根上を進む
稜線上は吹き上げの風がかなり強かった


■12:16 ニ本ボソ山頂で
亀山峠から30分強 170mupで一つ目のピーク、ニ本ボソ到着
まだここで終わりではありません
ちなみに、ここは私有地で、入山料¥500が必要です


■標高980m
目的地の倶留尊山まで標高差53mアップではなく120mダウン程してから・・・(泣)


■道中から三重県側の風景
美杉の方向 伊勢奥津等・・ 去年のGWに泊まった廃港の美杉ビレッジの方向になります


■お弁当タイム
二本ボソから30分ほど、急坂を下り、岩場のハードな登りをガツンと登ってGOAL
頂上でお昼ご飯タイム


■13:50 記念撮影 カラフル~


■頂上からの景色
手前の山が二本ボソ その左脇にわずかに亀山峠方面の曽爾高原上層部が見えてます

登山道にて


■再び二本ボソ
天気が回復し、いい春の青空が見えてきた
南西の方向には雪被る山も 大台ヶ原方向かな・・


■北方向
奥の山が倶留尊山 その後ろ遙か向こうに青山高原の風車が・・ 曽爾高原と並んで大好きな場所
2月の追い出しの後、たけしゃんと行こうとして行けなかっただけあってまた訪れたい憧れも強いですね


■広い空はやっぱり気持ちいい
黄砂なんてなんのその 雨上がりの綺麗な澄んだ空


■帰り路 曽爾高原をバックに記念撮影


■曽爾高原の上まで戻ってきました

 


■大好きな曽爾高原の風景たち
ほんとは緑の絨毯を求めて行ったけど、少し早くて
山焼きから日にちが経って無く新芽が出てきたところでしたいつか緑の絨毯の曽爾高原を歩いてみたい

道ばたのツクシ 本格的に春到来かな・・
この後、お亀の湯でゆっくり疲れを癒し お腹が減ったのでご飯ポイントを探す
この地域と言えば、たけしゃん クラブ上がりのたけしゃんにTel 名張市街のいい店を教えてもらうが
混雑してて入れず・・ 諦めて市内の王将で満腹にして帰路へ
帰り路、山添ICに向かう途中の名張川沿いで春の星空を眺めて、帰路に着きました

【総走行距離;250km】

遙か東の東京で雪が積もったくらいの朝は、離れているとは言えどもやはり日差しがないと寒かった
けど、日差しが射してくるとさすが春 気温もぐんぐん上昇
空は雨上がりで澄んで、気持ちよくなって、3人で小学校くらいの歌を合唱しながら山を進んでいきました
「森のくまさん」「オモチャのチャチャチャ」「大きな古時計」とか
やっぱ、山はいいなぁ・・ うんうん

登山履歴(最新版)




この曽爾高原の登山の裏で八ヶ岳への雪山登山へ誘われてました 三村さん・ぼろ君は無事でしたでしょうか?
水曜にぼろ君と有楽町あたりで飲んでその辺りの話聞こうと思ってます お暇な方はご一緒どうぞ!!
また、鍋しようと電話くれたベンさんもごめんなさいでした
そして、たけしゃん お忙しい中ご提案ありがとうでした。また青山高原でも是非!!

来週以降GWも含めて山の予定が続々と・・ほんと楽しみ
写真撮影会や同期ラン・長瀞ラフティング・・等等も楽しみで遊び忙しい春になりそうです

■コメントバック
>そうり(#38)
おぉ、写真にある4/10が初めてのランやったんやー(^^)
6年前なんで、一回一回のランの記憶ってなかなか無いんやけどー 
写真の持越や鴨川も桜が綺麗だったのを覚えてるなぁー

カープ企画・・去年のGW以来なかなか開催出来てませんが、うーん考えとくねー
石鎚もまたあのメンバーで行きたいしね-

♪MUSIC
♪ホントだよ/柴咲コウ
♪MONSTER/ポルノグラフィティ
♪Baby/Justin Bieber
♪GOLD/UVERworld


さて、例によって明日の明朝ののぞみで帰ってそのまま出社予定なんで
今日は実家でのんびり・・と思っていたら、なんか妙に家族に予定を聞かれる
なんでやろーと思っていたら、初めてのお兄ちゃん(予定)が家に挨拶に来る日でした
ほんとに寝耳に水 どうしたらいいかわからないので緊張してました
ちなみにその義兄(予定)の妹さんは立命の産社で同窓生だそうな 世間は繋がってるんだなぁ・・
[49034]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【archive】春春春

2010-04-11 13:39:29 | Weblog
アーカイブ企画第1段
■3月~GWの春の厳選写真37枚(2002~2010)



2002/3/18 13:14 宮崎県・サンメッセ日南
CYBERSHOT-P5 1/1000″ F5.6 ISO100 8mm
初めての春合宿ラン1日目は南国日南海岸の温かい春の日だまりの中を走った



2002/3/23 11:13 熊本県・JR肥薩線・球泉洞駅付近
CYBERSHOT P-5 1/320″ F5.6 ISO100 8mm
初めての春合宿 春が来たって感じの最終日 何気にこの日初リーダーでした




2002/4/2 14:01 京都市・立命館大学衣笠キャンパス
CYBERSHOT P-5 1/800″ F5.6 ISO100 8mm
ギバやボロらを新歓期の中川と青広の間 桜が綺麗です




2002/5/3 14:52 和歌山・白浜~田辺の海
CYBERSHOT P-5 1/1600″ F5.6 ISO100 8mm
GWの旅の一場面 写真のお二人はオガリンとザク




2003/3/12 10:48 しまなみ海道
CYBERSHOT 1/640″ F5.6 ISO100 8mm
春合宿前哨戦で尾道から松山までの道中のしまなみ海道 潮風と景色がほんとに気持ちいい




2003/3/15 16:35 高知県・四万十・松葉川温泉付近
CYBERSHOT 1/125″ F2.8 ISO100 8mm
時間差Xジャンプ 四国カルストから歴代No.1級の宿松葉川温泉に向かう春合宿の1日の一場面


2003/4/29 12:37 京都市・右京区水尾
CYBERSHOT 1/640″ F5.6 ISO100 8mm
執行部時代の新歓 W六丁ランの一コマ みんなで長縄



2003/5/3 10:28 鳥取県・浦富海岸
CYBERSHOT P-5 1/800″ F5.6 ISO100 8mm
GWの旅の一場面 鳥取砂丘から鎧に行く途中の風景




2004/4/10 12:56 京都市・雲ヶ畑・持越峠付近
CYBERSHOT P-5 1/800″ F5.6 ISO100 8mm
4回生就活中、ランに参加 桜のランが気持ちよかった



2004/4/25 15:41 京都市・妙心寺
CYBERSHOT 1/500″ F5.6 ISO100 8mm
就活時代の新歓 清滝ランの帰り 妙心寺を通り衣笠山の麓を目指す




2004/4/25 12:06 京都市・清滝~高雄
CYBERSHOT P-100 1/200″ F2.8 ISO100 8mm
ドッチボールが恒例となっていた新歓のルート お昼休みの一場面




2004/5/27 22:34 京都市・鴨川-三条河原
CYBERSHOT P-100 3.0″ F2.8 ISO100 7.9mm
ふぁん&のえ&ムッシュ 4回目の新歓コンパの後 月をバックに




2005/3/21 16:07 京都市・立命館大学衣笠キャンパス
CYBERSHOT P-100 1/160″ F5.6 ISO100 7.9mm
RUCC32期卒業式 無事みんな卒業し、それぞれの道へ・・・



2005/4/9 14:11 福島・猪苗代
CYBERSHOT P-100 1/400″ F7.1 ISO100 13.7mm
前会社の研修中唯一の休日に 猪苗代へ 雪被るは会津磐梯山 この8ヶ月前に・・・(笑)




2005/4/12 18:37 京都市・平野神社
CYBERSHOT P-100 2/3″ F3.2 ISO100 10.7mm
研修最終日 実家に帰る前に例会へ そして家に帰る前に寄った満開の平野神社 翌日から高知




2005/4/16 18:28 高知市・五台山
CYBERSHOT P-100 1/80″ F5.6 ISO100 7.9mm
高知での初の休日 近くの山に登って高知の街を見下ろした



2006/3/25 15:25 沖縄県・先島諸島・波照間島ニシ浜
CYBERSHOT P-100 1/640″ F7.1 ISO100 13.7mm
日本最南端に南十字星を求めて・・ 素晴らしく綺麗な海やった




2006/4/14 14:05 兵庫県・香住町・餘部鉄橋
CYBERSHOT P-100 1/320″ F5.6 ISO100 7.9mm
再就職前に一人で鳥取まで日帰りドライブした時 この姿は今はもう見れない



2006/4/22 15:29 兵庫・三田
CYBERSHOT P100 1/200″ F2.8 ISO100 7.9mm
高知から帰ってきて、RUCC同期でドライブ 三田奥地に芝桜を



2006/5/5 13:09 香川県・小豆島
EX-Z850 1/800″ F4.0 7.9mm
完璧なくらい晴れ続きの3日間の小豆島のツーリングでの一幕



2007/3/17 17:38 岐阜県・平湯温泉
EX-Z850 1/200″ F2.8 7.9mm
関西×東海組での春の旅行 標高2150mの新穂高の真っ白を経験し温泉へ 外に出ると山に夕焼けが



2007/4/15 14:02 滋賀県・小女郎池~蓬莱山(琵琶湖バレイ)
EX-Z850 1/200″ F8.0 7.9mm
眼下には雄大な琵琶湖 空がとてもとても広い




2007/4/29 14:56 蒜山・枡水高原にて
Canon EOS Kiss Digital N 1/400″ F7.6 ISO400 27mm
GWの旅 大山をバックにゴロゴロ 気持ちよかった・・




2007/4/30 14:35 鳥取砂丘にて
Canon EOS Kiss Digital N 1/250″ F6.6 ISO100 24mm
蒜山からの帰り、鳥取砂丘を裸足で猛ダッシュしたり、飛んだり はしゃぎまくり




2008/3/15 12:51 京都府・和束
E-510 1/320″ F8.0 ISO100 26mm
原チャで家から月ヶ瀬の梅林に行く途中 休憩で寄った和束の野球のグラウンドにて




2008/3/15 14:35 奈良・月ヶ瀬梅林
E-510 1/2000″ F2.8 ISO100 12mm
目的地 月ヶ瀬の梅林




2008/3/29 19:20 京都市・円山公園
E-510 1/8″ F3.4 ISO400 24mm
マロさん結婚式3次会の下見で祇園を訪れたついでに夜のしだれ桜を見に行った




2008/4/5 16:18 京都市・鴨川河川敷
E-510 1/640″ F3.1 ISO100 17mm
マロさん結婚式2次会と3次会の合間のRUCC花見2008 色んなメンバーが・・




2008/4/12 13:46 福井県・越前海岸
E-510 1/400″ F9.0 ISO100 12mm
ふと思いつきで輪行し、雷鳥で北国へ 東尋坊手前まで95km海岸沿いを走りました




2008/5/3 11:50 長野県・豊科付近
E-510 1/400″ F7.1 ISO100 60mm
北アルプスの銀嶺が美しい 渋峠に向けて高速を飛ばす 飛ばしすぎて大変だった・・




浅間山をバックに
2008/5/4 9:51 長野県・嬬恋村
E-510 1/250″ F10.0 ISO100 17mm




2009/3/7 16:17 神戸市・北野
E-30 1/200″ F5.0 ISO200 19mm
イカばん結婚式 第1弾ふきおから続く同期結婚式ラッシュ第2弾




2009/4/10 22:33 吹田/豊中市 府道吹田箕面線
E-30 20″ F22.0 ISO800 12mm
引っ越した後も週末は実家暮らし そんな満月の夜に夜桜を撮りに行った




2009/4/11 13:33 京都市・嵐山
E-30 1/60″ F3.2 ISO200 17mm アートフィルター「ファンタジックフォーカス」
ギバ・こりんの結婚式 ほんとにいい結婚式でした




御杖の廃校の宿にて
2009/5/6 10:42 三重・津
E-30 1/20″ F3.4 ISO800 23mm




2010/3/14 14:17 東京都中央区・浜離宮恩賜庭園
E-30 1/400″ F9.0 ISO200 8mm(fisheye)



2010/3/27 13:31 東京都北区・王子飛鳥山公園
E-30 1/200″ F4.5 ISO200 12mm



♪MUSIC

♪ケモノ/東京エスムジカ
♪Nothing's Gonna Change My Love For You /George Benson
♪オン・マイ・ウェイ/GIOVANCA
♪流星のナミダ/CHiAKi KURiYAMA
♪Love Tribe/Jazztronik

♪さくら/ケツメイシ
♪ツバサ/UNDER GRAPH
♪春風/くるり
♪春を愛する人/GLAY
♪HOME SWEET HOME/HOME MADE 家族
♪春の歌/スピッツ
♪桜の時/aiko
♪Beatuiful World/Take That
♪Love you close/知念 里奈
♪come again/m-flo
♪Blue Sunshine/B'z
♪メインストリートに行こう/Mr.Children
♪春~spring~/Hysteric Blue
♪明日への扉/I WISH
♪明日、春が来たら97-07/松たか子
♪春の風/熊木杏里
♪青春のとびら/いきものがかり
♪ポーカーフェイス/HY
♪風になる/つじあやの
♪音速パンチ/Cocco
♪桜夜風/スキマスイッチ
♪サクラフブキ/ワライナキ
♪Garden/FLOW
♪ヒラヒラヒラク秘密ノ扉/チャントモンチー
♪愛を込めて花束を/Superfly
♪風になって/オトナモード
♪花は桜 君は美し/いきものがかり
♪さよなら春の日/くるり
♪SAKURA~花霞~/中島 美嘉
♪はるまついぶき/Bank Band
♪パスポート/GOING UNDER GROUND
♪初花凜々/SINGER SONGER
♪桜吹雪/臼井嗣人
♪蕾/コブクロ
♪春風/flumpool
♪ODYSSEY/ChicagoPoodle
♪3月9日/レミオロメン
♪まなざし☆デイドリーム/さかいゆう
♪コルテオ~行列~/Salyu
♪Life Is Party/andymori
♪Hello my sunshine/高岡亜衣
♪桜会/ゆず
♪Best Friend/西野カナ
♪春春春/PENGIN


[48820]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜・風・月・月

2010-04-04 23:58:12 | Weblog


火曜日は会社の有志(主に同じフロアの仲のいい人だけ)の花見
ザ・プリンスさくらタワー(品川)にて¥8,000で贅沢に・・
前の会社の社員旅行以来のさくらタワー うわー高級やー
外は寒いけど、ぬくぬくした部屋でガラス越しに桜眺めて乾杯!!







水曜日も木曜日も飲んで飲んで・・ 木曜夜遅くから朝は暴風が吹き荒れる
金曜は倒れるように爆睡 朝起きると夜中の間に一通のメールが ベンからお花見のお誘い
今年3度目の花見は文京区の江戸川公園で

本八幡12:42→(都営新宿線[急行])→市ヶ谷→(有楽町線)→13:16江戸川橋


神田川沿いの桜


気温も上昇して、お花見日和 先週よりだいぶん温かい
初めはぼろ君も居て、シート広げてポカポカ土曜の午後の昼寝・・

 
都会の中の桜の名所

 
ベンさんが乗換え案内のサイトでみつけてくれました
ボロ君の家から歩いてこれる場所です


神田川の桜見ながらどんちゃん騒ぎの江戸川公園でした
猫カフェの犬verみたいな犬カフェに行こうとベンさんが行こうと言ったけど、該当のもの検索できず
雨もぱらついてきたので、とりあえず飯田橋へ

 
夕方になり寒くなったのもあり、神楽坂の銭湯へ 
それにしても45℃は熱かった 親父が言ってたように東京は熱い
外に出ると雨上がり 夕飯時なんで、適当にお好み焼き屋へ
そこでもんじゃ頼んだが・・ 四日市出身・精華町出身・箕面出身・阪南出身・久留米出身
上の写真のように、もんじゃ作りは苦手・・お好み焼きは美味しく出来たけど・・


夜の神楽坂


【メンバー】CA・(ぼろ)・ムッシュ・のえ・べん(幹事)・不破ちゃん




さてさて、霙が降ったり、台風並みの風が吹いたり、桜が満開になったり気候的訳判らん年度末と年度始
自分の異動は無かったものの、隣の席に人が増えたり、隣の部署もメンバーがシャッフルされたり
周りの環境が変化した中、新年度スタート 東京2年目頑張ってきましょう!!

ちなみに、3月は同月に2度満月が来る「ブルームーン」でした 
ブルームーンと桜の共演楽しみましたか?流星のように見ると良いことがあるかも・・とか
※ブルームーンという言葉は今日知りました(正式な天文学の言葉ではないよな・・)

一方、GWも楽しみになってくる次期
これからもマップルにらめっこ生活が続きそうです
また、春の勢いに乗って秩父の羊山公園の芝桜見に行きたい・・
ひたちの海浜公園も楽しみ・・そして星も観に行きたい 山にも行きたい
気温の高まりはテンション上げてくれます いいスタートダッシュきりたいもんです

■コメントバック
>ちっち(#1)
意外にも初投稿かな?ありがとう☆
出会いと別れの季節の象徴「桜」を酒を片手にみんなで眺め、チンチン電車乗って、巣鴨という東京の街を味わって
いつものように鍋して・・ 決して派手では無いけど、RUCC的な楽しい休日やったね。
最後に関東会のプランナーこちらこそありがとう!!
これからは関西会でよろしくお願いします。クラブラン行くんだったっけ?(笑)

>マーマミーヤ(#5)
巣鴨の西友でプレモルを選んだのはこのわしでござるよ!!
何かとサントリーは身近な気がする。金麦はお気に入りやし。
今日、大阪で桜満開とか?花見とかしたんかな-?
さてさて、6月3週ね。久しぶりの東京?
もち空けとくね。って、それまでに何回か実家帰ってると思うけど・・。
リクエストあれば何でも!!
また琵琶湖とかでBBQやるようなら呼んでチョ。いつでも帰ります。

[48620]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする