goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中のひとりごと・・・・・☆

ちょっと元気なリラックスタイムに心動いた事など・・気まぐれに色々と できれば画像も加えて書きたいと思いま~す。

明らかにニセモノのピカチューウミウシ!

2009-01-19 | 制作

  


 ピカチューウミウシ(ウデフリツノザヤウミウシ)のフィギュア


を目指しましたが やはり これは相当に難しいです 


 一番 楽しみにして取り組んだ着色でしたが


          上手くいかない事に


         気付くのが・・・・・遅かった


 いい訳。。。。小さ過ぎた。。。。。(左のペンで比較してください)


   小野にぃにぃもまだ作っていないとおっしゃっていた


ピカチュー    ウデやサヤの黒・ブルー・白のぼかしが


難しいでしょうという見解は やってみて気付きました


 


      ちなみに座間味の阿真ビーチで拾ってきた


  サンゴのかけらに4兄弟を乗せてみました


    ウソっぽさが倍増・・・・ デスね 


飛鳥

2009-01-17 | Weblog

 今週の水曜日にたまたま山下公園で見た客船を


 調べた時に 飛鳥2の入港を知りました


 


 


 


横浜駅近くに用があったので東口のPに車を止めて


散歩がてら大桟橋に向けて歩き始め船がよく見える


場所を探しました ポカポカ陽気に誘われて 


 



  よく見えたのは赤レンガ倉庫


 歩き始めて 1時間。。。。。。。。


 (最初から車で赤レンガまで来れば良かったと後悔)


それにしても大きな客船で感激しました 


     帰りは もう歩きたくなくって


  


 目の前から出ているシーバス に乗って


 戻ろうかとも思いましたが。。。 寒そう


 なのでそれもやめて。。。。。。


 


 昨日の新聞(横浜版)に写真入で3月に入港する


 クイーンメリー2の船内見学の募集が


  船が大き過ぎて ベイブリッジがくぐれない


 そうで大桟橋に接岸できないそうです


 大黒ふ頭接岸 3月6日入港 出港です


 勿論 応募してみましたが当たらなくても


 見に行って来ようかな 忘れていなければ 


 


 


 


サンゴを護るメッセージ

2009-01-15 | ダイビング

 沖縄の埋め立てでサンゴが死滅してしまう危機


が。。。。。小さな子どもたちにもサンゴが海の大切な


自然環境だという事は広く知られている今なのに


何故 大人の手でこのような環境破壊が


なされるのか?


  解っていても・・・という事なのでしょうか??


 間もなく締め切りになる『地球の海フォトコンテスト』


 の環境部門に応募した2枚 沖縄の海(石垣島・座間味)


 に 潜った時に出会ったものなので紹介します


 


 


   『瞳・キラリ!』ネッタイミノカサゴの3cm位


  の幼魚 サンゴの中で育まれるかけがえのない命


  の尊さと共にサンゴの大切さを感じました


  


     『物憂げな瞳』 浅場のサンゴに白化の兆しが見られ


   ます サンゴのある環境で生息するテングカワハギに


   憂いの表情を感じてしまいました


 


 大好きな魚たちですがサンゴが生息する海でしか生きて


 いけない・・・・・ダイビングを楽しませて もらう中で感じた


 環境保護のメッセージなのですが・・・・・・・・・・・


     ちょっと  いえ かなり微力なのですが   


 


      


モナ・リザ

2009-01-14 | Weblog

  


   PM4:30  陽が落ちる前    用事が終わり


   ビルの窓から見える空と海が綺麗だったので目の前の


  公園に出てみました


  


   風もなく 朝ほどの寒さは感じられなくてちょっと撮ってきました


   山下公園です 大桟橋にはちょっと大きな船が停泊していました


 


  


  モナ・リザという船で 地球一周の船旅へ向かうそうです。。。。。。


  ヨコハマに住んでいても 港を見る機会ってめったにありません


 


あと1ヶ月ない。。。。

2009-01-13 | 水泳

いつもこの時期に風邪をひいて泳げない日々が続き


2月の町田マスターズ水泳大会を目前にして焦るのは


恒例となっていたのですが


今年はというと・・・・・なんと 風邪もひかずに


元気  珍しい事です


 


   


 しばらく大会がなくて久々のスタートが長水路 


(50メートル)というのが 結構きついので今年は


ちゃんと練習をして臨みたいと思い エントリー種目


の練習を意識した練習メニューを毎日泳ぐ事にしました 


 日頃の練習では 4種目の練習を取り入れているので


アップにも時間がかかり ダッシュなどしないまま


終わる事が多くて。。。。。特にバタフライは 


疲労感が大きいため避けてしまって・・・・


 無理しないで 頑張る加減が難しい。。。。


 ストイックな練習は苦手ですが手抜きは


しないと誓って        


 1日 1650メートルを1時間かけずに


  泳いでいこう  と思います 


 


 


トサカリュウグウウミウシ

2009-01-09 | ダイビング
 Marine photo 2月号のチャレンジフォトコンテストでは石垣島で撮った
この作品がビギナー部門でノミネートされました 年賀状にこのウミウシを
使っていましたが・・・・珍しく気に入った作品を選んで頂けた気がします 

  講評・・・ピントも合わせていっぱいに撮れましたが 少しオーバーに
なっています。露出を落とし過ぎると青い体が黒っぽくなってしまいますが
それに気をつけてもう少し露出を抑えたいところ。

 被写体がきれいに写っているし背景はちょっととんじゃっている方が
くっきりしていいかなぁ~なんて思っていました 難しいですね。。。。。

 この時(ブログにも書きましたが)マンタしか頭になくて愛用している
カメラにはフィッシュアイレンズを着けて準備していました  
急きょコンパクトカメラにストロボを付け替えて オートで撮影  
露出もすべてカメラにお任せでした  カメラのハウジングにアーム無しで
ストロボを着けていたため光が強過ぎる感じだなぁと意識していました
ストロボの向きを慎重に調節しないといけないですね

 それにしても フォトコンに出そうという写真が 
全然撮れなくって
特に この時はダメそうなのばかりで・・・ 
7枚も応募しました数で誤魔化そうっていう作戦で 

 発売日が過ぎてもこの2月号が届かない(定期購読)ため 実は
近所の書店に確かめに行きました いつもなら発売日の前日には
ポストに届くのに

 書店で ハラハラしながらページをめくって トサカリュウグウの
写真が目に入ったとたん ホッと 安堵  絵を描くための記録用とか
言って撮っているだけなのに。。。。フォトコンをこんなに気にしている
自分がなんだか可笑しくなってしまいます    明日は
の予報が出ていたけど 降らないで欲しいなぁ

 

潜り初め

2009-01-07 | ダイビング

日付が変わってしまいましたが ポカポカと


きれいな青い空のもと とっても気持ちのいい


初ダイビング   八幡野です


 


 キラキラのイワシの群れ


  


まるで鳥のようなアオリイカが ゆ~ったり


魚たちも平和な表情で和ませてくれます


 


 ベニカエルアンコウ 仲良しペアの♂を尻尾で岩の


 へこみに閉じ込めちゃって。。。♀は強し


 


 素肌美でイロケロ界ではナイス ビューティーな


 下の子は ちょっと引き立て役で・・登場の


 キタマクラ 愛嬌のあるナイスガイ


 


 ちっちゃいマツカサウオの子・・・・暗闇でも


 光っていないのは・・・?この間 美ら海水族館で


 暗闇で 光っていましたが


 


 枯葉的な サカナ。。。色は地味でも美形だと思いますが


 カミソリウオ


 


 もうひとつ 地味ですが不思議系 タツノイトコ


  


 逢ったサカナの中では一番優雅な感じのサクラダイの♀


  


 ゆったり まったりと 癒されてきました。。。。ちょっと寒かったのですが


 でも水温は(17度) 昨年のこの時期に比べると1~2度高いとkuri さんが


 言っていました     温暖化。。。  寒いけれど・・・・・・・・・・・


 やっぱり海は いいですね 


 


 


泳ぎ初め&作り初め

2009-01-04 | 制作

 スポーツクラブが今日から営業


6日間のブランクで もはや水に入る事


いえ、水着に着替える事自体が辛いという思いで


足取り重く 寒い夜道をプールに向かいました


 一歩入ると 久々に会う面々。。。


 お正月の挨拶を交わして いざ 入水


 冷たいけれど 年に何度かしかないほどの透明度です


ゆっくり200メートルをフリーで流すと 


結構爽快でした その後100メートルはfast


 何だか疲れやすいかな。。。。いつもの通りに


100メートル個人メドレーを2本 。。。かなり


の疲れがどっと押し寄せて インターバルが長過ぎ


  やはり持久力が衰えていました


 身体が冷えていて 心拍数が上がる割りに


温まらない感じで。。。。水泳って身体に


良くないんじゃない。。。。 そんな?を


抱きつつ 初泳ぎを終えました 30分ちょっとで


 1350メートル 冷え冷えでした 


 


  


 夜は 久々の粘土でウミウシ作り 以前 ピカチューを


3体作りましたが 実際のカタチと違っていた事が判り


リベンジをしたくて でも忙しくてなかなかできず・・・・・


 今夜こそは ホンモノに近いフィギュアを目指そう 


水泳の取り組みとは情熱のかけ方が 大きく異なっています


 以前八幡野で撮ったあちらこちらからの写真をもとに


バッチリ作ったつもりです


 先日行った座間味の にぃにぃは フィギュアを小さく作ることで


よりホンモノに近づけていたのを目の当たりにしているので


今度は できる限り小さく!!を実行しました


 左の黄色い花模様のものは Eco  Hot  なるエコな


カイロ  使い捨てではない何度でも使えるカイロ


 ビニールなので 低温でコチコチの粘土と 冷え症な


氷の様な手を 温めるのにはちょうど良い優れもの


 ちっちゃいのを2個成型   もうちょっと作ったら


明日焼いて 部分的に着色して完成です


 


ネットがSOSの新年です

2009-01-03 | Weblog

 


 A Happy New Year 


 


 


 (伊豆半島上空から見えた富士山です)12/21撮影


もう3日になっていて・・・新年の挨拶が遅くなって


しまいました 


  毎晩 ワイン飲み過ぎて。。 だけではなく


 大晦日の夜から突然ネット接続が不能に 


そんな事で 今日ようやくプロバイダーにTEL


して解決しました TEL所要時間90分でした。。


 TEL窓口の女性は嫌な顔(見えないけど)ひとつ


せずに 気持ちの良い丁寧な対応でやっとの事で


つながりました~


 原因は Air Station の故障が判明 とりあえず


モデムからPCにダイレクトで繋いで対処しています


 


 PCも大掃除しなきゃいけないなぁ。。。。と


痛感する新しい年の幕開けでした


 


 今年も 体力つけて 全力で でも無理せず


楽しく やっていきたいと思います


 みなさま 宜しくお付き合いの程 お願い


致しま~す