goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中のひとりごと・・・・・☆

ちょっと元気なリラックスタイムに心動いた事など・・気まぐれに色々と できれば画像も加えて書きたいと思いま~す。

Happy birthday to Lily !!

2022-04-11 | Weblog


 2012年4月11日生まれの リリーちゃんは 今日で10才 

   食べることが喜び  なリリーちゃんに 安心して食べられるケーキを作りました

       これは 料理というか・・・・・クラフトというか・・・・


  「犬のためのケーキ」で調べると サツマイモやカボチャを使って作られたケーキのレシピが出てきたので

     それもそうだ!!   カステラやクリームで無くても 可愛くて美味しい物を作ってあげれば 

        カボチャは レンチンでマッシュ  サツマイモは 輪切りにして茹でてマッシュ

    粘土の要領ですぐ出来て リンゴのスライスでバラの花風にデコレーション



 撮影してから 待ちきれなかった~~~ という感じで ガツガツ 




   10年前の6月終わり やって来た日には

         耳が折れていて 黒っぽくて まるで別犬でした 

     母のためにも 元気でまだまだ可愛い好い子でね~~~~~~~

2022年のスタート

2022-01-01 | Weblog


   明けまして おめでとうございます! 

         トップの画像はかなり前に撮影したお気に入りで 年賀状に採用!

     寅年にピッタリだと思っていましたが・・・・・・・・ピンとこないという意見もありそうです

    10年ほど前に八丈島で撮影したもので テングダイ の群れ 

       以来これほどの群れと出逢ったことはないので 貴重で想い出深いショットです

   2022年は快晴で 真っ白な富士山が真っ青な空に映える キンと寒い朝からのスタート 


  昨年は コロナ禍でも 健康で自分なりのペースを保って 充実した日々が過ごせた気がしています

      海へ行く回数は激減しましたが 八丈島へは 2回だけですが15 DIVE 同じ本数で葉山15 DIVE 宮川湾6 DIVE
           
           伊東10DIVE 奄美大島7 DIVE そのほかへもちょっとだけ・・・・・で トータル57DIVE できました

 感染の不安や 高齢の母親を手伝うのに実家に通い 自分の時間が無くなってしまい 悲鳴をあげたくなることもしばしばでしたが

    時間を作って海に行きオーバーヒート寸前だったココロが 癒やし効果で冷却できた気がします 

        海とそこで出逢う方々に 救われてきたなぁ~と とっても感謝しています

   今年も フィジカルトレーニングはしっかりとして 安全に潜って 写真を撮りたいと思います




    今日 元日は恒例の初詣      雲ひとつ無い青空  

     着て出かける機会が無いので 久々に着物を着ました   

    母親のワンコを預かっているので連れて行ったのですが 近年 ペット禁止 の立て札が・・・・・

      チワワは エコバッグに入れてしまえば ほとんど迷惑にはならないのかとバッグ移動

          家族扱いのワンコたちは 皆 リュックやバッグに入って参拝に来ていました 

      以前居た我が家のらんちゃんは 毎年参拝するのが当たり前だったのに ・・・・・

          話題が変わってしまいましたが 清々しい新年の幕開けで 良い年になるような兆しを感じました 


     
      今年も よろしくお願い致します

    皆さまが健康で笑顔が絶えない年になりますように 祈っております 





    






雛祭りに思うこと

2021-03-04 | Weblog


 今日の雛祭りは 風は吹いていましたが 爽やかに晴れて 空気が澄み 富士山がひときわ輝いていました

   前日は 暴風雨でせっかく咲いた枝垂れ梅が 散るのではないかと心配でしたが

   雛祭り当日に 満開の姿を見せてくれました   珍しいことです

  前日に突然思い立って 初節句に父親が買ってくれた『芥子雛』の段飾りを飾りました

     前日は 午前中 水泳のマスターズ練習が有り その後 昼食を食べる時間もなく

       実家のリリーちゃんの シャンプーの予約が有り 実家へ直行

     厳しい練習に ヘトヘトになった後 リリーちゃんのペロペロ攻撃に 癒やされ

     ドッグサロンのお姉さんに 引き渡して 待つこと1時間半。。。昼下がりの静かなお店でお茶をしながら まったりとしていたら

   少し前から 雛人形を 日本画で描きたいと思っていたので そうだ!! 古い雛人形を出そう!!と突然 思いつきました

  しかし 3日当日は忙しく その日の夜しか時間はありません

   夕方帰宅後 家人に頼み 屋根裏収納の 奥深くに眠っている何箱かを 出してもらい

      段の土台の重たい木箱の重さに辟易しながら 運び 夕食後 2時間かけて飾りました



  虫干しも兼ねているので 和室の窓を開けて 明るくして 撮影

     ひし餅は見つからず 桜餅と 白酒風の飲み物を供えて 自分と同じ歳の 古ぼけて色も褪せてきた雛人形たちとの再会を

       ひとり楽しんでしまいました

          前回飾ったのは 数年前だったのか・・・・それさえも よく覚えていません



  新しい雛人形(長女のもの)より 古風で美しい顔立ちだと思います



  雪洞に 明かりは灯りません     前回出したときに 危険を感じて コードを切りました



 樹脂は使っていないようで 首が取れると 素材は木だと分かります



 神経質そうな 三人官女のひとり   子どもの頃から この人の憂いのある表情に心配をしていた私。。。



 三仕丁の右端の白髪のおじいさんが 優しそうで好きでした    久々に会っても ホッとする表情です



  五人囃子の 右端のおかっぱの子が 可愛くて憧れでした  歌いの子なので 楽器を持っていないことに

      可哀想だと同情していたのを思い出します

  
  日本の伝統は 本当に良いもの   

   買うのも 飾るのも 収納して保管するのも すべてが合理的ではありませんが

    初めて 娘が誕生して 喜び かなり奮発して買ったモノだと思いますが 

     子どもの頃 毎年 楽しみに おひな様を見ては 感性を育てられ 

   今も尚 色々なモノと闘いながらがんばっていますよ~~~~と 天国に居る父親にも

    微笑んでもらえるかなぁ なんて 思ったりしてしまいます 

  




       


函館の紅葉

2020-12-02 | Weblog


函館の海に続き 紅葉をアップしていなかったので ご紹介を!

  11月初めでしたが 紅葉が見頃で 良いタイミングでした

   ライトアップされたシーンを見たのは初めて

     それぞれの色彩が ライトで浮かび上がり どこを切り取っても絵になる感じ。。。

   撮影に使ったカメラは 海で使っている物と同じ Canon EOS 5Dmark3

      レンズも海でワイドを撮っていた Canon EF 16-35mmF2.8L USM

このレンズは海で活躍してくれていますが 滅多に撮らない陸上風景写真は

          できるだけ広角で入れたくて 16mm側で撮っています

 ちなみに 日頃 陸上で撮っている写真は ほぼコンパクトデジカメ か iPhone です

     せっかくの一眼レフを使わない理由は ・・・・・・・・・

           ただ  重たいから    家で植物を撮るときくらいしか出番はありません

  今回は 夜の撮影ということも有り フォトセミナーで しっかりと カメラの設定を 教えて頂き

      ありのままの色彩を 撮影したと実感  



   三脚を立てての撮影だったので 思わず セルフタイマーを使ってしまいました 

 

ときめきの2日目@柏島

2019-06-09 | Weblog


2日目の1本目 初っぱなに ピグミーシーホースを案内してもらいました!!

  ピグミーというと 深場&小さくて顔を背けて撮れない・・・・そんな撮れない不安感ですが

     さほど深くはなく大きなヤギに 数個体 

        すごい!!

           それでも 悪戦苦闘してようやく撮り終え・・・・・・


ほかにも 初めましての ヒメウツボ(ゴールデンイール)ちっちゃくて ウツボのイメージではない可愛らしさ 





   ふれ~~ふれ~~の キンチャクガニ




  ウミシダに 完全に同化していた ニシキフウライウオ



 珊瑚の裏側に隠れていた タテジマヘビギンポ

      バブルが キラキラ 




   こんにちは~~~~~~~~




  透明な感じで 珊瑚の中に隠れている アワイロサンゴコバンハゼ

      なんと 輝さんが見つけてくれた 小さいサカナ  初めましてでした 



  この目つき   一度見たら忘れられない キモガニ・・・・・・多分  

       珊瑚の中を見ていたら 発見してしまいました



 ときめいたのは 海中だけではなく 陸上も 





   お世話になった AQUAS 柏島ダイビングサービスのまっちゃんさんの愛犬 ぴーちゃん (ピース君)


        人なつこくて 初対面でも フレンドリーに近づいてきて なでなでして~!!と ゴロリ

  

     お腹なでなで  背中すりすりが 気持ちいい~~~と かなりインパクトのあるお顔で 愛嬌を振りまいてくれました




   そして 宿泊ができるショップで 食事は なんと 3食キッチンで作って下さいました

      元フレンチのシェフなだけあり 毎食美味 

          海をガイドしてもらって 食事までおもてなしを受け それは それは ときめきの日々でした

  隔日の 洋風朝食のクロワッサンは 手作り焼きたて  パリッとして しっとりするクロワッサンに癒やされました


 
   そして 柏島 といえば ところてん

  

    きみ食堂の 出汁で食べるところてんは 冷え冷えが最高!

  

    ちょうど天草を 天日で干していました 




   滞在中 ず~~~~~~~~~~~~~~っと 大きな感動をもらっていた気がします 





  

富士山

2018-01-07 | Weblog

 

近所で 獅子舞の音が聞こえるので 外に出てみたら

    獅子舞は見えず・・・・・でも 富士山に雲が かかっていなくてキレイ!!

            望遠レンズで撮影

      ベランダから見ると 電線などの障害物がありません

 


Happy New Year !

2018-01-01 | Weblog

 

      晴れやかな 新しい年がスタートしました

     今年は戌年  実家のリリーちゃん(チワワ 5才♀)の散歩に通う日々・・・・

       元気で好い子 この子が 高齢の母の元気を支えてくれているので感謝しています

 

   今年も 皆さまにとって さらに素晴らしい年になりますように 祈っております

 

      日々の健康水泳は 無理なく でも甘くなり過ぎず ほどほどに頑張り続けること

         体力を維持しながら ダイビングもコンスタントに!!

          そして 制作も 一層の研鑽をして より深めていきたいなと 新年に抱負を

             記しておきたくなりました 

 

    今年もどうぞよろしくお願い致します


新ポイント!『御用邸前』@葉山

2017-08-15 | Weblog

2日目 葉山は凪の海・・・・台風で荒れたとは思えないほど 

  10m位は見えていて 念願の新ポイントへ

    ソフトコーラルや ムチヤギが見られるというのでワイド仕様も持ち込んで!!

 こんな海風景は 葉山の海では 初めて!!

カジメが多い中に 様々なウチワなども見られ

      くるりと根を回ってから カメラをマクロに替えて・・・・・・・・

最初に根の壁で ウミウシ発見

    top のアカネコモン です

      以前 他のポイントで見つかり 見てみたい!!と思っていたウミウシで

         偶然 目の前に 隠れ気味に佇んでいました

        イガグリが3個体 そして卵塊までも 

    証拠写真に1枚だけ フィッシュアイレンズで!

セスジミノは 1本目の別のポイントで!

 

 アオリイカの卵のかたまりが ひとかたまり見つかり

     なんと 目の前で どんどんハッチアウト 

  卵から出る時 脚で 白い風船のような丸い袋を抱えているのですね~~~~

      ハッチアウトを見たのは初めて 

 

  初めてのポイントは いったい何が飛び出してくるのか・・・・・

       ビックリ箱というか 宝石箱を開けるような ワクワク感 

           じっくりと マクロだけで集中したい感じでした

 

1本目のいつものポイントでは 砂地でリベンジを果たそうと粘りました 

    

  クロエリギンポ 沢山いる地味なサカナで 尖がったお顔で 無愛想。。。

     黒い三角模様で ちょっと眼つきが悪くて 最初は好きになれなかったのですが

        ♂同士が 闘争心を燃やす時の ヒレの全開に魅せられて

             今度こそ 撮ってみようと 30分粘るも・・・・

      なかなか全開が 撮れません 

 ちょっと華やかな子がいるなと 近づいて撮ってみると 別の種類で

      ベラギンポ でした

失敗ショット量産で・・・・・・ ♂同士が至近距離に居て 向こうの方に居る♂が

    全開になっているのに入っていません

     尾ヒレまで 開いているというのに・・・・・撮っていないなんて

         我ながら 情けない集中力

 

   新しいポイントには 萌えました

       クロエリ全開には 燃えましたが 不完全燃焼に終わってしまいました 

       

              リベンジ 再再度 

 

 


嗚呼、アオリイカよ!@八丈島

2017-07-14 | Weblog

6月にさかのぼりますが 八丈島の夏の風物詩 巨大アオリイカの産卵。。。

   久々に見てみたいなぁ~~と思いワイド仕様のレンズなど準備していましたが

     タイミングが悪くて 終わってしまったようでした

   産卵床には沢山の卵がうみ付けられていて 既にハッチアウト寸前

 卵をよ~く見ると 動いているちっちゃな子が見えました

  2日目の夜 貸し切り状態で楽しませてもらった“HOTけ NIGHT”で

    アオリイカの ちびちゃんが 水面近くで 沢山浮遊していたそうです

  水面は 揺れるので もう少し深い水深で撮った稚魚です

      

    アオリイカは こんな形で 100mmマクロレンズで撮影。。。。

  事件に遭遇したのは3日目でした

 

八重根の産卵床方面へ向かう途中 大きなアオウミガメ 4匹が

    白い大きな塊を 引っ張り合ったりして バトルを繰り広げている場面に

         出くわしました 

 この時 産卵床で アオリイカは見れないし クマノミ畑で ちびちゃんたちを撮ろうと

     それまで付けていた ワイド用を取り外して 100mmマクロ用に!

 

   最初 あまりに激しいバトルに 恐怖を感じ ガイドさんたちより引いて見物 

 ただ見ていても ・・・・と思い 離れていたので 100mmマクロでも

    ちょうど収まり 撮れそうだ~~ と シャッターを押しはじめていました

 

 体の大きいカメが 優位になる獲物の大きさ

    少し小さいカメは 何故か 離れている私の方を覗きに来ます

 

お口が小さくて 噛みつけない様でした

    後ろに 誰も居ないはずなのに フィンを引っ張られていると思ったら

        この子が かじりにきていました 

    そう  白いから この獲物と見間違えたよう  笑

  よく私の前に現れたのも カメラのハウジングが 白かったせいなのですね 

 

    白い大きな獲物・・・・・・・・ アオリイカなのでした 

      

    ワイドで ブルーに映えるステキな巨大イカを カメラに収めるつもりが・・・・・

 

      なんと こんな形で カメたちの餌食になり バトルになっている姿を

          撮ってしまうことになるなんて 

 

 でも このバトルに 浮遊しながら30分も かじりついて 見物 

     二人のガイドさんが 興奮しているのも 面白かったし 

        ちびのカメさんが 寄ってくるのも楽しかったし~~~

 

     サイコーに スリルがあって ドラマティックな カメバトル

 

        巨大アオリイカ さぞ 美味だったのでしょう 

           

 

   

 


香りに癒され・・・ホッと母の日♪

2017-05-15 | Weblog

いつになく 忙しいGWを乗り越えて すぐに待っていたのは 

     アトリエの母の日のプレゼント制作・・・・

    

  いつもより 質の好いバケツ型バッグを見つけたので カラフルなドローイングを

      して ひとつの教室は 母の日に間に合って 完成~~!

   

  人数が多い方のアトリエでは オーブン陶土を使ってのペンダントトップを

      作り まだ終えていないクラスもあり・・・・・・・これらを焼く大仕事が!!

 

     母の日のプレゼント制作も あれこれ悩むのですが 

    自分の母親へは 当日届けられないため ちょっとフライングで

   届ける事ができ一安心。。。 本当は 当日 一緒に過ごしたかったけれど

 それも難しくて 後日 フォローしておきたいと思いますが・・・・・・・

 

   14日の母の日は 朝から 銀座へ出かけ 慌てて帰宅

  午後からの陶芸教室へ 道具を忘れて出かけてしまい 遅刻&時間延長で

      何とか予定の作業を終え  

     その足でプール  1500mだけ泳ぎ 8時過ぎてから食料品を買いに行くと

 

    入口の花屋さんに カーネーションを買う長蛇の列が!!

       駆け込みだな~~~~と思いながら 奥の方へ行くと催事場の様に

          広いスペースに 母の日の大きな鉢植えが 少しだけ売れ残り 

      今から半額ですョ~~~  の 呼び込みが始まり 

                買い物客が どんどん集まってきました

   これは ラッキーだったかなと 

        初めて見る 紫紺色で釣鐘型の花をチョイス 

  “おかあさん だいすき いつもありがとう” 

            の赤いスティックが目立っているクレマチス

         自分で 自分にプレゼントって 切ないかな~~~~

 

      いや、 見た事もない ステキなクレマチス 好かった 好かった 

          と 励ましながら ようやく我が家へたどりつくと

 

       遅く帰宅したネコ娘から 渡されたプレゼント 

          Aroma Pendant と ペンダントの中のパットに垂らすアロマオイルは

            Orange Sweet   甘い香りに癒されています   ホッ。