goo blog サービス終了のお知らせ 

kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

関西電気保安協会のおじさん

2013-01-12 15:34:07 | 仕事

Img_5339

 

関西では知らない人はいないと言えるほどの、

 

「関西電気保安協会」

 

各家庭を巡回して、間違った危険な電気の使い方をしていないか、

調べて周られるのがお仕事かと思います。

 

他のこともされてるかもしれませんが、TV・CMでは、

そうです。

 

数ヶ月前、関西電気保安協会のおじさんが来られて、

 

『 おたくの電気は安全ですか?』 のコンセプトのもと、

家電のアースや配線を見て周られました。

 

そして、洗濯機のアースが繋がっていないのを見つけ、

『 どこそこに、アースの取り付け口があるから繋いでおいて下さい 』

 

と、改修したことを知らせるはがきを渡すと同時にそう言い残し

関西電気保安協会のおじさんは立ち去られました。

 

ま、いいか。

 

そんな気持ちでほったらかしたまま、2ヶ月は経った頃だったでしょうか、

電話がかかり、

 

『 アースの取り付けは済まされましたでしょうか? 』

 

どう答えようか? 

 

でも、 「すみませんまだです」 と、正直に言ってしまいました。

 

関西電気保安協会のおじさんは、

 

『 早いうちの取り付け、お願いします 』

 

と言って電話が終わりました。

 

年末、壊れた乾燥機を外した時、アースの取り付け口が

くっきり現れたのを好機と、アースを繋ぎました。

で、返信はがきの「 改修済 」 に力強く!自信を持って!

丸を付け、ポストに投入。 

「終わり好ければ すべて好し」

 

気分もすっきり年を越せそうです。

 

これで、アースとも関西電気保安協会のおじさんとも当分ご用はなし

と思っていました。

 

年が開け、七日正月も過ぎた頃、なんと!

関西電気保安協会のおじさんから電話がかかってきました。

 

これから、直したアースを見に行くとおっしゃるのです。

ドキッとすることないのに、ドキッとしましたが、

おびえることはない! のだから、どうぞどうぞ。

 

そして、1時間経つか経たないうちにこられ、アースを確認。

これでけっこうです、とOKを出し、帰って行かれました。

 

たぶん、私は疑われたんですよね?

直しもせずに、直したと、はがきを出す様な卑怯なヤカラと思われたか。

 

ぐやじい~!  けれど、

 

関西電気保安協会のおじさん は勤勉な方なのだあ~ッと、

 

尊敬しました。

 

年の始めにこんないい人に会えて、今年はいい年になりそうです。

 

♪ かんさい でんき ほ~あんきょうかいッ ♪  だから 

(関西地区外の方には分からないと思われるCMソング)

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
« 気に入ってくれました | トップ | 百円ショップで1680円 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿