goo blog サービス終了のお知らせ 

vai vai vai 2

登るのが好きな43歳。
愛犬2頭との遊び記事や自転車、山登りなど、
日々のことを綴ります。

おっさん

2013-07-26 14:50:53 | 映画・本
僕も今年で43。
加齢臭が気になる歳になりました。笑

で、その対策として買ってみたのがコレ

ロート製薬『デ・オウ』


使い始めて2週間。
いいかも?とは思っていますが
そもそも自分のニオイは自分では分からないので
どんだけの効果があるのかは不明。
けど、フレッカくんが僕の耳あたりのニオイを嗅ぐことが
なくなったような?笑

原因物質のノネナールをイオンなんたらで
浮かして落とすらしいので、きっと効果あるのでしょう。

やーねーオッサンて。笑






【映画鑑賞】




『ロンリエスト・プラネット』(2011年 ドイツ・アメリカ)



『ヘンリー・アンド・ザ・ファミリー』(2012年 アメリカ)


『ルビー・スパークス』(2012年 アメリカ)



『アウトロー』(2012年 アメリカ)



『善き人のためのソナタ』(2006年 ドイツ)



『恋のロンドン狂騒曲』(2012年 アメリカ・スペイン)




『俺の笛を聞け』(2010年 ルーマニア・スウェーデン・ドイツ)




『360』(2011年 イギリス・オーストラリア・フランス・ブラジル)


『ダイ・ハード/ラスト・デイ』(2012年 アメリカ)





新聞部

2013-06-20 15:46:41 | 映画・本
今日はPTA新聞部の集まりがある。
我がの伝統踊りを紹介することになり
僕が記事を書いたのだけど、
まぁなんとかいけるんじゃないかなと。



今でしょ、の先生が、先日番組で
本のことについて授業をしていた。
さらっと聴いて消すつもりでいたら、けっこう面白くて
結局最後まで観てしまった。

面白い本は最初の一行で分かる、というもので
それに関しては初めて聴く話ではありませんでしたが、
そこから広がっていったお話しがとても面白かった。

考えてみると・・
僕はよく映画を観ますが、原作を先に読みそれが
映画化されたものを観ても、映画が原作を上回る
面白さだと思ったことがほとんどない。

今でしょの先生の話しを聴いてそんなことを考え
文章の持つ力って面白いなーと改めて思いました。

ま、そこまで大げさに考えて
この度の紹介文を書いたわけではありませんけどね(笑


メル・ギブソン

2013-06-14 16:57:03 | 映画・本
僕がメル・ギブソン好きだということは
もう何度も書いてますが、
彼のやらかしたことを考えると
やはりちょっとドン引きしていた期間は長かったワケです。

うちには彼の主演代表作がいくつもあるのですが、
ここ数年、それらには全く手が伸びずにいました。

が、彼の映画復帰がポツポツと目立ち始め、
何作か観ているうちに、また観てみようかなという気になり
かつての主演代表作を観てみると、やはり彼の存在感は
すごいものがあります。

立て続けに何作か観て、
そしてツタヤに走り、リーサルウェポンシリーズを借りて
見直してみたのですが・・・

これはもう、今の時代は「ナシ」ですねぇ。(^^;
むちゃくちゃ過ぎます。笑

制御不能の奔放デカの時代は終わったようです。笑

それと、彼は犬との共演が多いですねー。
マッドマックス2、リーサルウェポンシリーズ、
パトリオット、そしてペイバック。
その犬たちの役どころも共通しているところがあるので
もしかすると犬好きなのかもしれないですね。

-------------

話は変わりますが、
ここ最近観た中で良かったのは
『アルゴ』(2012年 アメリカ)かなー。


以下、最近観た映画たち。


『ベルフラワー』(2011年アメリカ)
 


『ウェイバック -脱出6500km-』(2011年アメリカ・アラブ首長国連邦・ポーランド)



『リーサルウェポン234』






『はやぶさ 遥かなる帰還』(2012年 日本)


『アウトレイジ ビヨンド』  (2012年 日本)


『フィッシュタンク』(2009年 イギリス・オランダ)


『ロンドン・ブルバード』(2010年 イギリス)





昼練@犬輪 ミディアムコース

あちぃし練習行きたくね~
涼しい部屋で映画観て~
…と激しく思ったのですが、
このままでは本当に普通の人に
なってしまうという危機感が勝り練習へ。

ほぼ無風で体温に近い空気に
身体を包まれる。

登りでは自らの速度で得れる風もなくなり、
背中を照りつける日差しも容赦無くて、
…もう普通の人でもいっかなぁ
なんてなことを考えながらの練習となった。

若干の打ちのめされ感漂いながら
今日の気温を見てみたら…
あら、
32℃もあったの??!
なーんだ、じゃあ弱々でも仕方ないじゃーん。
その割に登れたわ。

と、このスポーツに取り組む上で大切な、
勘違い力 、は、まだ残っているようです。笑

来週からはちゃんと練習するぞー





【写真】

今日のテーマは、
カメラ嫌いのアバルト君を可愛く撮る。



撮れた撮れた♪笑

朝日連峰に朝日が当たりキレイでした。


ハテナなカナヘビ

2013-05-20 11:40:35 | 映画・本
先週末、
犬輪山山頂付近で足元を「カサッ!」と
瞬間移動したヤツがいたので、パチリ。



本来相当すばしっこそうな雰囲気を出していたけど、
この日の朝はとても冷え込んでいたので
コヤツの動きも少々鈍く、大人しく写させてくれた。

見覚えのない姿なので少々ワクワクしながら
家に帰ってから調べてみると?


『アムールカナヘビ』
~韓国、中国北東部、朝鮮民主主義人民共和国、
日本(対馬)、ロシア(沿海地方)に分布~


と同じような。

けど、生息域が大きく異なっている。

犬輪山は山形県内陸部にある
葉山に繋がる小さな里山。
そして撮影場所は標高370mほどの
徒歩じゃないと行けない場所。

はたしてこの子の正体は?!





【映画鑑賞】

寝る間も惜しんでせっせと観ている映画たち。
連休前あたりから昨年末に公開されたメジャー作品の多くが
DVD化されたので根こそぎ観てみました。

期待はずれなもの、またはその逆、
いろいろありましたが、どんな感想を持ったにせよ
それもまた作品を観ないと味わえないもの!



それとなぜだか最近、10~20年前、
もしくはもっと前の作品がムショーに観たく、
100円なのをいいことにとりあえず借りています。

2を観る前に1をまた観てからとか、
そういう風に観るとまた新鮮ですねー。


『テイク・ディス・ワルツ』(2011年 カナダ)



『ホビット』(2012年 米)



『007』(2012年 米)



『最強のふたり』(2011年 ベルギー・フランス)


『ロックアウト』(2012年 米)


『人生の特等席』(2012年 米)


『スノータウン』(2011 オーストラリア)


『プレミアムラッシュ』(2012年 米)


『マーガレットサッチャー』(2011年 イギリス)


『デンジャラスラン』(2012年 米)


『エージェントマロリー』(2012年 米)


『ザグレイ』(2012年 米)


『崖っぷちの男』(2012年 米)


『エイリアン2』(1986年 米)


『エイリアン3』(1992年 米)


『エイリアンvsプレデター』(2004年 米)


『マッドMAX2』(1981年 豪)


『千と千尋の神隠し』(2001年 日本)


『クッキーフォーチュン』(1999年 米)


『のぼうの城』(2012年 日本)


『スターウォーズ エピソード3』(2005年 米)



『96時間』(2008年 フランス)


『96時間 リベンジ』(2012年 米)






ブーメラン少年

2013-05-16 14:43:58 | 映画・本
時間を見つけては寝る間も惜しんで映画を観ております。

最新のものから古いものまで、
いろいろ観ておりますが、
最近、手持ちのDVDでマッドマックス2を観ました。



今観ても面白いし、CG全盛の今の時代に観ると、
泥臭いスタントが迫力あって面白い!

最後はちょっと可哀想で画面隠しながら観ましたが、
キャトルドッグがまたカッコイイんだなー!
未だ憧れの犬種です。

で、この方↓↓

だれだか分かりますか?

手に持っちゃってるので分かりやすかったと思いますが、
あのブーメラン少年らしいです!



1972年生まれとのことなので、
今、40歳ですね~。

その後のあらゆる作品に濃い影響を残したこの映画。
もう32年も前の作品なんですねー。

リメイクはされないのでしょうか。






昼練@犬輪山 ミドルコース



かれこれもう6回ほど割れたひと型前のタイムのクリート。



もちろんその度に新品に付け替える。
左右があるので割れたほうだけ欲しいのだけど、
ペアでしか売っていない。

新しいモデルに買い替えたいとこだが、
先立つものもないのでまた替えのクリートを購入。

う~ん、悪循環。