こわれかけのカセット

日々日常で目にするおもしろ~いを紹介していこうと思ったけど、結局なんでもアリなんです。

パリ蚤の市便り-2183/マルト・スタムカンチレバーB34アームチェア黒革クロームメッキフレーム革1

2013-04-23 07:46:33 | パリ蚤の市便り
こちらも。同じ業者さんが扱っていた、以前にも「パリ蚤の市便り-2065/マルト・スタムカンチレバーB34アームチェアー黒革クロームメッキフレーム三脚01」「パリ蚤の市便り-2024/マルト・スタムカンチレバーB34アームチェアー黒革黒フレーム01」「パリ蚤の市便り-1641/マルト・スタムカンチレバーB34アームチェアー黒革01」他、何度かご紹介させて頂いております”マルト・スタムカンチレバーB34アームチェアー黒革クロームメッキフレーム”は、鋼管を使ったカンチレバー(片持ち構造)の椅子の原形と言われるモノです。一般的な、黒革座面背当てに、クロームメッキ仕上げのフレームタイプです。ただ、肘掛け付きタイプなので、座り心地も良さそうです。ミースの椅子に負けず劣らず、お洒落でモダンな雰囲気を醸し出しております。保存状態も良く、このまますぐにでも使えるコンディションです。お値段は100€超えでした。皆さんは、マルト・スタムとミースのカンティレバー椅子、どちらがお好みですか?個人的には、ミースの椅子の曲線フレームデザインが好みです。

パリ蚤の市便り-2182/ミース・ファン・デル・ローエMR10チェア1927年黒革01

2013-04-23 07:22:24 | パリ蚤の市便り
以前にも、何度かご紹介させて頂いております名作椅子の一つ”ミース・ファン・デル・ローエMR10チェア1927年黒革”は、近所の蚤の市ヴァンヴ内の、デザインモノを専門に扱う業者さんのお店で見掛けたモノです。保存状態も良く、すぐに使える内容です。一般的な黒革仕様で、定番品の趣があります。同時期のマルト・スタムやマルセル・ブロイヤーのカンティレバー構造椅子とは別に、フレームの前側を丸くして独自の特許を収得している、特徴のあるデザインです。見た目は。ミースの仕事らしく何とも言えない風格があり、作りはカンティレバー構造フレームと革シートのテンションが利いて座り心地も良さそうです。お値段は500€近くでした。皆さんは、ミースの名作椅子の一つ、コレクション用に如何がですか?個人的には、いつの日か名作椅子のコレクションが並べられるような広い空間のある家に住んでみたいものです。