goo blog サービス終了のお知らせ 

raining blowing running

2013-10-20 23:27:45 | Weblog
マラソン大会10回目は初めて出場した荒川タートルマラソン
これまで雨のマラソンは皆無でしたが
時折10mmのしっかりした雨と5~6mの傘が煽られる風の中での10kmのラン
2年前は30℃あった大会も今回は15℃ 寒さ・水たまり・風との勝負
その割にはまぁまぁの記録かな


朝、家出るころは傘いらないくらいだったのに・・
本八幡7:54→(JR総武緩行線)→8:09錦糸町8:12→(東京メトロ半蔵門線・東武スカイツリーライン/伊勢崎線 急行)→8:26北千住


雨雲ズームレーダー 北千住周辺瞬間的には、黄色(32mm~)くらいの警報級の雨も・・



毎週、土曜日は大学院 ウィークデイも勉強の日々で全然走ってない中では悪くない記録
コンディション最高だった去年より1分10秒も早くなってたし

■マラソン大会履歴
#1 2011/10 第40回タートルマラソン国際大会in足立足立区荒川河川敷右岸 10km/1:02:47
30℃・晴れ
#22011/12 第4回 いすみ健康マラソン・増田明美杯
千葉県いすみ市岬(JR外房線長者町)
21.0975km/2:25:23
17℃・晴れ
#32012/3 第31回 佐倉朝日健康マラソン大会
千葉県佐倉市・印旛沼沿い
10km/1:00:33
13℃・晴れ
#42012/5 第32回 鹿沼さつきマラソン
栃木県鹿沼市街
21.0975km/2:12:48
18℃・晴れ
#52012/10 第41回 タートルマラソン国際大会in足立
足立区荒川河川敷右岸
10km/0:58:42
23℃・晴れ
#62012/12 第5回 いすみ健康マラソン・増田明美杯
千葉県いすみ市岬(JR外房線長者町)
21.0975km/2:09:48
9℃・晴のち曇り
#72012/12 RUNNET コーポレート EKIDEN
新宿区・国立競技場
計10.0km/計0:51:12
18℃・晴れ
#82013/5 第33]回 鹿沼さつきマラソン
栃木県鹿沼市街
21.0975km/2:17:01
23℃・晴れ
#92013/9 第3回 川崎イルミネーションマラソン
川崎市・川崎区・東扇島東公園
10.13km/0:56:20
27℃・晴れ
#102013/10 第42回 タートルマラソン国際大会in足立
足立区荒川河川敷右岸
10.08km/0:57:31
15℃・風雨
#112013/12 第6回 いすみ健康マラソン・増田明美杯
千葉県いすみ市岬(JR外房線長者町)
21.0975km



待機は高架下で(つくばエクスプレス?常磐線?千代田線?東武?)
みなさんビニガッパで 自分は先日の台風に続いてゴアテックスで参加 風もあるのでかなり寒い・・


この後、気合い入れてスタート


そして、ゴール ほとんど写真なし
ルート中は水たまりだらけ エイドの水取ろうにも靴全体がざぶん
そして、風のせいで目も開けにくい・・
ゴール地点も靴全体が土の上に貯まった水に埋まるほどの軽い洪水


いつもならゴール地点みんなでお出迎えして、集合写真撮って西新井のスーパー銭湯行って、サイゼリヤ打ち上げ・・ですが、各自順次解散
このままでは、風邪ひくいうくらい寒かったので・・ 一刻も早く風呂入りたいと
北千住12:08→錦糸町→本八幡

靴と靴下は泥まみれで、服もグチョグチョで帰る
家帰ると、セットしていたので湯船に温かいお湯がはってた 最高に気持ちよかった



■うなぎ

台風の日は、多くの方が会社に遅刻と言う事態でしたが
安定の都営新宿線 止まっていあたJRからの乗り入れがないせいかいつもより空いてました
途中から乗ってくる人はいつもより多かったけど
ゴア着ての出勤は初めてだったかも(駅で脱いだけど)

その翌日は東京に来た父親と会社近くのうなぎ屋へ
人生32年ちょっと 親父と二人で酒と飯を外でちゃんと交わすのは初めてかもしれない
その後、市川まで一緒に帰った ごちそうさまで

■ハイレゾ

さて、昨日、大学院の帰り、ヨドバシへ walkmanを3年ぶりに新調
ハイレゾ対応の「F886」やつです ハイレゾ音源っての今回初めて知りましたが、スーパーオーディオCDとか無くなってたと思いましたが
あれがハイレゾで、死後になりかけたころ、あの仕様がここで出てくるんですね 
簡単に言うと音をデジタル信号に変えるときにCD以上に時間的に細かい区切りかつ音階的に細かい段階でサンプリングするとか
音質に拘る派としては、楽しみで早速moraからハイレゾ音源を落としてみました
なんと滑らかでクリアで音に広がりがあり、とても上品な音ですね
イヤホンは「XBA-30」でハイレゾ対応モデルではないですが十分です
やっぱ、オーディオはSONYかな

■ことば
とある最近、結婚した後輩のblogに
「起きれば旦那が横に居て今日が始まる。結婚とはなんと素敵なものか。
年を取って体がたるんでもこの気持ちを継続したい 今晩はサバの味噌煮 はよ帰ってこい」
(要約 あえてリンクははらないけど・・ 勝手に引用ごめん)
うーん感動したー 素敵な言葉 いいねー
俺もそんな事言えるといいなーと少し思ったり

さて、また大きな台風が来るんですかね
伊豆大島始め、大きな被害がないこと願います

[100704]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

enhancement&climbing

2013-10-14 23:12:55 | Weblog
たまにはビジネスの話を・・


■時計と名刺と名刺これぞビジネスマン


■小さい時のビジネスマンのイメージ「東京砂漠」

社会人いやビジネスマン10年目
考えるとまともな勉強したことが無かった
でも、去年から会社のプログラムでMBAのエッセンスを勉強しはじめ
テストやプレゼンを繰り返し、選抜・選抜を繰り返し、運良く先週末から会社負担で外でのMBAのプログラムへ

クラス開始前にメンバー全員で名刺交換 実に多彩な業界と年齢
サークルの同期の人と一緒の会社で彼を知っている人なんかも
クラス内では「はい判る人?」で一斉にクラスの大半がすぐさま手を挙げる
ウルトラクイズの早押しか・・と
「たぶん小学生以来じゃないですか?でも、積極的にアウトプットしていくことが大切」
小学校の問題みたいにこれと言う正解があるものではないが
なぜそう考えその結論に達したか、筋道と根拠のアウトプットの訓練
問いがあったら「so what?」の連続での問いや短時間で最大の成果を求めるグループワーク 
クラスの間は頭の回転早く油断してる間もない

あてられる訳ではないし、発言回数や指示・課題やレポートの結果が会社の人事に成績送られるが
それで自分の人事考課には影響はないけど、この3か月は自分を高めることに集中
予習・復習メールでのやり取り・有志での勉強会や懇親会で最近睡眠を削られ、
会社の飲み会も立て続けに断り、家ではゆっくりblog更新したり・企画する時間やがないけれど
社会人1年目の人から一回り位上の人生の先輩まで、全然知らない仕事をしている人たち
ただ、共通なのはモチベーションが高く(高額だけど自腹を切っている人もいる)
共に自分を高めていこうと頑張って行こうという人達に囲まれていること
色んな業界とかの話を聞くと、自分の立ち位置を理解したり出来、
自分の会社の中だけのノウハウ-井の中の蛙から脱却でき、世界基準のMBAの考え方を学ぶ
東京に来てからのずっと企画畑としては重要な事だし、非常にいい機会

ただ、MBAの学位を取ろうとは思ってないし
院(ビジネススクール)で言われたのは
・資格を取ることはどこでもやってるアプローチ、知識をインプットなら本やセミナーでいくらでもある
 大事なのは学んだことをすぐ日常の仕事で活かすかということ

いっちょ、3か月本気でがんばり、自分を高め、仕事で活用すべく頑張りたいと思います

また最近、大きなプロジェクトを同じ部の2年目の女の子と一緒に頑張ってて、大詰めでバタバタ忙しい 残業も増えてきた
実は社会人9年目にして、後輩指導というか大きな仕事を一緒にやるのは初めて
残業とかさせるの可愛そうと思いながら、出来る範囲内で仕事引き受けてあげようとか思ったりもするけど
でも成長してほしいなと、あえてあまり助言しなかったり、あえて頑張ってもらったり
そして、色んなことどんどんやってもらって仕事を覚えてもらったり
すごく積極的にそして自主的に仕事出来るし、漏れてたところの指摘もしてくれる優秀な子なのであえて
そんな中で、期待してる分だけどこまでヒント出したり手助けしてあげるかとか難しいところ
単に後輩の成長だけでなく、自分の成長でもあるとして、ビジネススクールと共に頑張っていきたいところです




東京8:04→(上越新幹線/Maxたにがわ403号)→9:19上毛高原
上毛高原9:28⇒(路線バス)→土合橋












と、勉強会や課題や予習に追われた3連休でしたが、1日ぐらいは遊ばなと、谷川岳へ
しかし、大混雑 上毛高原駅からのバスは大きく遅延し途中で降りて歩いたり、そこからロープウェイに乗るのも1時間弱待ち
天神平に着いたのも昼頃 しかも紅葉にはまだ早い 前日までは都心では30℃超えしてたくらいだったし
この混雑では、下るのも相当ロープウェイで待たないといけない・・というので登山をあきらめる羽目に


天神峠は気温8度に強風 めちゃんこ寒かった




もう少し色づいている・・と思ったけど でも大好きなな谷川岳 2年ぶり3回目


都会の雑踏から離れて、山でのお昼ご飯 いい時間




紅葉はしてなくても秋は満喫できました


時間が余ったのでどうしよう ロープウェイで降りて、小走りで20分 あの大好きな駅へ もう何回目か判らない


電車発車まで10分弱 間に合うかな・・ なんせ1日5本・・










何とか間に合った!!
土合13:50→(上越線)→14:17越後湯沢


国境の長いトンネルを抜けると、そこはゆ・・日本酒の世界 ぽんしゅ館で日本酒風呂に入る




風呂上がりに湯沢の温泉街を散策


へぎそば食べて


各種の塩とキューリと共に


そしてぽん酒でしょ ここの試飲も3回目かな


ほろ酔い気分で一気に爆睡帰路へ いい大人の休日!!
越後湯沢18:08→(MAXたにがわ424号)→19:40東京



大学院(ビジネススクール)のメンバーには「錦織圭」と言われてます
まずは喜んでおきますか 
そんなクラス内で山行きませんか?と呼びかけたら、行きたいですと声が
今年はもう1回くらい行けるかな・・ うまいこと時間作りたいもの
でも、スクールはますます忙しくなるし、マラソンも どうなるんだこの秋は・・
とりあえず、来週は荒川走ってきます
その前に、台風の動きが非常に気になります
ドコモのiPhoneのCMの中のクリンゴン人(?)と同じくらい気になりますなぁ(笑)

そういえば、こないだFacebookでのなりすましについてFB上で長谷川さんや果林、とらと大議論しながら、他の人と携帯メールとGmailとLINE
正直、その間ひたすらメッセージづくりオンリー
デバイス・ツールの分だけ、便利になるのか忙しくなるのか プライオリティって大事ですね
そんな事も意識しながらこの秋もがんばっていきましょー えっ、ベンさん轍出来ましたか?って、そっかーそんなのも プライオリティー・・


10/10 八重洲にて また仙台から彼が・・ 忙しい中行くか悩んだけど、やっぱ超楽しかった
ザクも少し顔も見せてくれたりね 関東会盛りあがってこー!!
ちなみにこの後、最終みちのく行きの新幹線に向けて猛ダッシュ 「しんやくーん、乗り遅れたら那須塩原からタクんなよ!」とぼろ君 座布団3枚!!

♪MUSIC
♪盛者必衰の理、お断り/KANA-BOON
♪Saturday Night/MiChi


[100570]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする