goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中のひとりごと・・・・・☆

ちょっと元気なリラックスタイムに心動いた事など・・気まぐれに色々と できれば画像も加えて書きたいと思いま~す。

コモドダイブクルーズ3日目はコモド島の海と陸上

2014-06-07 | Weblog

3日目は西側に移動してコモド島付近 マンタが見られるポイント

の予定にワイド仕様で待つも 海はかなり波立っていてマンタの姿

は見られても難しいという判断から 慌ててマクロ仕様に変更

 刻々と変化する自然相手に 安全ダイビングを心がけて

   もらえるのが 本当にありがたいと思います

   島の南側の静かなポイントで まったりマクロ

 格子柄のキュートな子はバスコームトゥースブレニー 

    赤が♂で黄色が♀ !? だったかどうか・・・・

おなじみのタテジマヘビギンポもキレイなお花畑に~

 

キレイなホヤに ヨコエビの仲間(極小)がぴょ~んと乗っていたり・・

 

ブラックストライプグレードティーバック   地味ですが この海

ならではの種らしく たくさん見られます

コロールアネモネシュリンプも隠れています

 

砂地には ハゼも多く ヤマブキハゼ

ミミックカーディナルフィッシュは ヒゲニジギンポに擬態して

いるそうですが 他にも似たような魚が目に付きます

ときめきの透明なマンジュウイシモチのbaby の群れが 

     これは少し大き目 写真うつりは大きい方が良いので!

午後から コモド島 ピンクビーチに上陸 

ピンクの砂の正体は・・・・・

砂浜に打ち上げられている オーガンパイプコーラル

   真っ赤なサンゴのかけら

    小高い丘に登って   絶景かな~~~ 

   

ピンクビーチ付近の海中もダイビング

固有種らしい バーミキュラートラウト(アマダレドクハタ)

   日本にはいないのに何故か 恐ろしげな名前がついている!?

   大き目でキレイだと思い近づいたら 眼付けられ 

 

クロオビスズメダイだってレアな筈なのですが ここの海では

そこらじゅうに! 左側の グレーのキュートな子は

ブルーヘッドというインドネシア固有種のカエルウオの仲間

   ちびちゃんですが 丸い目に魅せられます

ジョーフィッシュの口内保育 ピンあま 

  リングアイジョーフィッシュなのかな!?

この子 指して教えてもらったレアな子らしいのですが

    ログに名前が見当たらなくて 調べても不明なんです 

         この子の名前 分かりましたら教えてください 

     バーチークダムゼルの幼魚 

シリキルリスズメダイなのでしょうか!? 多く目につきました

サンセットで見つけたミノウミウシ 名前がわかりません。。。。

    逆さまに付いていてちょっとわかりにくい態勢で残念 

     

  宝石箱を ひっくり返したようなカラフルな海  

      これはもう 虜になってしまいそう 

       


ソラのマチ

2014-05-19 | Weblog

地上450m スカイツリー展望フロアからの眺望   待望の

   スカイツリーでの恒例 母の日クラス会!!

絶好の好天に恵まれ 当日整理券でも 待ち時間最短で展望へ

    高速エレベーターの速さに驚き

       おのぼりの一団で 東京新名所 ソラからの眺望を楽しみました

下の方の展望フロアー(350m)にある グラスフロア

    怖いけど 歩きたいのが不思議!

  朝はスッキリとクリアーだったのに ちょっとガスっていたのが残念

富士山は見えず・・・・   うっすらと解るのは 筑波山 

白く光って見える東京ドーム

東京湾で白く光っているのは 川崎の沖 風の塔

     羽田に着陸する飛行機も見えていました

   横浜方面では ランドマークタワーが何となくわかる感じ

 

三社祭の浅草も 望遠にすると賑わっているのがわかります

          

 ソラマチ31階でのランチは すぐ隣にスカイツリーを見ながら

    幹事さんの心憎い計らいに 気分も最高潮 

    

              

  年に1回 高校2.3年の同級生の集いも18回目

           みんな 若さキープ   

       

 


母の日だった。。

2014-05-11 | Weblog

 陶芸教室とプールのハシゴをして ひとりステーキ焼いて

     淋しい夕食後  ネコ娘が帰宅

        母の日のプレゼントもらいちょっと感動 

 色々考え 日常の行動を観察してチョイスしてくれたそう 

   なるほど ウレシイプレゼント 

 

     実用的な足の角質ケアと 夢のあるちっちゃい栽培キット

 

    昨年の ピローミストも気に入って使っているので残りわずか 

    節約してワンプッシュ!だと報告したら 売っているお店を

    教えてくれました

  忙しくて 実家に行けなかったけれど 日頃から 出来る事は

やっているので 後日でいいかなぁ~と スルーしてしまう自分は

 気遣って 今日は行けないけど プレゼントあるとメールしてくる

上の娘より 好くない娘だったりして

 


早朝映画

2014-05-03 | Weblog

庭の鉢で毎年咲くオダマキ カタチがステキで毎年の楽しみ

 GW後半は ようやくのんびり まったりの始まり

    前夜 ずっと見たかったディズニー アニメーションを見て来なくては 

       と net で予約

近くのららぽの劇場では 3Dもあるし sing along のバージョンもあり

   一瞬 こういうのも好いかなぁ~~と思いましたが 平日なのに

       座席が埋まっているし・・・・・・・・・・

よ~~く考えれば 平日でも混んでいる事が予想できるし・・・・・・・

    平日 朝一の割引があるのを発見!!

         早朝といっても 8:50スタート P もOK 

     開店後では大渋滞で Pに駐車する時間もかかるので

  早朝なら!と思い 予約しました

道路も P もスムーズで 大正解!!

     

アカデミー賞二冠を獲得したという素晴らしいアニメーション映画

  少し前に TVで“塔の上のラプンツェル” を見て 久々のディズニーの

プリンセスモノ 昔のアニメとは全く違う表現にちょっと戸惑いましたが

   やたらと大きい目は表情がより誇張され 生き生きとした動きの感じに

        魅せられたので

        “ Frozen ” にも期待をしていました

吹き替え版だと声に意識がいってしまいますが お母さんによく似た声の質を

   感じ 遺伝って凄いものだとずっと感じていました・・・・

        それぞれのキャラクターも 魅力的で シーンの美しさにも

     感動

 挿入歌も もうずいぶん聞いていましたが 劇中エルサが歌っているのを

    見ると 感動がひしひしと伝わります

 昔 レーザーディスクでディズニーアニメを擦り切れるほど(!?)

     こどもと一緒に見ていましたが 現代版ディズニーも

           とっても良いものですね

 

             

いつものコースで スタバでのんびりして 好きなお店を覗き

    ゆっくり帰宅   庭の花を見て 仕事が無い休日を満喫  

 たま~に こういう日があるから 楽しめるのですね 

 

     


ダイビングフェアの収穫 カメにもらった玉手箱!?

2014-04-06 | Weblog

恒例のマリンダイビングフェア 今年も楽しみに出かけてきました

  ガイドさんたちの写真展は楽しみのひとつ!!

     それぞれの海のとっておきの1枚が

過去の誌上フォトコンで賞をもらった懐かしい写真が目に入ってきました!!

   思いがけなく こんなのが展示されていると嬉しくなります

今回は 一人で先に会場に入り プロのカメラマンによるフォトセミナー

    に参加して 今興味を持っている内容を聴講

      解りやすくて実際に役立つ情報をもらってきました 

そして今年も地球の海フォトコンテスト

    ダイバーになり8年が経過しましたが 8回連続の入賞を頂きました

      月々のフォトコンは ほとんど出しそびれてしまいますが

   年1度のこのフォトコンには まるでノルマのように必ず応募

年を重ねる毎に 応募作品選びは難航・・・・好い写真が無くて悩みます

審査員席には素晴らしい方々が・・・・・・・

      今年も心動く写真の数々を見てきました

今年初めて設定された特別賞を頂いたのは 神子元島の大きな老亀の写真

      日本画のモデルにした位 気に入っていたので

            珍しく お気に入りが認められたという感じでした

昨年5月の美しい宮古島のビーチも入賞で まぁ 良かったかな・・・・

  大した写真が撮れないのにLucky~~

その後 ガイド会ライブに参加     58階の会場からは 宝石をちりばめたような

    景色が見え 何よりもこの風景に感動してしまいました

会場が細長くて 遥かかなたで起こっている事が よく解らないまま終わりましたが

   会場では海外でお世話になった事があるガイドさんとお目にかかったり

      ステキな方々とも いっぱいお話ができ とってもとっても

  密度の濃~~~~~~~~~~~~~い楽しい時間を過ごさせて頂きました

帰宅後 先に帰宅した家人に持ち帰ってもらっていた『伊豆ジオパーク特別賞』

   で初めて頂いたフォトコンの賞品を開けてビックリ

 老亀がくれた 玉手箱の中身は『ジオ菓子』

   綺麗な富士山の写真の包装紙の中身は 

  岩石のサンプル風の焼き菓子でした 

  どんなステキな焼き菓子を開いた時より 物凄いインパクトを感じ眠気が吹っ飛びました~~~

              溶岩風に作られた焼き菓子って。。。 

          家で食べるにはもったいなくて 実家に持って行き母にも見てもらい

      一緒に 灰色の 縄状溶岩 に舌鼓   

  ちなみに おおよそ食べモノに思えない濁色は 黒ゴマ

                       味わい深~~~~~~~くいただきました

   


新年度スタートの日

2014-04-01 | Weblog

新年度スタートの日が 穏やかな青空で気持ちが好いはずですが・・・・

  消費税アップと共に色々な負担も増えていくようで心中あまり心弾まない日のスタート

       朝 メールを開いた中に 幼馴染の友からのメールを見つけました

   小学校1年生からの幼馴染で社会的に目立って大活躍をしていて

第一線で時代をリードする車のデザインをしていた才能溢れる友が

    その会社を退き海外で教鞭をとる事になったという報告

         もう辞めてしまうのかという驚きと 自分たちも次の道を考える年齢に

       なってきたのかなぁ・・・・・・と。。。

エイプリルフールの罠にハマりそうになったり

   忙しくて数日サボった水泳練習で 少し息が上がると気分は壮快になったり

       2か月ご無沙汰だった水泳チームの長老のOさんがプールサイドに来て

    95%命が危なかったのに奇跡的に復活したお話をジャグジーで聞いたら

何だか元気が戻ってきたのでした

    帰宅後 4時半という微妙な時間だったので 急ぎ足で

         一番の近場に出かけてきました

                    

陽が傾き始めた雰囲気もまた格別 

      ほんの少しの風に ちらちら花吹雪

            儚い花の命を惜しんで 見事な桜の並木道は

     夕方の散歩の人々で賑わっていました

     帰宅したら真っ赤な夕日が見えすぐに日没

          傷がめだつ空ですね~~ 

 


満開♪

2014-03-31 | Weblog

車で走っていると 桜の優しいピンクに目を奪われます 

   生憎の嵐でしたが 

写真展でバタバタしている時 庭の枝垂れ梅が満開になっていましたが

   とても写真を撮っている余裕が無く 満開前にズームワイドで撮った画像

       巷で話題の桜ではありません。。。

       嵐ですべて散ってしまった今 PCでお花見  

        

 写真展が終わると 次はアトリエ作品展準備開始 

 今年はクリスマスローズが例年より花が多い気がします

     

  ノルマを早めに終えて ホンモノのお花見をしたいなぁ~~

 

 

 


写真展開催中

2014-03-25 | Weblog

写真展 『海で逢いたい』 連日通いつめていますが

    嬉しい出逢いが続いています

         

                   

連休明けの月曜日も 遠方から来て下さった方々に元気パワーを分けてもらい

  ミッツさんの母上とお友達が 初めての海中世界の写真に感激をしてくださり

      こちらまでHappy をいっぱい分けてもらいました

 

 

前夜 額縁の追加が届いていたのでせっせと時計を取り付け

      未明に完成し撮ってから就寝

   あまりに淋しいガラスケースを賑わせようと ちょっと頑張りましたが

      長距離を一晩かけて来て下さった方に

        気に入って頂き  里子に出す事ができました~~

会期始まって以来初めて 落ち着いて遅いランチに出かける事も出来たので     

          その後 睡魔との闘いに苦戦 

                カニ折り紙で何とか持ちこたえていました~

 

   

         

       会員の写真から作った沢山のポストカードから5枚選んでもらって

     300円で販売 売り上げを復興に役立ててもらう寄付金としています

         

   会期は水曜日 16時で終了となります

      キレイな海の写真には癒されます

  

       


懇親会という名のフォト講座

2014-03-23 | Weblog

海で逢いたい」写真展 2日目の土曜日は大盛況!!

   賑わうギャラリー内での 夕方のレセプションは盛り上がりました

毎年来て頂く方々との再会と海の話に花が咲き

  神戸の方々と再会ができ 今回の写真のお話を伺ったり  

     立体展示作品も気に入って頂き里子に出す事もできたり

             充実の一日でした

閉館後 会場を替えての懇親会では初めての企画

     「辛口評論家」 大方先生による一刀両断 スライドトークが

   大歓声の中 繰り広げられました 

バッサ バッサと斬られていくサークル仲間の出品作品   

    “ゴメンナサイ!!” と謝るアマチュアカメラマンの潔さに 

          やんやの拍手の嵐!!

    昼ご飯抜きでギャラリーに居座ったため超空腹で呑んだ

ワインが心地よく全身にまわり 斬られる人たちを大笑いしながら

見ていたら・・・・・・・・・

     スライドに 自分の名前が  

   人生初の 超接近マンタ写真 問題アリなのは 重々承知

だったのですが   潔く謝らなかった・・・・・・・・

    その上 被告席から 思わずカメラを向けてしまった

 ありがたい助言を頂いている真っ最中 

これは良くないと指摘中の先生を激写っ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    何やってるんだ~と 諸先輩方から やんやのブーイング 

 やっぱりアルコールのせいなんだと今 思うのですが

超接近マンタを撮るなら シルエットか ストロボで明るく撮るべし

 

        解り過ぎる位 わかっとるんですが 

 次回 マンタが超接近してきたら 絶対にストロボMAXにしちゃいますから  

   好い写真を撮るためのフォト講座は ブッタ斬りというカタチの

        実は ありがたーい写真の基本テク満載のHOW TO であり

     さらに なかなか見る事ができない写真深読みパフォーマンス

                  でした  

 

          

         


写真展のお知らせ

2014-03-18 | Weblog

 写真展 『海で逢いた』 vol.18   今週金曜日13:00からスタートです

 

 山手線の大崎駅 下車  北改札口の東口を出て大崎ニュー・シティ2号館2階

    O美術館で開催です

プロとアマチュアの海中の写真が100点を超える位・・・? 広いギャラリー内に

世界中の海の光景が繰り広げられ 居ながらにして 海中散歩が味わえます 

 

   写真は 1枚出品しています 昨年は3枚出し内1枚は ポスター、DMに

   使って頂いていたのですが   今回は なかなかいい写真が見つからなくて

   1枚だけ何とかチョイスしたのですが・・・・・   昨年のダイビングでの

   衝撃度がBEST だったシーンです    よく撮れたかどうかは

   ご覧になって感想をお願い致します。。。。

 

   今回も 立体展示させて頂きます    焼き物 樹脂粘土

   ちまちまと 作りました~~~

   公営の施設なので 販売は禁止となっています 

   ですので あくまでも展示をしていますが・・・

      気に入って頂いた場合は こっそりとお分けしておりますので

   その辺のところ ご理解頂きたく よろしくお願い致します

   開館ちょうどに行けるかどうかは 自信がありませんが 開館時間は

   在廊予定です 不在の場合は受付でお尋ねください  連絡がとれるように

   しておきますので 

     お気軽に声をかけてください

 

   皆さまのお越しをお待ちしております