goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中のひとりごと・・・・・☆

ちょっと元気なリラックスタイムに心動いた事など・・気まぐれに色々と できれば画像も加えて書きたいと思いま~す。

ヘビ年スタート!

2013-01-01 | Weblog

2012年最後のサンセット 色々な想いと共に日が沈みました

   そして2013年 新しい年のスタート 

 

      明けましておめでとうございます 

        今年も良い年になりますように!

  ブログを見て下さっている方々にとっても 幸福な日々が

ずっと続きますようにお祈りしています 

 

大晦日だというのに朝からあたふた。。。

なんと・・・・・・・・又しても 家電が壊れた~~

この間から ちょっとヘンだと思っていた洗濯機、脱水を

真面目にやっているかなぁ~~と思っていると 途中で運転をやめて

しまったり 止まらないと思ったら エンドレス  

 

今年の年末は こんなピンチに次々と見舞われています

   自分が壊れて以来 ずっと 

それでも キッチンで30年使ってしまったオーブン電子レンジを

買い替えて スッキリ 

25年使った ガスコンロ & グリル & コンベック も

コンベックが壊れたのをきっかけに全取り替え(つながっている) 

大変だったけれど 大掃除も出来たし 何と言っても最新器具は

使いやすいし 賢くてビックリ 

   もう ほとんど 浦島太郎状態の自分。。。

   

    浦島太郎にちなみ 海風景はウミヘビ君の登場 

     <ヴェルデ島・11月>

大晦日は 朝から必死のお節作りのハズでしたが 出鼻をくじかれ

ました~

洗濯機がストライキしたお陰で 前夜 仕方なく手で絞って

洗面所に干した洗濯物からぽたぽた・・・

朝起きたら ちょっとした洪水~~

 

排水溝の掃除やあの手この手で対策を考え 実行!

水道から噴き出した水が止まらないハプニングに見舞われ

この寒さの中 頭からずぶ濡れと大洪水。。。再び 

それでも家人と共に 何とか原因を探り当てる事ができました

 

要は バランスが悪くなっていたのが原因で 脱水時に

揺れを感知すると 止まってしまうという神経質な性格が

まずかったようです

3時頃にようやく復旧し 無事脱水ができるようになったのを

見届け 落ち着いてお節に集中する事ができました 

 

    

    ヘビは大の苦手ですが 水中で見ると魅力的  !?

庭では絶対に逢いたくないですが  

  ヘビ嫌いな方には キツイ画像でした。。。

       先日の八幡野のモンツキベラのbaby 

今年も 元気パワーで泳いで 潜って 

              時々絵も描きたいと思います 

 


復活のSTORY

2012-12-14 | Weblog

やっと復活して 朝から大わらわでクリスマスのディスプレイ

 久々陽の目を浴びている歴代ベアリスタたち(2000年代初めから)

 

ちょっとだけ食べるから美味しいクッキーもお昼に焼いて・・・

       

毎年飾る小さめのツリーは辞めて 大きいツリーで頑張る 

 

実は 今週に入り風邪の延長で胃腸炎を伴う風邪に頭痛。。。

丸2日間以上寝込み やらなくてはならない事が頭の中を

駆け巡っても身体が言う事をきかないもどかしさ 

ギリギリまで何とか と休養しても回復せずに いよいよ

マズイ!!!という水曜夕方、 病院に自力で辿り着き 症状を

早口で説明・・・ 医師は“検査入院をお勧めします” と 

 と、と、とんでもない事を!!!!

明日から大切な仕事があるので 何としてでも症状を緩和させて

欲しい と懇願し 頭のCTスキャン、血液検査・・・と我慢の

検査をクリア    頭の異常が無かったので 抗生剤やら

胃薬 頓服・・・・症状を緩和させるためのあらゆる薬を処方

してもらい持参した 沢山のビニール袋を使う事なく 無事帰宅

 

その夜は恐るおそる ゼリーを食し 沢山の薬をすべて飲んで

祈るような気持ちで就寝・・・・・・・・・

お陰さまで アトリエがある木曜日の朝、頭痛は消え何とか動ける

までに回復していました 

 

いつも健康で元気でいられる事がどれだけ素晴らしい事なのか

身にしみて感じた今回の騒動。。。

金曜日は English Class のクリスマスパーティで教室の

片付け、大掃除、ディスプレイそして クッキー作りが何とか

間に合いホッと一息

ツリーがSPバージョンになったのは 復活できた喜びから、

なのでした

 

 


ルーティン発表会

2012-12-09 | Weblog

水中でカラダをくねらせて 妙な動きをしながら泳ぐサカナがいます

シャッターを押すタイミングが難しくて 苦労しますが その動きは

見ていると不思議で引きこまれてしまいます

上の画像は チョウチョウコショウダイ baby   とても小さい子でした

こちらは アジアコショウダイのbaby  動きはそっくり

かなり粘って撮った記憶があります

 

くねくね系のサカナと出逢うと嬉しくなってしまいます 

 

くねくねとはちょっと違いますが 水中、水面でパフォーマンスを演じる

シンクロナイズドスイミング  

今日は水泳仲間の方々の 発表会を楽しませてもらってきました

人間が 浮を付けずに水面で演じる事はかなり無理がありますね・・

 

オリンピックなどで見るシンクロは完成したものなので そうなる

過程が解らないのですが 身近な友人が 頑張っている姿を

見ているので どれだけ大変か・・・・手に取るように解るし。。。

 

ちなみに 家のネコ娘が 今年の夏から初級コースに入ったので

国際プールに偵察しに行って 後でこっそりとやってみたら

何と難しい~~~ 

一通りのストロークが泳げて どんな姿勢でも浮く事ができるし

回転も自信はありますが 仰向けに浮いて足は上がりません

練習の積み重ね 努力の賜物ですね

 

憧れますが 競泳との両立は自信がないので絶対にやらないなぁ

見るのは 好きですが 

 

発表会では男性のソロの演技もあり とってもレアでした・・・

 

   シンジュアナゴ

                 

こんな、くねくね系 お好きですか~? 来年はヘビ年ですね 

 


クリスマス前

2012-12-08 | Weblog

          

イルミネーションがキレイなみなとみらいギャラリー前のツリー

暗くならないと この美しさは味わえないのですが・・・

 

今日は幼馴染の親友の版画展が開催されているので出かけて来ました

ツリーが暗くなってからが綺麗な事が解っていましたが 風邪が良くならず 

温かい昼間に出かけるのがやっとで とても夕方まで待つ元気はなく 

作品をじっくり鑑賞させてもらい どこへも立寄らず帰宅。。。。

歩く事も 駅の階段を上る気力もなく 困ったものです 

 

治りきらない内に 心拍数が上がる泳ぎをした事が原因なのは解って

いるのですが プールの湿度で ちょっと気合が入るかな と期待

したのは 全くの逆効果  あれ以来4日が過ぎ 悪化 

 

でも 頑張って制作した沢山の作品から パワーをもらって

ゆっくりおしゃべりして 少し元気を取り戻せそうです

 

来週から クリスマス準備の“クルシミマス”週間がスタートし

クッキーと ケーキ製造工場をしなくては・・・ 風邪なんか

引いている場合じゃあないし 

 

 

元気のない話になってしまいましたので リリーちゃんの冬支度を!

洋服が ちょっとダサい雰囲気です 

 

あっ、 それから真央ちゃんのグランプリファイナルの優勝に

感動をもらいましたね     良かった~

 


my pleasant memories ♪

2012-12-03 | Weblog

Honey  Farm   にあった可愛い C R ( comfort  room =toilet )

ステキなセンスの手作り感あふれる養蜂所でした

タガイタイ   タール湖とタール火山を望む 良いタイミングでキレイな

夕焼け! タール火山は世界一小さい火山 (標高300m)

 

Verde Island      この時の酷いうねり、ボートで酔ってしまったのに

島に上陸した途端に元気回復!

ボートで一緒に行ったクルーたちが 肉、魚、野菜を焼いてくれて

この下のダイニングでワンコ達が見ている中 ランチ

 

 

サバンビーチのダイビングショップにいたこの子もフレンドリーで

良い子でした

ジャンボサイズのエビ!!カラマンシーを絞って塩で頂く・・・・

リッチ気分で鱈腹食べてしまった~~~

 

マニラの巨大モール(シューマート) mall of Asia の

イルミネーションはトロピカルな感じがステキ!!

巨大な球体スクリーン!? 凄い!!

カラマンシージュース はお気に入り 日本でも飲みたい!

        

        

      本場のハロハロ~ カラフル~~

紫芋アイス ゼリーと小豆、ココナッツ、ひよこ豆・・・・・・

素朴な甘さが美味しかったなぁ

マニラのイントラムロス地区 スペインの植民地時代を感じられる

地域

マニラ カテドラル (大聖堂)ロマネスク風建築の教会で荘厳

修復中で入れなかったのが残念

サン・アグスチン教会 世界遺産の教会 フィリピン最古のバロック

様式の石造り   ブルーシートが痛々しい感じで 修復中・・・・

 

歩道に突っ立っているとクラクションで乗れ!と合図してくるジプニー

後ろが開いていて乗り降りするタイプ  うっかり振り落とされない様に

つかまらないと~~~ コインをドライバーに渡すには お客さん

同志 前に順に回して行くっていう面白いやり方 

 

今までトランジットで素通りしていたマニラですが ちょっと歴史的な

背景など垣間見たようで興味深かったし 美しい景観を見て来ました

 

海は もちろん素晴らしかったけれど 陸上の観光もでき

ステキなまごころのプレゼントで 胸が いっぱい いっぱいに

なった 今回のツアーでした~~~~  

 


長い一日が終わった~!

2012-11-18 | Weblog

寝付けない昨夜でしたが爽やかな朝を迎え 元気いっぱい

水泳大会の会場へ 

想像を絶する スイマーが集まっていて驚き・・・ 水泳人口は

増加する一方なのでしょうか!!(小さい大会なので少人数だと

思い込んでいたので)

 

昨夜はベッドに入っても眠りが浅くて 夢というより意識的に泳いでいる!

イメージトレーニングなら良いのですが飛び込み失敗し ターンで失敗する

妄想ばかり。。。

 

本番直前はそれほど不安なく出番待ち! 寒さとの戦いのみ  

 

飛び込んでからのドルフィンは 金曜日の練習時にコーチからアドバイスを

受けた通りに より早く小刻みに!を実践できた気がして気持ちよく

バタフライでターン バックも滑る事なく無事いつも通りに泳げたつもり

バックからタッチターンが一番の難関で やや失速した気がして焦って

ブレストのひとかき ひと蹴り やりそこなってしまった~~ いつも

アップで泳ぐ時にはやっているのに  

ブレストの進みが悪くて  乳酸がたまっている~~って 焦りが・・・・

最後のフリー  失速 毎回呼吸 遅~~いと自分にいらつく

。。。でやっとフィニッシュ   こういう時って何故か冷静になって 

こんなに疲れる事をしているんだろうって よく思うのですが。。。

 

タイムは 目標だったタイムより1秒ちょっと遅れてしまい 多分

スタミナ切れとバックからのターンの失速!

加齢と共に遅くなるという事に甘んじないで 自己ベストを目指して

行きたいとは思っていますが・・・・・大変な努力と身体づくりが必要

ですね~

無事終えて 年齢区分では8人中の3位の結果を見て 退参 

 

外は キレイな青空で トップの写真の風景に気持ちも晴れやかに

なり 次の要件の地に向かいました

水道橋での会合に大遅刻で参加し 久々に会う方たちとの

情報交換に花が咲き ランチはインド本格カレー屋さんで

ナンの大きさに唖然とし・・・・空腹を満たし 余りあるものでした

アトリエの実技研修にも没頭して 

早朝から身体と精神面 そして主に右脳をずい分と使って

フル操業  

帰りに 検査入院から異常なしで 退院する水中ハウジングを

引き取りにお店に立ち寄り。。。。好いというのか じゃあ 何故

水没したの~~~~~って????納得ができない不安は

解消されないままになってしまったのですが

 

    長い 長い 一日が やっと終わったのでした

 


終了しました~♪

2012-11-04 | Weblog

風響会日本画展は本日で終了  大勢の方々にご来場頂き

たくさんの激励や感想を頂き嬉しく受け止めさせて頂きました

会場で ご覧になれなかった方々にも見て頂きたいと思います

 

      『ジンベエザメ・モルディブ』   F20

     4月にモルディブクルーズ中に 水面で一緒に泳いだ

    ちょっと小ぶりなジンベイザメを斜め後ろから撮った写真を

    もとにアレンジして 画面にピッタリ収めました

    色彩の綺麗な海の生き物をモチーフにしていたのですが

    モノトーンのサメを描く事には少し勇気が必要でした

    以前 韓国で買っていた繊維がたくさん入った紙に描いた

    のは 遊び心と冒険心・・・

    見知らぬ方が とても気に入って下さり 来年はシイラカンスを

    リクエストされました

  

『ホムラハゼ・柏島』           『キシマハナダイ・大島』

 

  

 『モンガラカワハギ・モルディブ』  『セトリュウグウウミウシ・大瀬崎』

15cm×20cm の楕円額使用 金潜紙に描いた海で逢った生物

モンガラ キシマの評判が良かったのですが 自分としては

ホムラとウミウシが気に入っています

     『深海の妖精 キシマハナダイ・大島』  F6

   楕円額を描いてから ♀の魚も入れて海をイメージしましたが

   実際は♀がいたかどうか・・・・不明 何しろ深いので

   冬に大島のイシダさんにリクエストして 意を決して

   見せてもらった 感動のキシマハナダイ

 

    『深海の妖精 マダラハナダイ・大瀬崎』  F8

夏に大勢で潜って おっくんに案内してもらって撮ったマダラ

目が大きくてキュートな子を妖艶な雰囲気に泳がせたかった。。。

 

    『静かに佇む橋   第三音更川橋梁』  F20

以前に描いたもの  北海道の糠平湖に水没するタウシュベツ橋梁を

描きに行った時に近くにあった橋 夏の北海道の秘境の雰囲気と

朽ちて無くなって行く橋の淋しげで静まり返った風景

 

       以上が今年の作品です

  また来年も同じ期間に同じギャラリーで開催が決まっています

海でモチーフ探しを始めなくては 

 


スキルと判断力と。。。

2012-08-17 | Weblog

とんでもなく猛暑な一日でしたが・・・学校が早く始まるため 8月の

アトリエを1週間早くしたら欠席者多数  少人数で じっくりと楽しんで

木工作をしてきました。。。来週完成なので 写真が無く 帰りに立ち寄った

実家のリリーちゃんデス    4か月が過ぎ コロッとしています

 

アトリエ始動   なので 

   前日の水曜日には 夏休みのラストチャンスと思い レディースデー  でもあるし

“ BRAVE HEARTS  海猿 ” 見て来ました~~~

カッコいいー!! 手に汗握りながら どっぷりと楽しんできました 

        内容には 触れずに・・・・このへんで 

 

海に行きたいモードに入っていますが 我慢。。我慢。。。の真っ最中 

ストロボをつなぐシンクロコードの水没  修理不能で 新品発注の到着待ち

お盆休みをはさんだせいか まだ来ない模様 

コンデジも ケースのレンズのキズに加えて拡散板がちぎれて行方不明~

太平洋のどこかを浮遊しているよう 

5年間、水没無しで来たと 内心自惚れていた自分が うとましいのですが

カメラ&レンズ水没の修理が終わり気を付けていたのに 立て続けに

今回の水没   ダブルパンチにめげそうな心・・・・・・・

そうなんです。。。スキルと判断力と。。。。。HEARTで  この困難を

切り抜けようと 海猿魂~~って ちょっとおバカで かなりドジな

のは 精神力だけでは どうにもならないかもしれません

 


虹の写真展

2012-07-22 | Weblog

夏休みに入った途端 異常な寒さ・・・この夏、初めて

琉球朝顔に似たこんなnew face がたくさん咲いてくれたのに。。。

このブルーからパープルに変わるラインに魅せられます

そう言えば ここの所 超多忙で 気持ちにゆとりが全く無くて

とりあえず綺麗な夕焼け写真は撮っていたのですが水曜日のどんよりと曇り空の

夕焼けが パープル系でとっても綺麗でした

空を見る時間と 感動できる気持ちのゆとりだけは 持っていたいけれど

 

ようやく 一段落   大好きなフォトグラファーの写真展が 実家の近くで

開催されているので出かけて来ました

ちょうど 午後からギャラリートークもあり ラッキーでした

ハワイ、アメリカ、ニュージーランド その他 世界各国で遭遇した虹の写真が

いっぱい!  夜の虹 夕焼けの虹 霧の中の虹。。。。。素晴らしく

幻想的な虹を堪能 そして 虹を撮影した時のエピソードなど

ちょっと神がかり的な出来事など 楽しいスライドトークショーでした

見たくても 遭遇するのは難しい虹!!水蒸気と光が作る空の架け橋

と言ってしまえば 現実的ですが 不思議な色彩と風景がキレイに

とけ込むような虹を見てみたいし 写真に残せたらいいなぁ~~

過去 1枚虹の絵を描いていましたっけ・・・ケアンズで見た虹

あまり幻想的なものではなかったし 

   いつか最高にステキな虹のシーンに出くわしてみたい。。

 

  虹の後は 実家に寄ってリリーと戯れる・・・これが一番の癒しだったり

  ぺロペロ攻撃を受けつつ・・・やっとの事でおすましショットget

              リリーちゃん すくすくと大きくなっています

      

 

 高砂淳二   『自然写真展 Rainbow&Night Rainbow 』

 7月4日~8月5日 月曜日休館 7/16開館 7/17休館

  11:00AM ~4:00PM  入場無料

 場所 相鉄文化会館ギャラリー(横浜市泉区 )

     相模鉄道線 緑園都市駅下車 徒歩2分

 


夏本番!

2012-07-17 | Weblog

梅雨明けー

ジャパンマスターズの水泳のレースがようやく終わり早起きして海へ~

少しの期間、海行きを我慢して練習に励んだので ご褒美ダイビングの

つもりで予定を入れていたら。。。。ちょうど 梅雨明け宣言の真夏の日

真っ青な空と強い日差し 海は最高・・・・・・・・

ただ・・・・・海の中の画像が ありませんが 

水温18℃ ドライスーツの中がサウナ状態だったので エントリーすると

ひや~~っとして気持ちが良いと思うのもつかの間 

寒さで震えました

透明度が8mというのも 小さなウミウシを探すには問題はなく

可愛らしい子たちを じっくりと WATCHING 

ランチは 三浦半島の先端ならではの マグロ料理の人気店で!

とは言っても マグロ嫌い なわたしは 生のマグロは避け

お焦げご飯のような ご飯のてんぷらがそびえたつ シーフードの

ちゃんぽん というとっても美味な創作料理を頂きました 

マグロの血合部分を薄くスライスして 焼き鳥風に焼いた一品も

今まで食べた事がない美味しさで つい捨ててしまう部位、

今度は 家でも料理に挑戦してみないと!!

 

幻想的だった夕焼け ベランダからの撮影・・・夏には珍しく富士山が

朝から見えていましたね~~

                   富士山これ!

水泳の結果は好くないし   海では カメラが水難。。。 

せっかくの夏の始まりにしては 物憂い気分に陥りそうで

夜の水泳のスクールに遅刻で参加したら 皆さん陽気で

虫がたくさん浮いたプールで虫をすくい上げながら ちょっと

笑っているうちに 気持ちが楽になってきて 

   邪気を塩素消毒じゃーー