goo blog サービス終了のお知らせ 

vai vai vai 2

登るのが好きな43歳。
愛犬2頭との遊び記事や自転車、山登りなど、
日々のことを綴ります。

ミズノのサポートタイツ

2012-05-18 17:09:52 | 自転車
妻にヒザ痛で悩んでいる旨説明し、
これを買ってもらいました。

MIZUNOバイオギアタイツ


バイオフレームセミロング

これにした理由は、他社品と比べて
サポートして欲しい部分にバシっと
サポート素材が使われていて
体感的に分かりやすかったこと。
その割に値段も少しこなれていること。
サイズも僕の体型にジャストフィットだったこと、などなど。
他社の物は、MじゃちっこいしLじゃゆるいしで、
フィッティングがいまいちだったのです。

欠点はというと、ヒザ裏の素材を
もう少し柔らかいものにしてくれたほうが、
曲げたときの違和感が軽減されるかなー。

因みに僕が買ったのはLサイズ。
僕は身長171cmなのでサイズ表的にはMなのですが、
Mは小さすぎて履けませんでした。
Lでもヒザ位置と股位置が少々短くて、
若干食い込み気味なぐらい。


セミロングとロングの値段差は3000円でしたが、
セミロングを選びました。
夏も履くことを考え、少しでも涼しいほうが良いのと、
脱ぎ着のしやすさを考えてこれにしました。


今朝初めて履いてみて
犬輪山登り&トレランしてきたのですが、
今のところ効果のほどはまだよく分かりません。

長時間運動のときに効果の程が分かってくると思うので、
何か気づいたこと等あったらまたレポートしたいと思います。

でも、今朝使ってみての感想は、
脱ぎたくないなー、というものでした。
サポートされてる感が気持ちよかったです。


くもりどめ

2012-05-17 13:32:57 | 自転車
福島市の時計店、至誠堂時計店さんで
紹介されていたこちらの品を買ってみた。

ジェルタイプのレンズクリーナー

Extra ANTI FOG

これがすっばらしくイイ!!
最高☆
今までの曇り止めは何だったの??
ってぐらい曇らない。
拭き取りもカンタンだしコンパクトなので、
ツーリングや山登りのときもガサばらない♪



おかげで、顔面汗っかきヤローの長年の
悩みが一つ解消されました~。

レンズの曇りだけでなく、
心の曇りも晴れました。
なんつて。


葉山

2012-05-14 10:51:14 | 自転車
日曜日。
個人的グランフォンド福島に向けて
練習しなくてはっ
ということで、長めの登りに体を馴れさせるべく、
近所の葉山へ。


(これは前日、犬輪山山頂から見た葉山)

葉山は登り距離10kmほどですが、
斜度が一定していて脚の休みどころが少なく、
僕にとっては少々苦手意識の強いコース。
けれどわが家からとても近いところなので
行かない手はない。

タイムアタックではないので気は楽だけど、
このコースを走るときはいつもタイムが掛かっているので
気持ちが急くのはもう習慣みたいなものですね。

実際はまだ全然体が重いので激遅でしたが
フォームを確かめながら失速しないようにだけ気をつけて
登りました。

ゴール手前1kmほどにある葉山市民荘前の水汲み場で
数組の方たちが水を汲んでる姿を横目に、
帰りはたらふく飲んでやる、と
ゴールを目指して走ったのもつかの間・・
50mほど先から路面あっ雪のため強制終了~。



自転車降りた瞬間からエライ冷たい強風に
体を冷やされて、市民荘前の水はどうでもよくなり、
サッサと下山しました~。
さぶかったー。





少々登り足りなかったので、
いつもの犬輪山練習コースを巡って帰宅。
着いた頃には強風吹き荒れておりました。


走行距離57km
獲得標高1041m

自宅から3時間ほど走って獲得標高1000m超えは
やはりオイシイ。




母の日ということで、
子供たちが夕飯を作ってくれました。



ドライカレー。
なかなかいけました。






【映画鑑賞】(映画じゃないけど)

『北の国から ’02 遺言』




































自転車の空気入れ。

2012-05-11 18:45:33 | 自転車
去年、だったかな?
うちの長男坊が工具にハマッてたことがあって、
ドライバーやレンチを持って家じゅうウロつき、
いろんな物を緩めてた時期がありました。

オルカちゃんはいい対象物で、
僕がいつもいじっているのをマネしたかったらしく、
僕の留守を見計らって、よーく何かを緩めてました。

ま、大抵は子供の力では緩まないのですけど、
ディレーラーのネジは何度もやられましたねぇ。
一番ひどかったのはローラー台のクランプハンドルを
緩められてて、漕ぎ出した瞬間落車したこともありました。
ローラー面とタイヤの接地圧の調整回しを目一杯キツく
されてたこともあったなぁ。

そして未だに壊されたままなのが、
空気入れ。
topeakのジョーブロースポーツを使っているのですが、
どこをどう分解したのか・・・
気がついたときにはネズミのンコほどの
プラッチック製の部品が転げてて、
それがどこから外れたものなのか
検討もつかず・・。


(口金はヒラメに替えてます(^^)v口金のほうが高いという・・)

正常ではない症状としては、
圧縮された空気が反発してポンピングが戻されてしまい、
上手く空気が入らない。
それでもだましだまし使っていましたが、
それにも限界が来たので調べてみると、
どーやらそのネズミのンコほどのパーツとバネがセットで
弁の役割を果たしているらしい。

なので、そのンコちゃんだけではダメで、
バネも必要なようだ。(バネなんてどこにも見当たらない)

topeakはどうやらアフターのためのパーツ供給が
しっかりとしているらしく、アマゾンで調べてみたら
ちゃんとそのパーツも売ってました。


(1cmほどのパーツです)

値段も302円ほどなので、これでやっと直るぜ~
と思ったのですが・・・
送料が550円??
302円の品代に対して送料550円???

ちょっとこれはポチるのに勇気がいるぜぇ?
どうしよう・・。






今朝の犬輪山



たぶんコレって?
ダイセンヤマナメクジの赤ちゃんだ。



かわいいなー。
育ててみたいような全然そうでもないような・・。






すっかりその気に

2012-04-02 19:38:42 | 自転車
昨日は午後から天気が荒れるとのことだったので、
山はナシ。
今期、週末天候に恵まれず、週末の雪山遊びが
いまひとつ不完全燃焼の傾向強し。
まぁこればっかりはしょうがないのだけど。

ということで、サクッと帰ってこれるとこまで
今期初ツーリング。
つっても山形市までですけどね。
山辺経由コースをとったので
ちょっとだけアップダウンありながらの
60kmぐらいでしょうか。
(サイコン壊れたままなので距離分からず)




りんくまさんに行って、店内がスンバらしくキレイに
リニューアルしてるのを見て感激☆
チネリのバーテープと、
激安になってたPOLAR保温ボトル(750ml 1000円!)を購入。


(このボトル、去年の6月に月山で無くしてしまったのでほしかったのです!)


それだけ買って、さぁ雪ふるめぇにけぇっかぁ、と
思ったのですが・・
りんくまさんの社長が、今年出るホイールのことを
何気なく語り始めた・・・
聴いてるうちになんだかポア~ンとしてきて、
危うくその場で注文してしまうとこでした。

もぉ帰りの道中は資金繰りのことで頭が一杯。
ユーラス売って、
ニュートロン・ウルトラさんも売って、
大事にとって置いたオルベア・アリンちゃんも売るか・・

と、久しぶりに自転車の道具に物欲働いております。



朝の犬輪山

朝からこの青空!



犬輪山の雪解けもだいぶ進んでいます。
森の中でも一箇所だけ地面出ました。


・・といっても何でここだけ??的な溶け方ですけどねー。




たぶん、ローラのマネ