まいにち畑で遊ぶ

24坪の市民菜園で無農薬の野菜作り、たま~に手芸、時々スピリチュアル

イチゴのマルチ張り

2015年02月16日 | 菜園

少し早いけど、イチゴのマルチを張りました。
ウネは二山盛りに作ってあります。

ウネの中央には、11月に苗を移植する時、米ぬかと過リン酸石灰が、
どっさり入っています。

後からマルチをかける時は、株の所に切込みをいれますが、
目印として、
株の近くに割り箸を立てる、と書いてあったのを、目にした事があります。

 

でも、割り箸はちょっとゴツイかも・・・、と思い、私は竹串を使っています。
クラウンの近くに刺してマルチをかけ、竹串の所からハサミで切込みをいれます。



うわっ、すごいピンボケ!

中央のくぼみの所に鋼管竹を置き、端はまだ止めない方が、マルチにゆとりがあり、
切れ目から、イチゴの苗の葉などを、引っ張り出すのに楽でした。

 

出来上がり!

ウネの真ん中のくぼみが大切・・・。
マルチがあると、雨水が沁み込まず、通路に流れてしまいます。

イチゴが実る時には、水が沢山必要なのですが、株元だけでなく、
ウネ中央のくぼみからも、雨水が沁み込むよう、所々、マルチに穴が開けてあります。

イチゴの栽培方法は、井原豊さんの本 「図解 家庭菜園 ビックリ教室」 を参考に
2年程、作っていますが、イチゴがよく出来ますよ。

今日からイチゴもマルチでヌクヌクです。

この記事についてブログを書く
« 人参ジュース | トップ | まぼろし~~ »
最新の画像もっと見る

菜園」カテゴリの最新記事