ほっとぬくもり岐阜

パーソナリティ 小倉理恵  毎週土曜日 9:00~9:30

感動ステーションの旅

2009年11月13日 23時41分17秒 | 小倉理恵の日記
「radio80パーソナリティと行く感動ステーションの旅 西美濃産業観光ツアー」。11月13日に行われた第2弾のナビゲーターは、私、小倉理恵が担当させていただきました。

午前9時。大垣駅前を出発。


最初に訪れたのは、ソフトピアジャパン・ドリームコアの「iフォン塾」。


携帯電話のiフォンの最新ソフトが、大垣で作られていると知ってびっくり。


センタービルの展望室にも上りました。


ソフトピアジャパンの施設をいろいろ見学した後は、大垣市総合体育館で行われている「ものづくりテクノフェア2009」へ。


ここでは、岐阜県内外のものづくり企業から、200ほどのブースが出展。以前ニュースで読んで絶対に見たかった、大垣工業高校の生徒さんが作った木製のパイプオルガンを早速キャッチ。 いい音~♪


さらに、大垣は木枡の全国シェアNo.1。ミニ木枡を時間内に20個積み上げたら、来年の干支・寅の木枡をもらえるゲームに参加。16個のところであえなく敗退でした…。



ランチは芭蕉水御膳弁当。芭蕉水豆腐つき。上品で美味しかったです☆



ランチ後は、安八町の旭金属工業へ。なんとここでは、ボーイング社の最新型飛行機の翼を作っているのです!!

そして、社屋の壁には、ロッククライミング用のウォールが。地域のみなさまへの感謝の気持だそうです。この壁を使って練習している安八のチームから、全国レベルの選手が出ているそうです。すごい!


移動のバスではクイズ大会を開催。
商品は、岐阜FMのオリジナルタオルと、私の実家でとれた富有柿。


これを手作りの袋に入れて、差し上げました。


クイズ大会も大盛り上がりで、お客さんにも喜んでいただけたみたいです。よかったよかった(≡^∇^≡)。


おしまいは、金蝶まんじゅうで有名な金蝶園総本家で、和菓子作りにチャレンジ。


みなさん、初めてとは思えないほど上手に作っていらっしゃいましたよ。という私は…。


イソギンチャクではありません。出来上がりがこちら。


金蝶園総本家大垣東店には、「菓生の泉」と名づけられた自噴井戸があるのです。水の都大垣ならではですね。



と、一日でものづくりをたっぷり堪能。改めて、伝統の技から最新技術まで、西美濃のものづくり力を体験することができる旅でした。

最後はお客さんと握手でお別れ。楽しかったな~。
ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました!!



感動ステーションの旅、第3弾は「イブニングトリッパー」の小島愛ちゃんが担当します。
どうぞお楽しみに!!